住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-23 15:00:20
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

160359: 匿名さん 
[2020-01-30 06:46:33]
>>160350 匿名さん

深夜の投稿お疲れさまですが、行がズレてますよw

160360: 匿名さん 
[2020-01-30 07:16:35]
不動産の営業はキツイでしょうね。以前建売の分譲地を見に行った時も、家を探し始めたところなので軽い気持ちで訪問したら、熱心な営業さんに当って、資金繰りやらローンのシミュレーション(お決まりの35年変動でしたが今から思えば子供の学費も無視して手取りの4割を返済に回す無謀なローンでしたね)をして、これだったら予算内で買えますよねって話になり、あれよあれよと言う間に次の訪問の予約まで入れさせられました。
次の訪問(まじめに行きましたw)はちょうど年末でしたが、第1期の最後の売れ残りがあって、いま申し込みしたら500万下げますよと言われ、でも明日が年末の最終日で契約書の用意に一日かかるけど、いま申し込みをしたら間に合うから、明日の昼に印鑑と手付け(200万?)用意してきてみたいな話になりました。まだ家を探し始めてその一軒しか見てないし、明日契約とか余りにも急すぎるだろうと思ってその時はお断りしましたねw
結局のところ、その現場は2期目から施工会社が変わって明らかにグレードダウンしたので見送りました。

まあそれからも色々な物件を検討して大変だったけど楽しかったです。

では
160361: 匿名さん 
[2020-01-30 07:42:20]
ここの戸建民からは一切体験談が語られない。

皆までは言わないが、そういうことだ。
160362: 匿名さん 
[2020-01-30 07:44:42]
>>160352 匿名さん
目の前のことしか考えられないようだね。
リスクや廃炉まで含めたトータルコストを考えれば採算が合わないということだよ。
電気が必要だからって都心に原発作らないだろ。
しかし、高額なイニシャルコストを礼讃し、割高なランニングコスト負担を自慢するような、このスレのマンションさんだけは都心原発大歓迎なのだろうかw
160363: 匿名さん 
[2020-01-30 07:59:38]
送電ロスが減る、送電線のメンテ費が減る。
採算が合うから作るし廃炉にしない、核抑止力としてのメリットは多大。
都心近くに建てればリスクを減らすため、より安全な原発を建てる。
160364: 通りがかりさん 
[2020-01-30 08:00:41]
>>160357 匿名さん
素晴らしいです。あなたは気が短いようですが、本当はとても優しい方かも知れませんよ。
自分で気が付いていないだけかもしれないですね。
ネガをされるほうはとても嫌な思いをするものです。あなた自身も経験あるでしょう?
心の貧しい生き方に良い顔をしている方はいないように思います。
少しずつでいいから思いやりを持って接してみて下さい 皮肉はいけません。
徐々に心に余裕が出来、人も寄ってきます。
素晴らしいノンフィクションライターです 期待しております。



160365: 匿名さん 
[2020-01-30 08:10:13]
>>160362 匿名さん

都心部に原発はダメでしょうね。いざという時に逃げられる時間が必要ですし。あんなものはど田舎に建てるに限る。地元は交付金で潤うから大歓迎です。文句を言うのはおこぼれに預かれないこのの戸建みたいな貧乏人だけ。
160366: 匿名さん 
[2020-01-30 08:11:51]
>>160362 匿名さん

都心部に原発はダメでしょうね。いざという時に逃げられる時間が必要ですし。あんなものはど田舎に建てるに限る。文句を言うのはおこぼれに預かれないここの戸建民みたいな貧乏人だけですよ。
160367: 匿名さん 
[2020-01-30 08:13:25]
>>160364 通りがかりさん

評論家気取りは結構です。
悔しければ体験談を語ればよい。
160368: 匿名さん 
[2020-01-30 08:15:57]
薄利多売と言いますが、建売の戸建が一番コストパフォーマンスに優れているのではないでしょうか?軽自動車と同じです。
160369: 匿名さん 
[2020-01-30 08:22:49]
>>160360 匿名さん

おつかれさまでしたw
よい勉強になりましたね。最初は皆さん分からないことだらけですが、営業さんにしたらいいカモ(失礼w)だったのかも知れませんね。とにかく冷静に思いとどまれたのは良かったのでは思います。
160370: 匿名さん 
[2020-01-30 10:50:17]
何時になったらマンションのメリットが出てくるのかな?
160371: 匿名さん 
[2020-01-30 11:03:19]
今回のコロナウィルス都心、大阪、観光地は怖くてたまらん
仕事休みたい
160372: 匿名さん 
[2020-01-30 11:26:23]
>>160370 匿名さん

でてましたよ
160373: 匿名さん 
[2020-01-30 12:08:20]
都心エリアは銀座とか中国人だらけだね。黒いマスク(花粉用)のをしてらっしゃるからすぐ分かります。メトロにも沢山いるしガンガン広まっているのでは?
自分だけなら構わないが、子どもに移ってしまうのが心配です。
160374: 匿名さん 
[2020-01-30 12:09:42]
>>160372 匿名さん
子供に世間には性犯罪が居ると実体験させる事?


160375: 匿名さん 
[2020-01-30 12:13:32]
>>160373 匿名さん
マンションの3種換気だとウィルスが簡単にはいりね。
マンションは部屋が密集しているし、共有部分で感染リスクが高い。
もし、マンション住民の発症者が出たらマンション隔離が必要ですね。
160376: 販売関係者さん 
[2020-01-30 12:26:06]
さすがに外気の取り込みではリスクはほとんどないだろうが、エレベーターはリスク高いね
160377: 匿名さん 
[2020-01-30 12:32:35]
後は内廊下も危険だな
160378: 匿名さん 
[2020-01-30 12:42:32]
ど田舎の戸建にこもるのが勝ち。
160379: 購入経験者さん 
[2020-01-30 12:53:35]
電車通勤も高リスク
マスクも意味なし
160380: 匿名さん 
[2020-01-30 13:05:32]
>>160379 購入経験者さん

やっぱりマイカー通勤が良いのかな?
160381: 匿名さん 
[2020-01-30 13:48:08]
>>160372 匿名さん
全て否定されておりました。
160382: 匿名さん 
[2020-01-30 13:51:17]
>>160381 匿名さん

出てましたね。
160383: 匿名さん 
[2020-01-30 16:07:11]
出てるのは一般マンションでメリットとして言われているものだけ。
それらもことごとく否定されてる。
4000万以下のマンションならではのメリットは出ておりません。
160384: 匿名さん 
[2020-01-30 16:11:51]
>>160383 匿名さん

ですね
いつかはマンションのメリットを聞いてみたいものです
160385: 匿名さん 
[2020-01-30 16:16:24]
>>160383 匿名さん

4000万以下のマンションは一般的ではない。

やはりそうでしたか。
160386: 匿名さん 
[2020-01-30 16:16:58]
>>160384 匿名さん

でてますよ。
160387: 匿名さん 
[2020-01-30 16:26:28]
何もありません
160388: 匿名さん 
[2020-01-30 18:22:47]
女児に対する性犯罪は嫌ですね。
家族は大事ではないの?
160389: 匿名さん 
[2020-01-30 18:31:27]
天涯孤独だから関係ない。
マンションがええわ。
160390: 匿名さん 
[2020-01-30 18:50:40]
若い女性が1人暮らしするならマンションですね。
160391: 匿名さん 
[2020-01-30 18:51:59]
戸建さんがマンションのメリットに気付けばスレも終わるのに。
160392: 匿名さん 
[2020-01-30 19:26:08]
共用部や区分所有など集合住宅特有のデメリットばかりですね。
160393: 匿名さん 
[2020-01-30 19:28:41]
>>160391 匿名さん

分からん分からん言うとけば親切なマンションさんに構って貰えると甘えてるんでしょ。
160394: 匿名さん 
[2020-01-30 19:36:31]
>>160392 匿名さん

戸建さんにとってデメリットしかないということは、マンションさんにとってメリットしかないということ。

真ん中に立てばメリットもデメリットも見えてきます。
160395: 匿名さん 
[2020-01-30 19:45:23]
>戸建さんにとってデメリットしかないということは、マンションさんにとってメリットしかないということ。

詭弁。
4000万以下のマンションにメリットはない。
マンション派も認めている。
160396: 匿名さん 
[2020-01-30 19:48:35]
>>160395 匿名さん

戸建さんが言っても説得力ないですね。
とにかく世間ではマンションのメリットとデメリットをネットとかで検索できるので、まあそのような考えもあるんだなと理解しておけばよろしいでしょう。
160397: 匿名さん 
[2020-01-30 20:04:53]
共用部に費用がかかり続けるのは大きなデメリット。
共用部がないマンションは存在しないの?
160398: 匿名さん 
[2020-01-30 20:08:20]
メリットとデメリット、大きいか小さいかは人それぞれと思っておけばオッケーですね。
160399: 匿名さん 
[2020-01-30 20:09:57]
マンションにとって共用部はメリットかデメリットか。
万人が納得する結論は出ないでしょうね。
160400: 匿名さん 
[2020-01-30 20:23:16]
繁華街マンションの共有部分で中国人が食事していたわ。
160401: 匿名さん 
[2020-01-30 20:31:50]
マンションの購入は共用部を買うようなもの。
専有部のコストなど価格の2割もない。
160402: 匿名さん 
[2020-01-30 21:52:07]
>>160356 匿名さん

これを読んで納得しました。
160403: 匿名さん 
[2020-01-30 22:24:24]
ここのマンションさんは自虐ネタで笑いが取れちゃうよね。
ご本人は真面目にレスしているのかもしれないかw
160404: 匿名さん 
[2020-01-30 22:38:03]
>マンションさんは自虐ネタで笑いが取れちゃうよね。

フロアマットに「毎度ありがとうございます」
お店の中古車で偽装とか

床暖無し某ショボマンは面白い投稿ばかり
160405: 匿名さん 
[2020-01-30 23:01:42]
>>160402 匿名さん

ですよねw
160406: 匿名さん 
[2020-01-30 23:34:05]
>>160401 匿名さん
ですね。マンション設備は片遅れの大量発注品ばかり。
未だに億ションでもシンクはステンレス。
160407: 匿名さん 
[2020-01-31 00:07:35]
広いマンションは高いから
低収入のファミリーさんは郊外戸建に妥協するしかない
これ、首都圏の常識だからw
160408: 匿名さん 
[2020-01-31 00:10:50]
似非富裕層はマンション派を貶める為の行為だったのから?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる