別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
160525:
匿名さん
[2020-02-01 13:24:02]
数百円のパンのレシートとかみてて哀れにしか思えなかった
|
160526:
匿名さん
[2020-02-01 13:24:11]
|
160527:
匿名さん
[2020-02-01 13:30:38]
|
160528:
匿名さん
[2020-02-01 13:31:04]
マンションさんはドンキやケンタのレシート
戸建さんはグッチの40万のレシート 年収とランニングコストの差ですかね?(笑) ![]() ![]() |
160529:
匿名さん
[2020-02-01 13:32:57]
ここに投稿した画像は、全て戸建(スレ主)さんの隠しスレに保存されます。
|
160530:
匿名さん
[2020-02-01 13:35:43]
|
160531:
匿名さん
[2020-02-01 13:39:50]
|
160532:
匿名さん
[2020-02-01 13:43:12]
|
160533:
匿名さん
[2020-02-01 13:47:18]
|
160534:
買い替え検討中さん
[2020-02-01 13:47:43]
|
|
160535:
匿名さん
[2020-02-01 13:54:10]
|
160536:
通りがかりさん
[2020-02-01 14:02:13]
①都心マンション 3LDK 7000万
②都心戸建て 3LDK 15坪 6500万 ③郊外戸建て 4LDK 35坪 4000万 現実的なラインナップかと思います。 自分は①を選びます。 ここの戸建てさんは、③が好きなんでしょ。 それしか選択肢がないかもしれないけど。笑 どこに勤めて、収入にもよるしね。 土地は残るとも書いてくれてるけど ②は、都心でも残っても狭すぎるし、 ③は、需要なし。 以上。これが現実だよ! |
160537:
匿名さん
[2020-02-01 14:06:00]
|
160538:
匿名さん
[2020-02-01 14:09:16]
マンション民はパンデミックてもノーガード戦法。
|
160539:
周辺住民さん
[2020-02-01 14:14:05]
ここまで価格に差をつけなければマンションに勝ち目がないという現実でした。
ちなみに、①は家族4人でワンルームだけれどもね。 |
160540:
匿名さん
[2020-02-01 14:30:31]
|
160541:
匿名さん
[2020-02-01 14:35:15]
>>160540 匿名さん
このスレだと4000万以下のマンションですね。 |
160542:
周辺住民さん
[2020-02-01 14:41:12]
性犯罪、震災、パンデミック、騒音は圧倒的にマンションが弱い事が露見しました。
次は、維持費でも議題にしますか? |
160543:
匿名さん
[2020-02-01 14:48:45]
|
160544:
匿名さん
[2020-02-01 15:14:38]
|
160545:
匿名さん
[2020-02-01 15:16:10]
|
160546:
周辺住民さん
[2020-02-01 15:31:00]
世間的にはマイノリティなマンション派。
このスレのマンション民は異国人かな? |
160547:
匿名さん
[2020-02-01 15:35:18]
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
都内のマンションの6割は賃貸用で持ち家はわずか4割。 |
160548:
匿名さん
[2020-02-01 15:39:58]
>都内のマンションの6割は賃貸用で持ち家はわずか4割。
マンション所有あきらめ組が多いね |
160549:
匿名さん
[2020-02-01 15:44:35]
マンションはバブルで高いから庶民には手が届かない。安い戸建に人気が集まるのは当然。
|
160550:
匿名さん
[2020-02-01 15:46:15]
都心の高級賃貸マンションがベストですね。
|
160551:
匿名さん
[2020-02-01 15:48:02]
マンションやアパートなどの共同住居は賃貸向きの住まい。
日本の7割は戸建て住まいを望むから、都会でも購入して住む人は少ない。 |
160552:
匿名さん
[2020-02-01 15:48:27]
|
160553:
匿名さん
[2020-02-01 15:50:11]
貧乏戸建は中心部から外に追いやられた怒りをこのスレで爆発させて息抜き。
|
160554:
匿名さん
[2020-02-01 15:51:04]
若くて綺麗な女性は都内の賃貸マンション。
|
160555:
匿名さん
[2020-02-01 15:53:19]
|
160556:
匿名さん
[2020-02-01 15:54:14]
|
160557:
匿名さん
[2020-02-01 15:56:03]
>>160553 匿名さん
戸建て向きの用途地域で選ぶと都心3区は不適。 |
160558:
匿名さん
[2020-02-01 16:00:21]
|
160559:
匿名さん
[2020-02-01 16:04:35]
羽田の新ルート沿いはイヤだな
|
160560:
匿名さん
[2020-02-01 16:05:24]
>貧乏戸建は中心部から外に追いやられた怒りをこのスレで爆発させて息抜き。
用途地域って知ってる? |
160561:
通りがかりさん
[2020-02-01 16:27:31]
マン民にわかるわけ無い。
一種低層と一種住居も区別できない☆ >へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑) カッペさんは本当無知なんだねw 高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。 だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。 だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。 永久保存版ですw |
160562:
匿名さん
[2020-02-01 16:31:40]
|
160563:
匿名さん
[2020-02-01 16:34:02]
|
160564:
匿名さん
[2020-02-01 16:36:58]
今後30年以内に7割超の確率で火の海になる都内に長期ローンで家を建てるとか、正気を疑われても仕方がない。
![]() ![]() |
160565:
匿名さん
[2020-02-01 16:39:36]
買ったことがなくてもマンさんも土地を勉強しよう。
無知は困る。 |
160566:
通りがかりさん
[2020-02-01 16:41:25]
マンションさんからは、以前5億マンションの売買契約書のアップありましたよね。
戸建てさんは何もアップできていませんが。バッグ・・・?スレチですよw ![]() ![]() |
160567:
通りがかりさん
[2020-02-01 16:43:03]
家買ったことない無知な戸建てさん用に、収入印紙の金額のご参考。
出典:国税庁HP ![]() ![]() |
160568:
周辺住民さん
[2020-02-01 16:44:03]
ネタですね。
|
160569:
匿名さん
[2020-02-01 16:47:54]
|
160570:
匿名さん
[2020-02-01 16:53:26]
|
160571:
匿名さん
[2020-02-01 16:56:03]
|
160572:
匿名さん
[2020-02-01 16:57:20]
隠しスレw
|
160573:
匿名さん
[2020-02-01 17:16:21]
|
160574:
匿名さん
[2020-02-01 18:19:10]
私の人生は失敗に終わったのでしょうか。
私のマンション生活次の通りです。 3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。 うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。 うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。 また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。 収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。 また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。 特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。 管理人がいて掃除をしてくれますが、専有部は掃除してません。 掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。 過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。 今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。 とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。 生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。 また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。 このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。 ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。 こんな物件でも、 「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」 と言う励ましのお言葉待っています。 何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、 「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」 と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。 |