住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 11:41:24
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

160451: 匿名さん 
[2020-01-31 17:29:23]
マンション民はネットの逃げ足は早いね。
ほとぼり冷めたら、超富裕で再登場かな?
160452: ハウスメーカー 
[2020-01-31 17:52:12]
ぜんぜん戸建が売れない泣

160453: 通りがかりさん 
[2020-01-31 17:54:41]
ここは酷いスレですね
160454: 匿名さん 
[2020-01-31 17:58:05]
>160356

一見さんはこちらをご覧になって頂くと少しは理解できると思います。
160455: 通りがかりさん 
[2020-01-31 18:00:07]
>>160454 匿名さん

まったく理解できん
160456: 匿名さん 
[2020-01-31 18:00:22]
酷いのは自作自演のマンションだけ(笑)
160457: 匿名さん 
[2020-01-31 18:01:28]
160458: 通りがかりさん 
[2020-01-31 18:03:24]
これがマン民のレベルw
嘘と妄想ばかりなんで、戸建てさんも困ってる…

150225?川崎4000万マンション
横浜、出てこいや!

150489?川崎4000万マンション?
>>150486?匿名さん
恥ずかしくありません。

私は川崎に住んでませんので。w

匿名スレでなに熱くなってるんですか。w

貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。




160459: 匿名さん 
[2020-01-31 18:03:27]
>>160453 通りがかりさん
>ここは酷いスレですね

他の類似スレの追随を許さない16万レスを超える実績と信頼のスレです
160460: 匿名さん 
[2020-01-31 18:08:10]
毎日のようにマンション不利な材料が記事になるな~

とりあえず今日は、マンションだと伝染病に打つ手無しw
違法民泊も打つ手無しw
マンションさんから、これに対する反論も無しw

https://article.yahoo.co.jp/detail/b1227f6cac3e15773bd3496d7897c362824...
160461: 匿名さん 
[2020-01-31 18:57:56]
>>160455 通りがかりさん

その人(スレ主)が朝から晩までほとんど独りでアンチマンションのレスを貼りまくっていると思って頂いて結構です。
160462: 匿名さん 
[2020-01-31 19:09:04]
ここはスレ主の粘着戸建てと粘着マンションの放置スレですよ。
160463: 匿名さん 
[2020-01-31 19:23:00]
戸建さん達ちゃんとマスク買った?
お金なくて買えないとか、、、
160464: 匿名さん 
[2020-01-31 19:46:25]
4000万以上の予算で23区内に戸建てを買ったのでマスクも問題なく買える。
160465: 匿名さん 
[2020-01-31 19:53:49]
朝から晩までパソコンに張り付いてるだけだから大丈夫です。
160466: 匿名さん 
[2020-01-31 19:54:54]
>>160464 匿名さん

レシートは?
160467: 匿名さん 
[2020-01-31 20:11:08]
海老が必要なのは3億臭だけ
160468: マンション比較中さん 
[2020-01-31 20:55:49]
性犯罪と震災、大雨、パンデミックと次次と致命的欠陥が露呈しているマンション。
もう、スラムマンションへまっしぐら!
160469: 匿名さん 
[2020-01-31 21:11:03]
台風うんこ問題の次は、新型肺炎とは踏んだり蹴ったりだな
160470: 匿名さん 
[2020-01-31 21:11:46]
>>160466 匿名さん

レシートは捨てちゃいますね
マスクはちゃんと玄関に置いてあります
レシートは捨てちゃいますねマスクはちゃん...
160471: 周辺住民さん 
[2020-01-31 21:42:16]
素敵な玄関ですね。
160472: 匿名さん 
[2020-01-31 21:50:31]
戸建営業さんの仕事場ですね。
160473: 匿名さん 
[2020-01-31 21:54:28]
自宅の玄関に置いとく場合は封を切ってあるものを置くからね
戸建さん達自分でマスク買うお金もないのかしら?
160474: 周辺住民さん 
[2020-01-31 22:10:12]
イチャモンだな
160475: 周辺住民さん 
[2020-01-31 22:11:31]
マンション玄関は無機質な大量生産。
比べて戸建玄関はセンスが現れていますね。
160476: 匿名さん 
[2020-01-31 22:12:00]
>>160473 匿名さん

今日買ったマスクですよ
もちろん使用中のマスクもありますよ(笑)
今日買ったマスクですよもちろん使用中のマ...
160477: 匿名さん 
[2020-01-31 22:16:27]
>>160473 匿名さん

軽く論破されましたね
160478: 匿名さん 
[2020-01-31 22:21:15]
マンションは人間が住む場所じゃない…

2002~2003年のSARS、2012年のMERSの流行の時とでは、明らかに、中国人の旅行者、滞在者の数が桁違いに多いのです。そして、その方々は、マンションの中にも数多くいらっしゃいます。先日、管理組合の役員の方から、中国人の方が所有していて、不特定の中国人の方が滞在しているとみられる状況があるが、親族や社員の方が使っていると言われたらどうしようもないか…と聞かれました。

中国の富裕層で、日本にセカンドハウスを持っていれば、新型コロナウイルスの感染を避けて、親族で日本に逃避していることも考えられる。その中には保菌者がいるかもしれないのに、マンションではそれに対応できないのか…と。

今後、新型コロナウイルスが国内で広がりを見せたら、私がホテルで一瞬頭をよぎったように、エレベータ─に住民ではない中国人の方と同乗することに不安を感じる方が出ても不思議はありません。ホテルは、宿泊者の住所等をチッェクし、それなりの対応を取れますが、マンションは、区分所有者が許可さえすれば、誰でも自由にマンション内に入れます。エレベーターや共用施設を利用することも可能です。管理組合には、どこから来た方かをチェックする権限もないのです。

マンションの危機管理の中で、伝染病対策は一番遅れています。まったくなさせていないといっても過言ではありません。何となくマンション住民の方が感じ始めている不安が杞憂に終わることを祈りつつ、やっぱり伝染病対策を考えることも必要だと感じています。
160479: 通りがかりさん 
[2020-01-31 22:31:21]
マンションさんはマスク買いました?w
せめてレシート位アップしましょうか?w
160480: 周辺住民さん 
[2020-01-31 22:37:17]
素敵な玄関を二度拝見させていただきました。
マンション玄関は億ションでも見窄らしいね。
マンション民はマスクすら買えずにダンマリですね。
160481: 通りがかりさん 
[2020-01-31 22:39:39]
で、マンションの伝染病対策は無いの(笑)
160482: 通りがかりさん 
[2020-01-31 22:44:07]
マンションはババ抜き、最後に住んでいたら負け。
永住しないなら賃貸で良い。
一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。
管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。
もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。
更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。
そんなマンションを誰が買いますか?
親切心で忠告してるのにw
160483: 買い替え検討中さん 
[2020-01-31 22:47:00]
マスクは人に移すリスクは下げられるが感染予防にほとんど効果なし。
エレベーターのはリスクだね。
160484: 通りがかりさん 
[2020-01-31 22:53:41]
>戸建さん達ちゃんとマスク買った?お金なくて買えないとか、、、

戸建さんはマスク買ったみたいですよ。戸建さんはね・・・w




160485: 周辺住民さん 
[2020-01-31 23:05:50]
マンション民はマスクすら買えない貧乏人なの?
お登りの田舎っぺは家族の健康すら考慮出来ないんだ。
160486: 匿名さん 
[2020-01-31 23:30:31]
都心購入郊外賃貸。
戸建て、マンション関係なし。
160487: 通りがかりさん 
[2020-01-31 23:39:01]
自分から仕掛けたマスクの話で返り討ちにあったマンションさん
160488: 匿名さん 
[2020-01-31 23:41:11]
マンションの玄関だとかなり狭いからコート掛けの有る玄関クローゼットやウォークインのシューズクローゼットとか無いんですかね?
160489: デベにお勤めさん 
[2020-01-31 23:58:29]
マンションは電車通勤が多いだろうから感染リスクの高い住人も多い。
エレベーターのボタンはティッシュだとかボタンにキズをつけない別のもので押すのが良いと思うが、同乗した人から変な目で見られるかもね。
160490: 匿名さん 
[2020-02-01 00:43:12]
都心マンションで電車通勤が一番最悪!
160491: 匿名さん 
[2020-02-01 05:03:28]
関東地方で震度3とか4の地震が増えている。
大規模震災の確率が高いことは周知の事実だから、マンションより耐震等級の高い戸建てにして正解。
マンションで大きな地震に被災すると大変。
160492: 周辺住民さん 
[2020-02-01 08:15:51]
マンション民は住居の比較では無く、都心自慢と金持ち自慢に議題をすり替えるが、戸建派は事の本質を話していますね。
160493: 通りがかりさん 
[2020-02-01 09:13:53]
スレ主は、ちゃんと仕事してる健全な人なのだろうか。。
160494: 匿名さん 
[2020-02-01 09:22:11]
>160356

そういうことでしたか。
160495: 匿名さん 
[2020-02-01 09:50:57]
>>160492 周辺住民さん

あなたの投稿です。ここの戸建(スレ主)さんの本質が良く現れていますね。

160485:周辺住民さん[2020-01-31 23:05:50]
「マンション民はマスクすら買えない貧乏人なの? お登りの田舎っぺは家族の健康すら考慮出来ないんだ。」
160496: 匿名さん 
[2020-02-01 09:59:04]
>>160495 匿名さん


横ですが、レシートすらアップ出来ないのですからただの事実の指摘ですね
160497: 匿名さん 
[2020-02-01 10:29:57]
今日も室外機大合唱w
160498: 匿名さん 
[2020-02-01 10:34:48]
ランチでも食べて落ち着いてくださいね☆
ランチでも食べて落ち着いてくださいね☆
160499: 匿名さん 
[2020-02-01 10:36:25]
>>160496 匿名さん

ここのスレでは、マスクを買ったレシートをアップしないとど田舎のカッペ者になるんですか?笑
160500: 匿名さん 
[2020-02-01 10:53:17]
>>160499 匿名さん

マンションさんが自分からその話題振ったからねw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる