住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 08:19:28
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

159721: 匿名さん 
[2020-01-21 09:58:19]
都内の話題に付いてこれない戸建さん。
159722: 通りがかりさん 
[2020-01-21 10:11:21]
都内のワンルームを出してくる恥ずかしいマンションさんw
159723: 匿名さん 
[2020-01-21 10:57:35]
>>159721 匿名さん

無視されていることにすら気づけなくなるくらいマウント病におかされているのかな~?w
159724: 匿名さん 
[2020-01-21 12:17:42]
無視してねーじゃんw

ワンルームワンルームと連呼するだけで、話題にはまったく付いてこれないんだね。
159725: 匿名さん 
[2020-01-21 12:21:43]
ここの戸建さん、都内高台の注文戸建を建てたと言ってたから、色々情報交換ができるかなと話題を振ってあげたのに、返ってくる返事は「ワンルームワンルーム、マンションさんはワンルームに住んでる!」の一点張りで会話になりません。

159726: 匿名さん 
[2020-01-21 12:23:45]
戸建さんは都内のどのエリアをホームにしてるの?
買い物とか食事とか散歩とか、色々ありますよね。
159727: 匿名さん 
[2020-01-21 12:24:49]
>>159725: 匿名さん 

どっちが良いか比較するスレだからね!
自己陶酔するスレじゃないからw
159728: 匿名さん 
[2020-01-21 12:44:38]
ここはマンションの酷さを晒すスレでしょ?
戸建が~と、いつも騒ぐのはマン民(笑)
159729: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-21 13:01:08]
4000万+維持費の差分じゃ都内や東京近郊に普通の戸建は建てられないでしょ。

スレの主旨も理解できない馬鹿がいるのは人の多様性からみれば当然だが、
マンションはそんな馬鹿が壁を隔てた向こう側に住む可能性がある。
ここを見ているといくら安くてもマンションは怖くて買えない。
159730: 匿名さん 
[2020-01-21 13:18:28]
>>159726 匿名さん

職場は新宿で住まいは城西地区なんで通勤はドアドアで30以内ですよ
159731: 匿名さん 
[2020-01-21 14:11:18]
俺も新宿に勤めたい。

もう丸の内は飽きたよ。
159732: 匿名さん 
[2020-01-21 15:15:46]
ここのマンション派は、ただ一つのマンションを購入する意味・目的・メリットを言う事すらできない。

これがこの16万レスにも及ぶ信頼と実績のあるスレの結論。
159733: 匿名さん 
[2020-01-21 15:17:26]
>>159729 口コミ知りたいさん

買わないのは分かったけど
なんで4000万以下のマンションを踏まえた戸建にしたのか?

ですね。
159734: 匿名さん 
[2020-01-21 15:17:58]
>>159732 匿名さん

メリットは言いました。
159735: 匿名さん 
[2020-01-21 15:42:07]
ワンルームのどこがメリットなの?
159736: 匿名さん 
[2020-01-21 15:45:35]
>メリットは言いました。

聞いたことないですね
159737: 匿名さん 
[2020-01-21 15:45:48]
>>159734 匿名さん
> メリットは言いました。

既に論破され済みのメリットと思い込んでいる妄想、もしくは購入する必要のない賃貸でも満たされるメリットであるためスルーされています。

もう一度言いましょう。

ここのマンション派は、ただ一つのマンションを購入する意味・目的・メリットを言う事すらできない。

これがこの16万レスにも及ぶ信頼と実績のあるスレの結論。
159738: 匿名さん 
[2020-01-21 16:04:26]
希望する立地の戸建てを買えるなら戸建てを買います。
敢えてマンションを買うというようなことはしないと思います。
159739: 匿名さん 
[2020-01-21 16:05:25]
>>159733 匿名さん
>なんで4000万以下のマンションを踏まえた戸建にしたのか?
スレの主旨を尊重したまで。
マンションの共用部に金を払うのは全くのムダ、という事実を踏まえれば戸建てしかない。
属性に応じた予算で自分の住みたい場所に土地を買って注文住宅を建てた。
159740: 匿名さん 
[2020-01-21 16:13:56]
>どこにいくらの予算で住みたいのか?

このスレではどこに住むにしても、マンションの予算は4000万以下。

159741: 匿名さん 
[2020-01-21 16:30:52]
>>159739 匿名さん

なんで4000万以下のマンションを踏まえたのか?

私は戸建ですが、マンションは検討していないので踏まえる必要もなかったです。
仮に踏まえたとしても、自分の属性は変わらないので戸建の予算が増える訳でもないですし。
159742: 匿名さん 
[2020-01-21 16:33:26]
>>159739 匿名さん

スレの趣旨を尊重して、4000万以下のマンションを検討してからそのマンションのランニングコストを4000万に足して戸建の予算を出したんですね。

随分と回りくどい無駄な作業ですね。

他人にはオススメできないでしょう。
159743: 匿名さん 
[2020-01-21 16:35:27]
>>159741 匿名さん
間違ってマンションを買ってしまったら、購入予算の半分以上を共用部に使うことになるのでよかったですね。
購入後にも値上がりしていく共用部のランニングコストも払わずにすむ。
159744: 匿名さん 
[2020-01-21 16:40:33]
>>159743 匿名さん

将来的にマンションを買うかも知れませんよ。戸建はいろいろと面倒が多いですし、維持の手前も掛かりますからね。
マンションには共用部があることは当たり前なので、共用部があるからマンションを買いたくないという考えは理解しがたいです。
159745: 匿名さん 
[2020-01-21 16:41:11]
>>159737 匿名さん

メリットは言いました。
159746: 匿名さん 
[2020-01-21 16:43:51]
google map で韓国の街並みを見るとマンションばかりで戸建が少ないのにビックリ。
あっても豪邸かボロボロで人が住めそうにない極端な家ばかり。
日本のような戸建が無い地域の人ならマンション派になるかも知れませんねw
159747: 匿名さん 
[2020-01-21 16:44:35]
>>159742 匿名さん
違うな。
マンションを検討すれば戸建てにない共用部に、購入予算の半分以上をとられることが分かる。
購入後も所有する限り永遠にランニングコストをとられる。
これを踏まえたら、自分の属性に応じた予算で共用部のない戸建てを選ぶしかない。
159748: 匿名さん 
[2020-01-21 16:48:41]
確かにマンション独自のメリットはある。
それが戸建てを上回るほどの理由になっていない。というだけでしょうね。
159749: 匿名さん 
[2020-01-21 16:49:04]
>>159744 匿名さん
4000万以下のマンションは立地が良くないし、戸建てより確実に狭い。
159750: 匿名さん 
[2020-01-21 16:56:55]
とてつもなく狭くて古くも良ければ、都心でもマンションが購入できるってのはあるでしょうね。
これが共同住宅の醍醐味でもあり戸建てでは実現不可能ですから。
159751: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-21 17:03:46]
マンションのメリットは安いこと。
5,60坪の普通の戸建は買えなくても、普通の家族向けマンションは買える。
地価が高くなるほどそのメリットが大きくなる。

ただ、家族で住むには狭さと自宅でも周りに気を使う生活には妥協する必要がある。
159752: 匿名さん 
[2020-01-21 17:11:45]
>>159750 匿名さん
4000万以下で買えるのは耐震強度が劣る築古マンションだけ
159753: 匿名さん 
[2020-01-21 17:14:39]
>>159750 匿名さん

旧耐震マンションで命懸けで住むのは勘弁
159754: 匿名さん 
[2020-01-21 17:16:12]
もちろんそんなマンションを勧めてくる人は詐欺師か業者、もしくはこのスレのマンションさんしかいないでしょ。
159755: 匿名さん 
[2020-01-21 17:18:08]
>>159751 口コミ知りたいさん
普通の家族向きマンションは狭いから、子供が大きくなると住み替えが必要。
159756: 匿名さん 
[2020-01-21 17:28:57]
>旧耐震マンションで命懸けで住むのは勘弁

ぱっと見の内装だけキレイにしたのを買っちゃう人がいまだにいるみたいね

あとビンテージマンションだとかそれっぽい名前つけて旧耐震の配管ボロボロ物件買わされちゃう情弱さんがいるから業者はたまんないよねw
159757: 匿名さん 
[2020-01-21 17:29:39]
最近のマンションでも最低限の耐震等級1しかないのに、旧耐震基準で耐震補強工事もしてない古い物件をビンテージと称して売ることがあるらしい。
159758: 匿名さん 
[2020-01-21 17:36:20]
>>159754 匿名さん

マンションさんがここのカッペにマンションを勧めたことが一度でもあったかな?
159759: 匿名さん 
[2020-01-21 17:39:38]
>>159746 匿名さん

あちらの住宅事情なんか興味ないでしょう。

グーグルマップで韓国の街並みを見た?

そんな暇があったら恵比寿の街並みでも見とけw

159760: 匿名さん 
[2020-01-21 17:39:51]
>>159758 匿名さん
必死に旧耐震性能の極小マンションのメリットを謳ってますよ。
159761: 匿名さん 
[2020-01-21 17:45:37]
>>159759 匿名さん
全く興味は無いですね(笑)
あちらはマンションさんが主流だったので、
あなたも故郷に帰ったら?
159762: 匿名さん 
[2020-01-21 17:47:29]
>>159761 匿名さん

故郷は東灘区の御影です。
あなたは?
159763: 匿名さん 
[2020-01-21 17:49:40]
>>159760 匿名さん

カッペに勧めるマンションなんかないですよw
住んでるエリアも知らねーんだからw
159764: 匿名さん 
[2020-01-21 17:50:32]
>>159758 匿名さん

カッペは既にマンションに住んでるからね。
159765: 匿名さん 
[2020-01-21 17:52:41]
用途地域も知らないマンションさん
自分で土地を買ったことがないから止む無し?
159766: 匿名さん 
[2020-01-21 17:53:46]
>>159764 匿名さん

恵比寿や麻布に出没する都心の「カッペ」さんですね☆

ど田舎のカッペに勧めるマンションはなし。
159767: 匿名さん 
[2020-01-21 17:53:56]
マン民は日本人を語るな(笑)
159768: 匿名さん 
[2020-01-21 17:55:48]
>>159765 匿名さん

ど田舎のカッペに用途地域なんかいらないだろう。戸建か田んぼしかねーんだから。
159769: 通りがかりさん 
[2020-01-21 17:56:36]
カッペとか言っちゃうあたりが、マンション派は都心に憧れて上京してきた地方民☆
もしくは外国人?
戸建さんは昔から都民。
土地持ちです。
159770: 匿名さん 
[2020-01-21 17:56:39]
カッペが都内を語るなw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる