住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

160810: 匿名さん 
[2020-02-03 21:35:08]
>>160809 匿名さん

レシート画像を連続投稿してソッコーで自作自演で削除されてましたねw
160811: 匿名さん 
[2020-02-03 22:03:12]
客の契約書を撮影して投稿は懲戒ですな。
160812: 匿名さん 
[2020-02-03 22:15:07]
>>160804 匿名さん

賢い割には10年で元本が200万しか減らないローンのカラクリを回答できないんですね。
自分で借りたこともないし、金利の相場観も皆無だからおかしいってことに気づかないで飛びついちまったんだな。
160813: 匿名さん 
[2020-02-03 22:17:22]
ここの戸建さん周りの人が全部マンションさんに見えてるから、マンション民と勘違いされて削除されちゃった人も多いんだろうね。マトモな投稿してるのに気の毒すぎる。
160814: 匿名さん 
[2020-02-03 22:18:51]
>>160810 匿名さん

誰かが削除依頼かけてるんだろうね。
160815: 匿名さん 
[2020-02-03 22:20:10]
>>160806 匿名さん

必要ないのにそうやって戸建民が食い付くから面白がってるのかもね。
160816: 匿名さん 
[2020-02-03 22:22:24]
>>160814 匿名さん

削除依頼されても普通の投稿なら自作自演で削除されない
160817: 匿名さん 
[2020-02-03 22:23:35]
>>160801 匿名さん

偽造だと言いながら、偽造された画像を何度も貼り付けるっておかしいですね。
しかも削除された画像でしょ?
何でオタクが持ってるのかも分からないし、削除された意味がないでしょう。
160818: 匿名さん 
[2020-02-03 22:24:36]
>>160816 匿名さん

ポチを12連投しても削除されないみたいね。
160819: 匿名さん 
[2020-02-03 22:26:24]
>>160812 匿名さん

そんなに気になるなら司法書士の太田垣さんに聞いてごらんよ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200203-00032599-president-li...
160820: 匿名さん 
[2020-02-03 22:26:41]
削除されたはずの画像を本人じゃない人がどこかに保存しておいて、何度も貼り付けるっておかしいですね。
何でそんなことが許されてるのか分からん。
160821: 匿名さん 
[2020-02-03 22:28:05]
>>160819 匿名さん

あ、勝手に名前だしちゃっていいの?
160822: 匿名さん 
[2020-02-03 22:30:14]
>>160821 匿名さん

ダメなの?
160823: 通りがかりさん 
[2020-02-03 22:36:01]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
160824: 匿名さん 
[2020-02-03 22:53:33]
160825: 匿名さん 
[2020-02-03 22:57:15]
>>160819 匿名さん

どうやら誤記らしい
160826: 匿名さん 
[2020-02-03 22:58:05]
>>160824 匿名さん

そもそもそんなゴミ画像誰も保管なんてしないでしょ(笑)
160827: 匿名さん 
[2020-02-03 23:41:52]
過去スレで自分の子供写真をアップしてたマンション民いたね。
ネットタトゥーは永遠に消えません。
160828: 匿名さん 
[2020-02-03 23:52:48]
ここのスレには、他人が貼った過去の画像を引っ張り出してきてスレに貼りまくる戸建派の人がいるようだね。
160829: 匿名さん 
[2020-02-03 23:54:39]
ねつ造画像だと言いながらその画像を何度も貼りまくるって意味がわからないね。

160830: 匿名さん 
[2020-02-03 23:59:50]
>>160829 匿名さん

マンさんの捏造行為が客観的に見て面白いからでは?
160831: 匿名さん 
[2020-02-04 00:03:02]
たかがネット掲示板で捏造までして優位に立とうと頑張る姿は確かに面白いと思います
ある意味凄いです
160832: 匿名さん 
[2020-02-04 00:17:21]

マンション買えないなら郊外の中古戸建に妥協するしかないw
160833: 匿名さん 
[2020-02-04 00:18:13]
>ここのスレには、他人が貼った過去の画像を引っ張り出してきてスレに貼りまくる戸建派の人がいるようだね。

ああ、それがスレ主さんですよね。このスレの成り立ちを、おさらいしておきましょう。

「都心マンションさんにコテンパンにやられたど田舎の戸建さんが、本家スレから逃げ出して派生スレを乱立させたがどれもうまくいかず、結局のところ同一価格帯のマンションだとランニングコストを払えて立地もよいマンションさんにはどうやっても敵わないことを悟り、恥も外聞もなく価格帯の安いマンションのみをターゲットにするため、最後の砦として当スレを立ち上げて、もう後がないから死にものぐるいでしがみついてる、、、」っていうのが真相です。
160834: 匿名さん 
[2020-02-04 00:23:29]
販売ノルマ厳しいと何でもする方なのでは?
160835: 匿名さん 
[2020-02-04 00:36:26]
>>160833 匿名さん

夜中にそんな長文投稿しているのを見る限り
どちらかと言うとこのスレにしがみ付いてるのはキミのように見えるが
気のせいかな?
160836: 匿名さん 
[2020-02-04 01:20:51]
マンションは安価だが代償が大きすぎ。
160837: 匿名さん 
[2020-02-04 08:08:04]
田舎の戸建さんは都心部のマンション相場が高くなってることも知らないから、いつまでも話が噛み合わない。
得意のネットで調べられないのかな?
160838: 匿名さん 
[2020-02-04 08:08:59]
過去のマンションさんの画像見返しても楽しい。
4000万以下のマンションに住んで、いかに富裕層らしく見せるか無駄な努力は貴重。
160839: 匿名さん 
[2020-02-04 08:15:01]
>>160837 匿名さん
>田舎の戸建さんは都心部のマンション相場が高くなってることも知らないから、いつまでも話が噛み合わない。

このスレでかたるのは4000万までのマンション。
いつまでも話が噛み合わない原因。
160840: 匿名さん 
[2020-02-04 08:19:50]
過去のイメージで騙る戸建民はマンション相場が上がって4000万だと予算が足りないことに気づかないから話が噛み合わない。
160841: 匿名さん 
[2020-02-04 08:24:17]
>>160837 匿名さん

世情に疎い田舎の戸建さんでも、昨今のマンション相場ぐらいご存知でしょう。

すぐに鵜呑みにする癖はあるけど最低限ネットは使えるみたいだから。
160842: 匿名さん 
[2020-02-04 08:27:16]
>>160840 匿名さん
別スレにいけばよろしいでしょう。
160843: 匿名さん 
[2020-02-04 08:29:58]
マンションさんは価格が高いことが自慢らしいが、狭い共同住居なのに価格が高いのは致命的。
160844: 匿名さん 
[2020-02-04 08:44:00]
総務省が2019年9月に発表した「住宅・土地統計調査」によると、居住世帯のない住宅のうち空き家は 848 万9,000戸と、2013 年と比べ29万3,000戸(3.6%)増となっている。また総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)は 13.6%と過去最高を記録。
国土交通省では既存住宅・リフォーム市場の活性化に向けた取組みとして、研究や指針の策定などを行い、中古住宅の活用を促している。資産としての不動産運用はもちろん、子どもが巣立ち必要以上に広くなってしまい、より住みよいマンションへの買い替えを検討したり、親が亡くなり空き家となってしまった実家など、その状況はさまざま。
160845: 匿名さん 
[2020-02-04 08:45:46]
過去のイメージで騙る戸建民はマンション相場が上がって4000万だと予算が足りないことに気づいてないと指摘されたら逆ギレ。
160846: 匿名さん 
[2020-02-04 08:50:37]
広いマンションは高いから
低年収のファミリーさんは中古とかの安戸建に妥協するしかないだぉw
160847: 匿名さん 
[2020-02-04 08:51:29]
マンションの脆弱性が表に!
現在進行形の最新記事ですよ~(笑)

https://article.yahoo.co.jp/detail/12142014a3e4bb3f969a71f7954a85807ed...

過去の回想しかできないのはマンションさんね(笑)
160848: 匿名さん 
[2020-02-04 08:52:19]
>>160845 匿名さん
それって今はマンションを買うべきではない、という意見ですよね。
160849: 匿名さん 
[2020-02-04 09:16:19]
>>160848 匿名さん

そうですね。
条件に合わないマンションを探したり踏まえたりするのはムダなので、素直に郊外の安い戸建がいちばんです。
160850: 匿名さん 
[2020-02-04 09:22:58]
>そうですね。条件に合わないマンションを探したり踏まえたりするのはムダなので、素直に郊外の安い戸建がいちばんです

スレ卒業おめでとう!
160851: e戸建てファンさん 
[2020-02-04 09:28:15]
>>160849 匿名さん

やっと納得できて良かったね
160852: 匿名さん 
[2020-02-04 09:28:19]
高くても戸建て。
当たり前だよね!
160853: 匿名さん 
[2020-02-04 09:30:09]
>>160850 匿名さん

戸建の皆さんは何を迷っていらっしゃるのかな?
郊外の安い戸建がご不満ならおっしゃって下さいませ☆個人的にオススメのエリアもご紹介させて頂きます。
160854: 匿名さん 
[2020-02-04 09:31:46]
>>160844 匿名さん

中古を買ってリフォームするのが正解。
160855: 匿名さん 
[2020-02-04 09:38:04]
>>160853 匿名さん

マンションはやっぱり埼玉だよね~
川口?さいたま新都心?
それとも与野?
160856: e戸建てファンさん 
[2020-02-04 09:47:47]
>>160853 匿名さん

ここはマンションか戸建を比較するスレだよ
戸建がオススメって言いたいのかな?
160857: 匿名さん 
[2020-02-04 09:50:10]
>戸建の皆さんは何を迷っていらっしゃるのかな?

既に戸建に住んでるから迷っていません
みなさんには広くて快適な戸建がオススメです

160858: 職人さん 
[2020-02-04 09:58:14]
マンションの相場が高くなっても戸建には及ばない。
希望のエリアの地価で5,60坪の土地にのべ床35坪くらいの並の戸建を建てたらいくらになるか計算してみたら良い。

マンションのメリットは安価であることと選択肢が多いこと。
160859: 匿名さん 
[2020-02-04 10:28:35]
マンションだと伝染病に打つ手無しw
違法民泊も打つ手無しw
戸建ての方が安全だね!

https://article.yahoo.co.jp/detail/b1227f6cac3e15773bd3496d7897c362824...
160860: 匿名さん 
[2020-02-04 11:56:14]
マンさんのおすすめ
マンさんのおすすめ
160861: 匿名さん 
[2020-02-04 12:12:19]
ウィルスもシェアするのがマンション流。
160862: 匿名さん 
[2020-02-04 12:25:00]
>>160856 e戸建てファンさん

ご自宅を4000万以下の中古マンションと比較したい人?
160863: 匿名さん 
[2020-02-04 12:27:58]
>>160858 職人さん

スレの特性上、予算が無制限に湧いてくるアホが出てきますので定期的におさらいをしておきます。

(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですね。
160864: 匿名さん 
[2020-02-04 12:29:27]
>>160860 匿名さん

これが戸建民が比較になると思って踏まえたがるマンション。
160865: 匿名さん 
[2020-02-04 12:29:35]
スレタイも理解出来ないレベルの人がいることは驚き。
特にマンション派に多い様に思える。
160866: 匿名さん 
[2020-02-04 12:31:09]
戸建民にはインフルもコロナも関係ないらしい。

最強だね。
160867: 匿名さん 
[2020-02-04 12:32:03]
>>160865 匿名さん

理解すればするほど、4000万以下のマンションと自宅が比較にならないことに気付く。
160868: 匿名さん 
[2020-02-04 12:33:32]
戸建民はコロナウィルスを専有して喜ぶらしい。他人に移すなよw
160869: 匿名さん 
[2020-02-04 12:33:36]
>ご自宅を4000万以下の中古マンションと比較したい人?

うちはもっと高いマンションと戸建てを比較しましたよ
ただここではマンション4000万というルールがあるのでそのルールの範囲内でどちらが良いか書き込んでいます
ちなみに東京都区内以外のマンションなら普通に4000万でファミマンが買えますよ
160870: 匿名さん 
[2020-02-04 12:34:44]
4000万のマンションかー

20年前だったら面白い議論になっていたのかもしれない。
160871: 匿名さん 
[2020-02-04 12:36:24]
>>160869 匿名さん

ほら、やっぱりそうなるでしょ

昨今の相場を理解しておれば、4000万以下の中古マンションだと比較になりませんね。
160872: 匿名さん 
[2020-02-04 12:37:49]
ここの予算だとワンルームしか買えないよ。

弱い戸建さんはワンルームワンルームと連呼してましたが。
160873: 匿名さん 
[2020-02-04 12:40:18]
4000万の中古マンション

6000万の新築戸建

比較にならんでしょ
160874: 匿名さん 
[2020-02-04 12:45:51]
>昨今の相場を理解しておれば、4000万以下の中古マンションだと比較になりませんね

だから都区内以外なら十分議論になると言ってますけど?
日本語理解できます?
160875: 匿名さん 
[2020-02-04 12:48:27]
>昨今の相場を理解しておれば、4000万以下の中古マンションだと比較になりませんね

ほんと理解力が低い人ですね
スレタイに「都区内で」とか「自分の体験で」とか書いてあります?
日本は都区内以外に住んでいる人がほとんどなんですけど
160876: 匿名さん 
[2020-02-04 12:52:54]
マンションに住むにはスレタイも理解出来ない低レベルの住民とつきあう覚悟が必要。
160877: 匿名さん 
[2020-02-04 12:52:55]
>>160875 匿名さん

わたしは都区内です

さんですか?
160878: 匿名さん 
[2020-02-04 12:54:27]
ここの戸建は、マンション派から提示されたスレタイに対する疑問について真摯に対応する姿勢に欠けている。
160879: 匿名さん 
[2020-02-04 12:55:53]
親の土地に4000万超の予算で注文住宅を建てました。

マンションを踏まえる必要ある?
160880: 匿名さん 
[2020-02-04 12:55:56]
買えないなら場所を変えれば良い。
マンションでも戸建でも同じ。
160881: 匿名さん 
[2020-02-04 12:58:43]
>>160874 匿名さん

4000万だとマトモなファミリー向けマンションは見つからないね。広告のいちばん安い価格(3980万から)みたいなのに騙されてない?普通は最多販売価格帯(小さく表示)で見なきゃいけないんだけど。
160882: 匿名さん 
[2020-02-04 13:00:25]
>>160880 匿名さん

私は都区内の高台に注文戸建を建てて、4000万超のマンションを検討しました

さんですか?
160883: 匿名さん 
[2020-02-04 13:03:34]
読解力のない人はほっといてスレタイで議論しましょう
160884: 匿名さん 
[2020-02-04 13:04:35]
>>160878 匿名さん

その疑問は通院している病院の先生に聞いてごらんよ

160885: 匿名さん 
[2020-02-04 13:05:45]
>>160881 匿名さん

そう思うならこのスレに参加してる意味がわからん
160886: 匿名さん 
[2020-02-04 13:07:34]
>4000万だとマトモなファミリー向けマンションは見つからないね。

あなたにとって何がまともかは知らないけどそれならあなたの意見はマンションより戸建なんじゃない?
160887: 匿名さん 
[2020-02-04 13:10:55]
>>160881 匿名さん

ほら、スレタイに合うマンション選び放題だから
https://m.e-mansion.co.jp/board/chiba/
160888: 匿名さん 
[2020-02-04 14:51:58]
戸建さんが選びたい、踏まえたいマンションを出せば良い。

マンション派には関係ないことですがね。
160889: 匿名さん 
[2020-02-04 15:22:05]
>>160885 匿名さん

いち検討者としてマトモな意見や質問を述べたときに、ここの戸建派がどのような態度を取るのかを確認するためです。
160890: 匿名さん 
[2020-02-04 15:26:11]
マンションさんは結局よいマンションなんて無いと言いたいんだね~
割高で人が住む家じゃないと。
しょせんは集合住宅だからね(笑)
160891: 匿名さん 
[2020-02-04 15:35:35]
いくら比較してもランニングコストを踏まえると
マンションと戸建てじゃ同じ価格では勝負にならない。
マンション1億、戸建て3000万ぐらいでトントンか?
160892: 匿名さん 
[2020-02-04 15:39:13]
>いち検討者としてマトモな意見や質問を述べたときに、ここの戸建派がどのような態度を取るのかを確認するためです。

まともだと思っているのはあなただけで一般的にはスレチの荒らし行為だと思います。
何故ならあなたはスレ違いの投稿ばかりするから

160893: 匿名さん 
[2020-02-04 15:48:38]
>>160892 匿名さん

マトモな考えだとこのスレではスレチになる、そういうことですか?
160894: 購入経験者さん 
[2020-02-04 15:52:32]
スレチが理解出来ないからスレチになるということだろう。
簡単に言えばマトモじゃない。

他の価格帯がお望みなら別スレにいくなり、自分でスレを立てればよい。
160895: 匿名さん 
[2020-02-04 15:55:17]
>>160893 匿名さん

まともかまともじゃないかではなくスレのテーマに合っているか逸脱しているかです。
逸脱していればスレチです。
ディベートも議題に沿って討論するから議論が噛み合うのです。
160896: 匿名さん 
[2020-02-04 16:06:30]
>マトモな考えだとこのスレではスレチになる、そういうことですか?

16万レスを超えているのにまだスレ本文を理解できない?
そんな人のおかげで未曽有の16万レス超えを達成できた。
160897: 匿名さん 
[2020-02-04 17:15:24]
戸建てには共用部がない。
マンションは共用部の高額な建設費や、購入後も維持管理のランニングコストを払うメリットを具体的に論証しないと比較にならない。
160898: 匿名さん 
[2020-02-04 17:16:41]
ここのマン民がスレチなのは、逃亡スレにちょくちょく逃げていくことが証明になってる(笑)
相手してあげてる戸建てさんは心が広い。
マン民は、住居と一緒で心も狭いから。
160899: 通りがかりさん 
[2020-02-04 17:19:04]
どうせ、いろんなスレで昔から暴れまわってる「ザ・マンション」だろ。
軽井沢、レシート、印紙?
すべてが偽りで、人間性を疑うわ。さすがはマンションさんW
160900: 匿名さん 
[2020-02-04 17:40:58]
>>160899 通りがかりさん

ザ・マンション?
そいつは戸建だからw

高輪のタワマン50階に住んでると豪語していたけど、マンションさんから47階建と指摘されて赤恥かいた天上人、ですね☆
160901: 匿名さん 
[2020-02-04 17:42:26]
>>160899 通りがかりさん

「毎度ありがとう」フロアマットの試乗車も
160902: 匿名さん 
[2020-02-04 17:53:16]
>>160895 匿名さん

スレタイに合っているからマトモだと思ってしまうのは非常に危険な兆候ですね。

自分のオツムで考えていないということ。

スレタイで言ってることをきちんと理解し、その上で疑問に思うことについては徹底的に検証する。
議論というのはそこから始まるんてすよ。

そう書いてあるから従え、意に反する意見はスレチだと決めつけて説明も無しに排除する、

これはどこかの国と同じですよ。



160903: 匿名さん 
[2020-02-04 17:58:13]
スレの条件を現実に当てはめてみると、4000万の中古マンションと6000万の新築注文戸建になるんでしょ?

マトモな人間なら比較にならんと思うわな。

マンションを比較したいのならランニングコストがかかることを許容しないとね。
160904: 購入経験者さん 
[2020-02-04 17:58:54]
で、具体的にどんな疑問があるのでしょうか?

非論理的で身勝手な主張を繰り返すのは隣国と同じですね。
160905: 購入経験者さん 
[2020-02-04 18:01:11]
>>160903
スレの条件を当てはめると、それも一つの選択肢になるかもしれませんが、もっと沢山の選択肢がありますよ。
まともな人間ならそのくらい分かるはずでけど。
160906: 匿名さん 
[2020-02-04 18:03:23]
マンションのランニングコスト2000万足したら戸建は6000万になる。当然物件の価格が高い戸建の方が立地も仕様も良くなるからイイ。

と言う奴は、ランニングコストを予算に足した時点でマンションを購入するオプションは捨ててるから、さらにマンションさんと議論をする必要もないでしょう。

卒業おめでとう、だね。


160907: 匿名さん 
[2020-02-04 18:05:33]
>>160904 購入経験者さん

4000万の物件と6000万の物件は、価格帯が全然違うから比較になりませんよね?

変な質問ですか?
160908: 購入経験者さん 
[2020-02-04 18:08:05]
例え2千万の差額で立地が同じでも地価が高いほど戸建は狭小になるので立地(戸建は住所だけでなく日照や隣の家との距離も立地の評価に関わる)も仕様も良いとは限らない。
160909: 匿名さん 
[2020-02-04 18:09:47]
昨今のマンション相場の高騰により、4000万の予算ではマトモなマンションが見つからない。

4000万以下というのはどういう検討者をターゲットに設定したんですか?

都内通勤のファミリー?
160910: 匿名さん 
[2020-02-04 18:12:11]
>>160908 購入経験者さん

地価が高いって言うのは具体的にどの辺りのエリアを想定してるんですか?
そんな好立地のエリアで4000万以下のマンションが見つかるんですか?
160911: 購入経験者さん 
[2020-02-04 18:12:30]
それとスレタイの日本語が分かるなら同額の比較でも良いということも理解してないみたいですね。
同額の場合は維持費の差を教育費など他に回せるというメリットが出てきます。

長期的な維持費を込みで物件価格を決めるというのがスレの趣旨。
160912: 匿名さん 
[2020-02-04 18:14:12]
>>160908 購入経験者さん

二千万の差額を持ち出すのは戸建さんしか居ないですよ。つまりマンションなど購入する気は最初からなく、戸建しか結論がない人です。
160913: 匿名さん 
[2020-02-04 18:18:03]
>>160911 購入経験者さん

唐突に教育費とか持ち出してきましたね。

じゃあファミリーを想定してるんだ。

だったら4000万以下の予算で戸建より立地の良いファミリー向けマンションはないから、ランニングコスト云々を考えるまでもなく戸建一択になるでしょう。

マンションを踏まえるという発想が無意味だね。
160914: 匿名さん 
[2020-02-04 18:20:46]
年収、希望エリア、勤務地、家族構成、趣味嗜好

これで戸建かマンションかは自ずと決まる。
160915: 匿名さん 
[2020-02-04 18:23:22]
>>160913 匿名さん
4000万以下の予算で戸建より立地の良いファミリー向けマンションはないんだ。。

へーそうなんだ
160916: 匿名さん 
[2020-02-04 18:23:31]
戸建派のレスを見ても、マンションをちゃんと検討しようとしてる姿勢が見られませんよね。

戸建さんも6000万の戸建が買えるのにワザワザ4000万の中古マンションを検討する気にはならないでしょう?

そう言うこと。
160917: 匿名さん 
[2020-02-04 18:25:44]
>>160915 匿名さん

昨今のマンション相場の高騰を理解して、実際に4000万以下の予算でマンションを探してごらんなさい。

知らずに適当なことを言ってるなら、マトモな検討者さんに失礼になりますよ。
160918: 匿名さん 
[2020-02-04 18:26:20]
マンションだと性犯罪やパンデミックが怖いので嫌だと嫁と子供が言ってます。
160919: 購入経験者さん 
[2020-02-04 18:27:06]
>>160913
戸建を検討するのは子持ち家族が多いので、ファミリーを想定しているというのは普通の感覚だと思いますよ。

あなたにとって都合の良い場所に4千万以下のファミリー向けマンションが無いというだけで、現実にはいくらでもあり、子供のいる家族も沢山住んでいます。
4千万以下でファミリー向けマンションが買えないなら普通の戸建はなおさら買えないので、その場所に住居を買うのは諦めなさいということになります。

子供のいない夫婦のみまたは独身ならばあらかじめそれを明示して比較すると良いですよ。
160920: 匿名さん 
[2020-02-04 18:27:36]
>>160916 匿名さん

あなたがそう思うのは自由だぁ~!
160921: 匿名さん 
[2020-02-04 18:28:16]
戸建さんが出してくるマンションって、郊外の中古マンションとか越後湯沢のリゾマンとか、そんなのばかりでしょう。

まともに自分が住みたい物件を検討してるとは思えないですね。

そう言うこと。
160922: 匿名さん 
[2020-02-04 18:30:49]
>>160918 匿名さん

だったらランニングコストも何も関係ないですね。そもそも戸建しか結論がないのでスレチです。

スレ主自らがこのようなふざけたレスをする。

そう言うこと。
160923: 匿名さん 
[2020-02-04 18:31:44]
>>160916 匿名さん
検討したから「マンションて狭いし高いしランニングコストかかるしメリットないじゃん」と思ってるんでは?

例えば同立地に6000万のマンションと戸建てを検討してたとして、マンションは本体+ランニングコスト+駐車場費用がかかる。
加えて区分所有になるし騒音リスクも高い。
マンション選ぶやつなんているの?
160924: 匿名さん 
[2020-02-04 18:32:39]
>>160921 匿名さん

市部や千葉や埼玉も出てますよ
過去スレをちゃんと見てくださいね
160925: 匿名さん 
[2020-02-04 18:32:47]
>>160920 匿名さん

自由心証に基づいて述べてますが、矛盾点や不合理な点があると言うのなら指摘して頂いて結構です。

議論はそこから始まる。
160926: 匿名さん 
[2020-02-04 18:33:38]
>>160921 匿名さん
マンション民の想定する戸建てって、築50年の実家でしたよね。
自分の親が貧乏で不自由な生活の実体験を語っていましたが、まともに自分が住みたい物件を検討して無い。

そう言うこと。
160927: 匿名さん 
[2020-02-04 18:34:06]
>>160922 匿名さん

どちらが良いかそれを主張するのがこのスレです
160928: 匿名さん 
[2020-02-04 18:35:57]
>>160925 匿名さん

それにはスレタイを守ってね
かの国じゃないからスレタイがイヤなら他で頑張っても平気なんでw
160929: 匿名さん 
[2020-02-04 18:36:11]
>>160924 匿名さん

戸建より良い立地の物件は出ていない。
適当に調べたものを出したと言われても意味ないですね。
4000万以下のファミリー向けマンションで、戸建より良い立地のもの。もちろん中古とか論外です。
160930: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-02-04 18:39:19]
>>160922 匿名さん
> だったらランニングコストも何も関係ないですね。そもそも戸建しか結論がないのでスレチです。

ランニングコストを踏まえて議論した結論が戸建て一択ですね。スレチとは違います。

いずれに致しましても、マンションは、深く考えない人が買ってしまうものであること、あなたも理解されたようで何よりです。
160931: 匿名さん 
[2020-02-04 18:40:17]
>>160921 匿名さん
そもそも、住んでも良いかと思えるマンションが圧倒的に少ないよね。

ほとんどの物件が、耐震1、断熱皆無、一方採光、70平米以下でしょ。
4000万でも買わんっていうレベルの物件が5000万で売り出されてるのが今の新築マンション市場。
さらに、ランニングコストがかかる。駐車場費用も別途必要。
もうね、買う奴が何を考えてるのか知りたいよ。

中古なら立地第一なら理解できる部分もある。
160932: 匿名さん 
[2020-02-04 18:40:51]
>>160928 匿名さん

大麻も日本では違法だけどワシントンやコロラド行けば合法ですから
その国のルールを守りましょ
160933: 匿名さん 
[2020-02-04 19:13:33]
マンション民はいつになったらスレタイを理解できるのでしょうか?
まずは、日本語を勉強する事からマンション民は始めなければならない。
160934: 匿名さん 
[2020-02-04 19:19:16]
>>160933 匿名さん

マンションさんは法律でも疑問を持ったら守らないみたいですから全く手に負えません
160935: 匿名さん 
[2020-02-04 19:45:13]
>>160900 匿名さん

君だろ?
160936: 匿名さん 
[2020-02-04 19:48:54]
管理費や積立費の滞納者は、常にマンション民。
投資目的の外国人も多いし、回収もできないから
マンションさんの負担が大きくなるだけ。
管理組合とか区部所有とか酷すぎるシステム。
160937: 匿名さん 
[2020-02-04 19:54:00]
マンション買えるお金があるって幸せ
160938: 匿名さん 
[2020-02-04 19:59:20]
でも集合住宅なんでしょ(笑)
修繕積立費とか管理費とか、払ってない人の分まで払うマンションさんは奇特な方。

しかも、騒音や性犯罪、感染病や台風、水害に怯える日々…
160939: 匿名さん 
[2020-02-04 20:03:21]
>でも集合住宅なんでしょ(笑)
何で朝の5時からずっとマンションを羨ましがって投稿しまくってるの?
160940: 匿名さん 
[2020-02-04 20:18:16]
>>160939 匿名さん

でも集合住宅なんでしょ(笑)
160941: 通りがかりさん 
[2020-02-04 20:20:31]
横浜はスレ主

過去にマンションに対して深い恨みがあったのだろう。
160942: 匿名さん 
[2020-02-04 20:23:47]
中高層の集合住宅と暗い夜道には気をつけようね。
特に幼女などの未成年女子の方。
160943: 匿名さん 
[2020-02-04 20:48:06]
>4000万の物件と6000万の物件は、価格帯が全然違うから比較になりませんよね?

購入者の毎月の支出額が同じなのでじゅうぶん比較になります。
戸建てには無駄なランニングコストを強制徴収される共用部はありませんから。
160944: 匿名さん 
[2020-02-04 21:02:50]
中古リゾマンのカラクリを知れば、このスレの意義も理解できそうなものだけど。
ひょっとしてリゾマンと似たような不遇の限界マンションさんなのかな。
160945: 匿名さん 
[2020-02-04 21:09:02]
築50年とか60年になったらマンションってどうするんだろう?
160946: 匿名さん 
[2020-02-04 21:25:28]
スラムマンションとなり、子孫に負の遺産を残すこととなります。
160947: 匿名さん 
[2020-02-04 21:27:42]
マンション民は真面目に思考能力あるのかな?
160948: 通りがかりさん 
[2020-02-04 21:36:07]
戸建て民は、30歳で家を買って70歳には家はボロボロ。耐用年数オーバーで、人生100年時代にどうやって生きるのだろう。

まさかの建て替え?笑

旗竿池は買わないでねー。
160949: 匿名さん 
[2020-02-04 21:44:25]
>>160948 通りがかりさん

40年で今の家はあなたの実家みたいにボロボロにはならないよw
160950: 匿名さん 
[2020-02-04 21:45:58]
>旗竿池は買わないでねー。

旗竿池ってなに?

160951: 匿名さん 
[2020-02-04 21:46:28]
建替でもリフォームでも好きに選べる。
建替たくでも揉めるだけで結論が永遠に出ないマンションとは大違い。
160952: 匿名さん 
[2020-02-04 21:48:46]
実家を憎み、親を憎み、故郷を捨てて、お登りとなる。
家族を性犯罪やパンデミックに怯えさせ、通勤時間短縮の為だけで、
治安の悪い商業地区に集団生活住宅に住む。

田舎っぺの一生って素晴らしいの?
160953: 匿名さん 
[2020-02-04 21:51:54]
>>160948 通りがかりさん
マンションは住民も劣化する。
高齢化で各戸の経済格差が拡大するから、修繕積立金の値上げが必要でも合意形成ができない。
管理組合の機能不全が老朽化をまねき、スラム化へとすすむ。
160954: 匿名さん 
[2020-02-04 23:06:04]
マンション民は捏造しか行わないですね。
似非富裕になる事で自尊心を保っているのか?
160955: 匿名さん 
[2020-02-05 00:13:00]
広いマンション買えないからって粘着はだめw
まあ、郊外の旗竿戸建てで妥協するしかないw
160956: 匿名さん 
[2020-02-05 00:18:40]
>>160955 匿名さん
いつもの負け惜しみですね。
パンデミックで家族大変だね。
160957: 匿名さん 
[2020-02-05 00:20:57]
>>160955 匿名さん
性犯罪の多いマンションなんて、広くても買いませんよ。
家族大事だから。あ、貴方は合コン三昧の独身でしたね。
160958: 匿名さん 
[2020-02-05 05:18:14]
>>160955 匿名さん
4000万以下の広いマンションなんて存在しないから粘着はだめw
160959: 匿名さん 
[2020-02-05 05:57:21]
マンションの区分所有は面倒な管理組合や合意形成、無駄なランニングコストの原因。
戸建て所有のほうがいい。
160960: 建築業者 
[2020-02-05 06:39:03]
これがマン民のモラルか…
感染症にマンションとか、最悪の組合せ。

https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200131-00000011-ann-in...
160961: 匿名さん 
[2020-02-05 06:50:58]
4000万の中古マンションと6000万の戸建だと価格帯が違うから比較になりませんね。

昨今のマンション相場高騰により、戸建より立地の良いファミリー向けマンションは4000万では見つからない。

なので検討するまでもなく郊外の安い戸建にしておきなさいという結論になる。


160962: 匿名さん 
[2020-02-05 07:36:46]
>>160961
マンション相場が高くなったとはいえ、まだまだ戸建より安い。
職場が都心で郊外戸建が候補で買えるなら、より駅近あるいは東京寄りのマンションが買えますよ。

郊外戸建が候補なのに郊外のマンションが候補じゃないのは
やっぱり住居としてのデメリットが大きいからかな?
160963: 匿名さん 
[2020-02-05 07:36:50]
>昨今のマンション相場高騰により、戸建より立地の良いファミリー向けマンションは4000万では見つからない。

朝からスレ荒らしやめなさい
ここは東京限定のスレではない

160964: 匿名さん 
[2020-02-05 07:42:18]
>>160962 匿名さん

都心勤務のファミリー向けマンションだと4000万以下の予算では絶対に見つかりませんね。もちろん戸建より良い立地のマンションでないと意味ないです。
160965: 匿名さん 
[2020-02-05 07:43:58]
>>160963 匿名さん

東京については郊外の安い戸建で終了だと認めるんですか?
160966: 匿名さん 
[2020-02-05 07:44:58]
お登りさんは故郷を憎んで都心でアーバン生活を堪能。
しかし実体は似非富裕。

何が目的かわかりませんが、荒らしはやめましょう。
160967: 匿名さん 
[2020-02-05 07:47:26]
>>160963 匿名さん

どこが荒らしなんですか?
4000万以下の予算で戸建より立地の良いファミリー向けマンション、出せますか?
160968: 匿名さん 
[2020-02-05 07:48:32]
>>160964 匿名さん
千葉、埼玉、茨城でさがせばあるよ。
築浅の中古もたくさんある。
160969: 匿名さん 
[2020-02-05 07:50:41]
>>160966 匿名さん

昨今のマンション相場の高騰はご存知ですか?
160970: 匿名さん 
[2020-02-05 07:54:11]
>>160968 匿名さん

4000万でマンションのランニングコストを踏まえた6000万の戸建より立地の良いファミリー向けマンションなど見つからない。

築浅の中古とか、大概にしてください。
160971: 匿名さん 
[2020-02-05 07:54:32]
広いマンションなんて、一番買っちゃ駄目な部類の不動産だけどな。
デベにお布施ご苦労様です。
160972: 匿名さん 
[2020-02-05 07:56:57]
なんだ、もう終わりか。
160973: 匿名さん 
[2020-02-05 08:07:06]
ここは予算設定してるスレなので、現実の物件に即して購入するかどうかを検討するのが目的ですよね?

マンション一般のよもやま話をしたいのなら、雑談スレに行きましょう。
160974: 匿名さん 
[2020-02-05 08:17:15]
どんなマンションを出したところで、そのマンションを踏まえた戸建をかぶせるので、必ずその戸建はマンションより条件がいい。

というはなしに持っていきたい。

なので戸建派は、戸建より立地の良いマンションは有り得ないというのが結論になる。

東京以外なら見つかる、というのはまやかし。
160975: 匿名さん 
[2020-02-05 08:24:06]
高額な土地に狭いけど安く買えるのがマンションなのに、価格が高騰したら存在価値がない。
160976: 匿名さん 
[2020-02-05 08:52:10]
加えて人件費等の高騰でショボいのに高額マンションなんて買う意味はどこに?
160977: マンション検討中さん 
[2020-02-05 08:55:22]
でも戸建はもっと高い。

安価で供給が多いのはマンションのメリット。
160978: 匿名さん 
[2020-02-05 08:59:13]
マンションは購入時の価格が安くても、購入後にずっとランニングコストがかかるから結局高い買い物になる。

近年のマンション価格高騰は、狭いけど安いというメリットを自らつぶすことになった。
160979: 匿名さん 
[2020-02-05 09:05:08]
1/22発表の最新(2019/12期)のマンション契約率は60%で低迷中
分譲坪単価も2か月連続マイナス
今後を見守りましょう
160980: 建築業者 
[2020-02-05 09:10:40]
駅徒歩圏の戸建てとマンション、中古だとマンションはタブつき戸建ては皆無。都心も郊外も同じ。
集合住宅は、長く住むには酷い住宅だからだよ(笑)
ババ抜きだから、皆さん売り逃げしたがってます。
160981: 匿名さん 
[2020-02-05 09:18:01]
マンションはもうそろそろ供給過多だから新築も売れずに中古のだぶつきも増えるだろうね
東京も特定区以外大幅には人口増えてないし
ただ都心超1等地エリアのマンションは価格維持~値上がりする気がする
駅直結以外のタワマンは微妙なような・・・
160982: 匿名さん 
[2020-02-05 09:25:14]
タワマンは売出し戸数を半減しても契約率は5割台に低迷。
価格と災害に対する脆弱性が弱み。
160983: 匿名さん 
[2020-02-05 09:28:20]
マンションのネタもネットで拾える情報だけなので飽きますね。
160984: 匿名さん 
[2020-02-05 09:29:33]
タワマンは壁を薄くせざるをえないのでマンションの中でもとくに騒音リスクが高いね。
160985: 匿名さん 
[2020-02-05 09:30:27]
将来的に都内のファミリー向けマンションが4000万で買える相場になれば盛り上がるかもね。あと20年ぐらい先かな?
160986: 匿名さん 
[2020-02-05 09:32:09]
マンションの購入、いまは待ちでしょう。

売れてもいないようですし、マンションのデメリットを挙げても意味がないかと。
160987: 匿名さん 
[2020-02-05 09:32:31]
>>160983 匿名さん

いちいちチャチャを入れる方ですね
ならここを見なければ良いでしょう
ここは会社でも学校でもありませんから
なんならご自身の主義主張に則した新しいスレッド立ててそちらでご活躍下さい
160988: 匿名さん 
[2020-02-05 09:34:37]
>>160987 匿名さん

いちいち絡まないでください。
議論の邪魔なので。
160989: 匿名さん 
[2020-02-05 09:35:13]
郊外の安い戸建にしておきましょう。

160990: 匿名さん 
[2020-02-05 09:35:29]
少子化の進展で将来新築マンションの数は少なくなるでしょう。
中古マンションの建替えができなければ、高齢者や外国人が住む老朽物件ばかり残る。
160991: 匿名さん 
[2020-02-05 10:00:13]
総務省が2019年9月に発表した「住宅・土地統計調査」によると、居住世帯のない住宅のうち空き家は 848 万9,000戸と、2013 年と比べ29万3,000戸(3.6%)増となっている。また総住宅数に占める空き家の割合(空き家率)は 13.6%と過去最高を記録。
国土交通省では既存住宅・リフォーム市場の活性化に向けた取組みとして、研究や指針の策定などを行い、中古住宅の活用を促している。資産としての不動産運用はもちろん、子どもが巣立ち必要以上に広くなってしまい、より住みよいマンションへの買い替えを検討したり、親が亡くなり空き家となってしまった実家など、その状況はさまざま。
160992: 匿名さん 
[2020-02-05 10:12:40]
>>160991 匿名さん

共有所有のマンションではない空き家なら倒壊リスク位なんだろけどね
160993: 匿名さん 
[2020-02-05 10:15:31]
>>160989 匿名さん

高くても買える範囲で戸建を建てて快適に生活しましょう
160994: 建築業者 
[2020-02-05 10:17:35]
>>160989 匿名さん

安マンションは、住居としては欠陥でランニングコストを含めると割高になるので止めましょう。

続く…
160995: 通りがかりさん 
[2020-02-05 10:18:07]
不動産屋が大嫌いです。

一番相手に利益を与えないための住居を買いたいのですが、どのような分類の住居でしょうか?
160996: 建築業者 
[2020-02-05 10:22:01]
マンションの空き部屋のリスクは?
当然、修繕費や管理費、立て替え、治安の悪化などのリスクも考えてるんだよね(笑)
大規模なマンションがスラム化されると、街全体が迷惑なんだが…
160997: 建築業者 
[2020-02-05 10:24:00]
>>160995 通りがかりさん

注文住宅ですね。
160998: 匿名さん 
[2020-02-05 10:25:28]
>>160995 通りがかりさん

過疎地のを無料の土地に自力でログハウス
160999: 匿名さん 
[2020-02-05 10:26:12]
>>160995 通りがかりさん

50万位のリゾートマンション
161000: 匿名さん 
[2020-02-05 10:36:38]
たいした設備のないうちのマンションでも修繕費が入居時から年々上がり更には長期修繕計画外の出費が幾度となく発生しています。
居住者は専用部しか興味はないのかもしれませんが一軒家では持つ必要のない機械電気設備を複数所有し、更には防火消火設備の維持更新費用もバカになりません。
専用部分のローンは見通せても管理費と修繕積立金の値上げはあまり予測していないと思います。
今回武蔵小杉であった大型な自然災害によるタワーマンションの機械電気設備の復旧費用全額は保険で全て賄うには厳しいと思います。
いかほど修繕費をこれまで積み立てていたのか不明ですが理事会だけでこういう事案を継続的に対応するには無理があると思います。
ある程度、知識や興味のある人たちで長期修繕を見ていかないと資金計画を描けないと考えます。
161001: 匿名さん 
[2020-02-05 11:04:36]
ランニングコスト云々の前に、マンション相場の高騰により物件本体の価格が高いので今はオススメしない。

郊外の安い戸建がいちばん。
161002: 匿名さん 
[2020-02-05 11:27:48]
私の周り周りだけかもしれませんが
戸建派は男性・マンション派は女性が多い気がします。
実際に戸建に住む夫の母や姉は絶対マンションのほうがいい・うらやましいと言っています。
コスト面だけでいえば戸建一択なのかもしれませんけど
男女平等が進んでいると言えど、一般的に在宅時間が長いのは夫より妻です。
マンションなら家の周りを自分で掃除しなくてもいいし
(住むマンションによりますが)ゴミ出しの自由もきくし
一軒家よりもセキュリティの充実度も高い。
そういった面を考えてマンションに決めた人もいるはずです。
結局かかるコストが同じなら、コスト以外の面で比較して自分たちの生活パターンや希望を当てはめて考えないと無意味なのでは?
161003: 通りがかりさん 
[2020-02-05 11:31:09]
不動産屋が大嫌いです。

以下の選択肢の中から、1番不動産屋が薄利で、
消費者として有意義な建物を回答せよ。
総コスト、仲介手数料も含んで下さい。

①新築マンション
②中古マンション
③注文戸建住宅
④建売戸建住宅
⑤中古戸建住宅
161004: 匿名さん 
[2020-02-05 12:05:23]
今後マンションは、価格暴落が予測されていますが、
それでも将来のリスクやランニングコストを考えるとマンションは絶対に買ってはダメ。
161005: 匿名さん 
[2020-02-05 12:10:01]
>>161004 匿名さん

ほんとうに暴落しますかね?
都内のファミリー向けマンションが4000万で買える時代が来ると良いですね。
161006: 匿名さん 
[2020-02-05 12:10:50]
都内に住むなら都心の賃貸マンションがいい。
161007: 匿名さん 
[2020-02-05 12:12:25]
>>161002 匿名さん
性犯罪の多いマンションに住みたい女性っているんだ。
ご自慢のセキュリティはノーガード戦法だし、そういうプレーが好きな人間が周りに多いのですか?
161008: 匿名さん 
[2020-02-05 12:13:32]
リーマンの前位に戻るかもだけどそればかりは分からない
ただ100%わかるのは築40年とか50年のマンションはヤバいということ
あとは熊本やムサコみたいな災害に遭ったマンションは大変だろうね
161009: 匿名さん 
[2020-02-05 12:13:40]
戸建は土地が残るから、万が一売る必要があったとしても安心ですよ。

という営業マンのセールストークを信じ込む戸建。いやむしろ戸建営業まん。
161010: 匿名さん 
[2020-02-05 12:13:51]
>>161006 匿名さん
真理ですね。
161011: 匿名さん 
[2020-02-05 12:15:54]
>>161008 匿名さん

まともな投稿にもネチネチと噛み付く戸建民。これじゃあ逃げてくわw

161012: 匿名さん 
[2020-02-05 12:16:34]
>>161009 匿名さん
マンションは子孫代々に負の遺産を残すから、まだ土地がある分、戸建てが良いね。
161013: 匿名さん 
[2020-02-05 12:19:13]
マンションさんは、逃げては戻るの荒しさ。
逃亡用にスレをいくつも作成するほど、恥知らずなんだよね(笑)
161014: 匿名さん 
[2020-02-05 12:19:24]
これからの少子高齢社会、不動産みたいなお荷物を所有する風潮は廃れていく。

マンションに関しては賃貸の需要はあるから最悪貸すこともできるけど、戸建はどうしようもないね。自分で住み潰すしかない。
161015: 匿名さん 
[2020-02-05 12:19:25]
リバモも基本戸建てしか使えないしね
銀行はよく分かってる
161016: 匿名さん 
[2020-02-05 12:20:13]
>>161011 匿名さん
貴方も早く逃げなさい!

何故粘着しているの?
161017: 匿名さん 
[2020-02-05 12:21:14]
>>161013 匿名さん

何を言ってるのかよくわかりませんが、マトモな投稿者にネチネチと絡むのはここの戸建派の特徴ですね。
161018: 匿名さん 
[2020-02-05 12:22:17]
>>161017 匿名さん
ザ、マンションさん?
乙です。
161019: 匿名さん 
[2020-02-05 12:24:10]
>>161016 匿名さん

戸建を好むのは男性、マンションを好むのは女性に多いと思う

というマトモな投稿をした方にネチネチと絡んでイヤミを言う。

そんなことだからマトモな検討者が逃げていくんだよ。

親切心からの忠告ですね☆
161020: 匿名さん 
[2020-02-05 12:24:22]
>マンションに関しては賃貸の需要はあるから最悪貸すこともできるけど

それってアメリカンジョーク?
今時そんなことデベの営業でも言わないよ
スーモでどんだけ賃貸マンション募集してるか調べてごらんよ
空室時は管理費修繕費まるっきりマイナスなんだけど
161021: 匿名さん 
[2020-02-05 12:26:03]
>>161018 匿名さん

??
なんか別の次元に住んでいらっしゃるみたいですねw
あなたは戸建派の方ですか?
161022: 匿名さん 
[2020-02-05 12:27:57]
>>161019 匿名さん

まとも?
世間知らずなだけでしょ?
客観的データでは老若男女戸建ですよw
まとも?世間知らずなだけでしょ?客観的デ...
161023: 匿名さん 
[2020-02-05 12:28:20]
>>161020 匿名さん

いま、都内の賃貸マンションの空き家率ってどれくらいでしょうかね?
これからは賃貸マンションが主流の時代になる。これは間違いない。
161024: 匿名さん 
[2020-02-05 12:33:06]
>>161022 匿名さん

シングル女性がほぼ同数以外は圧倒的に戸建が支持されてますね

要はマンションは妥協して住んでいるって言う証拠です☆☆☆
161025: 匿名さん 
[2020-02-05 12:34:25]
>>161022 匿名さん

女性がマンションを好む傾向にあると書いたから怒ってるんでしょ?w

分かります。
161026: 匿名さん 
[2020-02-05 12:35:07]
>これからは賃貸マンションが主流の時代になる。これは間違いない。

もしそうなら尚更貸す方になるのは危険
161027: 匿名さん 
[2020-02-05 12:37:17]
>>161024 匿名さん

マンションは相場が高くて手が出ないから、本当はマンションに住みたいのに戸建が良いと言ってるだけ。
金がないから戸建にしましたとは恥ずかしくて言えないからね。
ここの戸建と一緒だわw
161028: 匿名さん 
[2020-02-05 12:42:44]
もう客観的データすら受け入れられない精神状態・・・
よく考えもせず派手な広告をみて価値があると思って手を出してしまったんですよね
悔しいのわかります
161029: 匿名さん 
[2020-02-05 12:44:29]
>>161027 匿名さん

だから新築は全く売れないんですかね?
161030: 匿名さん 
[2020-02-05 12:54:43]
>>161029 匿名さん

マンション相場の高騰により都内のファミリー向けマンションは6000万からの予算が必要。
161031: 匿名さん 
[2020-02-05 12:58:56]
>>161030 匿名さん

だから契約率50%とか60%なんですかね?
新築マンションって市場から全く相手にされませんね
161032: 匿名さん 
[2020-02-05 13:14:57]
ここのマンション派はスレタイの様な簡単な日本語が理解できない。

あと、安価であるというマンションのメリットを強調しないどころか認めたがらないのが多い。
161033: 匿名さん 
[2020-02-05 13:42:26]
>いま、都内の賃貸マンションの空き家率ってどれくらいでしょうかね?

こんな感じみたいね
こんな感じみたいね
161034: 匿名さん 
[2020-02-05 14:50:00]
>>161032さん
何をもって安価?

上物の坪単価は比にならぬ程、MSの方が高いですよ。
自由度は戸建の方が上ですから、ちょっと郊外に土地を探せば、同じ資金で延床面積の広い戸建が建てられます。
161035: 匿名さん 
[2020-02-05 16:08:10]
> 上物の坪単価は比にならぬ程、MSの方が高いですよ。

資材、人件費の高騰でショボいのに上物はMSの方が高額で狭いですね。
161036: 匿名さん 
[2020-02-05 16:23:29]
都会の普通の戸建ては、価格の7割以上が土地代。
マンションは土地の所有権がないし、居住面積が狭い集合住宅なのに上物が高いのはおかしい。
共用部にかかる費用がランニングコストを含めて無駄に高い。
161037: 匿名さん 
[2020-02-05 16:35:24]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですね。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
161038: 匿名さん 
[2020-02-05 16:38:43]
4000万で戸建より良い立地のファミリー向けマンションがあれば検討します。
161039: 匿名さん 
[2020-02-05 16:41:03]
専有面積も戸建て並みの100㎡以上ないとだめでしょう。
161040: 匿名さん 
[2020-02-05 16:42:45]
戸建の相場は上がってないのに、マンションの相場だけ上がってる?

奇妙な現象ですね。
161041: 匿名さん 
[2020-02-05 16:46:54]
20年前に4000万で買えていたマンションと同じ条件のマンションをいま買うと6000万超の予算が必要。

マンションの相対的価値が上がってます。

戸建さんの言う暴落は、元の状態に戻るに過ぎません。早くマンションが狙える相場に戻って欲しいですね。
161042: 匿名さん 
[2020-02-05 16:47:42]
>>161040 匿名さん

住宅街の地価も注文住宅の坪単価も毎年上がっていますがご存知ないようですね
161043: 匿名さん 
[2020-02-05 16:48:09]
>4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して

ランニングコストは物件の立地や駐車場の料金などで大幅に変わるので一律2000万にはならない。
過去レスでは、4000万のマンションでも都心立地でプールやジム、ラウンジなどが充実していて、コンシェルジュサービスや高級外車が並ぶゲスト用パーキングまであるそうです。
161044: 匿名さん 
[2020-02-05 16:48:46]
>>161040 匿名さん

マンション様は比較対象がオープンハウスと飯田産業でしたっけ?
161045: マンション比較中さん 
[2020-02-05 17:02:10]
>専有面積も戸建て並みの100㎡以上ないとだめでしょう。

そうですが、戸建て相応の広さのマンションは、戸建てより遥かに高いですよ。
目黒で120㎡の新築マンションだと軽く2億超えです。戸建ては圧倒的に安いですね。
そうですが、戸建て相応の広さのマンション...
161046: 匿名さん 
[2020-02-05 17:12:20]
>>161045
マンション派の比較対象は狭小戸建。延床さえあれば良いという発想。

目黒区のどの辺を想定しているのかな?
例えば中目黒駅から 1 km の目黒だと地価は平米~100万円。
60坪くらいの平凡な戸建用の土地だけで2 億ですよ。
自由が丘なら約10億円です。
161047: マンション比較中さん 
[2020-02-05 17:18:18]
>例えば中目黒駅から 1 km の目黒だと地価は平米~100万円。

その場所だとこんな感じですけど、こんな日当たりの悪いところ住みたくないですね。
値段だけの問題ではないですね。広い庭を確保しないと戸建ては日当たり悪いので。
その場所だとこんな感じですけど、こんな日...
161048: 匿名さん 
[2020-02-05 17:21:20]
戸建ては、建ぺい率に縛られ人の住めない庭を確保しないと日当たりが確保できない。
もちろんその無駄な土地分も固定資産税は掛かり続ける。全く無駄な出費。
マンションの共有部ならプールやジムなど利用価値ありますけど。
161049: 匿名さん 
[2020-02-05 17:23:18]
マンション民の画像ストック力には恐れ入る
使い回しすぎて画像が荒くなってますよw
161050: 匿名さん 
[2020-02-05 17:24:31]
>>161048 匿名さん

公開空地って言う死ぬほど無駄な空間もありますしねw
161051: 匿名さん 
[2020-02-05 17:25:07]
>>161048 匿名さん
土地の固定資産税は6分の1に減額されるのでたいした負担じゃない。
マンションの土地と違い所有権があるので、駐車スペースとして無料で使えるし他人に貸すこともできる。
161052: 匿名さん 
[2020-02-05 17:25:59]
>>161048 匿名さん

共有廊下やなが~い配水管やエレベーターって言う無駄な施設もありますしね
161053: 匿名さん 
[2020-02-05 17:26:44]
>>161048 匿名さん

他人が使う駐車場なんかもあるみたいね
161054: 匿名さん 
[2020-02-05 17:28:09]
>>161048 匿名さん

庭じゃなく物置きスベースにしたり駐輪スベースにしたり工夫次第ですね
161055: 匿名さん 
[2020-02-05 17:32:17]
ジムやプールこそ無駄だし、多くのマンションの採光は1面のみで暗い。

庭と駐車場は隣と一定の距離をとるのにも必要。
壁一枚を隔ててお隣とは違う。
161056: 匿名さん 
[2020-02-05 17:33:30]
ここのスレの人たちは自分の意見と違うからってお互いを貶し合うことしかできないの?
何年もダラダラと無意味な議論が続いてるわけがよく分かった気がします。有益な情報が得られるかもと期待した私が馬鹿でしたね。
161057: 匿名さん 
[2020-02-05 17:36:34]
じゃれあう場。
こんなノイズだらけの場で有益な情報を期待してはいけない。
161058: マンション比較中さん 
[2020-02-05 17:37:19]
>戸建ては、建ぺい率に縛られ人の住めない庭を確保しないと日当たりが確保できない。
>もちろんその無駄な土地分も固定資産税は掛かり続ける。全く無駄な出費。

その通りですね。なので特に都心部では日当たりのいいマンションなどの集合住宅が好まれるようです。港区では住居の7割が非戸建てですから。たかだか120㎡の住居のために60坪所有しなければいけないなど都心ではナンセンス。マンションは無駄な庭なども占有する必要ないので全て居住スペースに当てられます。それでも、目黒の例では120㎡マンションは2億以上しますが。
161059: 匿名さん 
[2020-02-05 17:39:27]
>>161058 マンション比較中さん
港区には戸建て向きの用途地域がないからですよ。
161060: マンション比較中さん 
[2020-02-05 17:43:40]
>港区には戸建て向きの用途地域がないからですよ。

それは好みで決めればいいのでは。戸建て向きの用途地域であっても、先ほどアップした目黒のこんなエリア、私は遠慮します。
それは好みで決めればいいのでは。戸建て向...
161061: 匿名さん 
[2020-02-05 17:50:06]
>>161060 マンション比較中さん

目黒も綺麗な区画ありますよ
マンションだって風俗街や国道沿いの汚ならしいのあるでしょ(笑)
161062: 通りがかりさん 
[2020-02-05 17:54:06]
>>161060 マンション比較中さん

そういう住宅地だと電線も酷いね。健康上害を及ぼすらしいから離れたほうがいい。
でも戸建てだと電線どころか高架下とかに家建てちゃう人とかもいるみたいで驚き!
そういう住宅地だと電線も酷いね。健康上害...
161063: 匿名さん 
[2020-02-05 17:56:33]
>>161062 通りがかりさん

健康被害と言えばイギリスでは高層階での子育て禁止らしいですね?怖い怖い
161064: マンション比較中さん 
[2020-02-05 17:58:16]
>>161061 匿名さん
>目黒も綺麗な区画ありますよ

論点ずらさないで下さい。

>港区には戸建て向きの用途地域がないからですよ。
という、戸建て向きの用途地域なら何処でもいい、というような書き込みに対してのレスですので。23区内の一低住エリアにある私の実家も、駅から放射状に綺麗に区画整理された住宅地ですので、いいエリアがあるのは知っています。でも戸建ては不便なので住みたくないのです。

161065: マンション比較中さん 
[2020-02-05 18:00:29]
>マンションだって風俗街や国道沿いの汚ならしいのあるでしょ(笑)

あなたのご自慢の戸建ては、そういうエリアと比較しているのですか。どういう底辺をライバル視しているのやら・・・まあ4000万マンション相当ですとそうなるのですかね。苦笑
161066: 匿名さん 
[2020-02-05 18:00:41]
>>161062 通りがかりさん

マンションだと妊婦は流産の可能性があがるとか言われてますね
真偽は分かりませんが私は遠慮します
161067: 匿名さん 
[2020-02-05 18:02:01]
>>161059さんの
港区には戸建て向きの用途地域がないからですよ
っていうのは
>>161058さんの
港区では住居の7割が非戸建てです
という発言に対する返答なのでは?
161068: 匿名さん 
[2020-02-05 18:03:03]
>>161065 マンション比較中さん

なんかとてもヒステリックですねぇ
お互い冷静に投稿しましょう
161069: 匿名さん 
[2020-02-05 18:12:43]
>>161044 匿名さん

スレの条件に従うと中古マンションと飯田のいい家の比較になりますね。
161070: 周辺住民さん 
[2020-02-05 18:13:04]
>>161064
戸建の何が不便なのか具体的に指摘すればマンションの利点をアピールできますよ。
161071: 匿名さん 
[2020-02-05 18:15:24]
>>161070 周辺住民さん

過去レスで散々指摘されております。
4000万以下のマンションをアピールするつもりはないですが。
161072: 匿名さん 
[2020-02-05 18:17:12]
>>161066 匿名さん

もうそういう歳じゃないでしょう。
働く若い女性がマンションを好む傾向にあると書かれたぐらいで怒らないで。
161073: 匿名さん 
[2020-02-05 18:20:33]
>>161063 匿名さん

そうなんですか?
戸建さん、ガセネタに踊らされてませんか?
https://note.com/towerman/n/n2da11d86ed7f
161074: 匿名さん 
[2020-02-05 18:21:39]
女性も売残りしか、マンションは買いませんよ(笑)
161075: e戸建てファンさん 
[2020-02-05 18:23:19]
マンションは危ない、健康面からも。
http://www.fudousan-plaza.com/article/407/

ガセネタは、マンションの十八番w
161076: 匿名さん 
[2020-02-05 18:24:38]
>>161073 匿名さん
http://purupurukaoru.blog88.fc2.com/blog-entry-1009.html
体に悪い影響があるのは間違いなさそうですね

161077: 匿名さん 
[2020-02-05 18:26:47]
日本でも1994年に神奈川県内の子持ち女性1200人を対象に調査が行われたが、流産経験者の割合は一戸建てに住む方が約8%なのに対し、マンションの6~9階が約19%、10階以上が約39%と、明らかに高くなるにつれ増えていっていた。
※出典:厚生省心身障害研究報告書
161078: 匿名さん 
[2020-02-05 18:29:52]
マンションは立地問わずその形状から健康被害が不可避なんですね
勉強になりました
161079: 匿名さん 
[2020-02-05 18:34:08]
戸建に住んでるのにマンションが気になる症候群
161080: 匿名さん 
[2020-02-05 18:38:46]
子供の落下事故とか心配にならないなんて…
親なら当然心配のはず。
騒音問題もあるし、子供がいたらマンションは選ばない。
161081: 匿名さん 
[2020-02-05 18:39:54]
>>161077 匿名さん

1994年?
26年前ですか、、、タワマンとかあったのかな?
161082: 匿名さん 
[2020-02-05 18:40:11]
虐待で逮捕される親は、集合住宅ばかり。
161083: 匿名さん 
[2020-02-05 18:41:44]
>>161077 匿名さん
貴重な情報だね~
マンションさんは気にしないみたいだけどw
161084: 通りがかりさん 
[2020-02-05 18:50:14]
教えてくれ。

戸建て好きで戸建て住んでる人が

なぜこのスレでマンション叩きするのか。


自分が幸せならそれでよくないか?


特に横浜。

スレ主さん。


回答してくれ。
161085: 買い替え検討中さん 
[2020-02-05 18:51:34]
>>161081
タワマンじゃなくても有意な影響が出ているんだからタワマンならより影響が大きい可能性があるね。

比率としては他の要因に比べても大きく、さらに詳細な研究が必要だと思うが、詳しく調べるといろいろ困る人が出てくるのだろうね。
病院のデータを解析すれば分かる話だが、個人情報の取り扱いなどの問題も面倒そう。
161086: 匿名さん 
[2020-02-05 18:58:24]
ザ、マンションさんもダンマリになりましたね。
161087: 買い替え検討中さん 
[2020-02-05 19:11:33]
レシートだの何だのとスレチはしゃいで書き込むんだけど、こういう具体的な議論は苦手というか無理なのでしょう。

マンションも多くはまともな人が住んでいるので、ちゃんと議論が出来る人がいるはずですが、そういう人はここには来てくれません。
161088: 匿名さん 
[2020-02-05 19:20:10]
戸建民は理論整然と住居の本質の話をする。
対してマンション民は都心とか富裕層とか住居と関係ない話を捏造して話す。

もう、人間性の問題だな。
161089: 匿名さん 
[2020-02-05 19:30:50]
>>161088
戸建派から見ててもこのスレで人間性に問題あるのはどう見ても戸建派だけど?笑
161090: 匿名さん 
[2020-02-05 19:34:13]
>>161089 匿名さん

戸建派の私はあなたが1番人間性に問題があるように感じてます
161091: 匿名さん 
[2020-02-05 19:36:26]
>>161090
それはどの発言が??
161092: 匿名さん 
[2020-02-05 19:38:09]
>>161091 匿名さん

過去の発言を総合しての見解です
161093: 匿名さん 
[2020-02-05 19:40:00]
>>161084 通りがかりさん

ついでになぜ偽富裕層のふりを匿名ネット掲示板でするのかも聞いてごらんよ
161094: 匿名さん 
[2020-02-05 19:41:15]
>>161092
私の過去の発言がどれなのかわかるんですね!
161095: 匿名さん 
[2020-02-05 19:42:38]
>>161094 匿名さん

ご自身では気づきません?
特徴アリアリですw
161096: 通りがかりさん 
[2020-02-05 20:10:17]
そういえば戸建てさんは相変わらず売買契約書、工事請負契約書の収入印紙欄アップできていませんね。ここでは5億ションさんが頂点に君臨しておられてスレを掌握されているようですが、戸建てさんはそれ以下の貧乏人しかいなくて退屈ですねえ。
161097: 匿名さん 
[2020-02-05 20:11:25]
戸建て民から言い訳、ネガレスが連投される予感・・笑
161098: 匿名さん 
[2020-02-05 20:12:11]
すごいですね!
ちなみに今日初めてここに書き込みして
>>161067だけなんですが、どのあたりに人間性の問題がありました?
今後の人生の参考にしたいので教えてください
161099: 評判気になるさん 
[2020-02-05 20:22:53]
騒音主も知性に問題のある住人もマンションのリスク。

スレチや詭弁だらけ。
161100: 匿名さん 
[2020-02-05 20:28:06]
>平均的な建売りでも23区内だと7000~9000万、都市部の戸建てを購入するには相応の属性が必要。

相応の属性というならマンション購入者のほうが遥かに高属性ですね。
目黒で72㎡の新築マンションだと軽く1.3億超えです。戸建ては圧倒的に安いです。
相応の属性というならマンション購入者のほ...
161101: 匿名さん 
[2020-02-05 20:28:46]
>>161096 通りがかりさん

あなたは契約書の印紙画像あげないの?(笑)
161102: 評判気になるさん 
[2020-02-05 20:34:01]
>>161100
さすがマンション派、詭弁のお手本ですね。
そのロジックが通じるのはあなたと同じレベルの人だけです。

>>161101
そんな無意味でお馬鹿なことはしませんよ。
161103: 匿名さん 
[2020-02-05 20:35:25]
>>161096 通りがかりさん

あなたはこれだけで5億のマンションって分かるんですか?(笑)
ネット掲示板って面白いねw
あなたはこれだけで5億のマンションって分...
161104: 評判気になるさん 
[2020-02-05 20:35:48]
>>161101
お馬鹿に対するレスでしたね。
間違えました。
161105: 匿名さん 
[2020-02-05 20:38:06]
もう、マンションさん、支離滅裂。
161108: 通りがかりさん 
[2020-02-05 20:45:45]
>>161103 匿名さん

その印紙だけで港区の5億のマンションって分かるのがマンションクオリティw
161109: 匿名さん 
[2020-02-05 20:48:52]
>>161096 通りがかりさん

ね~なんで印紙で5億って分かるの?
161111: 評判気になるさん 
[2020-02-05 20:53:32]
印紙をアップするなんて無意味でお馬鹿な行為なんだけど、何故かそれに感化されて
マンション購入者の属性が高いとか勘違いしちゃう同類もいるんだよね。

マンション派はそのレベルで共鳴しあっているので、まともなマンション派ははじき出されてしまう。
161113: 匿名さん 
[2020-02-05 20:56:27]
ニュースによると逗子の土砂崩れって崖の上のマンションの管理区域らしい
誰が責任取るのだろう
マンションに責任あったら住人?
161116: 匿名さん 
[2020-02-05 20:59:33]
ここって毎日こんな不毛なやりとりや子供の喧嘩みたいなことばっかりしてるんですか?
本来ならお互いのメリットデメリットを聞いて自分の生活と照らし合わせて検討するために情報交換する場でしょ?
自分と違う意見の相手を否定し続ける意味がわからない。
161118: 匿名さん 
[2020-02-05 21:01:28]
>>161113 匿名さん

無過失責任だから、マンション住民に賠償責任が発生します。
住民が私財を投げ売ってでも被害者に賠償しなければなりません。
161119: 匿名さん 
[2020-02-05 21:02:37]
>>161116 匿名さん

たかがネットの板で深く考え過ぎかと
161121: 匿名さん 
[2020-02-05 21:04:51]
>>161118 匿名さん

ですよね!
所有は住人ですからね
161124: 評判気になるさん 
[2020-02-05 21:09:17]
そう言えば一昨日は子供と豆まきした家庭も多いだろうが、マンションだと声のボリュームも下げないといけないね。
161125: 匿名さん 
[2020-02-05 21:09:53]
>>161116 匿名さん
深く考えすぎかもしれないけど、匿名のおそろしさだなーと思ったので。
たかが掲示板だからと考える人間が多いからこんな世の中なんだなーとしみじみ思いますね。
私はたかがネットとは思いたくないです。
161127: 匿名さん 
[2020-02-05 21:12:33]

161125です
>>161119さん宛の間違いでした
161128: 匿名さん 
[2020-02-05 21:15:52]
>>161124 評判気になるさん

うちのマンションは規約で豆まきは禁止です
161129: 匿名さん 
[2020-02-05 21:17:14]
>>161100 匿名さん
マンションの価格には戸建てにない共用部の費用が含まれているから高いだけ。
マン価格の少なくとも8割はデべの粗利と共用部の建設コスト。
専有部で比較したら戸建てのほうが高い。
161137: 匿名さん 
[2020-02-05 21:54:37]
土砂崩れはマンションの自重とか天候とかが原因ですかね?
施工不良だと販社が責任負うのかな?
いずれにしても犠牲になった女子高生がかわいそうです
161140: 通りがかりさん 
[2020-02-05 22:18:14]
教えてくれ。

戸建て好きで戸建て住んでる人が

なぜこのスレでマンション叩きするのか。


自分が幸せならそれでよくないか?


特に横浜。

スレ主さん。


回答してくれ。
161142: 匿名さん 
[2020-02-05 22:37:55]
煽りはスルーで。
161143: 匿名さん 
[2020-02-05 22:41:09]
>>161142 匿名さん

了解です!
161146: 匿名さん 
[2020-02-05 23:10:26]
ザ、マンションが暴れていますが、住居の本質以外の発言や煽りばかりなのでスルーで。

では、パンデミックマンション問題でも議題にしますか?
161147: 匿名さん 
[2020-02-05 23:32:48]
土砂崩れの責任はマンション住民にありそうですね。
何年も前か擁壁の劣化で落下物があったとインタビューで出ていた。
どうせ、擁壁修理で揉めていたんだろ。
このマンション住民は女子高生の命を奪った罪で刑事告訴が妥当だな。
161148: 匿名さん 
[2020-02-05 23:39:06]
>>161147 匿名さん

他の住人の運営した管理組合に任せて楽したのつもりが最悪の事態ですね
161149: 匿名さん 
[2020-02-05 23:43:48]
4000万のマンションと6000万の戸建は物件の価格帯が違うから比較になりませんね。

昨今のマンション相場の高騰により、4000万だと戸建より良い立地のファミリー向けマンションは見つからないから、郊外の安い戸建にするしかない。

議論にならないから、くだらない話でお茶を濁すしかないんでしょ

スレの延命だけに躍起の戸建派を見てると哀れに思えてきた。
161150: 匿名さん 
[2020-02-05 23:44:12]
管理会社とマンション住民の共同不法行為による過失致死事案。
女子高生の親は住民の誰に対しても賠償を全額求める事ができる。
超富裕層が1人でも住んでいればそいつから賠償を取れば良い。
後は、住民間同士で分担割合を勝手に決めろ。被害者には迷惑をかけるな。
161151: 匿名さん 
[2020-02-05 23:48:31]
>>161149 匿名さん

同じ内容の投稿するの何千回目かな?
161152: 匿名さん 
[2020-02-05 23:50:20]
野次馬が暴れてるね

不謹慎な戸建さん。
161153: 匿名さん 
[2020-02-05 23:50:29]
>>161150 匿名さん

逗子のマンションに超富裕層はおらんやろ~
161154: 匿名さん 
[2020-02-05 23:52:06]
>>161150 匿名さん

地盤補強の会社にも責任ありそうですが管理責任で住人が賠償ですかね?
161155: 匿名さん 
[2020-02-05 23:53:37]
>>161150 匿名さん

若い子が亡くなってるのにカネの話かい?

赤の他人の分際でよく言えますね





161156: 匿名さん 
[2020-02-05 23:56:17]
なんかここの戸建さん人の心がないみたいね。

マンションを責めるネタを見つけて喜んでるよ。

若い子が亡くなってるのに。
161158: 匿名さん 
[2020-02-06 00:02:17]
日本の民法では損害賠償は金銭での解決と規定されている。
亡くなった人は生き返らない。マンション住民の管理責任で尊い命が奪われた。
せめて親からすると、マンション住民が刑事罰を受けて、損害賠償金を貰わなければ納得できないだろ。
マンション民はこの様な事態にならぬ様、しっかりとマンション管理すべきだと思う。
不謹慎とか言う偽善者はただの責任逃れ。
161159: 匿名さん 
[2020-02-06 00:03:12]
>>161156 匿名さん

マンションのせいで尊い命がなくなったんですからそれは話題になるでしょう
161161: 匿名さん 
[2020-02-06 00:05:48]
>>161158 匿名さん

普段からちゃんと組合を運営していないからこうなる
ろくな知識もなく学びもせずすべて他人任せの体質が招いた人災です。
161162: 匿名さん 
[2020-02-06 00:08:20]
自分のマンションはちゃんと責任を持って管理しないと大変なことが起きますよ
161166: 匿名さん 
[2020-02-06 05:04:23]
逗子の土砂崩れ現場の土地は民有地らしいので、地権者が管理責任を問われる。
斜面ギリギリに建ってるマンションが地権者なら責任重大。
161168: 匿名さん 
[2020-02-06 05:58:57]
>>161158 匿名さん

民法の講釈を聴きたいわけじゃない。

おたくの言い草は、若いお子さんがお亡くなりになった悲しみはカネを貰えば癒される、ということですね。

人としての感情に欠落しているようです。
161171: 匿名さん 
[2020-02-06 06:34:55]
戸建の場合、自分の家が原因で他人に損害を与えた場合100%戸建さんが責任を負う。被害が甚大な場合は個人が腹を切ったぐらいでは償い切れません。

マンションの場合は区分所有なので損害の賠償責任も皆んなでシェアされる。簡単に言うと戸建さんの責任の100分の1になるって感じですね。

まあどちらが良いかは人それぞれですが。
161172: 匿名さん 
[2020-02-06 06:36:00]
マンションは、共用施設がネックになるね。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200205-00070025-gendaibiz-so...
161174: 匿名さん 
[2020-02-06 07:47:37]
損害賠償債務は自己破産しても免責は難しい。
地方マンションを売っても大した金にはならないだろう。
擁壁管理を怠ったマンション住民は今後の一生をかけて罪を償うべき。
161175: 匿名さん 
[2020-02-06 07:55:52]
損害額が3億円としたら、マンションの場合は1世帯あたり300万円、戸建の場合はまるまる3億円となります。

どちらが良いかはそれぞれですが。
161178: 匿名さん 
[2020-02-06 08:12:01]
マンションと戸建を比較すると

マンションで居住者本人が責任をまるまる負うのは専有部分の管理だけ。共有部は皆んなで管理するから責任も皆んなでシェアする。

戸建は全ての管理責任と賠償責任を負います。

ま、どちらが良いかはそれぞれですが。
161179: 匿名さん 
[2020-02-06 08:14:24]
>>161177 通りがかりさん

幸せじゃないからマンションに八つ当たりしてるだけですよ。そこまで本人の口から言わせますか?w
161180: 匿名さん 
[2020-02-06 08:16:26]
>>161175 匿名さん

300万程度の賠償でここの戸建さんも納得できるようなので、謹んでお支払いしますよ。
161181: 匿名さん 
[2020-02-06 08:21:56]
>>161160 匿名さん

金の亡者の戸建さん。300万で満足ですかね。
若い子が亡くなったのにここの戸建はカネカネとカネの話ばかり。
161182: 匿名さん 
[2020-02-06 08:25:05]
マンションと戸建を比較した場合

これがこと戸建になると一気に3億円の賠償になるからね。

戸建さん個人が腹を切ったぐらいじゃあ到底償い切れません。

161183: 匿名さん 
[2020-02-06 08:25:19]
自重の重いマンションならせめて責任をもってちゃんと管理していれば・・・
悔やんでも悔やみきれません
161184: 匿名さん 
[2020-02-06 08:25:47]
またマンションがやらかしたのか…


逗子市都市整備課の調べでは、事故現場となった斜面は崩れた斜面は民有地で、その上に(分譲)マンションのライオンズグローベル逗子が建っている状況。

被害者遺族がどこへ責任を求めたら良いのか、という点では「揉める可能性があるのでは」といった声が上がりました。

161185: 匿名さん 
[2020-02-06 08:27:04]
>>161177 通りがかりさん

君が荒し行為を止めたら(笑)
161186: 匿名さん 
[2020-02-06 08:30:54]
>>161180 匿名さん

連帯債務だから、他人の賠償責任分も支払い義務がある。
最終的に債務者が全員納得すれば、300万だけど全員が資力ある前提。
161187: 匿名さん 
[2020-02-06 08:36:30]
>>161186 匿名さん

1人で3億円のフル賠償か、連帯債務で1人頭300万円の賠償か

ま、どちらが良いかは人それぞれですね。
161188: 匿名さん 
[2020-02-06 08:37:44]
現場は土砂崩れ危険区域だったが所有がマンションの管理組合だったため市が指導したにも関わらず対応がなされていなかった。(新聞記事)
マンションでなく個別住宅であったら斜面の補強も迅速であっただろうに・・・
後悔しても後悔しきれません
161189: 匿名さん 
[2020-02-06 08:41:14]
戸建の場合、すぐにやるか放ったらかしにするかは本人の気分次第だからねぇ

危なくて戸建の近くは歩けない。
161190: 匿名さん 
[2020-02-06 08:45:19]
>>161187 匿名さん

不謹慎な話ですが、個別住宅なら個人で賠償責任保険に入れば相当の過失がない場合保険で対応できると思います。ただマンションの場合、被害者がマンション管理組合を訴えたら管理組合の管理下の事故でで各個人が入っている賠償責任保険が適応できますかね?保険会社の判断でしょうけど
161191: 匿名さん 
[2020-02-06 08:52:01]
マンションさんは法律に疎いので連帯債務という言葉を知らないらしいですね
161192: 匿名さん 
[2020-02-06 08:56:15]
戸建てなら、立地を選べますから。
161193: 匿名さん 
[2020-02-06 09:00:52]
マンションなら立地を選べますから。
161194: 匿名さん 
[2020-02-06 09:01:21]
>300万だけど全員が資力ある前提

連帯債務は債権者が誰にいくら請求するかも自由です
しかも債務は独立して責任を負うからある特定の人に全額請求することも可能
よって連帯債務は最悪の債務
161195: 匿名さん 
[2020-02-06 09:05:27]
>>161194: 匿名さん 

簡単に言うと住人全員が連帯保証人
頭割の賠償だけでなくすべての賠償を全員が等しく責任を負う
被害者は誰に請求しても全額取れるからとりっぱぐれはないね
161196: 匿名さん 
[2020-02-06 09:11:22]
>>161191 匿名さん
連帯債務にはならないと考えてます。
161197: 匿名さん 
[2020-02-06 09:14:12]
>1人で3億円のフル賠償か、連帯債務で1人頭300万円の賠償か
>ま、どちらが良いかは人それぞれですね。

自分たちで連帯債務と言っていますよw
161198: 匿名さん 
[2020-02-06 09:29:52]
>マンションの場合は区分所有なので損害の賠償責任も皆んなでシェアされる。簡単に言うと戸建さんの責任の100分の1になるって感じですね。

連帯債務の意味すら知らない低知識の人がマンションを買ってしまった事がよく分かる投稿
161199: 匿名さん 
[2020-02-06 09:31:43]
リスクもみんなで連帯

マンションのメリットですね。
161200: 匿名さん 
[2020-02-06 09:34:03]
>>161195 匿名さん

戸建だと、被害者は取りっぱぐれになるリスクがあるということ。
161201: 匿名さん 
[2020-02-06 09:35:20]
>>161196 匿名さん
日本の民法の話しをしましょう。
貴方の国は何処?
161202: 匿名さん 
[2020-02-06 09:36:06]
戸建てなら、あんなとこに建てないからね(笑)
161203: 匿名さん 
[2020-02-06 09:37:02]
>>161199 匿名さん

こういう無責任な人がマンションを買う
分かりやすい
161204: 匿名さん 
[2020-02-06 09:56:54]
>>161203 匿名さん

被害者への救済もキチンと連帯してできるのがマンション

戸建は個人が破産したら取りはぐれる無責任なシステム
161205: 匿名さん 
[2020-02-06 10:10:38]
>>161202 匿名さん

無知な戸建民がスレを混乱させる。

https://allabout.co.jp/gm/gc/387169/
161206: 匿名さん 
[2020-02-06 10:14:13]
人工地盤

怖すぎる。

https://allabout.co.jp/gm/gc/436885/
161207: 匿名さん 
[2020-02-06 11:01:43]
酷い立地ほどマンデベは建てまくる。利益が出るからね。
川沿いや湾岸の埋立て地も同じ。
危険な立地をマンデベが選んで勝手な仕様で建設したマンション。
それを有難がるマン民。同罪だろ。
161208: 匿名さん 
[2020-02-06 11:04:37]
まさか、マンションと戸建ての建設責任が同じだと?
マンションさんは、同列に比較しておりますw
161209: 匿名さん 
[2020-02-06 11:19:56]
>>161188 匿名さん

マンション民、殺人罪が妥当ですね。
161210: 匿名さん 
[2020-02-06 12:05:00]
>>161209 匿名さん

日本の民法の話しをしましょう。
貴方の国は何処?
161211: 匿名さん 
[2020-02-06 12:05:53]
>>161207 匿名さん

人工地盤

戸建民はサーカスが好きみたいね。
161212: 匿名さん 
[2020-02-06 12:09:04]
注文住宅って土地代がかからないから
建売分譲より安いよ
161213: 匿名さん 
[2020-02-06 12:09:46]
窪地の家、谷間の家

https://allabout.co.jp/gm/gc/425834/

戸建はどこにでも生えてくる、タケノコかな。
161214: 匿名さん 
[2020-02-06 12:11:05]
マンション民って酷いな。
尊い命が失われたにもかかわらず、責任のがれや民法を屈曲解釈。

今後、マンション老朽化で同様の問題が続出しますね。
161215: 匿名さん 
[2020-02-06 12:12:39]
開かずの窓

https://allabout.co.jp/gm/gc/455328/

限界を攻める姿勢が好き
161216: 匿名さん 
[2020-02-06 12:13:27]
>>161213 匿名さん

珍しい家でマウント?
寂しそうな人だね。
161217: 匿名さん 
[2020-02-06 12:13:50]
>>161214 匿名さん

キミにはこれを送ろう>161209
161218: 匿名さん 
[2020-02-06 12:14:41]
>>161216 匿名さん

法律論争はしまいですか?w
161219: 匿名さん 
[2020-02-06 12:15:49]
>>161216 匿名さん

>161202さんへのご提案です。お気になさらず。
161220: 匿名さん 
[2020-02-06 12:16:09]
>人工地盤
>戸建民はサーカスが好きみたいね。  


せめて今回も人工地盤位の整備をしていてくれいたら・・・
共有地でなければ・・・
残念です
161221: 匿名さん 
[2020-02-06 12:20:38]
>>161220 匿名さん
マンション住民は危険な擁壁を放置した。
工作物管理責任を放棄したのだから、区分所有者全員が刑事罰を受けるべき。
このマンション住民は全て前科者。
161222: 匿名さん 
[2020-02-06 12:31:42]
>>161221 匿名さん

戸建民って酷いな。
尊い命が失われたにもかかわらず、責任のがれや民法を屈曲解釈。しまいには◯人罪とか言い出した。

情緒でものが動く、まるでどこかの国のよう。
161223: 匿名さん 
[2020-02-06 12:33:38]
土地がなければ人工地盤まで造る。

戸建の逞しさに頭が下がります。
161224: 匿名さん 
[2020-02-06 12:38:43]
>土地がなければ人工地盤まで造る。

海まで埋め立てるマンションにはかないませんw
161225: 匿名さん 
[2020-02-06 12:40:32]
埋立地にマンションいっぱい建ってるじゃん
161226: 匿名さん 
[2020-02-06 12:45:37]
マンションに比べたら、戸建ては足元にも…
崖地はマンションの独壇場(笑)
狭小マンションもついでに。
マンションに比べたら、戸建ては足元にも…...
161227: 匿名さん 
[2020-02-06 12:56:14]
>>161226 匿名さん
凄い!
左マンションは日本ですか?
161228: 匿名さん 
[2020-02-06 13:08:19]
斜面マンションなんて世間では当たり前です
これ見たらちょっと笑えますよ
斜め移動式エレベーターとかメンテナンス性なんてお構いなしですw

https://togetter.com/li/1312166
161229: 匿名さん 
[2020-02-06 13:15:47]
>>161228 匿名さん

このキャッチコピーが秀逸で草

このキャッチコピーが秀逸で草
161230: 匿名さん 
[2020-02-06 13:26:59]
>>161228 匿名さん

昔ヤマハリゾートつま恋に遊びに行った時、斜めに動くエレベーター乗ったら急に斜めに動いたから転びそうになったの覚えてるわw
161231: 匿名さん 
[2020-02-06 13:35:24]
マンションって、とんでもな所に建てるね~
逆に凄いわ。住みたくはないけど。
161232: 通りがかりさん 
[2020-02-06 13:38:25]
>>161222 匿名さん
それが、ザ・マンション!
ここに逃げてきたマン民。
161233: 通りがかりさん 
[2020-02-06 13:38:54]
すごいね。
161234: 匿名さん 
[2020-02-06 14:37:15]
ほんと凄いね
ほんと凄いね
161235: 匿名さん 
[2020-02-06 15:36:22]
人工地盤

戸建の逞しさに身が引き締まる思いです。
161236: 匿名さん 
[2020-02-06 15:51:56]
負け惜しみが虚しいよ?
161237: 匿名さん 
[2020-02-06 15:52:16]
>>161235 匿名さん

このマンションなら身ではなく他の場所が縮み上がりそうです
このマンションなら身ではなく他の場所が縮...
161238: 匿名さん 
[2020-02-06 16:33:39]
戸建最期のフロンティアと言われる「コモアしおつ」のスカイブリッジ

共有みたいね。


https://chinobouken.com/komoashiotsu/
161239: 匿名さん 
[2020-02-06 16:34:59]
マンション住民は土地の固定資産税を払ってるのに所有権がないから、敷地の管理には無関心。
今回の土砂崩れでも地権者は管理責任を問われるだろう。
161240: 匿名さん 
[2020-02-06 16:36:45]
戸建さんのおかげで人工地盤というものが存在することを知りました。

ありがとう
161241: 匿名さん 
[2020-02-06 16:37:55]
>>161238 匿名さん
地元の人対象の分譲地。
161242: 匿名さん 
[2020-02-06 17:19:59]
羽田新航路の確認飛行実施中。
都心ではやっぱり事前の話より騒音がひどいようだ。
もともと商業地でうるさいから気づきにくいのが救い。
161243: 匿名さん 
[2020-02-06 17:29:57]
ジブリ映画に出てきそうなマンションw
ジブリ映画に出てきそうなマンションw
161244: 匿名さん 
[2020-02-06 17:32:56]
>>161243 匿名さん

吹き出したわ
161245: 匿名さん 
[2020-02-06 17:35:23]
普通の戸建てには勝てないから、極端な戸建てを探してくる。

よく見つけたね。

まあ都内マンション、電車通勤が最悪なのは変わりない。
161246: 匿名さん 
[2020-02-06 17:38:20]
>>161243 匿名さん
マンションさんが唯一自慢する眺望が良さそうなので価格もお高いんでしょうね。
161247: 匿名さん 
[2020-02-06 17:40:26]
逗子マンションの様に、擁壁や建物劣化を放置しているマンションが今後爆発的に増加するだろう。
特に都心部の中国人富裕層が購入したマンションは管理費が行き詰まるだろう。

今回の痛ましい事故を風化させぬ様、マンション住民には業務上過失致死では無く、是非殺人罪で起訴すべき事案である。
161248: 通りがかりさん 
[2020-02-06 17:45:31]
マンションさん、また現実逃避か(笑)
161249: 通りがかりさん 
[2020-02-06 17:48:55]
>>161243 匿名さん

崖の上のポニョ、ならぬ
崖の上のマショ!
161250: 匿名さん 
[2020-02-06 18:07:54]
あまりにもずさんな管理で人の命を奪ったマンション住民。
これから賠償問題で責任の擦り合いが始まるな。
161251: 匿名さん 
[2020-02-06 18:12:30]
マンションの耐震診断や補強工事の未実施など管理組合の不作為は、災害や事故が起こった時に大きな責任問題になるだろうね。
161252: 匿名さん 
[2020-02-06 18:29:05]
損害賠償もシェアできるマンション

全て自分でかぶる戸建

マンションの方がいいね

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる