別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
160921:
匿名さん
[2020-02-04 18:28:16]
|
160922:
匿名さん
[2020-02-04 18:30:49]
|
160923:
匿名さん
[2020-02-04 18:31:44]
>>160916 匿名さん
検討したから「マンションて狭いし高いしランニングコストかかるしメリットないじゃん」と思ってるんでは? 例えば同立地に6000万のマンションと戸建てを検討してたとして、マンションは本体+ランニングコスト+駐車場費用がかかる。 加えて区分所有になるし騒音リスクも高い。 マンション選ぶやつなんているの? |
160924:
匿名さん
[2020-02-04 18:32:39]
|
160925:
匿名さん
[2020-02-04 18:32:47]
|
160926:
匿名さん
[2020-02-04 18:33:38]
>>160921 匿名さん
マンション民の想定する戸建てって、築50年の実家でしたよね。 自分の親が貧乏で不自由な生活の実体験を語っていましたが、まともに自分が住みたい物件を検討して無い。 そう言うこと。 |
160927:
匿名さん
[2020-02-04 18:34:06]
|
160928:
匿名さん
[2020-02-04 18:35:57]
|
160929:
匿名さん
[2020-02-04 18:36:11]
>>160924 匿名さん
戸建より良い立地の物件は出ていない。 適当に調べたものを出したと言われても意味ないですね。 4000万以下のファミリー向けマンションで、戸建より良い立地のもの。もちろん中古とか論外です。 |
160930:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-04 18:39:19]
>>160922 匿名さん
> だったらランニングコストも何も関係ないですね。そもそも戸建しか結論がないのでスレチです。 ランニングコストを踏まえて議論した結論が戸建て一択ですね。スレチとは違います。 いずれに致しましても、マンションは、深く考えない人が買ってしまうものであること、あなたも理解されたようで何よりです。 |
|
160931:
匿名さん
[2020-02-04 18:40:17]
>>160921 匿名さん
そもそも、住んでも良いかと思えるマンションが圧倒的に少ないよね。 ほとんどの物件が、耐震1、断熱皆無、一方採光、70平米以下でしょ。 4000万でも買わんっていうレベルの物件が5000万で売り出されてるのが今の新築マンション市場。 さらに、ランニングコストがかかる。駐車場費用も別途必要。 もうね、買う奴が何を考えてるのか知りたいよ。 中古なら立地第一なら理解できる部分もある。 |
160932:
匿名さん
[2020-02-04 18:40:51]
|
160933:
匿名さん
[2020-02-04 19:13:33]
マンション民はいつになったらスレタイを理解できるのでしょうか?
まずは、日本語を勉強する事からマンション民は始めなければならない。 |
160934:
匿名さん
[2020-02-04 19:19:16]
|
160935:
匿名さん
[2020-02-04 19:45:13]
|
160936:
匿名さん
[2020-02-04 19:48:54]
管理費や積立費の滞納者は、常にマンション民。
投資目的の外国人も多いし、回収もできないから マンションさんの負担が大きくなるだけ。 管理組合とか区部所有とか酷すぎるシステム。 |
160937:
匿名さん
[2020-02-04 19:54:00]
マンション買えるお金があるって幸せ
|
160938:
匿名さん
[2020-02-04 19:59:20]
でも集合住宅なんでしょ(笑)
修繕積立費とか管理費とか、払ってない人の分まで払うマンションさんは奇特な方。 しかも、騒音や性犯罪、感染病や台風、水害に怯える日々… |
160939:
匿名さん
[2020-02-04 20:03:21]
>でも集合住宅なんでしょ(笑)
何で朝の5時からずっとマンションを羨ましがって投稿しまくってるの? |
160940:
匿名さん
[2020-02-04 20:18:16]
|
160941:
通りがかりさん
[2020-02-04 20:20:31]
横浜はスレ主
過去にマンションに対して深い恨みがあったのだろう。 |
160942:
匿名さん
[2020-02-04 20:23:47]
中高層の集合住宅と暗い夜道には気をつけようね。
特に幼女などの未成年女子の方。 |
160943:
匿名さん
[2020-02-04 20:48:06]
>4000万の物件と6000万の物件は、価格帯が全然違うから比較になりませんよね?
購入者の毎月の支出額が同じなのでじゅうぶん比較になります。 戸建てには無駄なランニングコストを強制徴収される共用部はありませんから。 |
160944:
匿名さん
[2020-02-04 21:02:50]
中古リゾマンのカラクリを知れば、このスレの意義も理解できそうなものだけど。
ひょっとしてリゾマンと似たような不遇の限界マンションさんなのかな。 |
160945:
匿名さん
[2020-02-04 21:09:02]
築50年とか60年になったらマンションってどうするんだろう?
|
160946:
匿名さん
[2020-02-04 21:25:28]
スラムマンションとなり、子孫に負の遺産を残すこととなります。
|
160947:
匿名さん
[2020-02-04 21:27:42]
マンション民は真面目に思考能力あるのかな?
|
160948:
通りがかりさん
[2020-02-04 21:36:07]
戸建て民は、30歳で家を買って70歳には家はボロボロ。耐用年数オーバーで、人生100年時代にどうやって生きるのだろう。
まさかの建て替え?笑 旗竿池は買わないでねー。 |
160949:
匿名さん
[2020-02-04 21:44:25]
|
160950:
匿名さん
[2020-02-04 21:45:58]
>旗竿池は買わないでねー。
旗竿池ってなに? |
160951:
匿名さん
[2020-02-04 21:46:28]
建替でもリフォームでも好きに選べる。
建替たくでも揉めるだけで結論が永遠に出ないマンションとは大違い。 |
160952:
匿名さん
[2020-02-04 21:48:46]
実家を憎み、親を憎み、故郷を捨てて、お登りとなる。
家族を性犯罪やパンデミックに怯えさせ、通勤時間短縮の為だけで、 治安の悪い商業地区に集団生活住宅に住む。 田舎っぺの一生って素晴らしいの? |
160953:
匿名さん
[2020-02-04 21:51:54]
>>160948 通りがかりさん
マンションは住民も劣化する。 高齢化で各戸の経済格差が拡大するから、修繕積立金の値上げが必要でも合意形成ができない。 管理組合の機能不全が老朽化をまねき、スラム化へとすすむ。 |
160954:
匿名さん
[2020-02-04 23:06:04]
マンション民は捏造しか行わないですね。
似非富裕になる事で自尊心を保っているのか? |
160955:
匿名さん
[2020-02-05 00:13:00]
広いマンション買えないからって粘着はだめw
まあ、郊外の旗竿戸建てで妥協するしかないw |
160956:
匿名さん
[2020-02-05 00:18:40]
|
160957:
匿名さん
[2020-02-05 00:20:57]
|
160958:
匿名さん
[2020-02-05 05:18:14]
>>160955 匿名さん
4000万以下の広いマンションなんて存在しないから粘着はだめw |
160959:
匿名さん
[2020-02-05 05:57:21]
マンションの区分所有は面倒な管理組合や合意形成、無駄なランニングコストの原因。
戸建て所有のほうがいい。 |
160960:
建築業者
[2020-02-05 06:39:03]
これがマン民のモラルか…
感染症にマンションとか、最悪の組合せ。 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200131-00000011-ann-in... |
160961:
匿名さん
[2020-02-05 06:50:58]
4000万の中古マンションと6000万の戸建だと価格帯が違うから比較になりませんね。
昨今のマンション相場高騰により、戸建より立地の良いファミリー向けマンションは4000万では見つからない。 なので検討するまでもなく郊外の安い戸建にしておきなさいという結論になる。 完 |
160962:
匿名さん
[2020-02-05 07:36:46]
>>160961
マンション相場が高くなったとはいえ、まだまだ戸建より安い。 職場が都心で郊外戸建が候補で買えるなら、より駅近あるいは東京寄りのマンションが買えますよ。 郊外戸建が候補なのに郊外のマンションが候補じゃないのは やっぱり住居としてのデメリットが大きいからかな? |
160963:
匿名さん
[2020-02-05 07:36:50]
>昨今のマンション相場高騰により、戸建より立地の良いファミリー向けマンションは4000万では見つからない。
朝からスレ荒らしやめなさい ここは東京限定のスレではない |
160964:
匿名さん
[2020-02-05 07:42:18]
|
160965:
匿名さん
[2020-02-05 07:43:58]
|
160966:
匿名さん
[2020-02-05 07:44:58]
お登りさんは故郷を憎んで都心でアーバン生活を堪能。
しかし実体は似非富裕。 何が目的かわかりませんが、荒らしはやめましょう。 |
160967:
匿名さん
[2020-02-05 07:47:26]
|
160968:
匿名さん
[2020-02-05 07:48:32]
|
160969:
匿名さん
[2020-02-05 07:50:41]
|
160970:
匿名さん
[2020-02-05 07:54:11]
|
160971:
匿名さん
[2020-02-05 07:54:32]
広いマンションなんて、一番買っちゃ駄目な部類の不動産だけどな。
デベにお布施ご苦労様です。 |
160972:
匿名さん
[2020-02-05 07:56:57]
なんだ、もう終わりか。
|
160973:
匿名さん
[2020-02-05 08:07:06]
ここは予算設定してるスレなので、現実の物件に即して購入するかどうかを検討するのが目的ですよね?
マンション一般のよもやま話をしたいのなら、雑談スレに行きましょう。 |
160974:
匿名さん
[2020-02-05 08:17:15]
どんなマンションを出したところで、そのマンションを踏まえた戸建をかぶせるので、必ずその戸建はマンションより条件がいい。
というはなしに持っていきたい。 なので戸建派は、戸建より立地の良いマンションは有り得ないというのが結論になる。 東京以外なら見つかる、というのはまやかし。 |
160975:
匿名さん
[2020-02-05 08:24:06]
高額な土地に狭いけど安く買えるのがマンションなのに、価格が高騰したら存在価値がない。
|
160976:
匿名さん
[2020-02-05 08:52:10]
加えて人件費等の高騰でショボいのに高額マンションなんて買う意味はどこに?
|
160977:
マンション検討中さん
[2020-02-05 08:55:22]
でも戸建はもっと高い。
安価で供給が多いのはマンションのメリット。 |
160978:
匿名さん
[2020-02-05 08:59:13]
マンションは購入時の価格が安くても、購入後にずっとランニングコストがかかるから結局高い買い物になる。
近年のマンション価格高騰は、狭いけど安いというメリットを自らつぶすことになった。 |
160979:
匿名さん
[2020-02-05 09:05:08]
1/22発表の最新(2019/12期)のマンション契約率は60%で低迷中
分譲坪単価も2か月連続マイナス 今後を見守りましょう |
160980:
建築業者
[2020-02-05 09:10:40]
駅徒歩圏の戸建てとマンション、中古だとマンションはタブつき戸建ては皆無。都心も郊外も同じ。
集合住宅は、長く住むには酷い住宅だからだよ(笑) ババ抜きだから、皆さん売り逃げしたがってます。 |
160981:
匿名さん
[2020-02-05 09:18:01]
マンションはもうそろそろ供給過多だから新築も売れずに中古のだぶつきも増えるだろうね
東京も特定区以外大幅には人口増えてないし ただ都心超1等地エリアのマンションは価格維持~値上がりする気がする 駅直結以外のタワマンは微妙なような・・・ |
160982:
匿名さん
[2020-02-05 09:25:14]
タワマンは売出し戸数を半減しても契約率は5割台に低迷。
価格と災害に対する脆弱性が弱み。 |
160983:
匿名さん
[2020-02-05 09:28:20]
マンションのネタもネットで拾える情報だけなので飽きますね。
|
160984:
匿名さん
[2020-02-05 09:29:33]
タワマンは壁を薄くせざるをえないのでマンションの中でもとくに騒音リスクが高いね。
|
160985:
匿名さん
[2020-02-05 09:30:27]
将来的に都内のファミリー向けマンションが4000万で買える相場になれば盛り上がるかもね。あと20年ぐらい先かな?
|
160986:
匿名さん
[2020-02-05 09:32:09]
マンションの購入、いまは待ちでしょう。
売れてもいないようですし、マンションのデメリットを挙げても意味がないかと。 |
160987:
匿名さん
[2020-02-05 09:32:31]
>>160983 匿名さん
いちいちチャチャを入れる方ですね ならここを見なければ良いでしょう ここは会社でも学校でもありませんから なんならご自身の主義主張に則した新しいスレッド立ててそちらでご活躍下さい |
160988:
匿名さん
[2020-02-05 09:34:37]
|
160989:
匿名さん
[2020-02-05 09:35:13]
郊外の安い戸建にしておきましょう。
完 |
160990:
匿名さん
[2020-02-05 09:35:29]
少子化の進展で将来新築マンションの数は少なくなるでしょう。
中古マンションの建替えができなければ、高齢者や外国人が住む老朽物件ばかり残る。 |
160991:
匿名さん
[2020-02-05 10:00:13]
総務省が2019年9月に発表した「住宅・土地統計調査」によると、居住世帯のない住宅のうち空き家は 848 万9,000戸と、2013 年と比べ29万3,000戸(3.6%)増となっている。また総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)は 13.6%と過去最高を記録。
国土交通省では既存住宅・リフォーム市場の活性化に向けた取組みとして、研究や指針の策定などを行い、中古住宅の活用を促している。資産としての不動産運用はもちろん、子どもが巣立ち必要以上に広くなってしまい、より住みよいマンションへの買い替えを検討したり、親が亡くなり空き家となってしまった実家など、その状況はさまざま。 |
160992:
匿名さん
[2020-02-05 10:12:40]
|
160993:
匿名さん
[2020-02-05 10:15:31]
|
160994:
建築業者
[2020-02-05 10:17:35]
|
160995:
通りがかりさん
[2020-02-05 10:18:07]
不動産屋が大嫌いです。
一番相手に利益を与えないための住居を買いたいのですが、どのような分類の住居でしょうか? |
160996:
建築業者
[2020-02-05 10:22:01]
マンションの空き部屋のリスクは?
当然、修繕費や管理費、立て替え、治安の悪化などのリスクも考えてるんだよね(笑) 大規模なマンションがスラム化されると、街全体が迷惑なんだが… |
160997:
建築業者
[2020-02-05 10:24:00]
|
160998:
匿名さん
[2020-02-05 10:25:28]
|
160999:
匿名さん
[2020-02-05 10:26:12]
|
161000:
匿名さん
[2020-02-05 10:36:38]
たいした設備のないうちのマンションでも修繕費が入居時から年々上がり更には長期修繕計画外の出費が幾度となく発生しています。
居住者は専用部しか興味はないのかもしれませんが一軒家では持つ必要のない機械電気設備を複数所有し、更には防火消火設備の維持更新費用もバカになりません。 専用部分のローンは見通せても管理費と修繕積立金の値上げはあまり予測していないと思います。 今回武蔵小杉であった大型な自然災害によるタワーマンションの機械電気設備の復旧費用全額は保険で全て賄うには厳しいと思います。 いかほど修繕費をこれまで積み立てていたのか不明ですが理事会だけでこういう事案を継続的に対応するには無理があると思います。 ある程度、知識や興味のある人たちで長期修繕を見ていかないと資金計画を描けないと考えます。 |
161001:
匿名さん
[2020-02-05 11:04:36]
ランニングコスト云々の前に、マンション相場の高騰により物件本体の価格が高いので今はオススメしない。
郊外の安い戸建がいちばん。 |
161002:
匿名さん
[2020-02-05 11:27:48]
私の周り周りだけかもしれませんが
戸建派は男性・マンション派は女性が多い気がします。 実際に戸建に住む夫の母や姉は絶対マンションのほうがいい・うらやましいと言っています。 コスト面だけでいえば戸建一択なのかもしれませんけど 男女平等が進んでいると言えど、一般的に在宅時間が長いのは夫より妻です。 マンションなら家の周りを自分で掃除しなくてもいいし (住むマンションによりますが)ゴミ出しの自由もきくし 一軒家よりもセキュリティの充実度も高い。 そういった面を考えてマンションに決めた人もいるはずです。 結局かかるコストが同じなら、コスト以外の面で比較して自分たちの生活パターンや希望を当てはめて考えないと無意味なのでは? |
161003:
通りがかりさん
[2020-02-05 11:31:09]
不動産屋が大嫌いです。
以下の選択肢の中から、1番不動産屋が薄利で、 消費者として有意義な建物を回答せよ。 総コスト、仲介手数料も含んで下さい。 ①新築マンション ②中古マンション ③注文戸建住宅 ④建売戸建住宅 ⑤中古戸建住宅 |
161004:
匿名さん
[2020-02-05 12:05:23]
今後マンションは、価格暴落が予測されていますが、
それでも将来のリスクやランニングコストを考えるとマンションは絶対に買ってはダメ。 |
161005:
匿名さん
[2020-02-05 12:10:01]
|
161006:
匿名さん
[2020-02-05 12:10:50]
都内に住むなら都心の賃貸マンションがいい。
|
161007:
匿名さん
[2020-02-05 12:12:25]
|
161008:
匿名さん
[2020-02-05 12:13:32]
リーマンの前位に戻るかもだけどそればかりは分からない
ただ100%わかるのは築40年とか50年のマンションはヤバいということ あとは熊本やムサコみたいな災害に遭ったマンションは大変だろうね |
161009:
匿名さん
[2020-02-05 12:13:40]
戸建は土地が残るから、万が一売る必要があったとしても安心ですよ。
という営業マンのセールストークを信じ込む戸建。いやむしろ戸建営業まん。 |
161010:
匿名さん
[2020-02-05 12:13:51]
|
161011:
匿名さん
[2020-02-05 12:15:54]
|
161012:
匿名さん
[2020-02-05 12:16:34]
|
161013:
匿名さん
[2020-02-05 12:19:13]
マンションさんは、逃げては戻るの荒しさ。
逃亡用にスレをいくつも作成するほど、恥知らずなんだよね(笑) |
161014:
匿名さん
[2020-02-05 12:19:24]
これからの少子高齢社会、不動産みたいなお荷物を所有する風潮は廃れていく。
マンションに関しては賃貸の需要はあるから最悪貸すこともできるけど、戸建はどうしようもないね。自分で住み潰すしかない。 |
161015:
匿名さん
[2020-02-05 12:19:25]
リバモも基本戸建てしか使えないしね
銀行はよく分かってる |
161016:
匿名さん
[2020-02-05 12:20:13]
|
161017:
匿名さん
[2020-02-05 12:21:14]
|
161018:
匿名さん
[2020-02-05 12:22:17]
|
161019:
匿名さん
[2020-02-05 12:24:10]
>>161016 匿名さん
戸建を好むのは男性、マンションを好むのは女性に多いと思う というマトモな投稿をした方にネチネチと絡んでイヤミを言う。 そんなことだからマトモな検討者が逃げていくんだよ。 親切心からの忠告ですね☆ |
161020:
匿名さん
[2020-02-05 12:24:22]
>マンションに関しては賃貸の需要はあるから最悪貸すこともできるけど
それってアメリカンジョーク? 今時そんなことデベの営業でも言わないよ スーモでどんだけ賃貸マンション募集してるか調べてごらんよ 空室時は管理費修繕費まるっきりマイナスなんだけど |
まともに自分が住みたい物件を検討してるとは思えないですね。
そう言うこと。