別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
160345:
匿名さん
[2020-01-29 22:16:16]
|
160346:
匿名さん
[2020-01-29 22:26:22]
軽井沢が自慢の長野県から上京して、不動産販売会社に就職しました
築古のワンルームですが自社で取り扱った物件を都内に購入して通勤しています。 お昼ごはんは、物件近くのスーパーやファストフードが多くレシートを写真を撮影することも。 お客さまとの会話のためにも、ブランド品等の知識もいろいろ勉強しました。 物件の広告写真もたくさんストックしています。 一生懸命、アピールするのですが、成約まで至らずノルマがとてもキツく苦しいです。 |
160347:
匿名さん
[2020-01-29 23:31:35]
やっぱり戸建のポエムは下手くそだな
おのれ語りをしてた時は笑えたのだがw |
160348:
匿名さん
[2020-01-29 23:34:26]
この文章力じゃあ都心マンションさんにコテンパンでも仕方ないね☆
では |
160349:
匿名さん
[2020-01-30 00:16:45]
|
160350:
匿名さん
[2020-01-30 00:30:24]
まじめな話、分譲販売営業は、ブラックなんだろうな
客に媚売ってゴミ物件でも売らなきゃならんのでしょ? ストレス貯まって罵詈雑言な投稿しちゃうのだろう。 |
160351:
匿名さん
[2020-01-30 01:42:34]
本当は戸建てを買いたかったですが、予算が合わずマンションを購入しました。
昼夜構わず走り回る上階子供達の元気な足音や休日の昼間から鳴り響く下階のお世辞にも上手とは言えない ピアノの雑音には最近ようやく慣れてきましたが、隣家のベランダから入り込んで来るたばこの匂いだけは どうしても我慢できません。 悔しいので他人には、眺望が良いとかセキュリティが万全だとか冬でも寒くないとかつい言ってしまい、 「買うんだったら駅近分譲マンション一択」 と、購入を薦めてしまいます。悪いとは思うのですが、自分だけこんな思いをするのは不公平だと思うの です。 今年から管理組合理事の仕事を押し付けられてしまいました。繁華街のマンションですので不審者が出現 したり、酔っ払いの排尿やら吐しゃ物の問題なんかは日常茶飯事です。隣接するパチンコ屋やカラオケ スナックの騒音を何とかしろと管理組合に苦情が上がってきます。ただでさえ仕事で疲れているのに休日は 朝からあちらこちらと走り回らなければならず、心休まる時間がありません。 外国人が所有して賃貸に出している部屋では、管理費と修繕積立金徴収が当たり前のように滞納されてい るのですが、この件で執拗に管理組合に責任を取れと詰め寄ってくるご老人もおり、本当にうんざりです。 もう少し頑張って戸建てにしていれば・・・と、窓のない狭い浴槽につかりながら考えることもあります が、いくら考えても仕方のないことですので、諦める様に自分に言い聞かせています。 |
160352:
匿名さん
[2020-01-30 01:46:56]
原発は必要でしょ。
北海道もブラックアウトしたのは泊が止まってた影響大。 |
160353:
通りがかりさん
[2020-01-30 02:07:38]
>>160351 匿名さん
素晴らしいです。小説家になった方がよろしいんじゃございません? |
160354:
匿名さん
[2020-01-30 04:33:10]
小説家でなくノンフィクションライターだね
|
|
160355:
匿名さん
[2020-01-30 06:34:44]
|
160356:
匿名さん
[2020-01-30 06:42:40]
『独白』
私事ですが、都心エリアのマンションはバブルで手が届きませんでしたので郊外の戸建にしました。周りには何にも面白いことがないので家にこもって朝から晩までそして度々深夜もパソコンでネットサーフィンとスレの投稿を繰り返すだけの日々です。こんな感じで気がつくともう14年経ちました。人と話す機会もなくなりました。唯一スレでマンションさんからの返信があった時だけ心が温まります。お会いしたこともないマンションさんに甘えてしまってる自分がいます。あの時無理をしてマンションにしておけばまた違った人生があったのかも知れません。その可能性を想うと悔しくて仕方がないのでマンションの悪い所を探してスレに貼りまくってます。その瞬間だけスッとするのですがまた不安になって何度も繰り返す悪循環です。ルーティンです。もしかしたら、住まい選びに正解はないのかも知れませんね。皆さまのお役に立てるよう精進してまいります。 実を言うと、都心マンションさんが富裕層だっていうことは分かっているんです、ホントは。だって都内の話がポンポン出てきて私の知らないことばかりで具体的だし。ど田舎とかカッペとかいっぱい言われたけど......ホント何も言い返せなくて。だから無意味なコピペを貼りまくってむちゃくちゃにしてやろうと思いました。でもその時だけはスッとするけどまた同じことの繰り返し。たまに画像とか貼られるから私は必死に調べて拾い物だと分かるとエセ富裕層だ!と騒ぎ立てました。マンションさんが投稿した画像は秘密のスレに保存してます。実際それぐらいしかできなかったんです。 でも、、今から思うとそれは都心マンションさんの優しさだったのかも知れない。わざと拾い物を貼り付けて私が食い付くのを笑ってたのかもしれないけど、でもそれのおかげで私は何とか面子を保つことができたんです。 |
160357:
匿名さん
[2020-01-30 06:44:17]
|
160358:
匿名さん
[2020-01-30 06:44:47]
小説家でなくノンフィクションライターだね
|
160359:
匿名さん
[2020-01-30 06:46:33]
|
160360:
匿名さん
[2020-01-30 07:16:35]
不動産の営業はキツイでしょうね。以前建売の分譲地を見に行った時も、家を探し始めたところなので軽い気持ちで訪問したら、熱心な営業さんに当って、資金繰りやらローンのシミュレーション(お決まりの35年変動でしたが今から思えば子供の学費も無視して手取りの4割を返済に回す無謀なローンでしたね)をして、これだったら予算内で買えますよねって話になり、あれよあれよと言う間に次の訪問の予約まで入れさせられました。
次の訪問(まじめに行きましたw)はちょうど年末でしたが、第1期の最後の売れ残りがあって、いま申し込みしたら500万下げますよと言われ、でも明日が年末の最終日で契約書の用意に一日かかるけど、いま申し込みをしたら間に合うから、明日の昼に印鑑と手付け(200万?)用意してきてみたいな話になりました。まだ家を探し始めてその一軒しか見てないし、明日契約とか余りにも急すぎるだろうと思ってその時はお断りしましたねw 結局のところ、その現場は2期目から施工会社が変わって明らかにグレードダウンしたので見送りました。 まあそれからも色々な物件を検討して大変だったけど楽しかったです。 では |
160361:
匿名さん
[2020-01-30 07:42:20]
ここの戸建民からは一切体験談が語られない。
皆までは言わないが、そういうことだ。 |
160362:
匿名さん
[2020-01-30 07:44:42]
>>160352 匿名さん
目の前のことしか考えられないようだね。 リスクや廃炉まで含めたトータルコストを考えれば採算が合わないということだよ。 電気が必要だからって都心に原発作らないだろ。 しかし、高額なイニシャルコストを礼讃し、割高なランニングコスト負担を自慢するような、このスレのマンションさんだけは都心原発大歓迎なのだろうかw |
160363:
匿名さん
[2020-01-30 07:59:38]
送電ロスが減る、送電線のメンテ費が減る。
採算が合うから作るし廃炉にしない、核抑止力としてのメリットは多大。 都心近くに建てればリスクを減らすため、より安全な原発を建てる。 |
160364:
通りがかりさん
[2020-01-30 08:00:41]
>>160357 匿名さん
素晴らしいです。あなたは気が短いようですが、本当はとても優しい方かも知れませんよ。 自分で気が付いていないだけかもしれないですね。 ネガをされるほうはとても嫌な思いをするものです。あなた自身も経験あるでしょう? 心の貧しい生き方に良い顔をしている方はいないように思います。 少しずつでいいから思いやりを持って接してみて下さい 皮肉はいけません。 徐々に心に余裕が出来、人も寄ってきます。 素晴らしいノンフィクションライターです 期待しております。 |
160365:
匿名さん
[2020-01-30 08:10:13]
>>160362 匿名さん
都心部に原発はダメでしょうね。いざという時に逃げられる時間が必要ですし。あんなものはど田舎に建てるに限る。地元は交付金で潤うから大歓迎です。文句を言うのはおこぼれに預かれないこのの戸建みたいな貧乏人だけ。 |
160366:
匿名さん
[2020-01-30 08:11:51]
>>160362 匿名さん
都心部に原発はダメでしょうね。いざという時に逃げられる時間が必要ですし。あんなものはど田舎に建てるに限る。文句を言うのはおこぼれに預かれないここの戸建民みたいな貧乏人だけですよ。 |
160367:
匿名さん
[2020-01-30 08:13:25]
|
160368:
匿名さん
[2020-01-30 08:15:57]
薄利多売と言いますが、建売の戸建が一番コストパフォーマンスに優れているのではないでしょうか?軽自動車と同じです。
|
160369:
匿名さん
[2020-01-30 08:22:49]
>>160360 匿名さん
おつかれさまでしたw よい勉強になりましたね。最初は皆さん分からないことだらけですが、営業さんにしたらいいカモ(失礼w)だったのかも知れませんね。とにかく冷静に思いとどまれたのは良かったのでは思います。 |
160370:
匿名さん
[2020-01-30 10:50:17]
何時になったらマンションのメリットが出てくるのかな?
|
160371:
匿名さん
[2020-01-30 11:03:19]
今回のコロナウィルス都心、大阪、観光地は怖くてたまらん
仕事休みたい |
160372:
匿名さん
[2020-01-30 11:26:23]
|
160373:
匿名さん
[2020-01-30 12:08:20]
都心エリアは銀座とか中国人だらけだね。黒いマスク(花粉用)のをしてらっしゃるからすぐ分かります。メトロにも沢山いるしガンガン広まっているのでは?
自分だけなら構わないが、子どもに移ってしまうのが心配です。 |
160374:
匿名さん
[2020-01-30 12:09:42]
|
160375:
匿名さん
[2020-01-30 12:13:32]
>>160373 匿名さん
マンションの3種換気だとウィルスが簡単にはいりね。 マンションは部屋が密集しているし、共有部分で感染リスクが高い。 もし、マンション住民の発症者が出たらマンション隔離が必要ですね。 |
160376:
販売関係者さん
[2020-01-30 12:26:06]
さすがに外気の取り込みではリスクはほとんどないだろうが、エレベーターはリスク高いね
|
160377:
匿名さん
[2020-01-30 12:32:35]
後は内廊下も危険だな
|
160378:
匿名さん
[2020-01-30 12:42:32]
ど田舎の戸建にこもるのが勝ち。
|
160379:
購入経験者さん
[2020-01-30 12:53:35]
電車通勤も高リスク
マスクも意味なし |
160380:
匿名さん
[2020-01-30 13:05:32]
|
160381:
匿名さん
[2020-01-30 13:48:08]
>>160372 匿名さん
全て否定されておりました。 |
160382:
匿名さん
[2020-01-30 13:51:17]
|
160383:
匿名さん
[2020-01-30 16:07:11]
出てるのは一般マンションでメリットとして言われているものだけ。
それらもことごとく否定されてる。 4000万以下のマンションならではのメリットは出ておりません。 |
160384:
匿名さん
[2020-01-30 16:11:51]
|
160385:
匿名さん
[2020-01-30 16:16:24]
|
160386:
匿名さん
[2020-01-30 16:16:58]
|
160387:
匿名さん
[2020-01-30 16:26:28]
何もありません
|
160388:
匿名さん
[2020-01-30 18:22:47]
女児に対する性犯罪は嫌ですね。
家族は大事ではないの? |
160389:
匿名さん
[2020-01-30 18:31:27]
天涯孤独だから関係ない。
マンションがええわ。 |
160390:
匿名さん
[2020-01-30 18:50:40]
若い女性が1人暮らしするならマンションですね。
|
160391:
匿名さん
[2020-01-30 18:51:59]
戸建さんがマンションのメリットに気付けばスレも終わるのに。
|
160392:
匿名さん
[2020-01-30 19:26:08]
共用部や区分所有など集合住宅特有のデメリットばかりですね。
|
160393:
匿名さん
[2020-01-30 19:28:41]
|
160394:
匿名さん
[2020-01-30 19:36:31]
|
160395:
匿名さん
[2020-01-30 19:45:23]
>戸建さんにとってデメリットしかないということは、マンションさんにとってメリットしかないということ。
詭弁。 4000万以下のマンションにメリットはない。 マンション派も認めている。 |
160396:
匿名さん
[2020-01-30 19:48:35]
>>160395 匿名さん
戸建さんが言っても説得力ないですね。 とにかく世間ではマンションのメリットとデメリットをネットとかで検索できるので、まあそのような考えもあるんだなと理解しておけばよろしいでしょう。 |
160397:
匿名さん
[2020-01-30 20:04:53]
共用部に費用がかかり続けるのは大きなデメリット。
共用部がないマンションは存在しないの? |
160398:
匿名さん
[2020-01-30 20:08:20]
メリットとデメリット、大きいか小さいかは人それぞれと思っておけばオッケーですね。
|
160399:
匿名さん
[2020-01-30 20:09:57]
マンションにとって共用部はメリットかデメリットか。
万人が納得する結論は出ないでしょうね。 |
160400:
匿名さん
[2020-01-30 20:23:16]
繁華街マンションの共有部分で中国人が食事していたわ。
|
160401:
匿名さん
[2020-01-30 20:31:50]
マンションの購入は共用部を買うようなもの。
専有部のコストなど価格の2割もない。 |
160402:
匿名さん
[2020-01-30 21:52:07]
|
160403:
匿名さん
[2020-01-30 22:24:24]
ここのマンションさんは自虐ネタで笑いが取れちゃうよね。
ご本人は真面目にレスしているのかもしれないかw |
160404:
匿名さん
[2020-01-30 22:38:03]
>マンションさんは自虐ネタで笑いが取れちゃうよね。
フロアマットに「毎度ありがとうございます」 お店の中古車で偽装とか 床暖無し某ショボマンは面白い投稿ばかり |
160405:
匿名さん
[2020-01-30 23:01:42]
|
160406:
匿名さん
[2020-01-30 23:34:05]
|
160407:
匿名さん
[2020-01-31 00:07:35]
広いマンションは高いから
低収入のファミリーさんは郊外戸建に妥協するしかない これ、首都圏の常識だからw |
160408:
匿名さん
[2020-01-31 00:10:50]
似非富裕層はマンション派を貶める為の行為だったのから?
|
160409:
匿名さん
[2020-01-31 00:13:28]
|
160410:
匿名さん
[2020-01-31 00:33:04]
その通り。
実家無し、土地も無し、金も無し。 お上りさんか根無草。 ジプシーはマンションでいいと思うよ。 |
160411:
匿名さん
[2020-01-31 05:02:10]
|
160412:
匿名さん
[2020-01-31 05:09:46]
マンションだと伝染病に打つ手無しw
違法民泊も打つ手無しとか、どんだけセキュリティがザルなんだよ。 https://article.yahoo.co.jp/detail/b1227f6cac3e15773bd3496d7897c362824... |
160413:
匿名さん
[2020-01-31 05:10:57]
https://www.mag2.com/p/news/437784
新型肺炎に打つ手なしか。伝染病に対応できぬマンションの不安 |
160414:
匿名さん
[2020-01-31 06:03:00]
マンション叩いてスッとしましたか?w
|
160415:
匿名さん
[2020-01-31 06:17:33]
|
160416:
匿名さん
[2020-01-31 06:31:38]
誰も叩いてる人は居ないね(笑)
現実問題、マンションは大変だね~ |
160417:
通りがかりさん
[2020-01-31 06:39:59]
ついに出てしまったか…
マンション派が頑なに触れたくなかった 伝染病と中国人の問題。 これがあるから、マンションから引越したんだよな~ |
160418:
通りがかりさん
[2020-01-31 07:08:28]
戸建てさんがマンションの反論がなくて
寂しがってます。 誰か相手してあげて。 |
160419:
匿名さん
[2020-01-31 07:11:06]
|
160420:
匿名さん
[2020-01-31 07:44:15]
マンション派の自作自演ですね(笑)
いつもの。 |
160421:
匿名さん
[2020-01-31 08:30:53]
性犯罪、耐震、パンデミック、騒音に弱いマンション。
さ、超富裕に変身して反撃してくるかな? |
160422:
通りがかりさん
[2020-01-31 08:31:42]
|
160423:
匿名さん
[2020-01-31 09:04:32]
よく分かりました。
マンションの問題点に伝染病が追加w |
160424:
通りがかりさん
[2020-01-31 09:07:24]
これがマン民の言う素敵な暮らしか~
ご自慢の共用施設が仇となってるね(笑) 2002~2003年のSARS、2012年のMERSの流行の時とでは、明らかに、中国人の旅行者、滞在者の数が桁違いに多いのです。そして、その方々は、マンションの中にも数多くいらっしゃいます。先日、管理組合の役員の方から、中国人の方が所有していて、不特定の中国人の方が滞在しているとみられる状況があるが、親族や社員の方が使っていると言われたらどうしようもないか…と聞かれました。 中国の富裕層で、日本にセカンドハウスを持っていれば、新型コロナウイルスの感染を避けて、親族で日本に逃避していることも考えられる。その中には保菌者がいるかもしれないのに、マンションではそれに対応できないのか…と。 |
160425:
匿名さん
[2020-01-31 10:07:57]
|
160426:
匿名さん
[2020-01-31 11:06:42]
|
160427:
匿名さん
[2020-01-31 11:07:16]
【先人の知恵】
日本は4つの火山プレートの境界というすさまじい位置にあって、地震が多いうえにアジアモンスーン地帯で台風の通り道になっていて、土砂災害もある。世界に類を見ない災害のデパートとも言える国。 安全な台地の上に**を作り、丘陵地のふもとから湧き出る水を使って低地で田んぼを耕す。山や海に出掛けていっては豊かな幸を獲る。それが代々続けて来た日本人の暮らし方な。しかし、明治以降になって蒸気機関車を通すときに、火の粉や煙、騒音もあるので人が住まない場所に線路を敷いた。ですから、いまでも線路沿いは地盤の悪い場所が多いんです。駅前一等地の高層マンションなんて、防災上は最悪ですね(笑) 価値観の違いと言ってしまえばそれまでですが、安全な暮らしがいいのか、刺激的で楽しい暮らしがいいのか。マンションは後者を選ぶ人が多いのでしょう。私はもちろん安全なほうがいい。 |
160428:
匿名さん
[2020-01-31 11:10:25]
>>160425 匿名さん
ご自愛くださいませ(笑) 『マンションだと伝染病に打つ手無し』 https://article.yahoo.co.jp/detail/b1227f6cac3e15773bd3496d7897c362824... |
160429:
匿名さん
[2020-01-31 12:09:40]
|
160430:
匿名さん
[2020-01-31 12:15:46]
|
160431:
匿名さん
[2020-01-31 12:27:59]
子供は家を選べないからな。
区部所有じゃかわいそう… |
160432:
通りがかりさん
[2020-01-31 12:31:34]
河南省にあるマンション(笑)
これがマン民のモラルか… https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20200131-00000011-ann-in... |
160433:
匿名さん
[2020-01-31 12:32:22]
集団生活だから仕方ない
|
160434:
匿名さん
[2020-01-31 12:41:06]
集合住宅ならでは、一軒家なら起こりえない光景ですね☆
|
160435:
匿名さん
[2020-01-31 13:06:32]
実際、ここのマンションさんも彼らと同じ国の人なんだろうな~
今は、コロナでそれどころじゃないとか? 自国で治してから、また来てね。頑張れ! |
160436:
匿名さん
[2020-01-31 13:15:23]
共同生活だから仕方ない
|
160437:
匿名さん
[2020-01-31 13:22:09]
|
160438:
匿名さん
[2020-01-31 14:02:13]
マンション、負けるな(笑)
|
160439:
匿名さん
[2020-01-31 14:03:40]
|
160440:
販売関係者さん
[2020-01-31 14:10:39]
こわいですね。。
|
160441:
匿名さん
[2020-01-31 14:12:14]
間違えて名前が販売関係者になってしまいました。。すみません。
|
160442:
匿名さん
[2020-01-31 14:33:52]
|
160443:
匿名さん
[2020-01-31 14:43:46]
|
160444:
匿名さん
[2020-01-31 14:48:29]
オリンピック目当ての民泊マンションは大変ですね。
|
160445:
匿名さん
[2020-01-31 14:48:56]
マン民の自作自演も怖いですね。。
|
160446:
匿名さん
[2020-01-31 14:51:49]
|
160447:
匿名さん
[2020-01-31 14:53:17]
日本の億ションにも中国人が多いから、同じ事が起きそうw
|
160448:
匿名さん
[2020-01-31 15:28:31]
武漢 加油!
|
160449:
匿名さん
[2020-01-31 16:31:53]
アパートやマンションなど集合住宅には外国人が増えている。
今後も移民の受け皿は集合住宅が中心になる。 |
160450:
職人さん
[2020-01-31 16:39:24]
>>160443
別人だがfirefoxで名前を入力も選択もしないで書き込むとランダムで販売関係者とか選ばれるよ。 投稿確認で何になるかわかるけど(今回は職人さんが選ばれた)。 環境によっては名前をいれないと書き込めない。 販売関係者さんが選択に無いということは環境によって選択肢も異なるのかもね。 |
160451:
匿名さん
[2020-01-31 17:29:23]
マンション民はネットの逃げ足は早いね。
ほとぼり冷めたら、超富裕で再登場かな? |
160452:
ハウスメーカー
[2020-01-31 17:52:12]
ぜんぜん戸建が売れない泣
|
160453:
通りがかりさん
[2020-01-31 17:54:41]
ここは酷いスレですね
|
160454:
匿名さん
[2020-01-31 17:58:05]
|
160455:
通りがかりさん
[2020-01-31 18:00:07]
|
160456:
匿名さん
[2020-01-31 18:00:22]
酷いのは自作自演のマンションだけ(笑)
|
160457:
匿名さん
[2020-01-31 18:01:28]
|
160458:
通りがかりさん
[2020-01-31 18:03:24]
これがマン民のレベルw
嘘と妄想ばかりなんで、戸建てさんも困ってる… 150225?川崎4000万マンション 横浜、出てこいや! 150489?川崎4000万マンション? >>150486?匿名さん 恥ずかしくありません。 私は川崎に住んでませんので。w 匿名スレでなに熱くなってるんですか。w 貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。 |
160459:
匿名さん
[2020-01-31 18:03:27]
|
160460:
匿名さん
[2020-01-31 18:08:10]
毎日のようにマンション不利な材料が記事になるな~
とりあえず今日は、マンションだと伝染病に打つ手無しw 違法民泊も打つ手無しw マンションさんから、これに対する反論も無しw https://article.yahoo.co.jp/detail/b1227f6cac3e15773bd3496d7897c362824... |
160461:
匿名さん
[2020-01-31 18:57:56]
|
160462:
匿名さん
[2020-01-31 19:09:04]
ここはスレ主の粘着戸建てと粘着マンションの放置スレですよ。
|
160463:
匿名さん
[2020-01-31 19:23:00]
戸建さん達ちゃんとマスク買った?
お金なくて買えないとか、、、 |
160464:
匿名さん
[2020-01-31 19:46:25]
4000万以上の予算で23区内に戸建てを買ったのでマスクも問題なく買える。
|
160465:
匿名さん
[2020-01-31 19:53:49]
朝から晩までパソコンに張り付いてるだけだから大丈夫です。
|
160466:
匿名さん
[2020-01-31 19:54:54]
|
160467:
匿名さん
[2020-01-31 20:11:08]
海老が必要なのは3億臭だけ
|
160468:
マンション比較中さん
[2020-01-31 20:55:49]
性犯罪と震災、大雨、パンデミックと次次と致命的欠陥が露呈しているマンション。
もう、スラムマンションへまっしぐら! |
160469:
匿名さん
[2020-01-31 21:11:03]
台風うんこ問題の次は、新型肺炎とは踏んだり蹴ったりだな
|
160470:
匿名さん
[2020-01-31 21:11:46]
|
160471:
周辺住民さん
[2020-01-31 21:42:16]
素敵な玄関ですね。
|
160472:
匿名さん
[2020-01-31 21:50:31]
戸建営業さんの仕事場ですね。
|
160473:
匿名さん
[2020-01-31 21:54:28]
自宅の玄関に置いとく場合は封を切ってあるものを置くからね
戸建さん達自分でマスク買うお金もないのかしら? |
160474:
周辺住民さん
[2020-01-31 22:10:12]
イチャモンだな
|
160475:
周辺住民さん
[2020-01-31 22:11:31]
マンション玄関は無機質な大量生産。
比べて戸建玄関はセンスが現れていますね。 |
160476:
匿名さん
[2020-01-31 22:12:00]
|
160477:
匿名さん
[2020-01-31 22:16:27]
|
160478:
匿名さん
[2020-01-31 22:21:15]
マンションは人間が住む場所じゃない…
2002~2003年のSARS、2012年のMERSの流行の時とでは、明らかに、中国人の旅行者、滞在者の数が桁違いに多いのです。そして、その方々は、マンションの中にも数多くいらっしゃいます。先日、管理組合の役員の方から、中国人の方が所有していて、不特定の中国人の方が滞在しているとみられる状況があるが、親族や社員の方が使っていると言われたらどうしようもないか…と聞かれました。 中国の富裕層で、日本にセカンドハウスを持っていれば、新型コロナウイルスの感染を避けて、親族で日本に逃避していることも考えられる。その中には保菌者がいるかもしれないのに、マンションではそれに対応できないのか…と。 今後、新型コロナウイルスが国内で広がりを見せたら、私がホテルで一瞬頭をよぎったように、エレベータ─に住民ではない中国人の方と同乗することに不安を感じる方が出ても不思議はありません。ホテルは、宿泊者の住所等をチッェクし、それなりの対応を取れますが、マンションは、区分所有者が許可さえすれば、誰でも自由にマンション内に入れます。エレベーターや共用施設を利用することも可能です。管理組合には、どこから来た方かをチェックする権限もないのです。 マンションの危機管理の中で、伝染病対策は一番遅れています。まったくなさせていないといっても過言ではありません。何となくマンション住民の方が感じ始めている不安が杞憂に終わることを祈りつつ、やっぱり伝染病対策を考えることも必要だと感じています。 |
160479:
通りがかりさん
[2020-01-31 22:31:21]
マンションさんはマスク買いました?w
せめてレシート位アップしましょうか?w |
160480:
周辺住民さん
[2020-01-31 22:37:17]
素敵な玄関を二度拝見させていただきました。
マンション玄関は億ションでも見窄らしいね。 マンション民はマスクすら買えずにダンマリですね。 |
160481:
通りがかりさん
[2020-01-31 22:39:39]
で、マンションの伝染病対策は無いの(笑)
|
160482:
通りがかりさん
[2020-01-31 22:44:07]
マンションはババ抜き、最後に住んでいたら負け。
永住しないなら賃貸で良い。 一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。 管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。 もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。 更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。 そんなマンションを誰が買いますか? 親切心で忠告してるのにw |
160483:
買い替え検討中さん
[2020-01-31 22:47:00]
マスクは人に移すリスクは下げられるが感染予防にほとんど効果なし。
エレベーターのはリスクだね。 |
160484:
通りがかりさん
[2020-01-31 22:53:41]
>戸建さん達ちゃんとマスク買った?お金なくて買えないとか、、、
戸建さんはマスク買ったみたいですよ。戸建さんはね・・・w |
160485:
周辺住民さん
[2020-01-31 23:05:50]
マンション民はマスクすら買えない貧乏人なの?
お登りの田舎っぺは家族の健康すら考慮出来ないんだ。 |
160486:
匿名さん
[2020-01-31 23:30:31]
都心購入郊外賃貸。
戸建て、マンション関係なし。 |
160487:
通りがかりさん
[2020-01-31 23:39:01]
自分から仕掛けたマスクの話で返り討ちにあったマンションさん
|
160488:
匿名さん
[2020-01-31 23:41:11]
マンションの玄関だとかなり狭いからコート掛けの有る玄関クローゼットやウォークインのシューズクローゼットとか無いんですかね?
|
160489:
デベにお勤めさん
[2020-01-31 23:58:29]
マンションは電車通勤が多いだろうから感染リスクの高い住人も多い。
エレベーターのボタンはティッシュだとかボタンにキズをつけない別のもので押すのが良いと思うが、同乗した人から変な目で見られるかもね。 |
160490:
匿名さん
[2020-02-01 00:43:12]
都心マンションで電車通勤が一番最悪!
|
160491:
匿名さん
[2020-02-01 05:03:28]
関東地方で震度3とか4の地震が増えている。
大規模震災の確率が高いことは周知の事実だから、マンションより耐震等級の高い戸建てにして正解。 マンションで大きな地震に被災すると大変。 |
160492:
周辺住民さん
[2020-02-01 08:15:51]
マンション民は住居の比較では無く、都心自慢と金持ち自慢に議題をすり替えるが、戸建派は事の本質を話していますね。
|
160493:
通りがかりさん
[2020-02-01 09:13:53]
スレ主は、ちゃんと仕事してる健全な人なのだろうか。。
|
160494:
匿名さん
[2020-02-01 09:22:11]
|
160495:
匿名さん
[2020-02-01 09:50:57]
>>160492 周辺住民さん
あなたの投稿です。ここの戸建(スレ主)さんの本質が良く現れていますね。 160485:周辺住民さん[2020-01-31 23:05:50] 「マンション民はマスクすら買えない貧乏人なの? お登りの田舎っぺは家族の健康すら考慮出来ないんだ。」 |
160496:
匿名さん
[2020-02-01 09:59:04]
|
160497:
匿名さん
[2020-02-01 10:29:57]
今日も室外機大合唱w
|
160498:
匿名さん
[2020-02-01 10:34:48]
ランチでも食べて落ち着いてくださいね☆
|
160499:
匿名さん
[2020-02-01 10:36:25]
|
160500:
匿名さん
[2020-02-01 10:53:17]
|
160501:
匿名さん
[2020-02-01 10:54:01]
広いマンションは高いから
低年収のファミリーさんは戸建に妥協するしかない これ、首都圏の常識だおw |
160502:
匿名さん
[2020-02-01 10:59:38]
>戸建さん達ちゃんとマスク買った?お金なくて買えないとか
>レシートは? ちなみにこれがレベルの低い君のなお仲間の投稿ね! |
160503:
匿名さん
[2020-02-01 11:01:06]
レシート画像にこだわるのは過疎化派生レスのあの人だけ。
|
160504:
匿名さん
[2020-02-01 11:31:36]
やはり、マンション民はマスクすらしないリスク管理能力ゼロの人生を選ぶんだね。
|
160505:
匿名さん
[2020-02-01 11:56:48]
>マンション民はマスクすら買えない貧乏人なの? お登りの田舎っぺは家族の健康すら考慮出来ないんだマンション民はマスクすら買えない貧乏人なの?
ウイルスにマスクは効果がないのはみんな知ってると思っていたが、まさか買いだめしてるとは、、、 カップ麺と違って花粉シーズンにも使えるからね安心安心 ただウイルスには効果が無いだけ |
160506:
匿名さん
[2020-02-01 12:04:34]
|
160507:
匿名さん
[2020-02-01 12:12:20]
>手に触れたウィルスを鼻や口に触れないようにするためには十分効果があるけど
インフルの知識だと 接触感染って皆無だと思うよ ほぼ飛沫感染だよ |
160508:
匿名さん
[2020-02-01 12:16:41]
>>160505 匿名さん
ウイルスを含む「飛沫」の大きさは3.0~5.0μmなので、この大きさの粒子を捕えることを目的に作られたウイルス対策用のマスクを買うに決まってるでしょwあとマスクのサイズと着用方法をしっかりすればかなりのリスク低下につながる。 まっマンションさんは花粉用の中華製マスクすら買えないみたいだかからね |
160509:
匿名さん
[2020-02-01 12:19:05]
|
160510:
匿名さん
[2020-02-01 12:22:53]
|
160511:
匿名さん
[2020-02-01 12:24:41]
|
160512:
匿名さん
[2020-02-01 12:25:12]
エコカラットの玄関に置いてたマスクは効果あるのかな?
後から調べちゃったかな? ウイルス対策のマスクは苦しいよ |
160513:
匿名さん
[2020-02-01 12:26:04]
|
160514:
匿名さん
[2020-02-01 12:26:50]
>まっマンションさんは花粉用の中華製マスクすら買えないみたいだかからね
戸建の頃は花粉症だったがマンションに住むようになってから、症状が出ないので花粉対策はしてないな |
160515:
匿名さん
[2020-02-01 12:28:41]
普通の市販のマスクは自分が飛沫を飛ばさない為に付けるものです。
外気は横から入ってくるので全く意味なし。 みなさん勘違いしてますね。銀座で買い占めしてる中華系の人と同じレベル。 |
160516:
匿名さん
[2020-02-01 12:29:43]
|
160517:
匿名さん
[2020-02-01 12:31:54]
ここの戸建(スレ主)さんは16万もレスしてるのに、レシートはおろか自分にまつわる一切の情報を出さないからね。
都心マンションさんからはど田舎カッペと言われまくってましたけど。 |
160518:
匿名さん
[2020-02-01 12:32:07]
>マスクしないよりした方が効果があるのは厚労省も発表してる事実
こんなこと書いてるから戸建は情弱って言われるんだよ 今からウイルス対策用のマスク買ってレシート貼ろうねwww |
160519:
匿名さん
[2020-02-01 12:36:59]
|
160520:
匿名さん
[2020-02-01 12:48:03]
|
160521:
匿名さん
[2020-02-01 12:56:36]
|
160522:
匿名さん
[2020-02-01 13:14:44]
|
160523:
匿名さん
[2020-02-01 13:15:37]
|
160524:
通りがかりさん
[2020-02-01 13:21:40]
拾い画像とかレシートとか貧困な集合住宅ならでは(笑)
一軒家なら必要ないのよ。 |
160525:
匿名さん
[2020-02-01 13:24:02]
数百円のパンのレシートとかみてて哀れにしか思えなかった
|
160526:
匿名さん
[2020-02-01 13:24:11]
|
160527:
匿名さん
[2020-02-01 13:30:38]
|
160528:
匿名さん
[2020-02-01 13:31:04]
マンションさんはドンキやケンタのレシート
戸建さんはグッチの40万のレシート 年収とランニングコストの差ですかね?(笑) |
160529:
匿名さん
[2020-02-01 13:32:57]
ここに投稿した画像は、全て戸建(スレ主)さんの隠しスレに保存されます。
|
160530:
匿名さん
[2020-02-01 13:35:43]
|
160531:
匿名さん
[2020-02-01 13:39:50]
|
160532:
匿名さん
[2020-02-01 13:43:12]
|
160533:
匿名さん
[2020-02-01 13:47:18]
|
160534:
買い替え検討中さん
[2020-02-01 13:47:43]
|
160535:
匿名さん
[2020-02-01 13:54:10]
|
160536:
通りがかりさん
[2020-02-01 14:02:13]
①都心マンション 3LDK 7000万
②都心戸建て 3LDK 15坪 6500万 ③郊外戸建て 4LDK 35坪 4000万 現実的なラインナップかと思います。 自分は①を選びます。 ここの戸建てさんは、③が好きなんでしょ。 それしか選択肢がないかもしれないけど。笑 どこに勤めて、収入にもよるしね。 土地は残るとも書いてくれてるけど ②は、都心でも残っても狭すぎるし、 ③は、需要なし。 以上。これが現実だよ! |
160537:
匿名さん
[2020-02-01 14:06:00]
|
160538:
匿名さん
[2020-02-01 14:09:16]
マンション民はパンデミックてもノーガード戦法。
|
160539:
周辺住民さん
[2020-02-01 14:14:05]
ここまで価格に差をつけなければマンションに勝ち目がないという現実でした。
ちなみに、①は家族4人でワンルームだけれどもね。 |
160540:
匿名さん
[2020-02-01 14:30:31]
|
160541:
匿名さん
[2020-02-01 14:35:15]
>>160540 匿名さん
このスレだと4000万以下のマンションですね。 |
160542:
周辺住民さん
[2020-02-01 14:41:12]
性犯罪、震災、パンデミック、騒音は圧倒的にマンションが弱い事が露見しました。
次は、維持費でも議題にしますか? |
160543:
匿名さん
[2020-02-01 14:48:45]
|
160544:
匿名さん
[2020-02-01 15:14:38]
|
160545:
匿名さん
[2020-02-01 15:16:10]
|
160546:
周辺住民さん
[2020-02-01 15:31:00]
世間的にはマイノリティなマンション派。
このスレのマンション民は異国人かな? |
160547:
匿名さん
[2020-02-01 15:35:18]
東京でも持ち家は圧倒的に戸建てのほうが多い。
都内のマンションの6割は賃貸用で持ち家はわずか4割。 |
160548:
匿名さん
[2020-02-01 15:39:58]
>都内のマンションの6割は賃貸用で持ち家はわずか4割。
マンション所有あきらめ組が多いね |
160549:
匿名さん
[2020-02-01 15:44:35]
マンションはバブルで高いから庶民には手が届かない。安い戸建に人気が集まるのは当然。
|
160550:
匿名さん
[2020-02-01 15:46:15]
都心の高級賃貸マンションがベストですね。
|
160551:
匿名さん
[2020-02-01 15:48:02]
マンションやアパートなどの共同住居は賃貸向きの住まい。
日本の7割は戸建て住まいを望むから、都会でも購入して住む人は少ない。 |
160552:
匿名さん
[2020-02-01 15:48:27]
|
160553:
匿名さん
[2020-02-01 15:50:11]
貧乏戸建は中心部から外に追いやられた怒りをこのスレで爆発させて息抜き。
|
160554:
匿名さん
[2020-02-01 15:51:04]
若くて綺麗な女性は都内の賃貸マンション。
|
160555:
匿名さん
[2020-02-01 15:53:19]
|
160556:
匿名さん
[2020-02-01 15:54:14]
|
160557:
匿名さん
[2020-02-01 15:56:03]
>>160553 匿名さん
戸建て向きの用途地域で選ぶと都心3区は不適。 |
160558:
匿名さん
[2020-02-01 16:00:21]
|
160559:
匿名さん
[2020-02-01 16:04:35]
羽田の新ルート沿いはイヤだな
|
160560:
匿名さん
[2020-02-01 16:05:24]
>貧乏戸建は中心部から外に追いやられた怒りをこのスレで爆発させて息抜き。
用途地域って知ってる? |
160561:
通りがかりさん
[2020-02-01 16:27:31]
マン民にわかるわけ無い。
一種低層と一種住居も区別できない☆ >へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑) カッペさんは本当無知なんだねw 高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。 だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。 だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。 永久保存版ですw |
160562:
匿名さん
[2020-02-01 16:31:40]
|
160563:
匿名さん
[2020-02-01 16:34:02]
|
160564:
匿名さん
[2020-02-01 16:36:58]
今後30年以内に7割超の確率で火の海になる都内に長期ローンで家を建てるとか、正気を疑われても仕方がない。
|
160565:
匿名さん
[2020-02-01 16:39:36]
買ったことがなくてもマンさんも土地を勉強しよう。
無知は困る。 |
160566:
通りがかりさん
[2020-02-01 16:41:25]
マンションさんからは、以前5億マンションの売買契約書のアップありましたよね。
戸建てさんは何もアップできていませんが。バッグ・・・?スレチですよw |
160567:
通りがかりさん
[2020-02-01 16:43:03]
家買ったことない無知な戸建てさん用に、収入印紙の金額のご参考。
出典:国税庁HP |
160568:
周辺住民さん
[2020-02-01 16:44:03]
ネタですね。
|
160569:
匿名さん
[2020-02-01 16:47:54]
|
160570:
匿名さん
[2020-02-01 16:53:26]
|
160571:
匿名さん
[2020-02-01 16:56:03]
|
160572:
匿名さん
[2020-02-01 16:57:20]
隠しスレw
|
160573:
匿名さん
[2020-02-01 17:16:21]
|
160574:
匿名さん
[2020-02-01 18:19:10]
私の人生は失敗に終わったのでしょうか。
私のマンション生活次の通りです。 3階なので眺望も大したこと無いばかりか、網戸をしないと蚊が入ってきますし、既にゴキブリの生息も確認しています。 うちのマンションは駅からバス便です。駅前には戸建てもあったりするので、立地をメリットとして全くアピールできません。 うちのマンションも確かにワンフロアでコンパクトですが、やはり狭いです。65平米です。70平米を超える広いルームプランもありましたが、価格がプレミア価格的に跳ね上がって、手が出ませんでした。 また、玄関ドアを出たらもうそこは自分専用の敷地ではない、モノが置けないと言う感覚は精神的に窮屈感を覚えます。 収納スペースも不足しています。実家の戸建てだと、8畳間+クローゼットという感じですが、マンションはクローゼット含めて6畳間という感じですね。 また、屋根裏や床下、階段上・下の収納、ガレージ横の物置など収納スペースがあったのですが、それがありません。 特にガレージ横の物置はキャンプ、バーベキュー、スキー、ゴルフ用品等を車とで直接出し入れできて非常に便利でした。 管理人がいて掃除をしてくれますが、専有部は掃除してません。 掃除しているあいだは管理人室が空になるのと、そもそも日勤で夜居なくなるばかりか、土曜日は午前中のみ、日曜日、祝日、年末年始、GWやお盆は管理人も一緒に休んじゃうのが不満です。 過去に「管理費を上げるか管理業務のスコープを狭めるか」の議論があり、その結果から今の現状に至っています。 今後、同様の課題が出た時に、管理人が居なくなったり共有部は持ち回りで清掃となったりしないか気になります。 とにかく連休中の宿泊を伴う旅行・帰省は不安がつきまといます。 生活音も気になります。上階の歩く音が時々聞こえ、夜中の眠りが浅いときには目が覚めることがあります。 また、どこからなのかわからない、低音が不定期に昼夜問わず聞こえてくるのも気になります。 このような物件なので、今売り出すと住宅ローンの残債を下回る価格でしか売れずに、売るに売れない状態です。修繕積立金や売買手数料を合わせると完全に赤字です。 ここによく上がる話題の通り、管理費・修繕積立金・駐車場代分を住宅ローンに返済額に置き換えて、もう少し物件価格予算を上げて、戸建てにしても良かったのかと、最近思っています。 こんな物件でも、 「いやいや、マンションなんだから○○が良いでしょう!」 と言う励ましのお言葉待っています。 何かあるたびに、嫁・自分の両親・嫁の両親、仕舞いに娘にまで、 「だから戸建てにしろって言ったのに!何でマンションなんかにしたの!?安いマンション買っても、結局家計はこっちのほうが苦しいじゃない!!!」 と言われているので、ズバッと言い返したいのですが‥。 |
160575:
販売関係者さん
[2020-02-01 18:32:09]
不動産売買契約書は標準様式が決まっていて
収入印紙を多く貼る場合があるため、枠が無いものです。 |
160576:
通りがかりさん
[2020-02-01 18:49:25]
一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。
管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。 もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。 更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。 そんなマンションを誰が買いますか? 親切心で忠告してるのにw |
160577:
匿名さん
[2020-02-01 18:49:29]
いつもの画像捏造さんですから、
捏造でなければ、単に個人情報隠すだけなところ 画像加工して文字埋め込むあたりに必至さが伺える |
160578:
通りがかりさん
[2020-02-01 18:50:43]
マンションだと伝染病に打つ手無しw
違法民泊も打つ手無しw 億ションさんは、かたりだから誰も信じてないよ~ https://article.yahoo.co.jp/detail/b1227f6cac3e15773bd3496d7897c362824... |
160579:
匿名さん
[2020-02-01 19:09:22]
|
160580:
匿名さん
[2020-02-01 19:12:42]
|
160581:
周辺住民さん
[2020-02-01 19:15:14]
マンション維持費はボロボロの中古バスの維持費ですね。
戸建は自己責任の元で、軽自動車から高級車まで選べます。 自分で選んだ車だから文句を言う必要もないし、嫌なら手放せば良いだけ。 |
160582:
匿名さん
[2020-02-01 19:15:15]
|
160583:
匿名さん
[2020-02-01 19:15:17]
|
160584:
匿名さん
[2020-02-01 19:19:23]
|
160585:
匿名さん
[2020-02-01 19:21:45]
マスクは気休め
|
160596:
匿名さん
[2020-02-01 20:35:31]
[No.160586から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
160597:
匿名さん
[2020-02-01 20:48:25]
|
160598:
匿名さん
[2020-02-01 20:59:40]
マンションの共用部は百害あって一利なし。
|
160599:
匿名さん
[2020-02-01 21:06:06]
|
160600:
匿名さん
[2020-02-01 21:12:28]
4000万以下の最新マンションじゃ入り込むでしょう。
|
160601:
匿名さん
[2020-02-01 21:15:09]
マンションさんは独りよがりだけど、
戸建てさんはソースありだもんね。 世間知らずは、マンションさん(笑) |
160602:
匿名さん
[2020-02-01 21:15:28]
|
160603:
匿名さん
[2020-02-01 21:20:43]
マンションの貧弱な防御力とここのマンションさんの貧弱な国語力がまた露呈したね。
|
160604:
匿名さん
[2020-02-01 21:24:27]
|
160605:
匿名さん
[2020-02-01 21:26:18]
|
160606:
周辺住民さん
[2020-02-01 21:29:55]
パンデミックに異常に弱いマンション生活。
もう、武漢帰還者はマンションに隔離で良いのでは? |
160607:
名無しさん
[2020-02-01 21:57:48]
|
160608:
匿名さん
[2020-02-01 22:15:26]
武漢チャーター機で帰国して検査を拒否した2人は戸建民ですね。ワガママ具合がそっくり。
|
160609:
匿名さん
[2020-02-01 23:04:52]
|
160610:
口コミ知りたいさん
[2020-02-01 23:10:41]
そもそも契約書もレシートも戸建とマンションの比較には全く関係無く、
無意味なのにそんなものにこだわるのは相当頭が悪い。 共同住宅で頭の悪い住人がいると日常的にげんなりすることが多そうだ。 |
160611:
評判気になるさん
[2020-02-01 23:20:12]
|
160612:
周辺住民さん
[2020-02-01 23:21:15]
ネット写真に熱くなるマンション民。
|
160613:
通りがかりさん
[2020-02-01 23:29:34]
バインダー好きな戸建て民よりは100倍マシw
|
160614:
名無しさん
[2020-02-01 23:31:33]
|
160615:
匿名さん
[2020-02-01 23:32:15]
|
160616:
匿名さん
[2020-02-01 23:36:00]
|
160617:
匿名さん
[2020-02-01 23:37:36]
|
160618:
匿名さん
[2020-02-01 23:40:56]
マンションさんのバインダーはやはりタカラレーベンですか?w
|
160619:
名無しさん
[2020-02-01 23:49:38]
結局、契約額は4000万マンションと変わらない貧乏戸建て民。言い訳飽きたよ。
|
160620:
周辺住民さん
[2020-02-01 23:51:11]
あれれ?
捏造写真で自慢? ある意味でマンション民は凄いな。 |
160621:
匿名さん
[2020-02-01 23:51:20]
|
160622:
名無しさん
[2020-02-01 23:51:26]
|
160623:
名無しさん
[2020-02-01 23:52:02]
|
160624:
通りがかりさん
[2020-02-01 23:57:16]
結局契約額が安くて開かせないから、バインダーだのどうでもいいモノに逃げてはぐらかしてるのが戸建て民。5億マンションさんから失笑されてるのも気付いてないようだw
|
160625:
匿名さん
[2020-02-02 00:07:54]
バインダーとほざいてる戸建本人からは何のエビデンスも出てないですが。
コバンザメ |
160626:
匿名さん
[2020-02-02 00:19:40]
|
160627:
匿名さん
[2020-02-02 00:21:40]
大事なのはスレの条件で具体的なメリット、デメリットの比較。
スレチが酷すぎ。 頭が悪いにもほどがある。共同管理なんて無理だな。 |
160628:
周辺住民さん
[2020-02-02 00:28:16]
パンデミックでダンマリマンション民は、話題逸らしに必死。
|
160629:
匿名さん
[2020-02-02 00:44:26]
|
160630:
匿名さん
[2020-02-02 01:48:28]
広いマンション買えない言い訳 あぁー、永遠に続くw |
160631:
匿名さん
[2020-02-02 03:14:04]
契約書?
あの偽の印紙画像かよ(笑) |
160632:
匿名さん
[2020-02-02 07:25:50]
都心部の賃貸マンションしかないですね。
|
160633:
周辺住民さん
[2020-02-02 08:54:39]
性犯罪、パンデミックと家族を犠牲に商業地に住みたいの?
マンション民って、素晴らしい倫理観ですね。 |
160634:
匿名さん
[2020-02-02 09:11:09]
マンション価格まだまだ下がらんなー
あぁー買えない言い訳まだまだ続くなーw |
160635:
匿名さん
[2020-02-02 09:19:20]
|
160636:
匿名さん
[2020-02-02 09:20:23]
|
160637:
匿名さん
[2020-02-02 09:26:17]
3億臭マン民の巣。
どちらも過疎ってて笑える! かまって欲しいから、また来たんだよw https://www.e-kodate.com/bbs/thread/655558/ https://www.e-kodate.com/bbs/thread/649214/ レシートや印紙といった意味の無い画像を貼る荒し。 |
160638:
匿名さん
[2020-02-02 09:39:35]
|
160639:
匿名さん
[2020-02-02 09:47:17]
>かまって欲しいから、また来たんだよw
また来たのではなく、ここが本来の巣 越境して、画像盗用や捏造ばかり、指摘があると逆ギレ ・情報交換を阻害 ・他の利用者様に対する暴言や中傷 ・意図的な迷惑行為 ・削除されたレスへの返信 ・有益な情報を含まない内容 このような投稿で削除される |
160640:
通りがかりさん
[2020-02-02 10:59:55]
人の干渉はせず、自分の好きな家を買いましょう。
干渉が好きな人っているよね。 |
160641:
匿名さん
[2020-02-02 11:00:42]
マンションの優劣では無く、マンション民の劣化が激しいですね。
|
160642:
匿名さん
[2020-02-02 11:10:56]
|
160643:
周辺住民さん
[2020-02-02 11:19:12]
ネット写真で富裕層になるって、異常者?
|
160644:
匿名さん
[2020-02-02 11:22:17]
|
160645:
周辺住民さん
[2020-02-02 11:26:50]
ですね。
マンションが嫌いと言うよりも、このスレのマンション民が嫌い。 欠点を一切認めずに逆切れ、、、あ、隣国人と一緒だ。 |
160646:
周辺住民さん
[2020-02-02 11:41:13]
なるほど、捏造はかの国の得意技ですものね。
|
160647:
匿名さん
[2020-02-02 11:50:02]
|
160648:
匿名さん
[2020-02-02 12:20:15]
マンション売れないから必死なのよ
|
160649:
匿名さん
[2020-02-02 12:22:10]
都心購入郊外賃貸。
戸建かマンションかは好みの問題。 |
160650:
匿名さん
[2020-02-02 12:48:27]
将来考えたら永住できないマンションは無理だろ。
買い換えババ抜きに参加したいなら。 |
160651:
匿名さん
[2020-02-02 12:51:05]
人口減都心回帰。
郊外物件は将来負動産。 既にババ抜きが始まっている。 |
160652:
匿名さん
[2020-02-02 13:16:50]
郊外マンションが最悪ですね。
|
160653:
匿名さん
[2020-02-02 13:19:33]
売れない営業みたいよ
|
160654:
匿名さん
[2020-02-02 13:27:51]
ここの戸建さん、ほとんど独りでレスしまくってるかんじですが、戸建の私から見てもちょっと異常ですね。
|
160655:
匿名さん
[2020-02-02 13:37:45]
異常者とは、ネット写真で富裕層になりすます様な人間。
|
160656:
匿名さん
[2020-02-02 19:13:04]
>>160655 匿名さん
多分その人はネットで拾ったチケットの画像を加工して「俺はお前らと庶民と違ってファースト乗れるんだぞ!羨ましがれ~」 と匿名のネット掲示板でマウントを取りたかったのだと思います。 |
160657:
匿名さん
[2020-02-02 19:27:34]
ネットでマウント、、、
凄いな。 |
160658:
通りがかりさん
[2020-02-02 19:48:48]
マン民が一人で荒らしているのは明白(笑)
それこそ異常だが、マンション購入を今さら後悔しても遅い。 ここでは、そんな不幸にあわないよう警告するしかない。 |
160659:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-02 19:50:41]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
160660:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-02 19:50:59]
こちらも、おさらいしておきましょう。
マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。 駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか? そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
160661:
通りがかりさん
[2020-02-02 19:51:09]
>>160655 匿名さん
ネット写真で富裕層になど成りすませないですよね、画像検索すればすぐバレるんだから。 それって、要はマンション派から馬鹿にされてる、いいカモになってるんですよ。あえて画像検索で見つかりやすい画像をアップして、戸建てさんの反応を面白がってる感じ。でも売買契約書や収入印紙など本物の画像にはダンマリですからね。拾い画だけ検索アド貼ったりと必死にレスしてくるので、逆にレスできない画像は本物ってことです。 それよりも、たかがネット写真ごときで、朝から晩までネットに張り付き、過去レスやネット検索し必死にネガレスしたり、他人の過去レス画像を大量にストックしておいたり、粘着戸建てと言われる方のほうがリアルな「異常者」に見えます。「参考になる」ボタンを連打したりも数を多く見せかけようとした打算的な愚行であることは見えみえですし。まさに「異常者」の所業ですね。 |
160662:
匿名さん
[2020-02-02 19:52:00]
マンションには、戸建てにない共用部がある事が高コストやトラブルの原因。
|
160663:
横浜2500万中古建売戸建て
[2020-02-02 19:52:57]
駅徒歩3分マンションって喜んでたら、実態は駅徒歩8分戸建てと同じだけ移動時間かかるなんてショックですね。
|
160664:
匿名さん
[2020-02-02 20:15:01]
|
160665:
匿名さん
[2020-02-02 20:17:11]
|
160666:
匿名さん
[2020-02-02 20:58:56]
収入印紙連呼さんがダンマリ中ですねw
|
160667:
匿名さん
[2020-02-02 21:22:47]
>>160663 横浜2500万中古建売戸建
不動産の距離計算は、敷地の境界が起点なんて多分普通の人は知らないでしょう。 大規模マンションだと、自室から通勤時のエレベータを待ってからエントランスを出て 敷地の境界を超えるまでに5分は余計にかかる。 |
160668:
通りがかりさん
[2020-02-02 21:25:10]
横浜は不便
|
160669:
匿名さん
[2020-02-02 22:21:02]
|
160670:
匿名さん
[2020-02-02 22:25:53]
予算のおさらいをしておきます。
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。 内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 |
160671:
匿名さん
[2020-02-02 22:27:45]
|
160672:
匿名さん
[2020-02-02 22:29:48]
|
160673:
匿名さん
[2020-02-02 22:29:59]
|
160674:
匿名さん
[2020-02-02 22:32:22]
>>160672 匿名さん
マンションを踏まえるのは戸建の予算を増やしたい人だけです。 マンション派は戸建と同一価格帯の物件でないと比較にならないという意見なので、マンション固有の予算は6000超ですね。もちろんスレチですが☆ |
160675:
匿名さん
[2020-02-02 22:37:27]
|
160676:
匿名さん
[2020-02-02 22:54:31]
同一予算の比較は禁止されていない。
日本語も理解出来ないマンション住まいが存在する証拠。 |
160677:
匿名さん
[2020-02-02 23:03:26]
今日も1日中マンション買えない言い訳だけですなぁw
|
160678:
匿名さん
[2020-02-02 23:05:34]
|
160679:
通りがかりさん
[2020-02-02 23:11:54]
>私には戸建を建てた満足感に溢れる投稿が多いように感じます
バインダーしか出せないような安い家で満足?w 契約書や金額の分かる収入印紙とかのアップ全くできませんから、ここの貧乏戸建て民はw |
160680:
匿名さん
[2020-02-02 23:14:44]
デメリットだらけのマンションの数少ないメリットが安価に買えること。
戸建が買えるならこんなに集合住宅は建たないよ。 |
160681:
マンション比較中さん
[2020-02-02 23:20:33]
>平均的な建売りでも23区内だと7000~9000万、都市部の戸建てを購入するには相応の属性が必要。
戸建て相応の広さのマンションは、戸建てより遥かに高いですよ。 目黒で120㎡の新築マンションだと軽く2億超えです。戸建ては圧倒的に安いですね。 |
160682:
匿名さん
[2020-02-02 23:21:23]
|
160683:
匿名さん
[2020-02-02 23:22:43]
|
160684:
匿名さん
[2020-02-02 23:26:19]
広いマンション買えない人向けの安普請な住居形態が戸建て。間違いない。同じエリアの同じ広さの戸建てはや安っすいw
|
160685:
匿名さん
[2020-02-02 23:38:10]
平均未満の戸建と平均から3シグマ以上離れた高値のマンションを普通に比較しちゃうの残念な子が住んじゃうのがマンション。
絶対無理だわ。 |
160686:
匿名さん
[2020-02-02 23:41:07]
都心マンション vs 郊外の戸建
やはりこれが盛り上がる☆ |
160687:
匿名さん
[2020-02-02 23:43:15]
|
160688:
匿名さん
[2020-02-02 23:43:55]
|
160689:
匿名さん
[2020-02-02 23:45:30]
|
160690:
匿名さん
[2020-02-02 23:46:30]
戸建のレスはセルフポチが目に余るな。
|
160691:
匿名さん
[2020-02-02 23:48:39]
4千万のマンションがボロなら6千万もボロ。
なぜなら価格差は建物ではなく土地代の差だから。 つまりほとんどのマンションはボロいと主張しているのと同じ。 アホだね。 |
160692:
匿名さん
[2020-02-02 23:50:50]
|
160693:
匿名さん
[2020-02-02 23:53:57]
このスレにのさばってる平均的な戸建と4000万以下の中古ボロマンを比較して踏まえたがるような輩と、マトモなマンション派が話が合うことは絶対にない。
己が投稿したレスにセルフポチ付けて仲間がいるように擬装するような戸建民は絶対にマンションに住んで欲しくない。 |
160694:
マンション比較中さん
[2020-02-02 23:56:10]
>平均未満の戸建と平均から3シグマ以上離れた高値のマンションを普通に比較しちゃう
同じ立地で、同じ120㎡で比較すると、おっしゃる通りマンションの価格は3シグマ以上離れた高値になってしまう、戸建ては安い住宅という現実がご理解頂けたようで結構でした。その事実を忘れずにこれから過ごしていって下さいね。ちなみにこの画像は私自身が撮影したものですので盗用・悪用しないで下さいね。 |
160695:
匿名さん
[2020-02-02 23:57:51]
|
160696:
通りがかりさん
[2020-02-03 00:06:09]
|
160697:
匿名さん
[2020-02-03 00:06:42]
|
160698:
匿名さん
[2020-02-03 00:07:17]
|
160699:
匿名さん
[2020-02-03 00:07:45]
sense of humor の割には、マンション民の本気度が凄い。
|
160700:
匿名さん
[2020-02-03 00:08:32]
|
160701:
匿名さん
[2020-02-03 00:09:04]
|
160702:
匿名さん
[2020-02-03 00:10:08]
本音はみんな戸建に住みたいんです!
|
160703:
匿名さん
[2020-02-03 00:11:26]
|
160704:
匿名さん
[2020-02-03 00:12:35]
共有部やエレベーターはウィルスだらけだから気をつけてね
|
160705:
匿名さん
[2020-02-03 00:13:26]
ちなみに私は自分の投稿以外のいくつかの投稿に参考になるをポチったがそれが哀れな妄想を誘発してしまった様だ。
申し訳ない。 |
160706:
匿名さん
[2020-02-03 04:33:25]
>>160696 通りがかりさん
大規模震災では、火災だけでなく建物の倒壊や救助活動の難易度などを含めた総合危険度で判断すべき。 |
160707:
通りがかりさん
[2020-02-03 05:14:59]
|
160708:
匿名さん
[2020-02-03 05:21:35]
|
160709:
匿名さん
[2020-02-03 06:42:43]
4000万以下の中古ボロマンを比較して踏まえたがる戸建。
|
160710:
匿名さん
[2020-02-03 07:02:38]
|
160711:
匿名さん
[2020-02-03 07:05:34]
お家の近くに4000万以下の中古ファミリー向けマンションがあるエリアに住んで、あのマンション踏まえたんだよなぁと嬉しがる戸建民ですか。
|
160712:
匿名さん
[2020-02-03 07:36:23]
|
160713:
匿名さん
[2020-02-03 07:46:33]
パンデミック怖い。
|
160714:
匿名さん
[2020-02-03 08:04:06]
実は埼玉のマンションさん(笑)
|
160715:
通りがかりさん
[2020-02-03 08:06:11]
マンションだと伝染病に打つ手無し!
違いますか? https://article.yahoo.co.jp/detail/b1227f6cac3e15773bd3496d7897c362824... 2002~2003年のSARS、2012年のMERSの流行の時とでは、明らかに、中国人の旅行者、滞在者の数が桁違いに多いのです。そして、その方々は、マンションの中にも数多くいらっしゃいます。先日、管理組合の役員の方から、中国人の方が所有していて、不特定の中国人の方が滞在しているとみられる状況があるが、親族や社員の方が使っていると言われたらどうしようもないか…と聞かれました。 中国の富裕層で、日本にセカンドハウスを持っていれば、新型コロナウイルスの感染を避けて、親族で日本に逃避していることも考えられる。その中には保菌者がいるかもしれないのに、マンションではそれに対応できないのか…と。 今後、新型コロナウイルスが国内で広がりを見せたら、私がホテルで一瞬頭をよぎったように、エレベータ─に住民ではない中国人の方と同乗することに不安を感じる方が出ても不思議はありません。ホテルは、宿泊者の住所等をチッェクし、それなりの対応を取れますが、マンションは、区分所有者が許可さえすれば、誰でも自由にマンション内に入れます。エレベーターや共用施設を利用することも可能です。管理組合には、どこから来た方かをチェックする権限もないのです。 マンションの危機管理の中で、伝染病対策は一番遅れています。まったくなさせていないといっても過言ではありません。何となくマンション住民の方が感じ始めている不安が杞憂に終わることを祈りつつ、やっぱり伝染病対策を考えることも必要だと感じています。 |
160716:
匿名さん
[2020-02-03 08:17:09]
|
160717:
匿名さん
[2020-02-03 08:20:59]
|
160718:
匿名さん
[2020-02-03 08:22:18]
このスレの戸建民なら大丈夫でしょう。
皆まで言いませんが。 |
160719:
匿名さん
[2020-02-03 08:23:33]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。 |
160720:
匿名さん
[2020-02-03 08:26:01]
昨日白金にいたけど地上は飛行機の音うるさかったな
メチャクチャ機体が大きく見えた 音もそうだけど落下物気になる |
160721:
匿名さん
[2020-02-03 08:27:51]
>戸建に住んでいたらウィルスには感染しないんだね?画期的な予防法ですね☆
マンションよりリスクが低い事だけは事実でしょうw |
160722:
匿名さん
[2020-02-03 08:36:50]
|
160723:
匿名さん
[2020-02-03 08:38:00]
|
160724:
匿名さん
[2020-02-03 08:39:04]
「戸建のオススメエリアを紹介しよう」
キャンペーン開催中☆ |
160725:
匿名さん
[2020-02-03 08:43:56]
羽田新ルートの試験飛行開始 都心の低空、騒音に懸念も
https://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20200202-00000030-asahi-soci&a... |
160726:
匿名さん
[2020-02-03 08:59:49]
集合住宅と個別住宅のどちらが飛沫、糞口感染のリスクが高いかは明らかでしょうね。
|
160727:
匿名さん
[2020-02-03 09:07:25]
>集合住宅と個別住宅のどちらが飛沫、糞口感染のリスクが高いかは明らかでしょうね。
訪問客、宅配業者等々居住者の人数に比例して感染リスクは高まりますね |
160728:
通りがかりさん
[2020-02-03 09:43:13]
集合住宅だと伝染病や騒音の影響で精神も病んでしまうね~☆
住宅としての欠陥では? |
160729:
匿名さん
[2020-02-03 09:45:41]
マンションなら都心だろうが埼玉だろうが同じこと。
おすすめできませんね! 一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。 管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。 もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。 更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。 そんなマンションを誰が買いますか? 親切心で忠告してるのにw |
160730:
匿名さん
[2020-02-03 09:47:15]
ウイルスに感染するかどうかは通勤ルート次第でしょうね。
電車に乗るならもう諦めるしかない。 |
160731:
匿名さん
[2020-02-03 09:48:46]
|
160732:
匿名さん
[2020-02-03 09:53:23]
|
160733:
匿名さん
[2020-02-03 11:57:29]
|
160734:
匿名さん
[2020-02-03 12:00:14]
都市部のマンションより、ど田舎の戸建の方がウィルスに感染するリスクは低いですね。
未知の病原体に侵されるリスクは高いですが。 |
160735:
匿名さん
[2020-02-03 12:12:19]
家族を犠牲に通勤時間を短縮するマンション民、、、
立地の良い戸建ては高いし、なかなか出物無いからね。 あ、拙宅は先祖代々の土地に家を建てました。 お登りさんは大変だね。 |
160736:
匿名さん
[2020-02-03 12:13:37]
既にマンションは被害者も出てます。
ここのマンションさんは、無責任に過ぎる。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200203-00032599-president-li... |
160737:
匿名さん
[2020-02-03 12:14:16]
都内タワマン「3・29」暴落リスク、羽田の飛行ルート変更で現実味
https://diamond.jp/articles/-/227100 今後新ルート沿いのマンションは低層階の方が高くなる現象が起きるかもしれませんね しばらくは様子を見ましょう |
将来的に国民的な迷惑にしかならない、原発とマンションは今後、新築禁止にすべきだな。