別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
159670:
名無しさん
[2020-01-20 21:42:20]
|
159671:
匿名さん
[2020-01-20 21:43:14]
|
159672:
匿名さん
[2020-01-20 21:43:16]
マンさんがネカフェ難民という説は有名ですからねえ。
|
159673:
匿名さん
[2020-01-20 21:44:12]
|
159674:
通りがかりさん
[2020-01-20 21:44:34]
|
159675:
匿名さん
[2020-01-20 21:45:24]
|
159676:
通りがかりさん
[2020-01-20 21:46:33]
|
159677:
匿名さん
[2020-01-20 21:47:12]
以前毎月賃料30万で4000万のマンションを貸してると豪語する人がいた。
毎月30万をローンにすれば、楽々4000万超の予算で23区内の利便のいい土地を買って広い注文住宅が建てられる。 |
159678:
匿名さん
[2020-01-20 21:49:52]
|
159679:
匿名さん
[2020-01-20 21:51:24]
|
|
159680:
匿名さん
[2020-01-20 21:53:20]
|
159681:
匿名さん
[2020-01-20 22:04:14]
マン民が低レベル過ぎて、戸建てさんが迷惑してるw
毎回これ。嘘や妄想でイキって何になるのかね☆ 開き直ったり、レシートUPしたり同一人物だろ。たった一人のマン民が荒らしてる。 だから、一定時間レスがなかったり過疎ってる下位スレも馬鹿にされると頭にすぐ血がのぼるw 多分、こいつだろ。 150225?川崎4000万マンション 横浜、出てこいや! 150489?川崎4000万マンション? >>150486?匿名さん 恥ずかしくありません。 私は川崎に住んでませんので。w 匿名スレでなに熱くなってるんですか。w 貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。 |
159682:
匿名さん
[2020-01-20 22:05:19]
マウント取りたがる人って何かしらコンプレックス持ってる人が多いらしい。
ここのマンションさんは典型的なマウンターだからコンプレックスの塊じゃないかな。 |
159683:
匿名さん
[2020-01-20 22:13:34]
|
159684:
匿名さん
[2020-01-20 22:39:45]
明日も恵比寿に散歩してきますねw
ではまた |
159685:
匿名さん
[2020-01-20 22:48:52]
都内通勤の販売員、御苦労
もちろん昼食は都内 |
159686:
匿名さん
[2020-01-20 22:53:08]
今日もワンルームさんは元気に書き込みできて良かったですね。
|
159687:
職人さん
[2020-01-20 23:26:17]
マンションは本当は積極的に管理に関与しなければいけないのに他人任せだからこんなことになる
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00536/ このスレの趣旨も分からない様なレベルの住人が管理組合の役職になったりすると謎の水装置の様な惨事にも。 |
159688:
匿名さん
[2020-01-20 23:34:21]
都内の高台、注文住宅。
高尾かな?笑 |
159689:
匿名さん
[2020-01-20 23:41:17]
東京は低地と台地が多い地域なので、台地の中に高台がある。
武蔵野台地自体が低地よりは標高が高いが、その中でも高台として有名な地域が「新宿周辺」。 この地域は「淀橋台」と「豊島台」と呼ばれている2つの高台の上にあり、関東大震災でも被害の少なかった地域。 新宿周辺の他に高台として知られているのは、「大田区の西部」。 大田区は全域ではなく、区内の北側が台地になっている。 その中でも世田谷区と隣接している西部の標高が高くなっている。この地域は住宅地である「田園調布」。 その東側には「久が原台」「荏原台」台地もあり、新宿周辺と比べると狭いながらも高台になってる。 |
159690:
匿名さん
[2020-01-20 23:47:45]
|
159691:
匿名さん
[2020-01-21 01:04:35]
広いマンション買えないなら戸建てに妥協するしかないなw
|
159692:
匿名さん
[2020-01-21 02:26:09]
|
159693:
匿名さん
[2020-01-21 04:16:14]
>>159691 匿名さん
住みたい場所に4000万以下の広いマンションはないから、4000万超の予算で土地を購入して注文戸建てにするしかないなw |
159694:
匿名さん
[2020-01-21 06:39:47]
どこに住みたいんですか?
代官山とか |
159695:
匿名さん
[2020-01-21 07:02:41]
マンションなら良い立地に、この「コダーテ」のがマシなんじゃない(笑)
http://houseichiba.com/01house/index.html |
159696:
匿名さん
[2020-01-21 07:06:02]
>>159692 匿名さん
マンションさんは、100平米以上のマンションと狭小3階建て戸建てを比較してるから しゃーない。 ま、50坪くらいの土地に建ってる、普通の2階建て戸建てですら、都内なら数億するから。 普通の戸建て買えないなら、マンションが正しい。 |
159697:
匿名さん
[2020-01-21 07:41:12]
マンション派は戸建は要らないので比較してません。
|
159698:
匿名さん
[2020-01-21 07:42:00]
4000万以下のマンションを目の敵にしているのは戸建だけ。
|
159699:
匿名さん
[2020-01-21 07:43:57]
要するに、予算の都合で安いマンションしか買えないなら戸建の方がマシ、と言いたいだけですかね?
|
159700:
匿名さん
[2020-01-21 07:44:19]
負惜しみと後悔から意味不明な自宅と関係ない画像をUP(笑)
それがマン民。 |
159701:
匿名さん
[2020-01-21 07:44:58]
休日の早朝にパチンコに並んでる人や朝5時からこんなスレに書き込んでる人は勤勉だと思う。
|
159702:
匿名さん
[2020-01-21 07:45:43]
|
159703:
匿名さん
[2020-01-21 07:46:18]
どこにいくらの予算で住みたいのか?
これが重要。 |
159704:
匿名さん
[2020-01-21 07:47:43]
マンションだと隣人の騒音で目が覚めてしまう…
だから朝も早いし夜も遅くまでレスできるのだろう。たった一人でw |
159705:
匿名さん
[2020-01-21 07:49:29]
|
159706:
匿名さん
[2020-01-21 07:50:51]
|
159707:
通りがかりさん
[2020-01-21 07:51:12]
正直、戸建てからしたら、レオパレスと同じ扱いだからなマンション☆
|
159708:
匿名さん
[2020-01-21 07:53:19]
一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。
管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。 もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。 更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。 そんなマンションを誰が買いますか? 親切心で忠告してるのにw |
159709:
匿名さん
[2020-01-21 07:55:08]
マンションのランニングコストは戸建てには無駄な費用ばかり
管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料なども不要 |
159710:
匿名さん
[2020-01-21 08:17:32]
皆さんマンションが嫌なんじゃなく、集合住宅が嫌なんですね。
同じマンションの住人同士が揉めてますし。 |
159711:
匿名さん
[2020-01-21 08:27:43]
|
159712:
通りがかりさん
[2020-01-21 08:36:04]
レオパレスと同じ集合住宅に敵意が無いとは言えないな~嫌いだもん☆
|
159713:
匿名さん
[2020-01-21 08:37:38]
大東建託も同じ?
|
159714:
匿名さん
[2020-01-21 08:43:21]
戸建で住みたかった場所にマンションとかアパートが建ったから怒っているんですね。
資本主義の脱落者ですか。 |
159715:
匿名さん
[2020-01-21 08:45:11]
住みたい場所があって予算内で戸建を建てることができたのなら、マンションに当たり散らす必要もないですねw
|
159716:
匿名さん
[2020-01-21 08:47:19]
いつも騒音と吠えてる戸建さん、うるさくし過ぎて管理組合や周りの世帯ともめてマンションから追い出されたんだね。
|
159717:
匿名さん
[2020-01-21 08:52:37]
>うるさくし過ぎて管理組合や周りの世帯ともめてマンションから追い出されたんだね。
えっ?そんなんで追い出せるんですか?どうやったら追い出せるか教えてください!! うちの上の人うるさくて眠れないんです |
159718:
匿名さん
[2020-01-21 08:56:38]
相変わらすマンションさんは、負惜しみばかり(笑)
|
159719:
通りがかりさん
[2020-01-21 09:02:26]
同じ立地で新築の集合住宅か一軒家をあげます。ただし維持管理費や積立費は自分で出してね。
集合住宅は15階、一軒家は2階建て。 ってなった時に集合住宅を選ぶ奴なんて居るか? |
マンションさんは口を開けば恵比寿、港区か