住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-11 12:31:07
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

159166: 匿名さん 
[2020-01-16 07:12:05]
ランニングコストだけで、家が買えそうです(笑)
人口減少で、住宅余り土地余りになる。
その時に高いランニングコストなんて払ってたら馬鹿らしくなる。
10年後に古いマンションを相続する若い人は、苦労するだろうね。
159167: 匿名さん 
[2020-01-16 07:13:10]
人も歳をとれば医療費が嵩みますし、車も古くなれば新車より維持費がかかります。

戸建もマンションも古くなれば維持費は上がるのがあたりまえですが、マンションについてのみ維持費が上がると「詐欺だぁ!」と喚き立てるのがマンションガー。
159168: 匿名さん 
[2020-01-16 07:14:49]
マンションのランニングコストに執着する戸建。
159169: 匿名さん 
[2020-01-16 07:17:58]
ランニングコストが「高い」と思うかどうかは人それぞれですね。

収入における支出割合が高い人はランニングコストが高い!と思うのでしょう。
159170: 匿名さん 
[2020-01-16 07:19:44]
収入に対してランニングコストが高い人にマンションはおススメできませんね。
159171: 匿名さん 
[2020-01-16 07:31:32]
>>159167 匿名さん

マンションガーの遺憾砲ですね☆
159172: 匿名さん 
[2020-01-16 07:50:39]
住宅を車や生き物と同列に考えるとか…
詭弁でしかない。
管理費や積立費は、マンションだけが決められた額を払うシステム。
車や人間で、それをやったら大騒ぎ。
159173: 匿名さん 
[2020-01-16 08:09:02]
管理費、修繕費が上がったら「詐欺だ!」と喚き立てるのはマンションガーだけ。

経年劣化により、人も車も家も費用が嵩みます。
159174: 匿名さん 
[2020-01-16 08:10:15]
戸建だけはいつまでもランニングコストが増えないというフロンティア思想。
159175: 匿名さん 
[2020-01-16 08:13:20]
>>159174 匿名さん

それを言うならユートピアw
159176: 匿名さん 
[2020-01-16 08:17:20]
>>159173 匿名さん
実際に費用が上がって騒ぐのは、マンション住人だけどね(笑)
159177: 匿名さん 
[2020-01-16 08:17:55]
>>159172 匿名さん

定時定額の支払いで何がおかしいのか。

戸建の文句の付け所は異次元のレベル。
159178: 匿名さん 
[2020-01-16 08:18:42]
>>159176 匿名さん

マンションガーの遺憾砲キターw
159179: 匿名さん 
[2020-01-16 08:19:33]
>>159176 匿名さん

マンション住民
あなた様の事でしたか。
159180: 匿名さん 
[2020-01-16 08:28:12]
マンションガー=マン民
だから騒ぐのか(笑)
159181: 匿名さん 
[2020-01-16 08:32:36]
マンションだと毎朝騒音で目が覚めますよね
159182: 匿名さん 
[2020-01-16 08:33:07]
>>159180 匿名さん

マンションガー登場w
159183: 評判気になるさん 
[2020-01-16 08:35:21]
>>159181 匿名さん
うん、アラーム設定不要です。
159184: 匿名さん 
[2020-01-16 09:07:52]
戸建にはない苦役ですけど、管理組合の役員って大変なんですか?
159185: 匿名さん 
[2020-01-16 09:10:14]
>>159184 匿名さん
マンションにはない苦役ですけど、草むしり、ゴミ捨て場掃除当番って大変ですよね
159186: 匿名さん 
[2020-01-16 09:11:05]
>>159183 評判気になるさん

毎朝5時に目覚めて遺憾砲ですね
159187: 匿名さん 
[2020-01-16 09:13:16]
戸建最後のフロンティア

上郷ネオポリス
159188: 匿名さん 
[2020-01-16 09:54:06]
マンションポエムw
そのセンスがマン民。
159189: 匿名さん 
[2020-01-16 11:30:07]
>>159185 匿名さん

草むしりとかごみ捨て当番とか田舎ではあるんですか?
159190: 匿名さん 
[2020-01-16 11:44:43]
>>159188 匿名さん

ネオポリスは

ありまぁす!
159191: 匿名さん 
[2020-01-16 11:58:56]
>>159189 匿名さん

草むしりとかごみ捨て当番とか田舎ではないんですか?
159192: 匿名さん 
[2020-01-16 12:13:42]
ど田舎をホームタウンにしてる戸建に聞くのがいちばん。
159193: マンション検討中さん 
[2020-01-16 12:14:43]
ゴミ捨て場の当番は2、3ヶ月に一回くらいの頻度で回ってくるがきれいなので掃除することはほとんどないな。
稀に葉っぱが落ちてるくらい。

芝生の雑草はしつこい。
159194: 匿名さん 
[2020-01-16 12:21:29]
>>159193 マンション検討中さん

専用の芝生があるメリットがあるのですから良いと思います
159195: 匿名さん 
[2020-01-16 12:31:33]
>>159194 匿名さん

159193の方は雑草がしつこくて困っている、と言ってるんですよ。
159196: 匿名さん 
[2020-01-16 12:33:13]
冬場は生垣を剪定するチャンスですね。

近所ではボーボーのお宅もあって見苦しいですが。
159197: 匿名さん 
[2020-01-16 12:34:20]
>>159195 匿名さん

当スレの戸建もしつこくて困ってます。
159198: 匿名さん 
[2020-01-16 12:35:24]
>>159197 匿名さん

しつこいのがマンションの特徴w
管理組合に縛られてるからね☆
159199: 通りがかりさん 
[2020-01-16 12:37:22]
滞納者には、しつこく取立てないとね(笑)
159200: 匿名さん 
[2020-01-16 12:43:10]
16万スレになれたのは、マン民がシツコイおかげ☆

圧倒的に不利な状況で、意味不明なレスを繰り返したからね~
159201: 匿名さん 
[2020-01-16 13:10:53]
>>159195 匿名さん

素敵な芝生があるから手入れくらいしないとね
ペットだって手はかかるけど可愛いでしょ★
159202: 匿名さん 
[2020-01-16 14:38:26]
車だって、家だって、愛着があれば自分で整備するし、自由にカスタマイズしたいでしょ。
赤の他人に丸投げなんて考えられん。

マンション派の人は、整備するの面倒くさいからカーシェアリングで良いって人なのかな?
159203: 匿名さん 
[2020-01-16 14:58:34]
>>159201 匿名さん

あんたは自分の可愛いペットのトリミングもおのれでやるんかいw
159204: 匿名さん 
[2020-01-16 15:01:31]
>>159202 匿名さん

生垣の剪定や外壁塗装は専門の業者に任せるし、車の整備は国家資格のあるディーラーにお願いしております。
カネは惜しまないがプロの手を借りるので基本的に丸投げですねw
159205: 匿名さん 
[2020-01-16 15:07:18]
https://www6.nhk.or.jp/special/detail/index.html?aid=20170902

今朝方もNHKで再放送やってた番組
これをみてマンション住みたくねぇと感じた人も多いだろうw
159206: 匿名さん 
[2020-01-16 15:14:01]
上の番組を要約するとRC、鉄骨、免震、制震のマンションやビルであっても脅かすタイプの地震があることが近年の研究で分かった、ということ。
159207: 購入経験者さん 
[2020-01-16 15:24:47]
シンボルツリーは背が高いので業者に任せてる。

生け垣はばっさりきれいにしてもらいたいときは業者に頼むけど、
春から夏にツンツン飛び出してくるので1ヶ月に1回程度剪定
していると特に頼む必要もない。
子供が小さくて庭いじってる暇はほとんどないが、剪定したあとは気持ち良い。
159208: 匿名さん 
[2020-01-16 15:30:31]
>>159206 匿名さん

その番組をみて、じゃあ戸建なら安心だと思ってしまった能天気な人が居るんですか?
159209: 匿名さん 
[2020-01-16 15:39:02]
>マンションにはない苦役ですけど、草むしり、ゴミ捨て場掃除当番って大変ですよね

23区内の戸建て住宅街だがゴミは戸別収集。
前世紀の遺物のようなゴミ捨て場なんかありません。
庭は車二台分のスペースをコンクリートにして、土の部分は一部を植栽用に残して防草シートと砂利を敷いてあるから手入れは楽。
159210: 匿名さん 
[2020-01-16 15:41:04]
マンション民はいまだにゴミ捨て場があると思っているらしい。
地方のマンション住まい?
159211: 購入経験者さん 
[2020-01-16 15:53:53]
>>159208
マンションは耐震等級1でも免震、制振をつけることで耐震等級3の戸建に近いくらい被害を抑えることが出来る。
ただ、振動の周期や大きさによっては十分な耐震性が期待できないことが明らかになってきた。
既存のマンションはそのリスクをかかえたままだし、長期振動の研究・対策は始まったばかり。
159212: 匿名さん 
[2020-01-16 16:16:42]
耐震性を確保した戸建ての方がマンションと違って集団避難をしない分、避難計画は立てやすいということでは?
しかもマンションは建て替えや修繕に住民同意が必要だが、戸建ては不要。しかも今の自治体行政ではマンションは「在宅避難」が基本となっているためにひっ迫する避難所で優先されるのは戸建て住民という現実。

159213: 購入経験者さん 
[2020-01-16 16:23:52]
木密のハイリスクな地域や古い住宅に住んでいる人を除けば現実は戸建住民が在宅避難となりそうですね。
家で暮らせるのにわざわざ避難所に行きたいとは思わないでしょう。
そのための備えは大事ですね。
159214: 匿名さん 
[2020-01-16 16:36:29]
>>159211 購入経験者さん
>マンションは耐震等級1でも免震、制振をつけることで耐震等級3の戸建に近いくらい被害を抑えることが出来る。

既存のタワマンや4階建て以上の免震マンションは、国交省から従来より厳しい数値で耐震強度を再検証して、不足なら補強工事をするよう通知されている。
従来の耐震基準を超える南海トラフ震災による長周期地震動に耐えられるか疑念が生じたようだ。
自分のマンションの実施状況を確認するのは住民の義務。
災害にあってからでは遅い。
159215: 匿名さん 
[2020-01-16 16:39:41]
>>159213
避難所とは避難する場所というだけの意味ではないです。
水、電気、食料、その他援助物資は避難所で配給されます。
あとは分かりますよね?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる