別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
159101:
通りがかりさん
[2020-01-15 17:34:40]
|
159102:
匿名さん
[2020-01-15 17:36:14]
広さが必要で予算が低い人は戸建しか選べない。?
単純なことなのに、ここの戸建てさんは理解できないのかな?? 戸建は安い。しかも便利な共有設備やサービスもないから管理費もいらないし。? 管理人やコンシェルジュもいない、防耐火性も低く景色もない戸建てが安いのは当たり前。 |
159103:
匿名さん
[2020-01-15 17:38:59]
マンションがイヤなら検討しなきゃいいのに、4000万以下のマンションを踏まえ続けることを宿命づけられた戸建さん。
|
159104:
匿名さん
[2020-01-15 17:41:00]
|
159105:
匿名さん
[2020-01-15 17:41:07]
|
159106:
匿名さん
[2020-01-15 17:43:00]
戸建ては良いよ
|
159107:
匿名さん
[2020-01-15 17:44:03]
>しかも便利な共有設備やサービスもないから管理費もいらないし。?
>管理人やコンシェルジュもいない 多くの世帯が住む共同住宅ゆえに必要な施設やサービス |
159108:
匿名さん
[2020-01-15 17:44:06]
> 50坪の土地だけでも億越えの地域もある。
スレチだよ。しかも50坪=160㎡のマンションなんか都心なら5億以上w |
159109:
匿名さん
[2020-01-15 17:46:48]
|
159110:
匿名さん
[2020-01-15 17:54:05]
>>159108 匿名さん
4000万以下スレで価格が高いことを自慢するマンションさん。 安くて利便性がいい立地で床面積も広い戸建て。 共用部はないしランニングコストもかからないから、購入するなら戸建てしかない。 |
|
159111:
匿名さん
[2020-01-15 18:01:42]
|
159112:
匿名さん
[2020-01-15 18:02:35]
|
159113:
匿名さん
[2020-01-15 18:04:11]
ランニングコストを100年分足したら1億になりますよ。
|
159114:
匿名さん
[2020-01-15 18:30:44]
マンションは、ババ抜き。
最後に持っていたら負け。 売ることが前提だから、人の家ではない。 |
159115:
匿名さん
[2020-01-15 18:32:31]
今どきマンション買う奴なんていないでしょ。
誰が好んで集合団地に住むよ。 |
159116:
匿名さん
[2020-01-15 18:39:03]
世論は戸建一択
妥協してマンションだからね |
159117:
職人さん
[2020-01-15 18:41:07]
延床と土地の面積の区別もつかない 159108 さん。
マンションと同じ地価だと平均的な家族向けの部屋は買えても、 土地が50坪、延床34坪程度の狭い戸建すら買えない。 |
159118:
匿名さん
[2020-01-15 19:08:02]
ん?戸建てって、人の住めない無駄なスペースばかりだって自ら主張してるの?w
だから人気無いんだよ安いのにw |
159119:
匿名さん
[2020-01-15 19:08:50]
非効率的=戸建て。
|
159120:
eマンションさん
[2020-01-15 19:10:08]
|
159121:
匿名さん
[2020-01-15 19:10:40]
>>159118
なるほど、君にとっては庭も駐車場も無駄なスペースなんだね |
159122:
匿名さん
[2020-01-15 19:11:36]
|
159123:
通りがかりさん
[2020-01-15 19:18:30]
一種低層と一種住居の区別もできない。
それがマン民。 >へー1低住にタワーマンションが建てれるんですね(笑) カッペさんは本当無知なんだねw 高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。 だから、本来は絶対高さ制限があるはずが、緩和によりより高い建物が建つ。 だからタワマンなどは、大通り沿いなど環境が悪いところに多いので、個人的に興味ない。 永久保存版ですw |
159124:
匿名さん
[2020-01-15 19:44:15]
>ん?戸建てって、人の住めない無駄なスペースばかりだって自ら主張してるの?w
だから人気無いんだよ安いのにw ん?マンションって、人の住めない無駄な共用スペースばかりだって主張してるの?w だから人気無いんだよ高いのにw |
159125:
匿名さん
[2020-01-15 19:44:43]
>庭も駐車場も無駄なスペースなんだね
庭なんて、マンションの中庭の方が数百坪あってプロが手入れして気持ち良いし、都心立地だから車も乗らないし、自分の持ち物なのに建蔽率で4割とか無駄なスペースとか非効率の極みだね。しかも背が低いから、翠雨規制をかけないと日照絶望的だろうし。マンションだと前に遮るものが無いから20階で日当たり最高で、暖房もほぼつけないで越冬できるしね。だから戸建てな痔人気無いんだね。当たり前だね良いマンション知っちゃうとw |
159126:
匿名さん
[2020-01-15 19:48:31]
>>159123 通りがかりさん
>高輪タワーと同じく、国道などの大通り沿いに接していれば緩和されるんだよ。 カッペさんは本当無知なんだねw 国道などの大通り沿いに低層住宅地はない。 大きな道路沿いは商業地や中高層住宅地だからマンションが建つ。 用途地域を知らないと恥ずかしいよ。 |
159127:
匿名さん
[2020-01-15 19:51:52]
>>159125 匿名さん
広大な共用部の費用をワリカンで払っても利用権しかないのがマンション。 |
159128:
匿名さん
[2020-01-15 19:58:11]
|
159129:
匿名さん
[2020-01-15 20:04:22]
>広大な共用部の費用をワリカンで払っても利用権しかないのがマンション。
違います。敷地権という名の共同所有権ですよ。以前、所有しているマンションの敷地の一部が、国道拡張工事に一部接するからと敷地の一部を収容されたことがあって、一戸あたり相当な(数千万)の補償金で買い取ってもらいましたよ。そういう事例も知らずに、所有権を正しく理解できていない戸建てさんはいい大人だろうに惨めですね。もっとよく勉強してから書き込みなさいw |
159130:
匿名さん
[2020-01-15 20:09:05]
|
159131:
匿名さん
[2020-01-15 20:11:16]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
159132:
匿名さん
[2020-01-15 20:16:08]
マンションでは区分所有者が土地を自由に使えないから敷地利用権。
|
159133:
匿名さん
[2020-01-15 20:31:38]
税金は払うけど公開空地は誰でも使えるただの公園(笑)
|
159134:
匿名さん
[2020-01-15 20:33:22]
同じ居住面積で比較するとマンションの方が遥かに高額なので、それはデメリットですが、
マンションは以下のようなメリットばかりなので、高額になるのは仕方ないのかもですね。 ・駅近など立地がいい。 住居者専用の広い中庭などもあり環境もいい。 ・2階・3階建て戸建てと違い、住戸内がフラットなので横に広く使える。 ・豪華なロビーやプール、管理人やコンシェルジュ、巡回警備などサービス性も高い。 ・管理費用もスケールメリットで割安に済む。 ・地震に対し、免震、制振構造のマンションも多く、室内は軽微な揺れで収まる。 ・耐火・防火性能が高い。 ・高層階は水害に強く、とても静か。 ・電線ビューとも無縁で、高層階からは抜群の眺望を望める。 そして何より、土地を別途に購入したり所有する必要すらない。コスト面でもメリット大です。 都心の一等地ならいざ知らず、大した価値も無い郊外の土地は、人口減少で価値は無くなり、 しかも固定資産税はかかり続ける完全な負動産。土地も戸建てももう要りませんね。 |
159135:
匿名さん
[2020-01-15 20:46:59]
マンション共用部の共同所有権は、固定資産税を払わせるためのバーチャル持ち分。
|
159136:
匿名さん
[2020-01-15 20:48:10]
>>159134 匿名さん
4000万以下のマンションのメリットをお願いします。 |
159137:
匿名さん
[2020-01-15 20:52:45]
|
159138:
匿名さん
[2020-01-15 20:53:52]
今日はマンションガーが暴れとるなぁw
あ、水曜日でしたね☆ |
159139:
匿名さん
[2020-01-15 20:55:13]
マンションは高いのだけがデメリット
|
159140:
匿名さん
[2020-01-15 20:55:51]
マンションの共用部が、、、許せない!w
|
159141:
匿名さん
[2020-01-15 20:58:01]
4000万×100世帯で40億の共同住宅
4000万×1世帯で0.4億のショボい戸建 どっちが良いかなぁ? |
159142:
匿名さん
[2020-01-15 21:16:28]
|
159143:
匿名さん
[2020-01-15 21:17:49]
>>159137 匿名さん
4000万超の戸建てのほうが立地はいいでしょ |
159144:
匿名さん
[2020-01-15 21:23:14]
やっぱり長期優良の戸建が1番だわな
|
159145:
匿名さん
[2020-01-15 21:31:57]
マンションは共用部に金を払う住居。
価格的に専有部はオマケ。 |
159146:
評判気になるさん
[2020-01-15 22:17:25]
>>159143 匿名さん
維持費の差分だとマンションと同地価ではかなり狭い戸建になってしまう。 日照の確保のためにも駐車場、庭は必要だし隣と一定の距離は保ちたいところ。 標準的な物件が戸建に比べて安価というのがマンション最大のメリット。 戸建の維持費が安いというメリット同様にマンションは安価に人気の立地に 購入できるし、物件数も豊富であることがメリットなのにマンション派は それを強調したがらない。 ただ敷地の狭い戸建でも騒音リスクからは解放されますね。 |
159147:
匿名さん
[2020-01-15 22:36:09]
敷地広い戸建ては、お嫌い?(笑)
|
159148:
匿名さん
[2020-01-15 23:07:13]
断捨離大好きなマンションさんだから仕方ないのかな。
|
159149:
匿名さん
[2020-01-15 23:38:06]
マンション下がってる下がってるとこのスレでは騒々しいけど、都区部だと2019年1月?11月の下落は僅か0.7%。
マイナストレンドのまだまだ入り口なんですね。 |
159150:
匿名さん
[2020-01-15 23:50:15]
旗竿とか価値低い土地に安戸建てが一番w
|
複数子持ちは戸建
車なし、子供1人まではマンション