住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-22 19:23:53
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

159391: 匿名さん 
[2020-01-17 22:33:12]
>>159389 匿名さん

自戒ですかw
159392: 匿名さん 
[2020-01-17 22:56:06]
>>159389 匿名さん

マンション派たった1人で孤軍奮闘立派です!
間違いなく君が16万達成のMVP
スレに人生かけた甲斐がありましたねw
159393: 匿名さん 
[2020-01-18 00:04:06]
旗竿とか価値の低い土地に安戸建てが一番だすw
159394: 匿名さん 
[2020-01-18 05:04:13]
マンションの共用部に金をつぎ込みたくなければ、4000万超の予算で自分が住みたい利便性のいい土地を買って注文住宅を建てるのが一番です。
159395: 匿名さん 
[2020-01-18 05:23:34]
まだマンションさんが頑張ってる~(笑)
寝てたわ。
159396: 匿名さん 
[2020-01-18 06:22:26]
>>159387 匿名さん
形勢が不利になると揶揄を始めるマンション的レスは不要。
ここは16万レス近くまで続く伝統の戸建て・マンション比較スレ。
曖昧なまま過疎化した他スレに比べ、家の本質に迫ってる。
159397: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-01-18 07:29:29]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
159398: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-01-18 07:29:51]
こちらも、おさらいしておきましょう。

マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。

駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか?

そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。


★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
159399: 匿名さん 
[2020-01-18 07:43:55]
このようにして、戸建のレスは続くのであった

【完】
159400: 匿名さん 
[2020-01-18 08:55:15]
ここでどんな屁理屈並べても客観的調査での世論は戸建に住みたい人が多数なんだよね
ここでどんな屁理屈並べても客観的調査での...
159401: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-18 09:54:23]
戸建ての情報量が凄い。
それに比べマンションは…
159402: 匿名さん 
[2020-01-18 10:43:02]
南麻布に住めるならマンションに住みます。

凡人は、郊外戸建てが一番。

マンションの批判をするのは、単純に羨ましいからです。
だから、過去の失言集を無限ループしている
大バカものもいるのです。
結局は、マンションが羨ましいんだな。

159403: 匿名さん 
[2020-01-18 10:46:38]
>マンションの批判をするのは、単純に羨ましいからです。

そう感じるなら相当読解力が無いと思いますw

159404: 匿名さん 
[2020-01-18 11:52:18]
>>159402 匿名さん
>南麻布に住めるならマンションに住みます。

住む場所によって住居の嗜好が変わるのかな?
南麻布でも共同住居より戸建てがいいでしょ。
159405: 匿名さん 
[2020-01-18 12:51:37]
マンションさん、どこに住みたいのよ♪
疑似富裕層の最底辺スレがお似合い(笑)
下位スレは過疎って閑古鳥が鳴いてますよ~

159406: 通りがかりさん 
[2020-01-18 12:54:09]
マンションみたいな川沿いや湾岸などの軟弱地盤じゃ液状化するしね~
高台の良質な地盤と駅近の立地に戸建てが最高ですわ☆
159407: 匿名さん 
[2020-01-18 13:25:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
159408: 匿名さん 
[2020-01-18 13:43:00]
>>15904
南麻布で4000万以下で住めるマンションなんてないw
凡人もなにも、治安が良い訳でもないからああいうとこに好んで住みたい奴はいない。
159409: 匿名さん 
[2020-01-18 13:47:19]
>>159407 匿名さん
住居費を節約して食道楽だね。
159410: あれ? 
[2020-01-18 14:01:04]
>>159407 匿名さん

こいつ、下位スレのザ・マンションじゃね?
159411: 匿名さん 
[2020-01-18 14:11:52]
>>159407

土曜日の真昼間からディナーなんて羨ましいです。
159412: 匿名さん 
[2020-01-18 14:25:12]
4000万以下のマンションに住んでディナーなんて羨ましくないです。
159413: 匿名さん 
[2020-01-18 14:28:13]
>>159410 あれ?さん

誰かにかまって欲しいとても寂しい人なのでしょう
そっとしておいてあげましょう
159414: 通りがかりさん 
[2020-01-18 14:39:37]
昼から恵比寿に行かないと間に合わないくらいの地方居住者なのよ♪
軽井沢の賃貸とかだったかな(笑)
159415: 匿名さん 
[2020-01-18 14:55:30]
自称都心マンションは、共通してリゾートと食事の画像が好き。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/424-447/
159416: 匿名さん 
[2020-01-18 15:02:22]
チーンw

チーンw
159417: 匿名さん 
[2020-01-18 15:14:20]
戸建ては建て替えのチャンスですね。
価格交渉は厳しいものになるでしょうが。
159418: 匿名さん 
[2020-01-18 15:19:52]
拾い物画像のエセ富裕層、ここでも荒らしてたんだ…
159419: 匿名さん 
[2020-01-18 15:20:58]
>>159416: 匿名さん

大手ハウスメーカーは高いからね~

坪100万超が当たり前だから庶民には無理になったんでしょね

しかも賃貸住宅建設部門(アパート建設)が大きく売上を下げてるからね

マンションの成約率40%に比べれば・・・ね

あとその表の大東建託とレオパレスって注文戸建じゃなくアパート建設専門でしょ?w
159420: 匿名さん 
[2020-01-18 15:21:53]
レオパレスが酷いね。集合住宅メーカー(笑)
159421: 匿名さん 
[2020-01-18 15:24:23]
アパート・マンションのハウスメーカーがダメってことか…
アパマン業界不振は深刻。
159422: 匿名さん 
[2020-01-18 15:26:55]
>>159408 匿名さん

普通に売っている
普通に売っている
159423: 匿名さん 
[2020-01-18 15:36:12]
築42、51年!!
もう建替え間近じゃないかw
159424: 通りがかりさん 
[2020-01-18 15:38:11]
しかも狭い。ワンルームや2DKの都心マンションの話かよ!
159425: 匿名さん 
[2020-01-18 15:56:57]
ここのマンションさんは断捨離大好きだから、これでも充分な広さなのかもよw
159426: 匿名さん 
[2020-01-18 16:02:50]
マンションを断捨離した方が良い。
断捨離した時の価格ですかね?
159427: 匿名さん 
[2020-01-18 16:09:10]
>>159423 匿名さん
マンション建替えなんて数十年以上も揉め続けるんだろ。
ここのマンションさんなら喜んで買ってマンションと一緒に朽ち果てたいんじゃないのかね。
159428: 匿名さん 
[2020-01-18 16:36:00]
旧耐震基準の築古マンションを4000万以下で買っても資産性なし。
ランニングコストも高そうだし金を捨てるようなもの。
159429: 匿名さん 
[2020-01-18 16:48:31]
皆さんお好きな4000万以下のマンション
皆さんお好きな4000万以下のマンション
159430: 匿名さん 
[2020-01-18 16:51:47]
マンション踏まえて戸建にしました。
マンション踏まえて戸建にしました。
159431: 匿名さん 
[2020-01-18 17:00:18]
中古マンションは売れ残りが多い。
都内でも2万6000件以上が売れ残り。
家族持ちの戸建てなら敷地は最低でも110㎡以上、建物も100㎡以上ないと動線が使いにくい。
159432: 匿名さん 
[2020-01-18 17:14:32]
ついにマンションさんが壊れちゃったw
159433: 匿名さん 
[2020-01-18 17:21:40]
マトモな反論など全く出来ないのに書き込みがやめられないマンションさん
一度病院にいかれたほうがよろしいのではと心配になります
ご自愛ください
159434: 匿名さん 
[2020-01-18 17:45:07]
住めない共用部に金を注ぎ込みたい人だけがマンションを買う。
管理費や修繕積立金などの共用部のランニングコストも眼中にない。
159435: 匿名さん 
[2020-01-18 17:45:18]
>>159407 匿名さん

ロブション!
すごいですね、私も一度は行ってみたい。

今日は家族でサイゼリヤですw
159436: 匿名さん 
[2020-01-18 17:47:08]
>>159434 匿名さん

マンションばかり気にするのはやめましょうよw
マンションに親のクビでも取られたんですか?
159437: 匿名さん 
[2020-01-18 17:48:51]
外食する余裕があるなら、4000万以下のマンションより4000万超の戸建てですね。
159442: 匿名さん 
[2020-01-18 18:02:41]
>>159430 匿名さん

古家は節税で宅地維持のため
売買後取り壊して駐車場が良さそう
使い道はある

159445: 匿名さん 
[2020-01-18 18:11:32]
何時もの、ネット盗用さんですからスルー推奨ですよ。
郊外から都内通勤している、販売員とのこと。
159453: 匿名さん 
[2020-01-18 19:18:11]
そもそもガーデニングも楽しめないような家は家ではないと俺は定義する。
あと金持ちは複数台停められる自家ガレージくらい所有しているから。
159455: 匿名さん 
[2020-01-18 19:21:38]
>あと金持ちは複数台停められる自家ガレージくらい所有しているから。

ここ4000万スレですけど?田舎では4000万の家ぐらいでお金持ちなのか。
都心なら狭小ワンルームですけど。大笑
159456: 匿名さん 
[2020-01-18 19:23:49]
4000万マンションの住居として良さを書き込めないから食事の話に逃げる。
さらにリゾートや車の話が加われば、伝説の〇億臭の再来。
この庶民スレに降臨するとは柔らかくなったものだ。
あと500レス強頑張れば16万レスだから頑張ってほしい。
159462: 通りがかりさん 
[2020-01-18 19:54:42]
今日は天気悪いな~区分所有のマンションだと洗濯も夜中にできないね(笑)
戸建ては好きな時間に洗濯できるし、子どもがはしゃいでも気にならない。
誰がマンションなんか買うのかな~☆
159463: 匿名さん 
[2020-01-18 19:56:07]
駐車場がレンタルw
恥ずかしくないのかね~
159465: 匿名さん 
[2020-01-18 20:02:42]
>海外の写真を見て海外旅行行った気分になるおバカさんと一緒。
>海外の写真を見て海外旅行行った気分にな...
159466: 匿名さん 
[2020-01-18 20:09:31]
[No.159431から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
159467: 通りがかりさん 
[2020-01-18 20:21:09]
ワロタ

彼は何を思いながら画像検索処理し投稿に至ったのだろうか
159468: 匿名さん 
[2020-01-18 20:24:12]
サイゼリヤから戻ってまいりましたぁ

なんか盛り上がっていたようですね☆

床暖房をスイッチオン!

デザートはローソンでバスク風チーズケーキを買ってきたのでお紅茶を飲みながらいただきますw

159469: 匿名さん 
[2020-01-18 20:25:40]
ここの戸建さん

お食事はどこに行くんですか?
159470: 匿名さん 
[2020-01-18 20:26:50]
富裕騙りマンションさんのあげた画像を分析するのは楽しみですね。
159471: 匿名さん 
[2020-01-18 20:32:14]
そんなくだらない趣味に没頭する暇があったら
戸建さんも高級レストランの一つや二つ、一生の思い出に行ってきたらいい。
159472: 匿名さん 
[2020-01-18 20:32:57]
>>159469 匿名さん
スレと関係あるの?
159473: 匿名さん 
[2020-01-18 20:35:52]
今日のレスをザッと見ても、戸建さんのレスは語彙が足りなさすぎる。経験不足が丸分かりだね。スレばっかりやって外に出てないのかな?そんなに戸建が快適なんだろうかw
159474: 匿名さん 
[2020-01-18 20:38:00]
>>159472 匿名さん

立地やライフスタイルも含めて住まい選びだからね。まともに食事にもいけないとか、悲惨すぎるでしょう。
159475: 匿名さん 
[2020-01-18 20:41:44]
ここの戸建さん、都内高台の高級住宅地に注文戸建を建てると豪語してる割には全く都内の話題に付いてこれないね。

レスを見てもネットで拾ったマンションのネタだけ。

経験不足が露呈してる。
159476: 匿名さん 
[2020-01-18 20:41:50]
低レベルな、下民達の戯言を見てしまった。
159477: 匿名さん 
[2020-01-18 20:42:15]
>>159474 匿名さん
>立地やライフスタイルも含めて住まい選びだからね。

外食先より、マンションさんがなぜ4000万以下の安い物件を購入したのかを知りたいものだ。
159478: 匿名さん 
[2020-01-18 20:49:08]
>マンションさんがなぜ4000万以下の安い物件を購入したのかを知りたいものだ。

そんなの単純。都心1LDKマンションだが、駅近で利便性がよく月20数万で貸し出している。
でも同価格の戸建てではそれ以下でしか貸せない。調べればすぐ分かるだろうが、戸建ての賃貸は立地も劣るし不人気。戸建ては負動産だ。
159479: 匿名さん 
[2020-01-18 20:51:05]
得意のレシートUpがセットでは?

何時もの拾い画さん
159480: 匿名さん 
[2020-01-18 20:52:43]
4000万以下のマンションを選ぶライフスタイル。
住居より外食生活の充実を優先する価値観。
159481: 匿名さん 
[2020-01-18 20:54:40]
>>159475 匿名さん
経験不足?
マンションさんのネット情報が経験?
借物画像やレシートが自慢なの(笑)
159482: 匿名さん 
[2020-01-18 20:56:53]
ここの戸建て民の書き込みを見てすぐ気付くのが、可処分所得の少なさ。年金生活者とニートなのだろう。マンションの方が管理費など維持費を払っているにも関わらず、レストランでの外食も豊富だし、戸建てさんのたまのご馳走といえばサイゼリヤらしい。これではまともな比較はできないね。あまりに所得格差が大きすぎる。それが民度にもつながり、このスレのレベルの低さにつながり、まともなマンション民は寄り付かなくなった。終わるのも時間の問題だろう。
159483: 通りがかりさん 
[2020-01-18 20:57:33]
低俗な疑似富裕層の煽りが、マン民の証。
結局、集合住宅のデメリットを覆すようなレスができないから意味不明なレスを繰り返すだけw
159484: 匿名さん 
[2020-01-18 20:58:35]
>マンションさんがなぜ4000万以下の安い物件を購入したのかを知りたいものだ。

そんなの単純。都心1LDKマンションだが、駅近で利便性がよく月20数万で貸し出している。
でも同価格の戸建てではそれ以下でしか貸せない。
調べればすぐ分かるだろうが、戸建ての賃貸は立地も劣るし不人気。戸建ては負動産だ。
159485: 匿名さん 
[2020-01-18 21:00:25]
>>159482 匿名さん
粘着してるのはマンション民なんだけどね。
3ヶ月ぶりに来ても同じマンション民しか居ないぞ(笑)
逃げた下位スレも過疎ってやがった(笑)
159486: 匿名さん 
[2020-01-18 21:01:17]
>>159484 匿名さん

マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。
ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。

https://president.jp/articles/-/16140?page=3
159487: 匿名さん 
[2020-01-18 21:02:46]
不動産業者は〝終の棲家〟としてマンションを購入し、ローンを払いながら長く住むために買う人は少ない。
何故かな~?

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180
159488: 匿名さん 
[2020-01-18 21:03:53]
一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。
管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。
もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。
更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。
そんなマンションを誰が買いますか?
親切心で忠告してるのにw
159489: 通りがかりさん 
[2020-01-18 21:06:31]
マンションは「住む原発」。
将来的には廃墟になり迷惑をかける。
タワマンだけの問題ではありません。
ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。
論点をすり替えて逃げるしかない(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる