住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 20:23:08
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

159281: 匿名さん 
[2020-01-16 23:31:38]
>>159274 匿名さん
戸建なので、マンションは買ってません。
159282: 匿名さん 
[2020-01-16 23:32:21]
>>159275 匿名さん

以下同文。
159283: 匿名さん 
[2020-01-16 23:33:36]
やっぱりマンションさんは1人しかいないみたいw
159284: 匿名さん 
[2020-01-16 23:33:59]
>>159278 匿名さん

大してマンションに肩入れしてなくても、マトモな意見を述べただけでマンションガー!と騒ぐ戸建さん。
159285: 匿名さん 
[2020-01-16 23:35:57]
戸建は生垣の剪定や草引きが面倒だね

と言っただけで、マンション民ガー!マンションガー!とわめき散らす戸建さん。

159286: 匿名さん 
[2020-01-16 23:39:03]
外壁塗装はプロにまかせてます

って言っただけでマンション認定だからなぁw

ちょっとオツムが沸いてないかと心配になりますね。
159287: 匿名さん 
[2020-01-16 23:39:15]
比較するスレなのでマンションさんのまともな反論が見てみたいものですねw
159288: 匿名さん 
[2020-01-16 23:40:12]
マンション派が1人だと連投連投で大変ですね
159289: 匿名さん 
[2020-01-16 23:41:03]
ここの戸建は明日も朝5時に目が覚めてマンションマンションするんだろ?w

早よねーや
159290: 匿名さん 
[2020-01-16 23:43:14]
マンションさんが戸建に住んでるという滑稽なハナシw

リアルな戸建所有者にマトモな話をされると立つ瀬がないからね。
159291: 匿名さん 
[2020-01-16 23:43:36]
マンションさんは朝から騒音でお目覚めだから目覚ましフリーらしい
159292: 匿名さん 
[2020-01-16 23:45:28]
匿名掲示板で必死に身元を訴えるって・・・笑えます
159293: 匿名さん 
[2020-01-17 00:06:07]
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17240/

マンションに住むと、こうなっちゃうの?
マンションに住むと、こうなっちゃうの?
159294: 匿名さん 
[2020-01-17 00:07:41]
マンション住まいな方。アドバイスしてあげては?
マンション住まいな方。アドバイスしてあげ...
159295: 都内マンション最高 
[2020-01-17 06:34:27]
マンションの展望は、戸建てには無い。
マンションの共用施設は、戸建てには無い。
マンションの利便性は、戸建てには無い。
マンションの…
きりがない(笑)
159296: 匿名さん 
[2020-01-17 06:51:18]
都内に住むなら都心の賃貸マンションがいいね。
159297: 匿名さん 
[2020-01-17 07:09:02]
マンションか戸建か、よりもエリアの方が重要ですね。
159298: 匿名さん 
[2020-01-17 07:39:16]
>>159297 匿名さん

徒歩数分違っても広さと騒音フリーと耐震が最重要だな~
159299: 匿名さん 
[2020-01-17 07:59:44]
朝からマンションさんは、必死だな~☆
159300: 匿名さん 
[2020-01-17 08:19:37]
昨日の夜マンションさんに言われて朝5時の行水をやめた戸建さんw
159301: 匿名さん 
[2020-01-17 08:20:23]
駅近は便利ではあるのだけれど、ビルやマンションが密集してるからね。
隣のビル壁ビュー、隣のマンション壁ビューを眺望ガーと自慢されてもねw
159302: 匿名さん 
[2020-01-17 08:31:19]
マンションの展望
 
 東京五輪の後、都区内マンションの販売価格の下落傾向に加速的に拍車がかかる。
159303: 匿名さん 
[2020-01-17 10:36:47]
>>159301 匿名さん

メトロとかの出入口近くが良い感じです。
159304: 匿名さん 
[2020-01-17 11:40:12]
東東京の都会に住みたい人は、マンション

西東京の不便なところに住みたい人は、ゆったり戸建て

どこに住むかによって、買う不動産は変わるよね。
159305: 匿名さん 
[2020-01-17 11:55:57]
>>159302 匿名さん

今よりも3割ぐらい下がって欲しいです。
159306: 匿名さん 
[2020-01-17 11:56:57]
エリア、予算、家族構成、ライフスタイルでマンションか戸建かは自ずと決まってくる。
159307: 匿名さん 
[2020-01-17 11:57:52]
4000万以下のマンションで悩んでる人います?
159308: 匿名さん 
[2020-01-17 12:10:41]
捏造マンション民が出てこないと、まともな議論になるな。
ま、マンション不利な状態は変わらないが。
159309: 匿名さん 
[2020-01-17 12:28:40]
都内に住むなら都心の賃貸マンションですね。

それ以外のエリアは、家族構成やライフスタイル、予算などの条件から決めてください。
159310: 匿名さん 
[2020-01-17 12:30:37]
仮に物件を比較するなら、価格帯を合わせないと意味がないですね。

例えば売り出しが4000万と6000万の物件を比較するっていうのはナンセンスです。
159311: 匿名さん 
[2020-01-17 12:39:29]
うちは戸建ですが弟夫婦はマンションですね。
よく子ども連れて遊びに行きますがマンションもいいものですよ。
159312: 匿名さん 
[2020-01-17 12:45:48]
>>159300 匿名さん
それは、毎朝マンションさんがやってるよね♪
今日もマンションガー(笑)

159313: 匿名さん 
[2020-01-17 12:46:46]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。

https://president.jp/articles/-/16140?page=3
159314: 購入経験者さん 
[2020-01-17 12:57:11]
>>159311
毎日暮らすのとちょっとお邪魔するのは全然違うでしょ。
159315: 匿名さん 
[2020-01-17 12:57:55]
>>159304 匿名さん
東も西も、マンションと戸建て両方あるけど?
しかもマンションは、災害に弱い地域しか無いときたもんだw
159316: 匿名さん 
[2020-01-17 13:11:17]
>>159312 匿名さん

毎朝5時からの行水は戸建の日課。
今日はサボりました☆
159317: 匿名さん 
[2020-01-17 13:13:57]
>>159314 購入経験者さん

毎日暮らしてもいいなと思いました。
159318: 匿名さん 
[2020-01-17 13:14:53]
>>159315 匿名さん

戸建は災害に強い地域にしかないと勘違いしてますね。無知すぎる。
159319: 匿名さん 
[2020-01-17 13:15:52]
>>159312 匿名さん

でたぁ!マンションガー!w
159320: 匿名さん 
[2020-01-17 13:20:11]
>毎日暮らしてもいいなと思いました。

どんなところがそう思わせました?
159321: 匿名さん 
[2020-01-17 14:55:23]
マンションの展望は、耐震等級1しかないから震災被災リスクとのバーター。
マンションの共用部は、戸建てには不要。
4000万以下のマンションの利便性は、4000万超の戸建てに劣る。
マンションの…
きりがない(笑)
159322: 通りがかりさん 
[2020-01-17 15:24:40]
そこそこの都会で4000万の戸建、立地悪いに決まってますね。そんな離れた場所に通学させるなんてリスク高いです。なにかあって後悔するのがオチです。
田舎に住んで、休日、街に出るパターンですね。
159323: 匿名さん 
[2020-01-17 15:34:59]
戸建ての予算は4000万超
23区内の住宅地です
159324: 匿名さん 
[2020-01-17 15:45:00]
マンションの価格の8割は共用部の建設費とデべの粗利。
マンションはランニングコストを含め共用部に金を払う住居。
159325: 匿名さん 
[2020-01-17 15:53:28]
区分所有のマンションに戸建てほどの価値が無いと分からない可愛そうなマンションさん☆
マンションガー=一人のマンションさんw
159326: 匿名さん 
[2020-01-17 15:55:18]
マンションの占有部分だけの保険料と戸建ての保険料を同列で語る恥ずかしいマンションさん。

ちゃんと勉強しましょうね。

https://www.sumai-info.com/information/insurance_knowledge_7.html


>>157473?23区民?1時間前

保険会社は、危険度(リスク)に応じて保険料を設定してるよ。

画像添付してあげるから、いい加減わかってね。戸建てくん。

>>157474?23区民?1時間前

この差額もランニングコストに含めましょう。

>>157493?匿名さん
それって、戸建てが負けてる言い訳だよね?
そっくりそのままお返しするよ。

戸建てのほうが保険料高いのは事実。


159327: 通りがかりさん 
[2020-01-17 16:02:41]
マン民は、集合住宅として騒音やランニングコストの問題には答えなではぐらかす。
スレはマンションの問題だらけじゃないか?
159331: 匿名さん 
[2020-01-17 17:17:56]
[No.15329から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
159332: 匿名さん 
[2020-01-17 17:42:18]
>>159323 匿名さん

(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。

内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですねw
159333: 匿名さん 
[2020-01-17 17:44:20]
ランニングコスト足した6000万の予算で都内を狙うなら、城東や城北の木密、大田区蒲田、六郷土手、練馬の外れとかになっちゃいますね。
159334: 通りがかりさん 
[2020-01-17 17:44:56]
>>159332 匿名さん

その予算だと都内だとどこ?延べ床は?
159335: 匿名さん 
[2020-01-17 17:48:05]
無理に都内を狙うより千葉とかにしておいた方がいい家に住めますよ。
159336: 匿名さん 
[2020-01-17 17:49:49]
戸建は快適です!
なぜ狭い騒音付きのマンションなんて買うんだろう?
やっぱり地方出なのかな?
159337: 匿名さん 
[2020-01-17 17:52:42]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。

JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。

例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな?
自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。

他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。

住むなら千葉がオススメ。
159338: 匿名さん 
[2020-01-17 17:56:32]
>>159336 匿名さん

あなたの自己満足なんかどうでもいいんだから、戸建派を増やしたいならもっと具体的にアピールした方がいいですよ。
159339: 匿名さん 
[2020-01-17 17:57:53]
いくらの予算でどこのエリアにどんな戸建を建てるのか?

これが重要。
159340: 匿名さん 
[2020-01-17 17:58:46]
>>159332 匿名さん
都心立地のマンションでプール、ジムやラウンジ、コンシェルジュのサービスやパーティルームのあるマンションのランニングコストはもっと高い。
当然高級車をとめておく駐車場料金も必要。
159341: 通りがかりさん 
[2020-01-17 18:01:16]
千葉とか僻地はありえんよw
都会で一億以下の家など狭くて不便でゴミ同等。4000万予算だと田舎物件。負不動産など議論する価値もないだろうに、スレ数が伸びるのは貧乏人だらけかw
159342: 通りがかりさん 
[2020-01-17 18:05:02]
>>159337 匿名さん

JR沿線の柏や我孫子でも充分可能。
159343: 匿名さん 
[2020-01-17 18:07:29]
>>159341 通りがかりさん

と自称富裕層がイキッてます(笑)
159344: 匿名さん 
[2020-01-17 18:09:44]
居住環境や安全を考えたら、少なくともマンションよりはマシだろ。
159345: 匿名さん 
[2020-01-17 18:12:14]
159341さんは、自身が貧乏人であることを触れ回る書き込みになってますからね。
159346: 匿名さん 
[2020-01-17 18:14:55]
集合住宅は全てに劣るからね。
区分所有とか壁一枚向こうに他人とか管理組合とかデメリットがデカ過ぎ。
都心なら尚更、地方出身の拗らせた問題児だらけ。
159347: 匿名さん 
[2020-01-17 18:20:29]
マンションは、管理費や積立費だけで億り人w
159348: 匿名さん 
[2020-01-17 18:20:29]
4000万以下のマンションを検討するとそうなるかも。
159349: 匿名さん 
[2020-01-17 18:21:43]
戸建派の予想だとマンションはオリンピック後に暴落するとのこと。

3割下がったら検討します。
159350: 匿名さん 
[2020-01-17 18:22:30]
6000万の戸建なら、6000万のマンションが比較対象になる。
159351: 匿名さん 
[2020-01-17 18:24:00]
ここの予算で戸建なら、千葉にしておきましょう。
159352: 匿名さん 
[2020-01-17 18:25:37]
都下だと青梅や八王子辺りになりますね。

町田はグランベリーパークでこれからお値段が上がりそう。

都心からの距離を考えると千葉の方が近いし、住みやすいですよ。
159353: 匿名さん 
[2020-01-17 18:27:13]
神奈川でも、大体同程度の条件だと1500万ぐらい予算が上がります。相鉄沿線ならまだここの予算でも可能性はありますね。
159354: 匿名さん 
[2020-01-17 18:28:54]
埼玉なら和光市辺りはいかがでしょう。
面白味に欠けますが、日常の住みやすさについては問題ないですね。
159355: 匿名さん 
[2020-01-17 18:53:34]
売主が決めた管理会社にマンション管理を委ねてボラれてるマン民。悪徳。
159356: 匿名さん 
[2020-01-17 18:56:03]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
その分を差っ引いて検討した方が良い。
郊外マンションより都心戸建てのが安くて良いかも。

https://president.jp/articles/-/16140?page=3
159357: 匿名さん 
[2020-01-17 19:05:58]
戸建て安くて羨ましい。
159358: 匿名さん 
[2020-01-17 19:11:46]
戸建てのほうが上とか下に住んでる人の生活音とか気にならなくてよさそう
159359: 匿名さん 
[2020-01-17 19:11:47]
マンションなら100㎡超で、オープンエリアバルコニーとかアイランドキッチンとかあって初めて戸建てと比較できる。
大抵のマンションは、浴室は狭いのが標準。足も伸ばせない。戸建てなら最低でも1坪。
標準同士なら住環境はマンションとは比較にならない。
159360: 匿名さん 
[2020-01-17 19:19:38]
マンションがイヤなら買わなくてもいいでしょ。

戸建の話が聞きたいですね。
159361: 匿名さん 
[2020-01-17 19:26:24]
戸建てには、特に不満点が無いからな…
スレもマンション住人同士の争いスレばかりだから分かるよね☆
騒音やら管理組合、低周波、ベランダ喫煙の問題ても無縁。
エレベーターも無いし、駐車場に直通。
159362: 匿名さん 
[2020-01-17 19:28:41]
>>159361 匿名さん

自転車も車も玄関からすぐ乗れますしね!
自転車の台数制限もないですし
159363: 匿名さん 
[2020-01-17 19:30:48]
>>159361 匿名さん

風呂も広いので子どもたちと一緒にゆっくり入れます。
マンションじゃ1人がやっとですよね
窓もないみたいですしw
159364: 匿名さん 
[2020-01-17 19:49:15]
マンションのほうがセキュリティ高いイメージだけど実際どうなんだろ
159365: 匿名さん 
[2020-01-17 19:49:28]
マンションを買っても価格のほとんどは共用部の費用で、専有部分の費用などほんの僅か。
共用部の利用権が欲しい人だけがマンションを買えばいい。
159366: 匿名さん 
[2020-01-17 19:55:08]
>>159364 匿名さん
マンションのセキュリティは実際はザル。
とくに住民の犯罪には無力。
戸建てでは、知らない近隣住民を自由に敷地内に入らせることなどありえない。
159367: 匿名さん 
[2020-01-17 20:16:16]
>>159366 匿名さん

性犯罪は戸建にはない共有部が1番危ないんだからマンションは怖すぎ
性犯罪は戸建にはない共有部が1番危ないん...
159368: 匿名さん 
[2020-01-17 20:23:50]
マンションのセキュリティは、住民全て善人であるという性善説を盲信しない限り成り立たない。
159369: 匿名さん 
[2020-01-17 20:43:32]
マンションの共有部って路上並の治安ってことだねw
159370: 匿名さん 
[2020-01-17 20:45:54]
マンションのセキュリティはノーガード戦法。
住民同士は善人という性善説が根底にある。
だから実際は性犯罪の宝庫となっている。
159371: 匿名さん 
[2020-01-17 20:49:39]
人口密度が高く、人の出入りが激しい場所ほど犯罪の発生率は高くなる。
これは世界の都市を見ても明らか。

狭い場所に人を集積して、常に不特定多数の人が出入りするマンションの方が犯罪が発生しやすいのは当たり前の事だよ。
159372: 通りがかりさん 
[2020-01-17 20:54:08]
都内にそれ相応の実家があれば、こんな価格帯のマンションや一軒家など買わないだろう。ここに粘着してる数名は地方住民と、実家アパートみたいな底辺民度住民のみ。
159373: マンション比較中さん 
[2020-01-17 20:57:49]
>>159372 通りがかりさん

ですよね。これから土地なんか買ったら荷物になるだけ。うちは夫婦それぞれの実家が都内にあり、それぞれ合わせると5億ぐらいはなりそう。相続税だって大きいし、相続したら売却して都心立地の高グレードマンションを購入するかな。それか子供の状況次第で海外にセカンドや別荘という手も。日本だけでなく、海外資産も視野に入れてリスクヘッジも大切と考える。郊外や地方は人口減で益々疲弊するだろうから資産整理はお早めに。
159374: 名無しさん 
[2020-01-17 20:59:40]
結局は価格なりでしょう。億ションなら一億以下の戸建てより快適でしょうし。でも眺望はいくら出しても戸建てでは限界ありますが。
159375: 匿名さん 
[2020-01-17 21:05:46]
>>159373 マンション比較中さん
再三同じ書き込みだが、実家に資産があるのに4000万以下のマンションを比較中とは・・・
似非富裕を騙るのは派生スレのほうがお似合い
159376: 匿名さん 
[2020-01-17 21:06:05]
>>159374 名無しさん
んー
住みやすさで行ったら都心の億ション(70平米)より、地方都市の注文戸建8千万(150平米)の方が住みやすいと思うよ。
159377: 匿名さん 
[2020-01-17 21:08:01]
警備員や管理人に余所のお宅や共用部の工事に
引っ越し、大型配送などなど不特定多数が出入りしている
159378: 匿名さん 
[2020-01-17 21:10:03]
>>159374 名無しさん
大規模震災の発生確率が高まってるから、眺望のために高層階に住むのはリスクが大きい。
とくに耐震等級が低いマンションの高層階は住まないほうがいい。
159379: 匿名さん 
[2020-01-17 21:42:04]
タワマンは売れ行きが低迷したまま。
耐震性能が低いマンションでは、高層階の眺望はメリットにならない。
159380: 匿名さん 
[2020-01-17 21:43:01]
>>159373 マンション比較中さん

いつものコピペですねw
159381: 通りがかりさん 
[2020-01-17 21:48:15]
都内にそれなりの実家があれば、こんな価格帯のマンションや一軒家など検討しない。ここに粘着してる約一名は地方住みで、実家アパートとか公営住宅みたいな底辺住民だろう。都内だったら数億の実家など別に普通だから富裕層でもなんでもないw
159382: 匿名さん 
[2020-01-17 21:52:43]
マンションを買わない理由より

どこに土地を買ってどんな戸建を建てるか

が重要ですね。
159383: 匿名さん 
[2020-01-17 21:59:25]
マンションさんは孤独w
159384: 匿名さん 
[2020-01-17 22:01:44]
朝から晩までマンションへの恨みつらみをネチネチと投稿する日々

幸せ感ゼロだなw
159385: 匿名さん 
[2020-01-17 22:11:42]
最後の最後に人生振り返ったとき、スレに捧げた時間のあまりのムダな浪費に気付いて絶望しそうだね。

買わないと決めてるマンションのデメリットをまくし立てるより

どこにどんな戸建を建てるのか

が重要ですね。
159386: 匿名さん 
[2020-01-17 22:12:51]
>>159384 匿名さん

広くて快適な戸建は幸せですけど
マンションさんと一緒にされたら困るなぁ☆
159387: 匿名さん 
[2020-01-17 22:19:10]
希望を叶えた戸建に住んでさぞや幸せに暮らしてるのかと思いきや、マンションへの恨みつらみは消えることなく、朝から晩までネチネチと投稿する日々。

そんな戸建はイヤですねw
159388: 匿名さん 
[2020-01-17 22:21:12]
>最後の最後に人生振り返ったとき、スレに捧げた時間のあまりのムダな浪費に気付いて絶望しそうだね。

鏡に映ってる自分への忠告でしょうか?w
159389: 匿名さん 
[2020-01-17 22:27:31]
16万レス

もう取り返しがつきませんかね☆

やめる勇気を持とう。
159390: 匿名さん 
[2020-01-17 22:32:22]
>16万レス

あなたのおかげです!
159391: 匿名さん 
[2020-01-17 22:33:12]
>>159389 匿名さん

自戒ですかw
159392: 匿名さん 
[2020-01-17 22:56:06]
>>159389 匿名さん

マンション派たった1人で孤軍奮闘立派です!
間違いなく君が16万達成のMVP
スレに人生かけた甲斐がありましたねw
159393: 匿名さん 
[2020-01-18 00:04:06]
旗竿とか価値の低い土地に安戸建てが一番だすw
159394: 匿名さん 
[2020-01-18 05:04:13]
マンションの共用部に金をつぎ込みたくなければ、4000万超の予算で自分が住みたい利便性のいい土地を買って注文住宅を建てるのが一番です。
159395: 匿名さん 
[2020-01-18 05:23:34]
まだマンションさんが頑張ってる~(笑)
寝てたわ。
159396: 匿名さん 
[2020-01-18 06:22:26]
>>159387 匿名さん
形勢が不利になると揶揄を始めるマンション的レスは不要。
ここは16万レス近くまで続く伝統の戸建て・マンション比較スレ。
曖昧なまま過疎化した他スレに比べ、家の本質に迫ってる。
159397: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-01-18 07:29:29]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
159398: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2020-01-18 07:29:51]
こちらも、おさらいしておきましょう。

マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。

駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか?

そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。


★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
159399: 匿名さん 
[2020-01-18 07:43:55]
このようにして、戸建のレスは続くのであった

【完】
159400: 匿名さん 
[2020-01-18 08:55:15]
ここでどんな屁理屈並べても客観的調査での世論は戸建に住みたい人が多数なんだよね
ここでどんな屁理屈並べても客観的調査での...
159401: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-18 09:54:23]
戸建ての情報量が凄い。
それに比べマンションは…
159402: 匿名さん 
[2020-01-18 10:43:02]
南麻布に住めるならマンションに住みます。

凡人は、郊外戸建てが一番。

マンションの批判をするのは、単純に羨ましいからです。
だから、過去の失言集を無限ループしている
大バカものもいるのです。
結局は、マンションが羨ましいんだな。

159403: 匿名さん 
[2020-01-18 10:46:38]
>マンションの批判をするのは、単純に羨ましいからです。

そう感じるなら相当読解力が無いと思いますw

159404: 匿名さん 
[2020-01-18 11:52:18]
>>159402 匿名さん
>南麻布に住めるならマンションに住みます。

住む場所によって住居の嗜好が変わるのかな?
南麻布でも共同住居より戸建てがいいでしょ。
159405: 匿名さん 
[2020-01-18 12:51:37]
マンションさん、どこに住みたいのよ♪
疑似富裕層の最底辺スレがお似合い(笑)
下位スレは過疎って閑古鳥が鳴いてますよ~

159406: 通りがかりさん 
[2020-01-18 12:54:09]
マンションみたいな川沿いや湾岸などの軟弱地盤じゃ液状化するしね~
高台の良質な地盤と駅近の立地に戸建てが最高ですわ☆
159407: 匿名さん 
[2020-01-18 13:25:41]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
159408: 匿名さん 
[2020-01-18 13:43:00]
>>15904
南麻布で4000万以下で住めるマンションなんてないw
凡人もなにも、治安が良い訳でもないからああいうとこに好んで住みたい奴はいない。
159409: 匿名さん 
[2020-01-18 13:47:19]
>>159407 匿名さん
住居費を節約して食道楽だね。
159410: あれ? 
[2020-01-18 14:01:04]
>>159407 匿名さん

こいつ、下位スレのザ・マンションじゃね?
159411: 匿名さん 
[2020-01-18 14:11:52]
>>159407

土曜日の真昼間からディナーなんて羨ましいです。
159412: 匿名さん 
[2020-01-18 14:25:12]
4000万以下のマンションに住んでディナーなんて羨ましくないです。
159413: 匿名さん 
[2020-01-18 14:28:13]
>>159410 あれ?さん

誰かにかまって欲しいとても寂しい人なのでしょう
そっとしておいてあげましょう
159414: 通りがかりさん 
[2020-01-18 14:39:37]
昼から恵比寿に行かないと間に合わないくらいの地方居住者なのよ♪
軽井沢の賃貸とかだったかな(笑)
159415: 匿名さん 
[2020-01-18 14:55:30]
自称都心マンションは、共通してリゾートと食事の画像が好き。
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/602360/res/424-447/
159416: 匿名さん 
[2020-01-18 15:02:22]
チーンw

チーンw
159417: 匿名さん 
[2020-01-18 15:14:20]
戸建ては建て替えのチャンスですね。
価格交渉は厳しいものになるでしょうが。
159418: 匿名さん 
[2020-01-18 15:19:52]
拾い物画像のエセ富裕層、ここでも荒らしてたんだ…
159419: 匿名さん 
[2020-01-18 15:20:58]
>>159416: 匿名さん

大手ハウスメーカーは高いからね~

坪100万超が当たり前だから庶民には無理になったんでしょね

しかも賃貸住宅建設部門(アパート建設)が大きく売上を下げてるからね

マンションの成約率40%に比べれば・・・ね

あとその表の大東建託とレオパレスって注文戸建じゃなくアパート建設専門でしょ?w
159420: 匿名さん 
[2020-01-18 15:21:53]
レオパレスが酷いね。集合住宅メーカー(笑)
159421: 匿名さん 
[2020-01-18 15:24:23]
アパート・マンションのハウスメーカーがダメってことか…
アパマン業界不振は深刻。
159422: 匿名さん 
[2020-01-18 15:26:55]
>>159408 匿名さん

普通に売っている
普通に売っている
159423: 匿名さん 
[2020-01-18 15:36:12]
築42、51年!!
もう建替え間近じゃないかw
159424: 通りがかりさん 
[2020-01-18 15:38:11]
しかも狭い。ワンルームや2DKの都心マンションの話かよ!
159425: 匿名さん 
[2020-01-18 15:56:57]
ここのマンションさんは断捨離大好きだから、これでも充分な広さなのかもよw
159426: 匿名さん 
[2020-01-18 16:02:50]
マンションを断捨離した方が良い。
断捨離した時の価格ですかね?
159427: 匿名さん 
[2020-01-18 16:09:10]
>>159423 匿名さん
マンション建替えなんて数十年以上も揉め続けるんだろ。
ここのマンションさんなら喜んで買ってマンションと一緒に朽ち果てたいんじゃないのかね。
159428: 匿名さん 
[2020-01-18 16:36:00]
旧耐震基準の築古マンションを4000万以下で買っても資産性なし。
ランニングコストも高そうだし金を捨てるようなもの。
159429: 匿名さん 
[2020-01-18 16:48:31]
皆さんお好きな4000万以下のマンション
皆さんお好きな4000万以下のマンション
159430: 匿名さん 
[2020-01-18 16:51:47]
マンション踏まえて戸建にしました。
マンション踏まえて戸建にしました。
159431: 匿名さん 
[2020-01-18 17:00:18]
中古マンションは売れ残りが多い。
都内でも2万6000件以上が売れ残り。
家族持ちの戸建てなら敷地は最低でも110㎡以上、建物も100㎡以上ないと動線が使いにくい。
159432: 匿名さん 
[2020-01-18 17:14:32]
ついにマンションさんが壊れちゃったw
159433: 匿名さん 
[2020-01-18 17:21:40]
マトモな反論など全く出来ないのに書き込みがやめられないマンションさん
一度病院にいかれたほうがよろしいのではと心配になります
ご自愛ください
159434: 匿名さん 
[2020-01-18 17:45:07]
住めない共用部に金を注ぎ込みたい人だけがマンションを買う。
管理費や修繕積立金などの共用部のランニングコストも眼中にない。
159435: 匿名さん 
[2020-01-18 17:45:18]
>>159407 匿名さん

ロブション!
すごいですね、私も一度は行ってみたい。

今日は家族でサイゼリヤですw
159436: 匿名さん 
[2020-01-18 17:47:08]
>>159434 匿名さん

マンションばかり気にするのはやめましょうよw
マンションに親のクビでも取られたんですか?
159437: 匿名さん 
[2020-01-18 17:48:51]
外食する余裕があるなら、4000万以下のマンションより4000万超の戸建てですね。
159442: 匿名さん 
[2020-01-18 18:02:41]
>>159430 匿名さん

古家は節税で宅地維持のため
売買後取り壊して駐車場が良さそう
使い道はある

159445: 匿名さん 
[2020-01-18 18:11:32]
何時もの、ネット盗用さんですからスルー推奨ですよ。
郊外から都内通勤している、販売員とのこと。
159453: 匿名さん 
[2020-01-18 19:18:11]
そもそもガーデニングも楽しめないような家は家ではないと俺は定義する。
あと金持ちは複数台停められる自家ガレージくらい所有しているから。
159455: 匿名さん 
[2020-01-18 19:21:38]
>あと金持ちは複数台停められる自家ガレージくらい所有しているから。

ここ4000万スレですけど?田舎では4000万の家ぐらいでお金持ちなのか。
都心なら狭小ワンルームですけど。大笑
159456: 匿名さん 
[2020-01-18 19:23:49]
4000万マンションの住居として良さを書き込めないから食事の話に逃げる。
さらにリゾートや車の話が加われば、伝説の〇億臭の再来。
この庶民スレに降臨するとは柔らかくなったものだ。
あと500レス強頑張れば16万レスだから頑張ってほしい。
159462: 通りがかりさん 
[2020-01-18 19:54:42]
今日は天気悪いな~区分所有のマンションだと洗濯も夜中にできないね(笑)
戸建ては好きな時間に洗濯できるし、子どもがはしゃいでも気にならない。
誰がマンションなんか買うのかな~☆
159463: 匿名さん 
[2020-01-18 19:56:07]
駐車場がレンタルw
恥ずかしくないのかね~
159465: 匿名さん 
[2020-01-18 20:02:42]
>海外の写真を見て海外旅行行った気分になるおバカさんと一緒。
>海外の写真を見て海外旅行行った気分にな...
159466: 匿名さん 
[2020-01-18 20:09:31]
[No.159431から本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
159467: 通りがかりさん 
[2020-01-18 20:21:09]
ワロタ

彼は何を思いながら画像検索処理し投稿に至ったのだろうか
159468: 匿名さん 
[2020-01-18 20:24:12]
サイゼリヤから戻ってまいりましたぁ

なんか盛り上がっていたようですね☆

床暖房をスイッチオン!

デザートはローソンでバスク風チーズケーキを買ってきたのでお紅茶を飲みながらいただきますw

159469: 匿名さん 
[2020-01-18 20:25:40]
ここの戸建さん

お食事はどこに行くんですか?
159470: 匿名さん 
[2020-01-18 20:26:50]
富裕騙りマンションさんのあげた画像を分析するのは楽しみですね。
159471: 匿名さん 
[2020-01-18 20:32:14]
そんなくだらない趣味に没頭する暇があったら
戸建さんも高級レストランの一つや二つ、一生の思い出に行ってきたらいい。
159472: 匿名さん 
[2020-01-18 20:32:57]
>>159469 匿名さん
スレと関係あるの?
159473: 匿名さん 
[2020-01-18 20:35:52]
今日のレスをザッと見ても、戸建さんのレスは語彙が足りなさすぎる。経験不足が丸分かりだね。スレばっかりやって外に出てないのかな?そんなに戸建が快適なんだろうかw
159474: 匿名さん 
[2020-01-18 20:38:00]
>>159472 匿名さん

立地やライフスタイルも含めて住まい選びだからね。まともに食事にもいけないとか、悲惨すぎるでしょう。
159475: 匿名さん 
[2020-01-18 20:41:44]
ここの戸建さん、都内高台の高級住宅地に注文戸建を建てると豪語してる割には全く都内の話題に付いてこれないね。

レスを見てもネットで拾ったマンションのネタだけ。

経験不足が露呈してる。
159476: 匿名さん 
[2020-01-18 20:41:50]
低レベルな、下民達の戯言を見てしまった。
159477: 匿名さん 
[2020-01-18 20:42:15]
>>159474 匿名さん
>立地やライフスタイルも含めて住まい選びだからね。

外食先より、マンションさんがなぜ4000万以下の安い物件を購入したのかを知りたいものだ。
159478: 匿名さん 
[2020-01-18 20:49:08]
>マンションさんがなぜ4000万以下の安い物件を購入したのかを知りたいものだ。

そんなの単純。都心1LDKマンションだが、駅近で利便性がよく月20数万で貸し出している。
でも同価格の戸建てではそれ以下でしか貸せない。調べればすぐ分かるだろうが、戸建ての賃貸は立地も劣るし不人気。戸建ては負動産だ。
159479: 匿名さん 
[2020-01-18 20:51:05]
得意のレシートUpがセットでは?

何時もの拾い画さん
159480: 匿名さん 
[2020-01-18 20:52:43]
4000万以下のマンションを選ぶライフスタイル。
住居より外食生活の充実を優先する価値観。
159481: 匿名さん 
[2020-01-18 20:54:40]
>>159475 匿名さん
経験不足?
マンションさんのネット情報が経験?
借物画像やレシートが自慢なの(笑)
159482: 匿名さん 
[2020-01-18 20:56:53]
ここの戸建て民の書き込みを見てすぐ気付くのが、可処分所得の少なさ。年金生活者とニートなのだろう。マンションの方が管理費など維持費を払っているにも関わらず、レストランでの外食も豊富だし、戸建てさんのたまのご馳走といえばサイゼリヤらしい。これではまともな比較はできないね。あまりに所得格差が大きすぎる。それが民度にもつながり、このスレのレベルの低さにつながり、まともなマンション民は寄り付かなくなった。終わるのも時間の問題だろう。
159483: 通りがかりさん 
[2020-01-18 20:57:33]
低俗な疑似富裕層の煽りが、マン民の証。
結局、集合住宅のデメリットを覆すようなレスができないから意味不明なレスを繰り返すだけw
159484: 匿名さん 
[2020-01-18 20:58:35]
>マンションさんがなぜ4000万以下の安い物件を購入したのかを知りたいものだ。

そんなの単純。都心1LDKマンションだが、駅近で利便性がよく月20数万で貸し出している。
でも同価格の戸建てではそれ以下でしか貸せない。
調べればすぐ分かるだろうが、戸建ての賃貸は立地も劣るし不人気。戸建ては負動産だ。
159485: 匿名さん 
[2020-01-18 21:00:25]
>>159482 匿名さん
粘着してるのはマンション民なんだけどね。
3ヶ月ぶりに来ても同じマンション民しか居ないぞ(笑)
逃げた下位スレも過疎ってやがった(笑)
159486: 匿名さん 
[2020-01-18 21:01:17]
>>159484 匿名さん

マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。
ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。

https://president.jp/articles/-/16140?page=3
159487: 匿名さん 
[2020-01-18 21:02:46]
不動産業者は〝終の棲家〟としてマンションを購入し、ローンを払いながら長く住むために買う人は少ない。
何故かな~?

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180
159488: 匿名さん 
[2020-01-18 21:03:53]
一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。
管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。
もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。
更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。
そんなマンションを誰が買いますか?
親切心で忠告してるのにw
159489: 通りがかりさん 
[2020-01-18 21:06:31]
マンションは「住む原発」。
将来的には廃墟になり迷惑をかける。
タワマンだけの問題ではありません。
ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。
論点をすり替えて逃げるしかない(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4
159497: 匿名さん 
[2020-01-18 21:32:42]
>なぜ4000万以下のマンションを買ったのか、

既出。
そんなの単純。都心1LDKマンションだが、駅近で利便性がよく月20数万で貸し出している。
でも同価格の戸建てではそれ以下でしか貸せない。
調べればすぐ分かるだろうが、戸建ての賃貸は立地も劣るし不人気。戸建ては負動産だ。
159498: 匿名さん 
[2020-01-18 21:35:46]
ホントに建設的なやり取りがしたかったら、マンションさんはライフスタイルなんか語らずにマンションの良さや問題点への解決策を提示すべきだよね。
騒音問題やランニングコスト等、他にもマンションには問題スレが沢山あるんだから。
飲食店の話をしたいなら、ここに来るのが間違い。完全なスレ違い。
それこそ、常識の無い荒ら行為だ。
159499: 匿名さん 
[2020-01-18 21:36:16]
[No.159490から本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言他の利用者様に対する嘲笑のため、削除しました。管理担当]
159500: 匿名さん 
[2020-01-18 21:38:05]
>>159473 匿名さん
スレチのレストランやらの話題に付き合うのが馬鹿らしいだけでは。

4000万のマンションの良いところが一つも出てないので教えて下さいよ。
159501: 匿名さん 
[2020-01-18 21:39:21]
> 4000万のマンションの良いところが一つも出てないので教えて下さいよ。

既出。
そんなの単純。都心1LDKマンションだが、駅近で利便性がよく月20数万で貸し出している。
でも同価格の戸建てではそれ以下でしか貸せない。
調べればすぐ分かるだろうが、戸建ての賃貸は立地も劣るし不人気。戸建ては負動産だ。
159502: 通りがかりさん 
[2020-01-18 21:39:44]
>>159498 匿名さん
そういう意味では、マン民は粘着気質だから来てるんだよ(笑)
別に建設的なレスは望んでないみたいよ。
159503: 匿名さん 
[2020-01-18 21:41:47]
粘着マンション、まだ居たのか…
159504: 匿名さん 
[2020-01-18 21:44:22]
過去から連綿と続く類似スレでも明らかなように、マンション住民は金持ちだと言い張る事しかできない。
富裕を装うために拾い画像のUPや外食など、住居とは関係ないレスをするしかない。
都会では 戸建て>マンション なので悔しいのだろう。
159505: 匿名さん 
[2020-01-18 21:44:38]
>>159495 通りがかりさん

全く逆だろw
マンションが受け売りの疑似富裕層を語ってるだけ。
人間性が低すぎる。
159506: 匿名さん 
[2020-01-18 21:44:45]
>>159501 匿名さん

快適に家族で住むために注文住宅建てたのよ
他人に貸すために建てないからなぁ~(笑)
159507: 匿名さん 
[2020-01-18 21:45:35]
>>159501 匿名さん
つまり昔の安い時に単身用マンション買って、投資にすれば、戸建てより利回りが良いってことね。

でも、ここは投資のスレではないから。自宅としての有用性を教えてくれないかな?
159508: 匿名さん 
[2020-01-18 21:48:22]
ワンルームマンション投資とか地味過ぎて笑える
159509: 検討板ユーザーさん 
[2020-01-18 21:52:47]
今、都心でワンルームマンションが余りすぎて問題になってるの知らんのかな?
売れないから価格も大幅下落。
投資を失敗した憂さ晴らしに書き込みして、戸建て派にボコボコとか笑えます(笑)
159510: 匿名さん 
[2020-01-18 22:14:35]
定期的に繰り返し「4000万以下」を忘れてくれるマンションさんのおかげで16万レスも近づいてます。
159511: 匿名さん 
[2020-01-18 22:17:14]
粘着マンション=16マン民
君が育て上げたスレw
159512: 購入経験者さん 
[2020-01-18 22:53:21]
>>159509
そんなご時世でも人に借金させてマンション投資させようとしてくる業者がいるから呆れる
159513: 匿名さん 
[2020-01-18 23:12:29]
ここの戸建さんは経験値が足りない。

高級レストランの話を振られたぐらいでそんなにヒステリックに暴れなくてもいいでしょう。都内に美味しい食い物屋なんかいくらでもあるんだから。
159514: 匿名さん 
[2020-01-18 23:14:28]
4000万以下のマンションがそんなに気になりますかw
159515: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-18 23:20:56]
レストランだの車だのスレの趣旨にそった議論が出来ないから馬鹿にされる。
そして共同住宅にとっては馬鹿はリスクでしかない。
159516: 匿名さん 
[2020-01-18 23:22:19]
ここの戸建は己が何で4000万以下のマンションをターゲットにしているのかも説明できないんだろう。単に価格が安いからスレで優位に立てるんじゃないかと安易に考えてネットで拾った記事を貼り付け空虚な自己満足に一喜一憂しながら漫然と過ごすだけのくだらない日々。

だから都内の話題にも一つも付いてこれない。
159517: 匿名さん 
[2020-01-18 23:37:37]
今日もマンションの良い所が1つも聞けませんでしたね
今日もマンションの良い所が1つも聞けませ...
159518: 匿名さん 
[2020-01-19 00:08:14]
ありふれた外食が珍しいなんて
田舎っぺ上京さんなんでしょう。
159519: 購入経験者さん 
[2020-01-19 00:12:22]
都内の話題?
何か優位にたったつもりなのだろうが、単純に馬鹿を晒しているだけ。
スレの趣旨も全く理解出来ない。

マンションはそんな連中と共同で管理しなくちゃいけない。
想像しただけでげんなりするし、ぞっとする。
159520: 匿名さん 
[2020-01-19 02:23:31]
なんの経験値だか知らないが、面白い事言う人だねw
美味しい飲食店の書き込みはここじゃないよと親切に教えてあげてるのに
理解できないみたいで、お気の毒様です。
20万でワンルーム貸してるから、マンションの方が価値あるんだってさ
(大爆笑
159521: 匿名さん 
[2020-01-19 03:10:10]
とにかく安さのためには妥協と我慢が必要

2階リビングとか3階建てとか
159522: 匿名さん 
[2020-01-19 04:49:22]
>>159516 匿名さん
>ここの戸建は己が何で4000万以下のマンションをターゲットにしているのかも説明できないんだろう。

タイトルの前提で議論するスレだから。
3年弱で16万近いレスを重ねる実績と信頼のスレ。
マンションさんのおかげです。
159523: 匿名さん 
[2020-01-19 05:56:34]
マンションに永住するつもりはないので。
いくら言われても平気です。
159524: 匿名さん 
[2020-01-19 06:30:10]
>>159523 匿名さん
マンションは仮住まいなので賃貸でじゅうぶんなのに、16万レスまで引っ張るマンション関係者。
やっぱり気にしてるんです。
159525: 匿名さん 
[2020-01-19 06:46:27]
>マンションに永住するつもりはないので。
維持管理費の支払いで資金を貯められず、惨めな結末が見える。
159526: 通りがかりさん 
[2020-01-19 08:06:24]
ライフスタイルと住まい選びは大いに関係してますね。
159527: 匿名さん 
[2020-01-19 08:11:51]
>>159526 通りがかりさん
このスレではスレチ。
マン民のマン民たる由縁。

159528: 匿名さん 
[2020-01-19 08:25:24]
ネットの記事でマンションか戸建が決められるのならAIにでも診断して貰えばいいでしょう。

むしろ住まい選びにはライフスタイルが大いに関係してくるんだから、その人のナマの話を聞けるというのは大切な情報源として尊重すべきですね。

そのうちどの情報が自分にとって有益かを取捨選択すればよい。
159529: 匿名さん 
[2020-01-19 08:29:54]
年収、職業、家族構成、ライフスタイル

これによってマンションか戸建か、また分譲か賃貸かは自ずと決まってくる。

実際に住まい選びをした人なら分かりますよね。
159530: 匿名さん 
[2020-01-19 08:50:35]
子供が産まれるまでは共同住宅でも良いんだよ。
大抵は子供が産まれて一軒家が欲しくなるが職場の近くや希望の場合に買えるケースは幸運。
159531: 匿名さん 
[2020-01-19 09:00:19]
/場合/場所/

うちは職場が郊外だけど駅徒歩15分に60坪が限界だった。
隣の駅だとマンションなら買えるが戸建は徒歩15分でも7千万は必要なので早々に候補から消えた。
マンションは音で周りに気を使うし90平米でも子供一人が限度なのでやはり候補から消えた。
159532: 匿名さん 
[2020-01-19 10:36:52]
>>159531
90平米とか、60坪とか東京じゃマンションでも戸建でも無理ゲーなんだよなあ
32坪程度でも広いほうだと言えるのが現実。
159533: 匿名さん 
[2020-01-19 10:40:25]
例えばうちは平成9年築だが、33坪ちょっとに対して4千万の土地価格なのだ
ここに建物価格をプラスすると6千万にはなる。
159534: 匿名さん 
[2020-01-19 10:41:10]
今日こそはマンションの良い所が1つでも聞けるといいですねー
159535: 匿名さん 
[2020-01-19 10:57:43]
https://togetter.com/li/1457138

マンションのいいところ?

無料でラップがきくことができるところかな
159536: 匿名さん 
[2020-01-19 12:12:51]
マンションに住むと、そのデメリットが分かる。それが良いところ。
足音をたてないようにビクビク暮らす。
使わなくなった共用施設の管理費を永遠に払う。
管理組合の煩わしさ。
駐車場へのアクセスと周りとの問題。
面倒ごとだらけで嫌になる。
その結果、戸建てに引っ越す人が多い。
159537: 匿名さん 
[2020-01-19 13:32:41]
戸建のデメリットは住まないと分からない。
敷地内の全てが専有なので自己の責任と手間で清掃、維持、修繕する必要がある。台風とかきたらビクビクする。ご近所さんの目もあるから雑草や生垣、植木、がボーボーとかありえない。玄関周りは毎日掃き清める。ノラ猫のフンやセミ、鳩の死骸なんかが落ちてたら最悪。生活音はかなり敏感になる。どこからかゴキブリが侵入する。都会でもスズメバチの巣はできる。夜9時以降のオーディオやピアノの練習、掃除機は厳禁。深夜早朝のクルマのエンジンスタートはうるさいからダメ。近所に受験生がいたら余計に気を使う。電気自動車又はハイブリッド車で。自治会は加入が必須で役員は持ち回り。子供会、地蔵盆、餅つき、盆踊りや祭りも毎年の定例行事。年末に近所の神社が破魔矢を売りにくる。
159538: 匿名さん 
[2020-01-19 13:34:41]
159539: 通りがかりさん 
[2020-01-19 13:36:51]
なんか戸建てマンション関係ない問題が混じってないか?
さすがマン民。詭弁で反論とか人間性を疑うわ(笑)
159540: 匿名さん 
[2020-01-19 13:37:48]
>>159537 匿名さん

それってマンションにも当てはまるのばかりだけど(笑)
159541: 匿名さん 
[2020-01-19 13:39:52]
>>159537 匿名さん

きみの話って山奥の**の話しだよね?
地方出身だからかなぁ~w
159542: 匿名さん 
[2020-01-19 13:59:09]
郊外に住みたきゃ戸建て

都心6区に住みたきゃマンション

以上
159543: 匿名さん 
[2020-01-19 14:01:18]
>>159542 匿名さん

繁華街と工業地域と埋め立て地以外は戸建ね!
159544: 匿名さん 
[2020-01-19 14:22:55]
> 繁華街と工業地域と埋め立て地

そんな立地の都内集合住宅では犯罪の発生率が高いよね。
159545: 匿名さん 
[2020-01-19 14:33:34]
>>159544 匿名さん

せいはんに限っていえば、共有部のあるマンションは構造的に性犯罪が起きやすいから立地はあまり関係ないんじゃないかな
159546: 匿名さん 
[2020-01-19 15:11:04]
大阪府警によると
性犯罪発生場所の約4割がマンション、団地などの共同住宅内の室内
だそうだよ。
159547: 匿名さん 
[2020-01-19 15:14:30]
マンション共用部での性犯罪の一例
F県警のホームページから

マンションのオートロックが開いているときに、住民を装ってエントランス内に侵入し、エレベータ内、非常階段等住民の死角となる場所に連れ込む
159548: 匿名さん 
[2020-01-19 15:46:37]
マンション住民なら正々堂々とオートロックを通過できる。
住民性善説がマンションセキュリティの前提条件。
戸建ては同じ町内の住民でも敷地内に勝手に立入ることはできない。
159549: 周辺住民さん 
[2020-01-19 15:55:49]
それでも挨拶禁止のマンションの様に疑心暗鬼は無くならない
159550: 匿名さん 
[2020-01-19 16:02:19]
マンション共用部では住民同士の挨拶禁止って本当?
よほど環境が悪いのか?
159551: 匿名さん 
[2020-01-19 20:35:13]
>>159542 匿名さん
商業地や準工業地、中高層住宅地に住みたければマンション。
低層住専地区に住みたければ戸建て。
159552: 匿名さん 
[2020-01-19 21:33:38]
マンションは、仕様が貧相なのがなぁ。
戸建てでいうと、建売の中位?下位レベル。
せめて、室内仕様だけでも注文住宅と同等レベルにしてくれれば、まだ検討の余地もあるんだけどね。
159553: 匿名さん 
[2020-01-19 21:44:13]
>>159552 匿名さん

あとマンションってリビングと居室が狭くないですか?
60㎡で家族とか拷問レベルですよねw
159554: 匿名さん 
[2020-01-19 21:48:53]
今日も元気にマンションマンション

お疲れさまでしたw
159555: 匿名さん 
[2020-01-19 21:51:51]
>>159553 匿名さん
大抵のマンションのリビングは最低限て感じかな。
戸建ての小さめリビングがマンションの普通くらい。ただし、まぁまだ許容範囲。
部屋は5畳とかだけど、これも建売戸建てならままあるから、まだ良いとして、一番違いを感じるのは、玄関と収納かな。

玄関や収納を極限まで削って部屋に割り振ってるから、家族の荷物を置けるレベルでは無いな。
159556: 匿名さん 
[2020-01-19 23:15:07]
マンションなら70㎡の3LDKで三人家族が標準的

アウトドアやらの趣味があるなら納屋の設置も可能な戸建にしておいた方が無難。
159557: 匿名さん 
[2020-01-19 23:19:37]
マンションと戸建の一番の違いはフラットアプローチですね。

車椅子だと戸建は色んな所に段差があるので殆どムリですが、マンションは自宅のベッドから外に出るまで殆どバリアフリーで出ることができます。日常生活であえて意識することはないですが恩恵はかなりありますね。
159558: 匿名さん 
[2020-01-19 23:24:52]
ガレージまでフルフラットがいい
159559: 匿名さん 
[2020-01-19 23:25:22]
うちは違いますが、二階にリビングがあるミニ戸なんかだと、一階からの階段がストレートで途中に曲がり角がないから滑り落ちたら非常に危険です。特に小さな子供や高齢者。毎日のことですからね。
あと食料品なんかも一々二階に運ばなきゃいけないのでかなり重労働です。
立地を重視するあまりにミニ戸を買ってしまうと後でかなり後悔することにもなりかねませんから、よくよく考えてから買ってくださいね。
159560: 匿名さん 
[2020-01-19 23:26:31]
>車椅子だと戸建は色んな所に段差があるので殆どムリですが

今時の注文住宅は将来を見越して建ててますよw
それって昭和の戸建の話ですかね?
159561: 匿名さん 
[2020-01-19 23:28:55]
マンションのフラットって廊下は狭いし玄関も狭い
そもそも外出するまで導線が長すぎるしね
デイサービスの送迎時とかどうすんだろうね?w
159562: 匿名さん 
[2020-01-19 23:30:39]
>あと食料品なんかも一々二階に運ばなきゃいけないのでかなり重労働です。

重い荷物もって歩いてエントランスから部屋までより良いでしょ?笑
159563: 匿名さん 
[2020-01-19 23:31:28]
膝を痛めたり、骨折したりすると、戸建での生活は途端に厳しくなります。基本的に二階建で階段がありますし、基礎や土地が地面より嵩上げしてて高い。また居室内でも至る所に段差がありますからね。注文住宅で床を掘り下げたり高低差を付けたりすることもありますがマンションのように生活動線が殆どフラットというのは、戸建ではまずありえないでしょう。

159564: 匿名さん 
[2020-01-19 23:33:15]
>>159560 匿名さん

生活動線がフルフラットですか?
玄関も?
そんな戸建は見たことないね。
159565: 匿名さん 
[2020-01-19 23:33:31]
買い物のあと、寝かし付けてから
ガレージ収納庫に買い置きを仕舞うと便利
冷凍品とかペット用品、オムツ等々
159566: 匿名さん 
[2020-01-19 23:36:49]
PP分離の概念が無い住まいの方には
なかなか理解し難いのは仕方ないのかな。
159567: 匿名さん 
[2020-01-19 23:37:47]
6000万ぐらいでそこそこいい立地の戸建だと35坪ぐらいしか買えないからね。

オープン外構が一般的。
159568: 匿名さん 
[2020-01-19 23:39:47]
普通の3階建てとか2階リビングに妥協するしかないw
159569: 匿名さん 
[2020-01-19 23:40:28]
地面スレスレに平家を建てればマンション並みのフルフラット生活が可能です。
159570: 匿名さん 
[2020-01-19 23:58:22]
我が家は2階建ての2階リビングだけど、家事動線さえしっかり考えて間取り作っておけば、結構メリットも多いと思うよ。
159571: 匿名さん 
[2020-01-20 00:08:44]
>>159570 匿名さん

いざとなれば階段昇降機もあるしね
便利な世の中になりました
159572: 匿名さん 
[2020-01-20 00:12:18]
我が家は介護用品の簡易玄関スロープさえレンタルすれば一階のリビング横の和室を居室にして一階で生活が全て完結できるように設計しました
159573: 口コミ知りたいさん 
[2020-01-20 01:44:24]
フルフラットはすでに歩けない人やかなりな高齢ではメリットだろうけど、その様な障害をもつリスクや50年以上は先であろうリスクを考えて子育て世代の家選びするの?

そんな高齢で玄関までの段差も歩けないなら家での生活は厳しいし、敷地に余裕があれば改修等でどうにでもなる。
障害のある人が戸建を欲する場合は最初から対策しているでしょう。
とって付けたようなメリットだけど、家選びのポイントとしてはプライオリティが相当低いと思うな。
159574: 匿名さん 
[2020-01-20 04:14:55]
マンションは専有部だけで生活できない。
共用部の長距離移動は高齢者に苦痛だから出不精になる。
ヘルパーや介護施設の介助者にも毎回オートロックを開けて玄関まで来てもらわなければいけない。
戸建てなら居室から門まで最短の動線でバリアフリーにリフォームできる。
159575: 匿名さん 
[2020-01-20 07:00:29]
>>159573 口コミ知りたいさん

ここの戸建さんはマンションのメリットを何一つ認めたくないのでしょうけど、フルフラットというのは日常生活においても便利なものです。掃除も楽だし。
恩恵を感じている人がいる、と言ってるんだからそれはそれとして認めてあげても良いのでは?

因みに私は戸建なので殊更マンションの肩を持って言ってるのではありません。
159576: 匿名さん 
[2020-01-20 07:02:46]
>>159574 匿名さん

面倒なリフォームをしなくても、最初から標準仕様でバリアフリーになっている、というのはマンションの一つのメリットとして認めても良いのではないかと思います。
159577: 通りがかりさん 
[2020-01-20 07:09:44]
マンションのがフルフラット少ないけどね。
戸建ても無いしね新築ならバリアフリーが標準なんで。
159578: 匿名さん 
[2020-01-20 07:18:06]
ガレージからフルフラットでないと使い勝手悪いよ
もちろん、乗降しやすい広さと収納が必須
159579: 匿名さん 
[2020-01-20 07:42:58]
>>159577 通りがかりさん

二階建ての時点でフラットではないですし、戸建の場合は玄関や居室内に段差が多いです。
私は戸建ですがマンションのフラットな動線は良いなと思ったので、メリットの一つとして挙げさせていただきました。
159580: 通りがかりさん 
[2020-01-20 07:45:58]
>>159579 匿名さん

マンションも一階だけですね。
後はエレベーター。
停電があったら実現しない。
159581: 匿名さん 
[2020-01-20 07:46:44]
以前に親が車椅子になって戸建からマンションに移り住みましたけど、見てたらマンションの方が明らかに動線はラクな感じですよ。
159582: 匿名さん 
[2020-01-20 07:47:47]
>>159580 通りがかりさん

この人、なんで絡んでくるんだろう?

しつこいw
159583: 匿名さん 
[2020-01-20 07:50:46]
マン民は、火災が~、地震が~
と日頃から訴えるが停電は考慮しない。
武蔵小杉のタワマンも停電が問題だった。
ここ最近は、停電でブラックアウトした時に都心での住宅性能が重視される。
159584: 匿名さん 
[2020-01-20 07:53:00]
うちはマンションだったけど、フラットじゃ無いから戸建てのが楽だと思うが。
159585: 匿名さん 
[2020-01-20 07:55:17]
マンションはフラットなので良いですね。
159586: 匿名さん 
[2020-01-20 08:01:08]
完全なフラットは平屋の戸建てだけだじゃないか?
159587: 匿名さん 
[2020-01-20 08:02:21]
このように、マンションのメリットを一つでも挙げるとたちどころに戸建が湧いてきて、全力で否定しにかかるのであった。
159588: 匿名さん 
[2020-01-20 08:05:18]
>>159586 匿名さん

そうですね。
その平家といっても玄関やら何やらで段差は結構ありますし、完全に地面と平行に建てられた物件なんか存在しませんからね。不可能かと言われたらそうではないけど見たことはないです。
159589: 匿名さん 
[2020-01-20 08:06:53]
マンションみたいな戸建を建てたらフラットになるよ。
159590: 匿名さん 
[2020-01-20 08:08:22]
一階をエントランスにして、エレベーターで二階に上がれる設計にしたら良い。

普通の予算ではムリだと思うが。
159591: 通りがかりさん 
[2020-01-20 08:11:29]
マンションのメリットが薄いしレアケースだから。
戸建ても1Fだけで暮らすなら、バリアフリーでフラットだよ。
マンションと変わらない。
159592: 匿名さん 
[2020-01-20 08:12:14]
渡辺篤史の建物探訪みると注文戸建がいっぱい出てくるけど完全フラットな家っていうのはお目にかかったことがない。立体的に空間を利用するのが注文住宅設計の腕の見せ所みたいですね。
159593: 通りがかりさん 
[2020-01-20 08:14:07]
一般的には、そこまで必要ないって事だよ。
完全なフラット。
159594: 匿名さん 
[2020-01-20 08:14:09]
>>159591 通りがかりさん
そんなぺったんこの戸建は見たことないですね。
マンションのフルフラットな動線とは全然違う。
159595: 匿名さん 
[2020-01-20 08:16:09]
戸建では実現が非常に困難なフルフラット

マンションでは標準ですね。

私は戸建ですが、マンションのメリットの一つとして挙げられるかと思われます。
159596: 匿名さん 
[2020-01-20 08:18:02]
フルフラットが必要かどうかはその人次第なので、仮に今の自分に必要ないと思ったとしても、否定する必要もないでしょうね。
159597: マンション住まい 
[2020-01-20 08:22:02]
EV待ちで、とろとろしていると舌打ちされる
159598: 匿名さん 
[2020-01-20 08:23:39]
ガレージまでフルフラットなマンションは無い
159599: 匿名さん 
[2020-01-20 08:23:54]
マンションは標準でフラットて話が嘘だから。
まぁ、戸建て派が聞きたいのはデメリットに対する対策や意見なんだろ。
マンション住人のスレも騒音とか迷惑行為のスレが多いからね。
159600: 匿名さん 
[2020-01-20 08:24:17]
バリアフリーの注文住宅、ご参考に

https://www.mokkotsu.com/contents/dream/barrier_free/
159601: 匿名さん 
[2020-01-20 08:26:21]
ここの戸建派がマンションの話を聞いても仕方がないでしょう。

戸建でバリアフリーをどのようにすれば良いのか、これが、重要。
159602: 匿名さん 
[2020-01-20 08:33:55]
ランニングコストを考慮するとフルフラットなマンションも戸建も厳しい。
水害考えたら、エレベーターや住居に水が新入しないように1Fロビーを高めにしないと危険だからね。
高台の水害リスクの低い土地が良いのだが4000万のマンションじゃ、まず無理。
戸建の6000万までなら可能かも知れないが…
159603: 匿名さん 
[2020-01-20 08:37:20]
そもそも4000万クラスのマンションってエントランス~居室までフラットなの?
159604: 匿名さん 
[2020-01-20 08:39:06]
マンションって玄関フラットだっけ?
玄関に全く段差無いとしたら砂とかホコリとかで汚いね
159605: 匿名さん 
[2020-01-20 09:22:02]
仮住まいのマンション、子どもや親達の乗降のあと
荷物を降ろすのは休憩したあと、しばらくしてから
にしたくても、エントランスにしばらく駐車とはいかず、
バレーサービスで一端、駐車してもらう始末

荷物を降ろすためだけに出庫してもらうのも面倒だし
部屋着に着替えたあとだと、いちいち着替えるの面倒
159606: 匿名さん 
[2020-01-20 09:33:23]
戸建なら部屋着でも車に乗れるから、駐車場までがホントに楽。
159607: 匿名さん 
[2020-01-20 09:37:02]
>>159605: 匿名さん 

完成予定のマンションを購入しました。(10階建ての7階です)
駐車場から玄関までの距離、荷物が多かったり重たかったりする場合はどのようにしてますか?
普通に持って行ってますか?
私は結婚してからずっと官舎住まいで、エレベーターなしの4階でした。
荷物が多かった時は何度も往復し、重たい物は(箱入りビールやお米等)ゼーゼー言いながら休み休み、4階まで持って行き、子供が赤ちゃんの時も大変でした…
その時は、1階のポストがある所の辺りに車を止めて階段を往復してました。
新しいマンションの駐車場からエレベーターまで、わりと距離があるように思います。
そこから何度も荷物を下し、エントランスまで運び、エレベーターまで運ぶ…?
マンションにお住まいの方アドバイスお願いします。
159608: 匿名さん 
[2020-01-20 09:53:23]
>1階のポストがある所の辺りに車を止めて階段を往復してました。

それ、迷惑駐車で苦情の嵐
159609: 匿名さん 
[2020-01-20 10:02:45]
>>159607 匿名さん

駐車場直結のエレベーターや出入口は無いの?
159610: 匿名さん 
[2020-01-20 11:18:37]
機械式で論外なの
159611: 匿名さん 
[2020-01-20 12:08:51]
>駐車場直結のエレベーターや出入口は無いの?

駐車場は平置きとその上にあるスロープ式の2階建てだけです。
後は抽選に外れると200m位離れた月極駐車場になってしまいます。
皆さんはどのように部屋まで重い荷物などを荷物を運んでいますか?
159612: 匿名さん 
[2020-01-20 12:29:35]
>>159611 匿名さん

今時、抽選なんてあるんですね。
都内なら車やめた方がいいかも。
159613: 匿名さん 
[2020-01-20 12:36:58]
マンションの場合、子供つれて買い物行った場合は大変そうですね。
寝てしまった場合は車の鍵かけて一人づつ抱っこで運ぶのか、頑張って起こすのか。
荷物も1回で運べない場合は往復が面倒そうです。
米袋も20kg以上は台車がないときついですね。
159614: 匿名さん 
[2020-01-20 12:44:40]
>寝てしまった場合は車の鍵かけて一人づつ抱っこで運ぶのか、頑張って起こすのか。

真夏は数分で命に係わる、絶対ダメ

>米袋も20kg以上は台車がないときついですね。

20kgは売ってません。

5kgの無洗米か
米どころからの直送通販
159615: 匿名さん 
[2020-01-20 12:51:59]
>駐車場から玄関までの距離、荷物が多かったり重たかったりする場合はどのようにしてますか?

諦める。

冷凍ものと、要冷蔵必須なものだけ
バギーに引っ掛けて、上の子をしっかり抱っこ

その他は旦那が帰宅したら頼む

コンシェルジュや警備員を専有部には入れたくない
159616: 匿名さん 
[2020-01-20 13:15:15]
>>159613 匿名さん

子どもは起こせば良いし、米なんて実家から送ってくるから買ったことがない。
159617: 匿名さん 
[2020-01-20 13:31:15]
>>159616 匿名さん

不便なのは認めちゃうのねw
159618: 匿名さん 
[2020-01-20 13:34:46]
>>159616 匿名さん

せっかく寝ているのに、起こさなければならないとは
なんとも不便

米送れとは田舎っぺの感覚は、わかりません
159619: 通りがかりさん 
[2020-01-20 14:22:07]
子どもが小さい場合、玄関やロビーから道路がフラットだと飛び出して事故という可能性が高くなる。
年寄や障害者でなければ、ある程度の段差があると良い。浸水被害の面からも。
159620: 匿名さん 
[2020-01-20 15:19:51]
戸建ですがここ数年はふるさと納税の返礼品でお米は届くので全く買いませんね
159621: 匿名さん 
[2020-01-20 15:21:32]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
159622: 匿名さん 
[2020-01-20 16:19:53]
ポーターに頼めば運んでくれますよ。
159623: 匿名さん 
[2020-01-20 16:24:34]
近くに外食できるお店があるのはいいですね。不動産は立地です。
近くに外食できるお店があるのはいいですね...
159624: 匿名さん 
[2020-01-20 16:33:37]
>ポーターに頼めば運んでくれますよ。

4000万のマンションでポーターですか?wwww
159625: ご近所さん 
[2020-01-20 16:54:32]
無駄な画像を貼るアホは共同住宅の価値を下げる。
159626: 匿名さん 
[2020-01-20 17:08:45]
>>159623 匿名さん
4000万以下のマンションの立地だとどんな外食の店が利用可能ですか?
159627: 通りがかりさん 
[2020-01-20 17:21:54]
パクり画像は集合住宅の証。
疑似富裕層の賃貸アパマンshopくん。
159628: 匿名さん 
[2020-01-20 17:24:55]
立地と言いながら区分所有しかないマンション派は何かんがえてんだ?
土地も無いのに。区分所有で良いなら、税金で建てた都庁も都民の物かい(笑)
159629: 匿名さん 
[2020-01-20 17:40:26]
>>159626 匿名さん

そうですね、、、いくらでも有りますけどガストロノミー・ジョエル・ロブションとか
159630: 匿名さん 
[2020-01-20 17:42:10]
ネットの受売りw
159631: 匿名さん 
[2020-01-20 17:42:42]
>>159627 通りがかりさん

ん?何がパクリ画像ですか?
完全オリジナルですけど

といいますか、恵比寿なら戸建さんのご自宅からも近いですよね。
159632: 通りがかりさん 
[2020-01-20 17:44:34]
誰も本気で飲食店の話が聞きたい訳じゃないよ(笑)
またレシートでもUPするの?
159633: 匿名さん 
[2020-01-20 17:44:35]
ワンルームさんに言われても説得力がないんじゃないかな?
159634: 匿名さん 
[2020-01-20 17:46:57]
そろそろ期限切れアメックスのカードの出番かな?w
159635: 匿名さん 
[2020-01-20 17:47:55]
家が無くても、駅近や川沿いに住みたがる人は居るからね~
残飯を調べれば、飲食店の味にも詳しくなるから馬鹿にできない。
159636: 匿名さん 
[2020-01-20 17:48:06]
説得力とかレシートとか意味不明ですね。

俺のベーカリーカフェとか恵比寿ビールのビアホールとか色んなお店ありますからいつでもいらして下さいね。
嘘だ!とか言いませんからw
159637: 匿名さん 
[2020-01-20 17:50:08]
いつものワンルームさんの頑張りに拍手。
159638: ご近所さん 
[2020-01-20 17:51:58]
近所にどんな店があるとかそういった情報はこのスレには関係ない。
そんなことも分からない馬鹿と住む羽目になるのが共同住宅。
159639: 匿名さん 
[2020-01-20 17:52:14]
ここのど庶民派マンションさんはマンション検討してる人にアドバイスの1つも出来ないものかね?
159640: 匿名さん 
[2020-01-20 17:54:35]
>>159638 ご近所さん

旧耐震のおんぼろ駅前賃貸ワンルームマンションだとレストランの話題位しか出来ないのかなぁ
159641: 匿名さん 
[2020-01-20 17:55:21]
ベビーカーで小さなお子さんを連れてお散歩してる綺麗な奥さまもよく見かけますし、ドラマの撮影やプライベートで有名人の方も良く来られてますね。
クリスマスのシーズンはかなり人手が多かったですが、今の時期は落ち着いてますから是非いらしてくださいませ。

[個人情報を含む投稿の為、一部テキストを削除しました。管理担当]
159642: 匿名さん 
[2020-01-20 17:56:53]
そもそも家が無いのかも知れない。
ネカフェ難民かも。
追い詰めると事件に…

159643: 匿名さん 
[2020-01-20 17:59:23]
やっぱり、不動産は立地ですね。
159644: 匿名さん 
[2020-01-20 18:11:35]
駅近で高台の災害リスクが低い戸建てですね。
159645: 匿名さん 
[2020-01-20 18:16:59]
子どもが居るなら集合住宅は避けないとな~
災害時に停電しても太陽光もある。
トイレを流す流さないの問題もない。
2つトイレがあるのも良いね~

159646: 匿名さん 
[2020-01-20 18:24:05]
>>159641 匿名さん

ネットで個人名はさすがにヤバいだろ
159647: 匿名さん 
[2020-01-20 18:41:13]
常識の外にいるザ・マンションさん。
飲食店の話がしたければ、いつもの下位スレに帰ればいいのにね~☆
粘着してるぐらいだから、相手が欲しいんだろうな♪
159648: eマンションさん 
[2020-01-20 18:55:21]
ロブションは結構ですが、恵比寿は焼肉やラーメンなど庶民的な店が多いので、うちは麻布在住ですが時々食べに行きます。ただ住むとなるといいスーパーが少ないですよね。アトレは便利になりましたが、恵比寿三越の地下もリニューアルされてもイマイチだし、やはりミッドタウンのプレッセに行くかなあ。やはりその程度が渋谷区の限界なのかなと、麻布住民からだと感じます。すみませんこんな底辺スレでw
159649: 匿名さん 
[2020-01-20 19:24:38]
自作自演までして構って欲しいんだ(笑)
内容が毎回底辺過ぎるからバレバレ。
159650: 下位スレは過疎って無くなったか? 
[2020-01-20 19:25:37]
>>159648 eマンションさん
これがマン民だよ!

159651: 匿名さん 
[2020-01-20 19:26:49]
本格的な和風建築とか良いものですね。
本格的な和風建築とか良いものですね。
159652: eマンションさん 
[2020-01-20 19:37:32]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
159653: 通りがかりさん 
[2020-01-20 20:15:01]
やっぱり不動産は立地でしょ!
やっぱり不動産は立地でしょ!
159654: 匿名さん 
[2020-01-20 20:16:40]
4000万以下のマンション住まいでいくら気取ってもね・・・・・
159655: 匿名さん 
[2020-01-20 20:27:12]
いくら立地がよくてもワンルームマンションには住みたくありません。
159658: 匿名さん 
[2020-01-20 21:22:33]
[No.159656から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
159659: 匿名さん 
[2020-01-20 21:23:43]
>>159656 通りがかりさん
ワンルームマンションとレシートには何の関係もない。
159660: 匿名さん 
[2020-01-20 21:29:04]
ここまで具体的にレスしてるのに、4000万以下のワンルームに住んでるとか言ってしまう戸建さんの方が妄想家なのではw


159661: 匿名さん 
[2020-01-20 21:31:04]
>>159658 匿名さん

悔しかったらあんたも盛ってみたらいかが?

嘘だ!とか言いませんからw

159662: 匿名さん 
[2020-01-20 21:32:22]
何を言っても港区民には、敵いませんよ。

郊外戸建てさん。
159663: 匿名さん 
[2020-01-20 21:32:51]
都心の4000万以下のマンションは20㎡以下のワンルーム。
159664: 匿名さん 
[2020-01-20 21:35:42]
ここの戸建さんは人の投稿に文句を言うだけで、自分からは絶対に情報出さないよねw

ネットで拾った記事とコピペだけ。

自分の足で稼いだ情報を出せばよい。
159665: 匿名さん 
[2020-01-20 21:38:49]
住居としての長所が無いから4000万の庶民スレで港区を騙るマンション。
159666: 匿名さん 
[2020-01-20 21:39:13]
ここの戸建さんも都内の高台に注文戸建を構えてるんだから、恵比寿ぐらいいつでも行けるでしょ?
159667: 匿名さん 
[2020-01-20 21:40:10]
>>159664 匿名さん

そんだけ言うならマンションの売買契約書でも出せば~?(笑)
159668: 匿名さん 
[2020-01-20 21:41:20]
まったく都内の話題に付いてこれない戸建さん、どこに住んでるの?
159669: 匿名さん 
[2020-01-20 21:41:38]
ここのマンションさんは人の投稿に文句を言うだけで、自分からは絶対に4000万以下のマンション情報を出さないよねw
159670: 名無しさん 
[2020-01-20 21:42:20]
>>159668 匿名さん
マンションさんは口を開けば恵比寿、港区か
159671: 匿名さん 
[2020-01-20 21:43:14]
>>159667 匿名さん

恵比寿や麻布の話題が出てるんだが、あなたも美味しいお店とかあったら紹介してよ。都内の高台に住んでるんですよね?
159672: 匿名さん 
[2020-01-20 21:43:16]
マンさんがネカフェ難民という説は有名ですからねえ。
159673: 匿名さん 
[2020-01-20 21:44:12]
>>159670 名無しさん

口をつぐんで貝になる戸建さん☆
159674: 通りがかりさん 
[2020-01-20 21:44:34]
>>159669 匿名さん

そりゃあそうでしょ。自宅は数億ションですからw
ワンルームは貸すのに最適ですが、家族では住めませんからw
159675: 匿名さん 
[2020-01-20 21:45:24]
>>159672 匿名さん

あんたが勝手に妄想してるだけだろw

都内に住んでるんなら少しは話題についてこい。
159676: 通りがかりさん 
[2020-01-20 21:46:33]
>>159672 匿名さん

もはや言い掛かりも甚だしい。失笑
159677: 匿名さん 
[2020-01-20 21:47:12]
以前毎月賃料30万で4000万のマンションを貸してると豪語する人がいた。
毎月30万をローンにすれば、楽々4000万超の予算で23区内の利便のいい土地を買って広い注文住宅が建てられる。
159678: 匿名さん 
[2020-01-20 21:49:52]
>>159677 匿名さん

キミは建てられるのかな?
159679: 匿名さん 
[2020-01-20 21:51:24]
>>159675 匿名さん

スレチに付き合うと巻き添えで出禁になっちゃうのよ~☆
159680: 匿名さん 
[2020-01-20 21:53:20]
>>159674 通りがかりさん

ネットでマウント取るの大好きなの?
159681: 匿名さん 
[2020-01-20 22:04:14]
マン民が低レベル過ぎて、戸建てさんが迷惑してるw
毎回これ。嘘や妄想でイキって何になるのかね☆

開き直ったり、レシートUPしたり同一人物だろ。たった一人のマン民が荒らしてる。
だから、一定時間レスがなかったり過疎ってる下位スレも馬鹿にされると頭にすぐ血がのぼるw

多分、こいつだろ。

150225?川崎4000万マンション
横浜、出てこいや!

150489?川崎4000万マンション?
>>150486?匿名さん
恥ずかしくありません。

私は川崎に住んでませんので。w

匿名スレでなに熱くなってるんですか。w

貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。




159682: 匿名さん 
[2020-01-20 22:05:19]
マウント取りたがる人って何かしらコンプレックス持ってる人が多いらしい。
ここのマンションさんは典型的なマウンターだからコンプレックスの塊じゃないかな。

159683: 匿名さん 
[2020-01-20 22:13:34]
マンションがなぜ耐震等級1が多いのか?

https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/sumaiweb/20190905-90008159
159684: 匿名さん 
[2020-01-20 22:39:45]
明日も恵比寿に散歩してきますねw

ではまた
159685: 匿名さん 
[2020-01-20 22:48:52]
都内通勤の販売員、御苦労
もちろん昼食は都内
159686: 匿名さん 
[2020-01-20 22:53:08]
今日もワンルームさんは元気に書き込みできて良かったですね。
159687: 職人さん 
[2020-01-20 23:26:17]
マンションは本当は積極的に管理に関与しなければいけないのに他人任せだからこんなことになる
https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00536/

このスレの趣旨も分からない様なレベルの住人が管理組合の役職になったりすると謎の水装置の様な惨事にも。
159688: 匿名さん 
[2020-01-20 23:34:21]
都内の高台、注文住宅。

高尾かな?笑
159689: 匿名さん 
[2020-01-20 23:41:17]
東京は低地と台地が多い地域なので、台地の中に高台がある。
武蔵野台地自体が低地よりは標高が高いが、その中でも高台として有名な地域が「新宿周辺」。
この地域は「淀橋台」と「豊島台」と呼ばれている2つの高台の上にあり、関東大震災でも被害の少なかった地域。
新宿周辺の他に高台として知られているのは、「大田区の西部」。
大田区は全域ではなく、区内の北側が台地になっている。
その中でも世田谷区と隣接している西部の標高が高くなっている。この地域は住宅地である「田園調布」。
その東側には「久が原台」「荏原台」台地もあり、新宿周辺と比べると狭いながらも高台になってる。
159690: 匿名さん 
[2020-01-20 23:47:45]
>>159689 匿名さん
東京の高台は所詮ローム台地(富士火山灰地層)なので盤石ではない
いわゆるマンションの杭を打ち込む安定地層はむしろロームは適していないという話すらある


159691: 匿名さん 
[2020-01-21 01:04:35]
広いマンション買えないなら戸建てに妥協するしかないなw
159692: 匿名さん 
[2020-01-21 02:26:09]
>>159691
マンションのほうが戸建より高くなる様な土地ならなおさら戸建のほうが良いだろ。

マンションから安価というメリットとったら存在価値がほとんど無くなる。
159693: 匿名さん 
[2020-01-21 04:16:14]
>>159691 匿名さん
住みたい場所に4000万以下の広いマンションはないから、4000万超の予算で土地を購入して注文戸建てにするしかないなw
159694: 匿名さん 
[2020-01-21 06:39:47]
どこに住みたいんですか?

代官山とか
159695: 匿名さん 
[2020-01-21 07:02:41]
マンションなら良い立地に、この「コダーテ」のがマシなんじゃない(笑)
http://houseichiba.com/01house/index.html
159696: 匿名さん 
[2020-01-21 07:06:02]
>>159692 匿名さん
マンションさんは、100平米以上のマンションと狭小3階建て戸建てを比較してるから
しゃーない。

ま、50坪くらいの土地に建ってる、普通の2階建て戸建てですら、都内なら数億するから。
普通の戸建て買えないなら、マンションが正しい。
159697: 匿名さん 
[2020-01-21 07:41:12]
マンション派は戸建は要らないので比較してません。
159698: 匿名さん 
[2020-01-21 07:42:00]
4000万以下のマンションを目の敵にしているのは戸建だけ。
159699: 匿名さん 
[2020-01-21 07:43:57]
要するに、予算の都合で安いマンションしか買えないなら戸建の方がマシ、と言いたいだけですかね?
159700: 匿名さん 
[2020-01-21 07:44:19]
負惜しみと後悔から意味不明な自宅と関係ない画像をUP(笑)
それがマン民。
159701: 匿名さん 
[2020-01-21 07:44:58]
休日の早朝にパチンコに並んでる人や朝5時からこんなスレに書き込んでる人は勤勉だと思う。
159702: 匿名さん 
[2020-01-21 07:45:43]
159703: 匿名さん 
[2020-01-21 07:46:18]
どこにいくらの予算で住みたいのか?

これが重要。
159704: 匿名さん 
[2020-01-21 07:47:43]
マンションだと隣人の騒音で目が覚めてしまう…
だから朝も早いし夜も遅くまでレスできるのだろう。たった一人でw
159705: 匿名さん 
[2020-01-21 07:49:29]
>>159700 匿名さん

意味不明な返しですね、負け惜しみ?w

今日も恵比寿にお散歩してきますね。

レシートのアップが必要ならおっしゃって下さいませ☆
159706: 匿名さん 
[2020-01-21 07:50:51]
>>159693 匿名さん

なんだ、朝の4時に寝言を言ってるコイツはマンションだったのかw
159707: 通りがかりさん 
[2020-01-21 07:51:12]
正直、戸建てからしたら、レオパレスと同じ扱いだからなマンション☆
159708: 匿名さん 
[2020-01-21 07:53:19]
一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。
管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。
もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。
更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。
そんなマンションを誰が買いますか?
親切心で忠告してるのにw
159709: 匿名さん 
[2020-01-21 07:55:08]
マンションのランニングコストは戸建てには無駄な費用ばかり
管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料なども不要
159710: 匿名さん 
[2020-01-21 08:17:32]
皆さんマンションが嫌なんじゃなく、集合住宅が嫌なんですね。
同じマンションの住人同士が揉めてますし。
159711: 匿名さん 
[2020-01-21 08:27:43]
>>159707 通りがかりさん

余裕こいてる割には敵意むき出しだけどw
159712: 通りがかりさん 
[2020-01-21 08:36:04]
レオパレスと同じ集合住宅に敵意が無いとは言えないな~嫌いだもん☆
159713: 匿名さん 
[2020-01-21 08:37:38]
大東建託も同じ?
159714: 匿名さん 
[2020-01-21 08:43:21]
戸建で住みたかった場所にマンションとかアパートが建ったから怒っているんですね。

資本主義の脱落者ですか。
159715: 匿名さん 
[2020-01-21 08:45:11]
住みたい場所があって予算内で戸建を建てることができたのなら、マンションに当たり散らす必要もないですねw
159716: 匿名さん 
[2020-01-21 08:47:19]
いつも騒音と吠えてる戸建さん、うるさくし過ぎて管理組合や周りの世帯ともめてマンションから追い出されたんだね。
159717: 匿名さん 
[2020-01-21 08:52:37]
>うるさくし過ぎて管理組合や周りの世帯ともめてマンションから追い出されたんだね。

えっ?そんなんで追い出せるんですか?どうやったら追い出せるか教えてください!!
うちの上の人うるさくて眠れないんです
159718: 匿名さん 
[2020-01-21 08:56:38]
相変わらすマンションさんは、負惜しみばかり(笑)
159719: 通りがかりさん 
[2020-01-21 09:02:26]
同じ立地で新築の集合住宅か一軒家をあげます。ただし維持管理費や積立費は自分で出してね。
集合住宅は15階、一軒家は2階建て。
ってなった時に集合住宅を選ぶ奴なんて居るか?
159720: 匿名さん 
[2020-01-21 09:33:00]
>>159714 匿名さん

戸建て派が住んでいる良い立地、
閑静な住宅街にマンションは建たない。
そんな事も分からないから、一種低層と一種住居の区別もできないんだよ(笑)
以前も似たようなマンションがいたけど、恥ずかしくないのか?

>へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑)
カッペさんは本当無知なんだねw
高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。
だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。
だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。

永久保存版ですw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる