別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
160612:
周辺住民さん
[2020-02-01 23:21:15]
ネット写真に熱くなるマンション民。
|
160613:
通りがかりさん
[2020-02-01 23:29:34]
バインダー好きな戸建て民よりは100倍マシw
|
160614:
名無しさん
[2020-02-01 23:31:33]
|
160615:
匿名さん
[2020-02-01 23:32:15]
|
160616:
匿名さん
[2020-02-01 23:36:00]
|
160617:
匿名さん
[2020-02-01 23:37:36]
|
160618:
匿名さん
[2020-02-01 23:40:56]
マンションさんのバインダーはやはりタカラレーベンですか?w
|
160619:
名無しさん
[2020-02-01 23:49:38]
結局、契約額は4000万マンションと変わらない貧乏戸建て民。言い訳飽きたよ。
|
160620:
周辺住民さん
[2020-02-01 23:51:11]
あれれ?
捏造写真で自慢? ある意味でマンション民は凄いな。 |
160621:
匿名さん
[2020-02-01 23:51:20]
|
|
160622:
名無しさん
[2020-02-01 23:51:26]
|
160623:
名無しさん
[2020-02-01 23:52:02]
|
160624:
通りがかりさん
[2020-02-01 23:57:16]
結局契約額が安くて開かせないから、バインダーだのどうでもいいモノに逃げてはぐらかしてるのが戸建て民。5億マンションさんから失笑されてるのも気付いてないようだw
|
160625:
匿名さん
[2020-02-02 00:07:54]
バインダーとほざいてる戸建本人からは何のエビデンスも出てないですが。
コバンザメ |
160626:
匿名さん
[2020-02-02 00:19:40]
|
160627:
匿名さん
[2020-02-02 00:21:40]
大事なのはスレの条件で具体的なメリット、デメリットの比較。
スレチが酷すぎ。 頭が悪いにもほどがある。共同管理なんて無理だな。 |
160628:
周辺住民さん
[2020-02-02 00:28:16]
パンデミックでダンマリマンション民は、話題逸らしに必死。
|
160629:
匿名さん
[2020-02-02 00:44:26]
|
160630:
匿名さん
[2020-02-02 01:48:28]
広いマンション買えない言い訳 あぁー、永遠に続くw |
160631:
匿名さん
[2020-02-02 03:14:04]
契約書?
あの偽の印紙画像かよ(笑) |
160632:
匿名さん
[2020-02-02 07:25:50]
都心部の賃貸マンションしかないですね。
|
160633:
周辺住民さん
[2020-02-02 08:54:39]
性犯罪、パンデミックと家族を犠牲に商業地に住みたいの?
マンション民って、素晴らしい倫理観ですね。 |
160634:
匿名さん
[2020-02-02 09:11:09]
マンション価格まだまだ下がらんなー
あぁー買えない言い訳まだまだ続くなーw |
160635:
匿名さん
[2020-02-02 09:19:20]
|
160636:
匿名さん
[2020-02-02 09:20:23]
|
160637:
匿名さん
[2020-02-02 09:26:17]
3億臭マン民の巣。
どちらも過疎ってて笑える! かまって欲しいから、また来たんだよw https://www.e-kodate.com/bbs/thread/655558/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/649214/ レシートや印紙といった意味の無い画像を貼る荒し。 |
160638:
匿名さん
[2020-02-02 09:39:35]
|
160639:
匿名さん
[2020-02-02 09:47:17]
>かまって欲しいから、また来たんだよw
また来たのではなく、ここが本来の巣 越境して、画像盗用や捏造ばかり、指摘があると逆ギレ ・情報交換を阻害 ・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・意図的な迷惑行為 ・削除されたレスへの返信 ・有益な情報を含まない内容 このような投稿で削除される |
160640:
通りがかりさん
[2020-02-02 10:59:55]
人の干渉はせず、自分の好きな家を買いましょう。
干渉が好きな人っているよね。 |
160641:
匿名さん
[2020-02-02 11:00:42]
マンションの優劣では無く、マンション民の劣化が激しいですね。
|
160642:
匿名さん
[2020-02-02 11:10:56]
|
160643:
周辺住民さん
[2020-02-02 11:19:12]
ネット写真で富裕層になるって、異常者?
|
160644:
匿名さん
[2020-02-02 11:22:17]
|
160645:
周辺住民さん
[2020-02-02 11:26:50]
ですね。
マンションが嫌いと言うよりも、このスレのマンション民が嫌い。 欠点を一切認めずに逆切れ、、、あ、隣国人と一緒だ。 |
160646:
周辺住民さん
[2020-02-02 11:41:13]
なるほど、捏造はかの国の得意技ですものね。
|
160647:
匿名さん
[2020-02-02 11:50:02]
|
160648:
匿名さん
[2020-02-02 12:20:15]
マンション売れないから必死なのよ
|
160649:
匿名さん
[2020-02-02 12:22:10]
都心購入郊外賃貸。
戸建かマンションかは好みの問題。 |
160650:
匿名さん
[2020-02-02 12:48:27]
将来考えたら永住できないマンションは無理だろ。
買い換えババ抜きに参加したいなら。 |
160651:
匿名さん
[2020-02-02 12:51:05]
人口減都心回帰。
郊外物件は将来負動産。 既にババ抜きが始まっている。 |
160652:
匿名さん
[2020-02-02 13:16:50]
郊外マンションが最悪ですね。
|
160653:
匿名さん
[2020-02-02 13:19:33]
売れない営業みたいよ
|
160654:
匿名さん
[2020-02-02 13:27:51]
ここの戸建さん、ほとんど独りでレスしまくってるかんじですが、戸建の私から見てもちょっと異常ですね。
|
160655:
匿名さん
[2020-02-02 13:37:45]
異常者とは、ネット写真で富裕層になりすます様な人間。
|
160656:
匿名さん
[2020-02-02 19:13:04]
>>160655 匿名さん
多分その人はネットで拾ったチケットの画像を加工して「俺はお前らと庶民と違ってファースト乗れるんだぞ!羨ましがれ~」 と匿名のネット掲示板でマウントを取りたかったのだと思います。 |
160657:
匿名さん
[2020-02-02 19:27:34]
ネットでマウント、、、
凄いな。 |
160658:
通りがかりさん
[2020-02-02 19:48:48]
マン民が一人で荒らしているのは明白(笑)
それこそ異常だが、マンション購入を今さら後悔しても遅い。 ここでは、そんな不幸にあわないよう警告するしかない。 |
160659:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-02 19:50:41]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
160660:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-02 19:50:59]
こちらも、おさらいしておきましょう。
マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。 駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか? そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
160661:
通りがかりさん
[2020-02-02 19:51:09]
>>160655 匿名さん
ネット写真で富裕層になど成りすませないですよね、画像検索すればすぐバレるんだから。 それって、要はマンション派から馬鹿にされてる、いいカモになってるんですよ。あえて画像検索で見つかりやすい画像をアップして、戸建てさんの反応を面白がってる感じ。でも売買契約書や収入印紙など本物の画像にはダンマリですからね。拾い画だけ検索アド貼ったりと必死にレスしてくるので、逆にレスできない画像は本物ってことです。 それよりも、たかがネット写真ごときで、朝から晩までネットに張り付き、過去レスやネット検索し必死にネガレスしたり、他人の過去レス画像を大量にストックしておいたり、粘着戸建てと言われる方のほうがリアルな「異常者」に見えます。「参考になる」ボタンを連打したりも数を多く見せかけようとした打算的な愚行であることは見えみえですし。まさに「異常者」の所業ですね。 |