住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-14 01:36:32
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

159920: 匿名さん 
[2020-01-22 21:12:12]
すでにマンション価格は下がり始めてる。
問題はどこまで下がるか。
159921: 匿名さん 
[2020-01-22 21:31:48]
すでにマンション価格は下がり始めてる。
問題はいつまで下がるか。
159922: 匿名さん 
[2020-01-22 22:42:41]
マンションが欲しかったのですが、
高すぎて買えなかったので、杉並区の戸建てを買うことにしました。
159923: 匿名さん 
[2020-01-22 22:45:12]
>>159922 匿名さん

駅までどのくらいで広さはどれくらいの戸建かな?
159924: 匿名さん 
[2020-01-22 22:48:08]
マンサンには教えないよ。
159925: 匿名さん 
[2020-01-22 23:04:50]
>>159922 匿名さん

杉並なら善福寺、永福、浜田山、松庵、、西荻南、上荻、清水辺りが環境の良いエリア
間違っても西武沿線とかはやめた方がいい
159926: 匿名さん 
[2020-01-22 23:04:54]
なんで若葉がでてくるw
159927: 匿名さん 
[2020-01-22 23:06:30]
>>159919 匿名さん

8000万のタワマンなんかここの戸建には一生買えないなw
159928: 匿名さん 
[2020-01-22 23:08:10]
>>159909 匿名さん

マンションのランニングコスト計算しても属性に合わせた戸建しか買えないからなw

むだむだ
159929: 匿名さん 
[2020-01-22 23:09:12]
>>159927 匿名さん

スレ荒らしのホイ卒さん登場てすね
159930: 匿名さん 
[2020-01-22 23:10:06]
>>159919 匿名さん

小杉エリアには古くからの戸建が多いからね。今回の水害で床上浸水した戸建も多数ありました。タワマンに浮かれているから足元をすくわれる。
159931: 匿名さん 
[2020-01-22 23:11:37]
マンション暴落まだ?

下がったらマンション買いたいんだけど
159932: 匿名さん 
[2020-01-22 23:12:59]
マンションが暴落しないから、戸建しか選択肢がないんですけど。
159933: 匿名さん 
[2020-01-22 23:14:47]
>>159931 匿名さん

欲しいなら買えばいいのに~
マンションライフってコンパクトで賑やかじゃん!
159934: 匿名さん 
[2020-01-22 23:15:17]
武蔵小山徒歩10分以内で大手デベロッパーの新築ファミリー向けマンションが4000万で売ってたら買います。

159935: 匿名さん 
[2020-01-22 23:17:31]
代官山駅徒歩10分以内で、築10年以内のファミリー向けマンションが4000万で売ってたら買いですね。
159936: 匿名さん 
[2020-01-22 23:21:07]
>代官山駅徒歩10分以内で、築10年以内のファミリー向けマンションが4000万で売ってたら買いですね。

その条件で戸建30坪だと2億くらいでしょうか?
159937: 匿名さん 
[2020-01-22 23:22:21]
南青山で70平米ぐらいの築浅ファミリー向けマンション4000万で買えないかな?
159938: 匿名さん 
[2020-01-22 23:23:23]
>>159936 匿名さん

マンションです、4000万でお願いします。
159939: 匿名さん 
[2020-01-22 23:26:54]
>南青山で70平米ぐらいの築浅ファミリー向けマンション4000万で買えないかな?

戸建でその条件だと100%無いから旧耐震マンションに妥協でしょう
159940: 匿名さん 
[2020-01-22 23:29:31]
マンションなら広さと耐震基準を我慢すれば貧乏人でも南青山にだって住めちゃう!!
159941: 匿名さん 
[2020-01-22 23:31:10]
お金が無いと空想だけで16万だね

さー誰が記念の16万になるかだね
159942: 匿名さん 
[2020-01-22 23:52:55]
マンションなら4000万で南青山辺りはいけそうですね

サンハイム南青山 4階 価格4,000万円
https://realestate.yahoo.co.jp/used/mansion/detail_corp/b0013991372/
159943: 匿名さん 
[2020-01-23 00:23:03]
広いマンションは高いからな
低年収のファミリーさんは戸建てに妥協するしかないだろ
これ首都圏の常識だからw
159944: 匿名さん 
[2020-01-23 00:27:40]
現実としてマンションだと所沢でも億ションなんだよね
159945: 匿名さん 
[2020-01-23 00:28:23]
>広いマンションは高いからな

広い戸建てはもっと高いしそもそもマンションみたいに履いて捨てるくらい売ってないからマンションに妥協するわ
159946: 匿名さん 
[2020-01-23 00:32:34]
>>159944 匿名さん

あのど田舎の所沢ですら土地だけで億超えの戸建なんて腐る程あるのが現実なのよね
159956: 匿名さん 
[2020-01-23 09:28:52]
まあ、ここのスレで議論するなら年収1000万、35-40歳、子供1-2人のモデルケースで考えるのが妥当でしょう。

https://www.itmedia.co.jp/business/spv/1912/03/news105.html
159957: 匿名さん 
[2020-01-23 09:30:44]
[NO.159947~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、及び、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
159958: 匿名さん 
[2020-01-23 09:33:29]
建物本体798万円からのペンギンホームは如何でしょうか?

https://penguin-home.com/
159959: 匿名さん 
[2020-01-23 09:45:26]
>>159956 匿名さん

たしかに
まずは前提となる諸条件を合わせないと話にならないですね。
159960: 匿名さん 
[2020-01-23 11:23:42]
いつものマン民が、戸建てが~、マンションが~を繰り返せば100万も夢ではない(笑)
レシートアップする似非富裕層も居るしね~
159961: 匿名さん 
[2020-01-23 12:50:18]
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)


なら戸建てかな?
やっぱこのご時世共有で所有にはリスクがある気がします
159962: 匿名さん 
[2020-01-23 15:36:23]
このスレだと、属性がいい人は4000万超の戸建て。
159963: 匿名さん 
[2020-01-23 16:55:42]
>高すぎて買えなかったので、杉並区の戸建てを買うことにしました。

杉並と言えば今話題の杏と東出の戸建ても杉並ですよ
築10年の郊外の戸建てで2憶超らしいです
戸建ては高いですね
159964: 匿名さん 
[2020-01-23 17:58:04]
4000万のマンションが高すぎて買えない属性の人が買える戸建ては狭小敷地の古家
159965: 匿名さん 
[2020-01-23 19:33:15]
>>159964 匿名さん

戸建は高いからねぇ~
159966: 匿名さん 
[2020-01-23 20:31:00]
戸建てを変えない方は
マンションか狭小敷地の古家がオススメです
159967: 匿名さん 
[2020-01-23 20:32:11]
立地が良くて便利なはずのマンションですが
家を出るまでに10分以上かかります
159968: 匿名さん 
[2020-01-23 20:38:16]
やはり、いいマンションは高いですね
やはり、いいマンションは高いですね
159969: 匿名さん 
[2020-01-23 20:41:05]
不動産の駅への徒歩時間は敷地の境界を出たところから、駅の敷地に入るまでの道のりを毎分80mで除したもの。
大規模マンションでは自室から共用部の敷地を出るまで、出勤時のエレ待ちを含め実際は何分もかかる。
HARUMI FLAG も実際は結構時間がかかると思われる。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる