住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 14:09:21
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

160951: 匿名さん 
[2020-02-04 21:46:28]
建替でもリフォームでも好きに選べる。
建替たくでも揉めるだけで結論が永遠に出ないマンションとは大違い。
160952: 匿名さん 
[2020-02-04 21:48:46]
実家を憎み、親を憎み、故郷を捨てて、お登りとなる。
家族を性犯罪やパンデミックに怯えさせ、通勤時間短縮の為だけで、
治安の悪い商業地区に集団生活住宅に住む。

田舎っぺの一生って素晴らしいの?
160953: 匿名さん 
[2020-02-04 21:51:54]
>>160948 通りがかりさん
マンションは住民も劣化する。
高齢化で各戸の経済格差が拡大するから、修繕積立金の値上げが必要でも合意形成ができない。
管理組合の機能不全が老朽化をまねき、スラム化へとすすむ。
160954: 匿名さん 
[2020-02-04 23:06:04]
マンション民は捏造しか行わないですね。
似非富裕になる事で自尊心を保っているのか?
160955: 匿名さん 
[2020-02-05 00:13:00]
広いマンション買えないからって粘着はだめw
まあ、郊外の旗竿戸建てで妥協するしかないw
160956: 匿名さん 
[2020-02-05 00:18:40]
>>160955 匿名さん
いつもの負け惜しみですね。
パンデミックで家族大変だね。
160957: 匿名さん 
[2020-02-05 00:20:57]
>>160955 匿名さん
性犯罪の多いマンションなんて、広くても買いませんよ。
家族大事だから。あ、貴方は合コン三昧の独身でしたね。
160958: 匿名さん 
[2020-02-05 05:18:14]
>>160955 匿名さん
4000万以下の広いマンションなんて存在しないから粘着はだめw
160959: 匿名さん 
[2020-02-05 05:57:21]
マンションの区分所有は面倒な管理組合や合意形成、無駄なランニングコストの原因。
戸建て所有のほうがいい。
160960: 建築業者 
[2020-02-05 06:39:03]
これがマン民のモラルか…
感染症にマンションとか、最悪の組合せ。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200131-00000011-ann-in...
160961: 匿名さん 
[2020-02-05 06:50:58]
4000万の中古マンションと6000万の戸建だと価格帯が違うから比較になりませんね。

昨今のマンション相場高騰により、戸建より立地の良いファミリー向けマンションは4000万では見つからない。

なので検討するまでもなく郊外の安い戸建にしておきなさいという結論になる。


160962: 匿名さん 
[2020-02-05 07:36:46]
>>160961
マンション相場が高くなったとはいえ、まだまだ戸建より安い。
職場が都心で郊外戸建が候補で買えるなら、より駅近あるいは東京寄りのマンションが買えますよ。

郊外戸建が候補なのに郊外のマンションが候補じゃないのは
やっぱり住居としてのデメリットが大きいからかな?
160963: 匿名さん 
[2020-02-05 07:36:50]
>昨今のマンション相場高騰により、戸建より立地の良いファミリー向けマンションは4000万では見つからない。

朝からスレ荒らしやめなさい
ここは東京限定のスレではない

160964: 匿名さん 
[2020-02-05 07:42:18]
>>160962 匿名さん

都心勤務のファミリー向けマンションだと4000万以下の予算では絶対に見つかりませんね。もちろん戸建より良い立地のマンションでないと意味ないです。
160965: 匿名さん 
[2020-02-05 07:43:58]
>>160963 匿名さん

東京については郊外の安い戸建で終了だと認めるんですか?
160966: 匿名さん 
[2020-02-05 07:44:58]
お登りさんは故郷を憎んで都心でアーバン生活を堪能。
しかし実体は似非富裕。

何が目的かわかりませんが、荒らしはやめましょう。
160967: 匿名さん 
[2020-02-05 07:47:26]
>>160963 匿名さん

どこが荒らしなんですか?
4000万以下の予算で戸建より立地の良いファミリー向けマンション、出せますか?
160968: 匿名さん 
[2020-02-05 07:48:32]
>>160964 匿名さん
千葉、埼玉、茨城でさがせばあるよ。
築浅の中古もたくさんある。
160969: 匿名さん 
[2020-02-05 07:50:41]
>>160966 匿名さん

昨今のマンション相場の高騰はご存知ですか?
160970: 匿名さん 
[2020-02-05 07:54:11]
>>160968 匿名さん

4000万でマンションのランニングコストを踏まえた6000万の戸建より立地の良いファミリー向けマンションなど見つからない。

築浅の中古とか、大概にしてください。
160971: 匿名さん 
[2020-02-05 07:54:32]
広いマンションなんて、一番買っちゃ駄目な部類の不動産だけどな。
デベにお布施ご苦労様です。
160972: 匿名さん 
[2020-02-05 07:56:57]
なんだ、もう終わりか。
160973: 匿名さん 
[2020-02-05 08:07:06]
ここは予算設定してるスレなので、現実の物件に即して購入するかどうかを検討するのが目的ですよね?

マンション一般のよもやま話をしたいのなら、雑談スレに行きましょう。
160974: 匿名さん 
[2020-02-05 08:17:15]
どんなマンションを出したところで、そのマンションを踏まえた戸建をかぶせるので、必ずその戸建はマンションより条件がいい。

というはなしに持っていきたい。

なので戸建派は、戸建より立地の良いマンションは有り得ないというのが結論になる。

東京以外なら見つかる、というのはまやかし。
160975: 匿名さん 
[2020-02-05 08:24:06]
高額な土地に狭いけど安く買えるのがマンションなのに、価格が高騰したら存在価値がない。
160976: 匿名さん 
[2020-02-05 08:52:10]
加えて人件費等の高騰でショボいのに高額マンションなんて買う意味はどこに?
160977: マンション検討中さん 
[2020-02-05 08:55:22]
でも戸建はもっと高い。

安価で供給が多いのはマンションのメリット。
160978: 匿名さん 
[2020-02-05 08:59:13]
マンションは購入時の価格が安くても、購入後にずっとランニングコストがかかるから結局高い買い物になる。

近年のマンション価格高騰は、狭いけど安いというメリットを自らつぶすことになった。
160979: 匿名さん 
[2020-02-05 09:05:08]
1/22発表の最新(2019/12期)のマンション契約率は60%で低迷中
分譲坪単価も2か月連続マイナス
今後を見守りましょう
160980: 建築業者 
[2020-02-05 09:10:40]
駅徒歩圏の戸建てとマンション、中古だとマンションはタブつき戸建ては皆無。都心も郊外も同じ。
集合住宅は、長く住むには酷い住宅だからだよ(笑)
ババ抜きだから、皆さん売り逃げしたがってます。
160981: 匿名さん 
[2020-02-05 09:18:01]
マンションはもうそろそろ供給過多だから新築も売れずに中古のだぶつきも増えるだろうね
東京も特定区以外大幅には人口増えてないし
ただ都心超1等地エリアのマンションは価格維持~値上がりする気がする
駅直結以外のタワマンは微妙なような・・・
160982: 匿名さん 
[2020-02-05 09:25:14]
タワマンは売出し戸数を半減しても契約率は5割台に低迷。
価格と災害に対する脆弱性が弱み。
160983: 匿名さん 
[2020-02-05 09:28:20]
マンションのネタもネットで拾える情報だけなので飽きますね。
160984: 匿名さん 
[2020-02-05 09:29:33]
タワマンは壁を薄くせざるをえないのでマンションの中でもとくに騒音リスクが高いね。
160985: 匿名さん 
[2020-02-05 09:30:27]
将来的に都内のファミリー向けマンションが4000万で買える相場になれば盛り上がるかもね。あと20年ぐらい先かな?
160986: 匿名さん 
[2020-02-05 09:32:09]
マンションの購入、いまは待ちでしょう。

売れてもいないようですし、マンションのデメリットを挙げても意味がないかと。
160987: 匿名さん 
[2020-02-05 09:32:31]
>>160983 匿名さん

いちいちチャチャを入れる方ですね
ならここを見なければ良いでしょう
ここは会社でも学校でもありませんから
なんならご自身の主義主張に則した新しいスレッド立ててそちらでご活躍下さい
160988: 匿名さん 
[2020-02-05 09:34:37]
>>160987 匿名さん

いちいち絡まないでください。
議論の邪魔なので。
160989: 匿名さん 
[2020-02-05 09:35:13]
郊外の安い戸建にしておきましょう。

160990: 匿名さん 
[2020-02-05 09:35:29]
少子化の進展で将来新築マンションの数は少なくなるでしょう。
中古マンションの建替えができなければ、高齢者や外国人が住む老朽物件ばかり残る。
160991: 匿名さん 
[2020-02-05 10:00:13]
総務省が2019年9月に発表した「住宅・土地統計調査」によると、居住世帯のない住宅のうち空き家は 848 万9,000戸と、2013 年と比べ29万3,000戸(3.6%)増となっている。また総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)は 13.6%と過去最高を記録。
国土交通省では既存住宅・リフォーム市場の活性化に向けた取組みとして、研究や指針の策定などを行い、中古住宅の活用を促している。資産としての不動産運用はもちろん、子どもが巣立ち必要以上に広くなってしまい、より住みよいマンションへの買い替えを検討したり、親が亡くなり空き家となってしまった実家など、その状況はさまざま。
160992: 匿名さん 
[2020-02-05 10:12:40]
>>160991 匿名さん

共有所有のマンションではない空き家なら倒壊リスク位なんだろけどね
160993: 匿名さん 
[2020-02-05 10:15:31]
>>160989 匿名さん

高くても買える範囲で戸建を建てて快適に生活しましょう
160994: 建築業者 
[2020-02-05 10:17:35]
>>160989 匿名さん

安マンションは、住居としては欠陥でランニングコストを含めると割高になるので止めましょう。

続く…
160995: 通りがかりさん 
[2020-02-05 10:18:07]
不動産屋が大嫌いです。

一番相手に利益を与えないための住居を買いたいのですが、どのような分類の住居でしょうか?
160996: 建築業者 
[2020-02-05 10:22:01]
マンションの空き部屋のリスクは?
当然、修繕費や管理費、立て替え、治安の悪化などのリスクも考えてるんだよね(笑)
大規模なマンションがスラム化されると、街全体が迷惑なんだが…
160997: 建築業者 
[2020-02-05 10:24:00]
>>160995 通りがかりさん

注文住宅ですね。
160998: 匿名さん 
[2020-02-05 10:25:28]
>>160995 通りがかりさん

過疎地のを無料の土地に自力でログハウス
160999: 匿名さん 
[2020-02-05 10:26:12]
>>160995 通りがかりさん

50万位のリゾートマンション
161000: 匿名さん 
[2020-02-05 10:36:38]
たいした設備のないうちのマンションでも修繕費が入居時から年々上がり更には長期修繕計画外の出費が幾度となく発生しています。
居住者は専用部しか興味はないのかもしれませんが一軒家では持つ必要のない機械電気設備を複数所有し、更には防火消火設備の維持更新費用もバカになりません。
専用部分のローンは見通せても管理費と修繕積立金の値上げはあまり予測していないと思います。
今回武蔵小杉であった大型な自然災害によるタワーマンションの機械電気設備の復旧費用全額は保険で全て賄うには厳しいと思います。
いかほど修繕費をこれまで積み立てていたのか不明ですが理事会だけでこういう事案を継続的に対応するには無理があると思います。
ある程度、知識や興味のある人たちで長期修繕を見ていかないと資金計画を描けないと考えます。
161001: 匿名さん 
[2020-02-05 11:04:36]
ランニングコスト云々の前に、マンション相場の高騰により物件本体の価格が高いので今はオススメしない。

郊外の安い戸建がいちばん。
161002: 匿名さん 
[2020-02-05 11:27:48]
私の周り周りだけかもしれませんが
戸建派は男性・マンション派は女性が多い気がします。
実際に戸建に住む夫の母や姉は絶対マンションのほうがいい・うらやましいと言っています。
コスト面だけでいえば戸建一択なのかもしれませんけど
男女平等が進んでいると言えど、一般的に在宅時間が長いのは夫より妻です。
マンションなら家の周りを自分で掃除しなくてもいいし
(住むマンションによりますが)ゴミ出しの自由もきくし
一軒家よりもセキュリティの充実度も高い。
そういった面を考えてマンションに決めた人もいるはずです。
結局かかるコストが同じなら、コスト以外の面で比較して自分たちの生活パターンや希望を当てはめて考えないと無意味なのでは?
161003: 通りがかりさん 
[2020-02-05 11:31:09]
不動産屋が大嫌いです。

以下の選択肢の中から、1番不動産屋が薄利で、
消費者として有意義な建物を回答せよ。
総コスト、仲介手数料も含んで下さい。

①新築マンション
②中古マンション
③注文戸建住宅
④建売戸建住宅
⑤中古戸建住宅
161004: 匿名さん 
[2020-02-05 12:05:23]
今後マンションは、価格暴落が予測されていますが、
それでも将来のリスクやランニングコストを考えるとマンションは絶対に買ってはダメ。
161005: 匿名さん 
[2020-02-05 12:10:01]
>>161004 匿名さん

ほんとうに暴落しますかね?
都内のファミリー向けマンションが4000万で買える時代が来ると良いですね。
161006: 匿名さん 
[2020-02-05 12:10:50]
都内に住むなら都心の賃貸マンションがいい。
161007: 匿名さん 
[2020-02-05 12:12:25]
>>161002 匿名さん
性犯罪の多いマンションに住みたい女性っているんだ。
ご自慢のセキュリティはノーガード戦法だし、そういうプレーが好きな人間が周りに多いのですか?
161008: 匿名さん 
[2020-02-05 12:13:32]
リーマンの前位に戻るかもだけどそればかりは分からない
ただ100%わかるのは築40年とか50年のマンションはヤバいということ
あとは熊本やムサコみたいな災害に遭ったマンションは大変だろうね
161009: 匿名さん 
[2020-02-05 12:13:40]
戸建は土地が残るから、万が一売る必要があったとしても安心ですよ。

という営業マンのセールストークを信じ込む戸建。いやむしろ戸建営業まん。
161010: 匿名さん 
[2020-02-05 12:13:51]
>>161006 匿名さん
真理ですね。
161011: 匿名さん 
[2020-02-05 12:15:54]
>>161008 匿名さん

まともな投稿にもネチネチと噛み付く戸建民。これじゃあ逃げてくわw

161012: 匿名さん 
[2020-02-05 12:16:34]
>>161009 匿名さん
マンションは子孫代々に負の遺産を残すから、まだ土地がある分、戸建てが良いね。
161013: 匿名さん 
[2020-02-05 12:19:13]
マンションさんは、逃げては戻るの荒しさ。
逃亡用にスレをいくつも作成するほど、恥知らずなんだよね(笑)
161014: 匿名さん 
[2020-02-05 12:19:24]
これからの少子高齢社会、不動産みたいなお荷物を所有する風潮は廃れていく。

マンションに関しては賃貸の需要はあるから最悪貸すこともできるけど、戸建はどうしようもないね。自分で住み潰すしかない。
161015: 匿名さん 
[2020-02-05 12:19:25]
リバモも基本戸建てしか使えないしね
銀行はよく分かってる
161016: 匿名さん 
[2020-02-05 12:20:13]
>>161011 匿名さん
貴方も早く逃げなさい!

何故粘着しているの?
161017: 匿名さん 
[2020-02-05 12:21:14]
>>161013 匿名さん

何を言ってるのかよくわかりませんが、マトモな投稿者にネチネチと絡むのはここの戸建派の特徴ですね。
161018: 匿名さん 
[2020-02-05 12:22:17]
>>161017 匿名さん
ザ、マンションさん?
乙です。
161019: 匿名さん 
[2020-02-05 12:24:10]
>>161016 匿名さん

戸建を好むのは男性、マンションを好むのは女性に多いと思う

というマトモな投稿をした方にネチネチと絡んでイヤミを言う。

そんなことだからマトモな検討者が逃げていくんだよ。

親切心からの忠告ですね☆
161020: 匿名さん 
[2020-02-05 12:24:22]
>マンションに関しては賃貸の需要はあるから最悪貸すこともできるけど

それってアメリカンジョーク?
今時そんなことデベの営業でも言わないよ
スーモでどんだけ賃貸マンション募集してるか調べてごらんよ
空室時は管理費修繕費まるっきりマイナスなんだけど
161021: 匿名さん 
[2020-02-05 12:26:03]
>>161018 匿名さん

??
なんか別の次元に住んでいらっしゃるみたいですねw
あなたは戸建派の方ですか?
161022: 匿名さん 
[2020-02-05 12:27:57]
>>161019 匿名さん

まとも?
世間知らずなだけでしょ?
客観的データでは老若男女戸建ですよw
まとも?世間知らずなだけでしょ?客観的デ...
161023: 匿名さん 
[2020-02-05 12:28:20]
>>161020 匿名さん

いま、都内の賃貸マンションの空き家率ってどれくらいでしょうかね?
これからは賃貸マンションが主流の時代になる。これは間違いない。
161024: 匿名さん 
[2020-02-05 12:33:06]
>>161022 匿名さん

シングル女性がほぼ同数以外は圧倒的に戸建が支持されてますね

要はマンションは妥協して住んでいるって言う証拠です☆☆☆
161025: 匿名さん 
[2020-02-05 12:34:25]
>>161022 匿名さん

女性がマンションを好む傾向にあると書いたから怒ってるんでしょ?w

分かります。
161026: 匿名さん 
[2020-02-05 12:35:07]
>これからは賃貸マンションが主流の時代になる。これは間違いない。

もしそうなら尚更貸す方になるのは危険
161027: 匿名さん 
[2020-02-05 12:37:17]
>>161024 匿名さん

マンションは相場が高くて手が出ないから、本当はマンションに住みたいのに戸建が良いと言ってるだけ。
金がないから戸建にしましたとは恥ずかしくて言えないからね。
ここの戸建と一緒だわw
161028: 匿名さん 
[2020-02-05 12:42:44]
もう客観的データすら受け入れられない精神状態・・・
よく考えもせず派手な広告をみて価値があると思って手を出してしまったんですよね
悔しいのわかります
161029: 匿名さん 
[2020-02-05 12:44:29]
>>161027 匿名さん

だから新築は全く売れないんですかね?
161030: 匿名さん 
[2020-02-05 12:54:43]
>>161029 匿名さん

マンション相場の高騰により都内のファミリー向けマンションは6000万からの予算が必要。
161031: 匿名さん 
[2020-02-05 12:58:56]
>>161030 匿名さん

だから契約率50%とか60%なんですかね?
新築マンションって市場から全く相手にされませんね
161032: 匿名さん 
[2020-02-05 13:14:57]
ここのマンション派はスレタイの様な簡単な日本語が理解できない。

あと、安価であるというマンションのメリットを強調しないどころか認めたがらないのが多い。
161033: 匿名さん 
[2020-02-05 13:42:26]
>いま、都内の賃貸マンションの空き家率ってどれくらいでしょうかね?

こんな感じみたいね
こんな感じみたいね
161034: 匿名さん 
[2020-02-05 14:50:00]
>>161032さん
何をもって安価?

上物の坪単価は比にならぬ程、MSの方が高いですよ。
自由度は戸建の方が上ですから、ちょっと郊外に土地を探せば、同じ資金で延床面積の広い戸建が建てられます。
161035: 匿名さん 
[2020-02-05 16:08:10]
> 上物の坪単価は比にならぬ程、MSの方が高いですよ。

資材、人件費の高騰でショボいのに上物はMSの方が高額で狭いですね。
161036: 匿名さん 
[2020-02-05 16:23:29]
都会の普通の戸建ては、価格の7割以上が土地代。
マンションは土地の所有権がないし、居住面積が狭い集合住宅なのに上物が高いのはおかしい。
共用部にかかる費用がランニングコストを含めて無駄に高い。
161037: 匿名さん 
[2020-02-05 16:35:24]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
161038: 匿名さん 
[2020-02-05 16:38:43]
4000万で戸建より良い立地のファミリー向けマンションがあれば検討します。
161039: 匿名さん 
[2020-02-05 16:41:03]
専有面積も戸建て並みの100㎡以上ないとだめでしょう。
161040: 匿名さん 
[2020-02-05 16:42:45]
戸建の相場は上がってないのに、マンションの相場だけ上がってる?

奇妙な現象ですね。
161041: 匿名さん 
[2020-02-05 16:46:54]
20年前に4000万で買えていたマンションと同じ条件のマンションをいま買うと6000万超の予算が必要。

マンションの相対的価値が上がってます。

戸建さんの言う暴落は、元の状態に戻るに過ぎません。早くマンションが狙える相場に戻って欲しいですね。
161042: 匿名さん 
[2020-02-05 16:47:42]
>>161040 匿名さん

住宅街の地価も注文住宅の坪単価も毎年上がっていますがご存知ないようですね
161043: 匿名さん 
[2020-02-05 16:48:09]
>4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して

ランニングコストは物件の立地や駐車場の料金などで大幅に変わるので一律2000万にはならない。
過去レスでは、4000万のマンションでも都心立地でプールやジム、ラウンジなどが充実していて、コンシェルジュサービスや高級外車が並ぶゲスト用パーキングまであるそうです。
161044: 匿名さん 
[2020-02-05 16:48:46]
>>161040 匿名さん

マンション様は比較対象がオープンハウスと飯田産業でしたっけ?
161045: マンション比較中さん 
[2020-02-05 17:02:10]
>専有面積も戸建て並みの100㎡以上ないとだめでしょう。

そうですが、戸建て相応の広さのマンションは、戸建てより遥かに高いですよ。
目黒で120㎡の新築マンションだと軽く2億超えです。戸建ては圧倒的に安いですね。
そうですが、戸建て相応の広さのマンション...
161046: 匿名さん 
[2020-02-05 17:12:20]
>>161045
マンション派の比較対象は狭小戸建。延床さえあれば良いという発想。

目黒区のどの辺を想定しているのかな?
例えば中目黒駅から 1 km の目黒だと地価は平米~100万円。
60坪くらいの平凡な戸建用の土地だけで2 億ですよ。
自由が丘なら約10億円です。
161047: マンション比較中さん 
[2020-02-05 17:18:18]
>例えば中目黒駅から 1 km の目黒だと地価は平米~100万円。

その場所だとこんな感じですけど、こんな日当たりの悪いところ住みたくないですね。
値段だけの問題ではないですね。広い庭を確保しないと戸建ては日当たり悪いので。
その場所だとこんな感じですけど、こんな日...
161048: 匿名さん 
[2020-02-05 17:21:20]
戸建ては、建ぺい率に縛られ人の住めない庭を確保しないと日当たりが確保できない。
もちろんその無駄な土地分も固定資産税は掛かり続ける。全く無駄な出費。
マンションの共有部ならプールやジムなど利用価値ありますけど。
161049: 匿名さん 
[2020-02-05 17:23:18]
マンション民の画像ストック力には恐れ入る
使い回しすぎて画像が荒くなってますよw
161050: 匿名さん 
[2020-02-05 17:24:31]
>>161048 匿名さん

公開空地って言う死ぬほど無駄な空間もありますしねw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる