別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
159038:
匿名さん
[2020-01-14 21:02:52]
|
159039:
匿名さん
[2020-01-14 21:02:58]
|
159040:
匿名さん
[2020-01-14 21:03:08]
|
159041:
匿名さん
[2020-01-14 21:03:40]
|
159042:
匿名さん
[2020-01-14 21:04:16]
共用部のランニングコストに執着するレスが続くのもここの戸建の特徴。
|
159043:
匿名さん
[2020-01-14 21:05:47]
ランニングコストと物件価格を混同する戸建さんのせいで16万もムダを重ねた。
|
159044:
匿名さん
[2020-01-14 21:07:00]
ここの戸建は最初からランニングコストと物件価格を混同している。
全ての元凶がそこにある。 |
159045:
匿名さん
[2020-01-14 21:11:52]
>>159044 匿名さん
家計の負担としては同じ |
159046:
匿名さん
[2020-01-14 21:13:01]
マンション価格の9割はデべの粗利と共用部の費用
|
159047:
匿名さん
[2020-01-14 21:23:34]
|
|
159048:
匿名さん
[2020-01-14 21:52:55]
マンション購入は共用部を買うようなものだと割り切ればいい。
|
159049:
匿名さん
[2020-01-14 22:04:59]
>>159043 匿名さん
>ランニングコストと物件価格を混同する戸建さんのせいで16万もムダを重ねた。 購入者としては物件費も維持管理費も支出としては同じ。 4000万以下のマンションの共用部や、そのランニングコストのメリットを説明できないまま16万レス近くも続いてるだけ。 |
159050:
匿名さん
[2020-01-14 22:17:20]
> 購入者としては物件費も維持管理費も
>支出としては同じ。 だけど販売サイドには全くの別物。 ランニングコストは景気に左右されない 収入源であることがメリットなだけ。 購入するならのスレには不向きだわな。 |
159051:
購入経験者さん
[2020-01-14 22:38:50]
皆んな生涯住居費をどれくらいで設定してる?
年間120万出せるとすると50年で6000万になるが この額で買えるのはマンション3000万+維持費2000万+利子1000万 もしくは戸建て4000万+維持費1000万+利子1000万 これ以上払ってる人多いけどどんな試算なんだろう? |
159052:
匿名さん
[2020-01-14 23:38:38]
年120万?都内の大学生のアパートでももっと高い。ファミリー向けだと家賃30万ぐらい普通。家賃補助が出るだろうが50年となると2億近くになる。地方なら豪邸持てるなw
|
159053:
購入経験者さん
[2020-01-14 23:54:01]
でも生涯賃金手取りで2億ない人がほとんどだし、手取りの30%が上限として6000万でまかなうしかないと思うんだが。
|
159054:
匿名さん
[2020-01-14 23:58:38]
要するに都内に住めるのは、ごく一部の高給上級国民。生涯賃金5億円程度も稼げない奴は地方で妥協ということだ。
|
159055:
匿名さん
[2020-01-15 00:28:15]
そんな極論など面白くない
|
159056:
匿名さん
[2020-01-15 00:36:39]
極論?それが現実。都内好立地のファミリー向け住宅は3億ぐらい普通だから、最低でも5億ぐらいの生涯賃金なきゃ生活できないよ。低級低給世帯は地方にしか住めない現実な。
|
159057:
匿名さん
[2020-01-15 03:33:32]
マンション購入なら4000万プラスランニングコスト
戸建購入なら4000万プラスランニングコスト ですね。 |
159058:
匿名さん
[2020-01-15 04:12:28]
ようは、ランニングコストについて考えたく無いのがマンション。
ローンより長く続く**w |
159059:
匿名さん
[2020-01-15 05:23:05]
戸建てにすれば不要な共用部のコストはむだ金でしょう。
|
159060:
匿名さん
[2020-01-15 05:25:09]
>>159057 匿名さん
戸建てには共用部がないから、管理費や修繕積立金のようなランニングコストはかからない。 |
159061:
匿名さん
[2020-01-15 06:08:54]
>>159056 匿名さん
>極論?それが現実。都内好立地のファミリー向け住宅は3億ぐらい普通だから 4000万以下スレで3億? 都内好立地がどこを想定しているか不明だが、23区内の普通の住宅地ならそんなにかからない。 駅徒歩10分程度の一低住でも1億もあればそれなりの家になるから、庶民にも手が届く。 |
159062:
匿名さん
[2020-01-15 06:32:10]
|
159063:
匿名さん
[2020-01-15 06:33:09]
|
159064:
匿名さん
[2020-01-15 06:35:30]
戸建にしたところで、好きな土地を好きなだけ専有できるわけではないよね。
むしろ予算の都合でマンションより立地が劣ることになります。 |
159065:
匿名さん
[2020-01-15 06:55:10]
|
159066:
匿名さん
[2020-01-15 08:05:22]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
159067:
匿名さん
[2020-01-15 08:10:15]
マンションのランニングコストを月5万として
年間60万×100年で6000万 4000万+6000万=1億の予算が出来上がり。 |
159068:
匿名さん
[2020-01-15 08:10:59]
|
159069:
匿名さん
[2020-01-15 08:12:35]
|
159070:
匿名さん
[2020-01-15 08:14:51]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
159071:
匿名さん
[2020-01-15 08:16:46]
数字あそびですね
|
159072:
匿名さん
[2020-01-15 08:17:49]
戸建にしたところで、予算の限度があるんだから、好きな土地を好きなだけ専有できるわけではないよね。
|
159073:
匿名さん
[2020-01-15 08:21:32]
|
159074:
匿名さん
[2020-01-15 08:24:14]
|
159075:
匿名さん
[2020-01-15 08:25:37]
|
159076:
匿名さん
[2020-01-15 08:31:23]
騒音と区分所有(合議制)というデメリットはマンションである限り変わらない
|
159077:
匿名さん
[2020-01-15 08:55:45]
集合住宅のデメリットがデカ過ぎて…
子育てには向いてないよ。 仕事があるからマンションで妥協してるファミリーも多いが、戸建てが理想。これが現実。 |
159078:
匿名さん
[2020-01-15 09:28:18]
>マンションのランニングコストが、気持ち良くなれるキーファクターなんですね?
戸建てにすれば共用部も要りませんから。 |
159079:
匿名さん
[2020-01-15 09:52:57]
マンションを購入するとランニングコストという管理組合に対する債務がついてくる。
もし住まなくなっても、所有するかぎりこの債務から逃れることはできない。 期限も金額も定まらない債務が嫌なら戸建て。 |
159080:
匿名さん
[2020-01-15 11:47:31]
イヤなら検討しなきゃいいのに、4000万以下のマンションを踏まえ続けることを宿命づけられた戸建さん。
イヤだイヤだと喚くほどマンションから離れられなくなる。 悲惨ですね。 |
159081:
匿名さん
[2020-01-15 11:50:31]
|
159082:
匿名さん
[2020-01-15 11:53:14]
マンションを買うと管理費の支払いがあるので、払えそうにないなら安い戸建にした方が身の為ですね。
|
159083:
匿名さん
[2020-01-15 11:58:22]
マンションに共用部や管理費の支払いがあることが許せない。
|
159084:
匿名さん
[2020-01-15 11:59:23]
マンションには共用部があり
戸建には共用部がない どや! |
159085:
匿名さん
[2020-01-15 12:00:18]
マンションには共用部があるから
戸建にしました。 |
159086:
匿名さん
[2020-01-15 12:01:23]
年収1000万そこらの庶民が戸建にしたところで、予算の限度があるんだから、好きな土地を好きなだけ専有できるわけではないよね。
|
159087:
匿名さん
[2020-01-15 12:02:23]
ま、土地代に3000万、坪60万ぐらいのエリアですよ。
|
土地に3000万
って、どこのエリアに何坪の土地でしょうか?