別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
158927:
匿名さん
[2020-01-13 13:36:13]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
158928:
匿名さん
[2020-01-13 13:59:55]
>>158918 匿名さん
戸建て民が自分と関係ないマンションの話をするのはこの匿名掲示板だけ。 だがマンション民は強制加入の管理組合で否応なしに合議しないといけない。 とくに金銭負担増の議題になると、住民の教育レベルやプライバシーまでが垣間見える。 |
158929:
匿名さん
[2020-01-13 14:12:41]
ブラウザのキャッシュをクリアすると若葉に戻る。
ブラウザは定期的にメンテしましょう。 14日でサポート終了のWIN7から10に乗り換えてEdgeになるとどうなの? |
158930:
匿名さん
[2020-01-13 14:16:25]
|
158931:
匿名さん
[2020-01-13 15:03:37]
|
158932:
匿名さん
[2020-01-13 15:04:45]
|
158933:
匿名さん
[2020-01-13 15:18:36]
>>158931 匿名さん
仕事場のマンションMRのパソコン |
158934:
匿名さん
[2020-01-13 15:30:43]
|
158935:
匿名さん
[2020-01-13 15:31:29]
|
158936:
匿名さん
[2020-01-13 15:38:16]
>>158932 匿名さん
4000万超でもさらに予算があると、都内でも普通の戸建てになる。 |
|
158937:
匿名さん
[2020-01-13 17:10:53]
「ファミリー向けのマンションは高くて買えない人向けが4000万の戸建て。」
>荒川区町屋では110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、今マンションは高くて、近隣で5000万出しても新築マンションは買えない。なので戸建ては周囲のマンションより1000万以上安いので、マンション買えない人には割安で広い戸建てがオススメって番組でしたね。 |
158938:
マンション比較中さん
[2020-01-13 17:13:02]
いくら出したところで、駅直結や駅近物件はマンションだし、受付やコンシェルジュ、警備員、あとプールやゲストパーキング、地上30階のスカイラウンジなんかも戸建てじゃ3億出しても無理。眺望、設備、安全性、サービスなど戸建てなんかより圧倒的に上です。
|
158939:
匿名さん
[2020-01-13 17:17:02]
|
158940:
匿名さん
[2020-01-13 17:19:28]
サービス比較をしたけりゃ専有のサービスでやればいい。
|
158941:
匿名さん
[2020-01-13 17:20:27]
>荒川区町屋では110㎡ぐらいの新築戸建てが4000万以下で買えるが、
買えません。 |
158943:
匿名さん
[2020-01-13 17:24:22]
[No.158943と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
158944:
匿名さん
[2020-01-13 17:26:24]
4000万超のマンションにすればおk
|
158945:
匿名さん
[2020-01-13 17:27:48]
>>158941 匿名さん
ニュースでそう言ってました。 その代表例がオープンハウスだそうで。都内新築マンション平均価格は7000万を超え、とても手が出ない人がこぞって4000万円台のオープンハウス戸建てを購入しているそうで、オープンハウスの業績も過去最高益だそうですね。あと飯田のいい家とか首都圏5000万以下で家族向けの広さは戸建てしか買えませんからね。マンションは高すぎて買えない方が多いのが実情、このスレ対象者もそうですよね。予算低い人は戸建てしか買えません。マンションは物件価格の他に、更に管理費や駐車場などのコストを払える余裕のある層向け住居ですから。 |
158946:
匿名さん
[2020-01-13 17:27:59]
4000万以下のマンションにしなくて良かったと自分に毎日言い聞かせる戸建。
|
158947:
匿名
[2020-01-13 17:38:22]
と、がらんどうのモデルルームで呟く。
|
158948:
匿名さん
[2020-01-13 17:43:15]
>>158945 匿名さん
オープンハウスとのタイアップ番組かな? 4000万の狭小戸建ては生活動線が悪いから暮らしにくい。 都内で戸建てを購入するなら、その2倍以上の予算がないとまともな家は買えない。 |
158950:
マンション比較中さん
[2020-01-13 18:20:58]
[No.15894と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
158951:
匿名さん
[2020-01-13 20:24:48]
中古なら7000万も用意しなくても探せば都内マンション買えるでしょw
3LDKマンションだと フェア・コ○ト多摩川なんか 4000万切りますね。 |
158952:
匿名さん
[2020-01-13 20:30:02]
もはや新築マンションは高すぎて、戸建ての予算で買えるのはマンションだと中古なんですね。中古はイヤなので却下ですw
|
158953:
匿名さん
[2020-01-13 21:09:21]
>違います。テレ東の経済番組です。
具体的な企業名をあげた番組は取材協力でPR効果を狙う番組。 常識ですね。 |
158954:
匿名さん
[2020-01-13 21:12:24]
7000万マンション派がまともじゃないのは武蔵小杉や二子玉の実情を踏まえれば明白。
流行に乗せられ大挙してインフラ圧迫して自壊する典型例。そういう**たちは五輪選手村後の晴海も買うんだろうけど、あそこも交通アクセス最悪で同じ運命をたどるだろう。 |
158955:
匿名さん
[2020-01-13 21:13:12]
マンションを検討しても共用部に購入資金の半分以上をかけて、購入後も維持管理費を払い続けるような共同住宅を購入する気がしない。
二倍以上の予算で、すべてを専有部に使える戸建てにした。 |
158956:
匿名さん
[2020-01-13 21:14:23]
>>158952 匿名さん
4000万以下のマンションは安いですよ。 |
158957:
匿名さん
[2020-01-13 21:17:37]
https://sites.google.com/site/manshonhanrei/pan-li-topikkusu2
マンション派が蔓延るとこういうことが起こるわけです これ以降も京都糺の森や本郷の東大キャンパス近くなど多くでマンションを巡る反対運動があります。 |
158958:
匿名さん
[2020-01-13 21:45:33]
もはや新築マンションは高すぎて、戸建ての予算で買えるのはマンションだと中古。底辺は中古戸建て。
|
158959:
匿名さん
[2020-01-13 22:06:40]
|
158960:
匿名さん
[2020-01-13 22:09:26]
大手ハウスメーカーが手掛けた戸建団地のひとつで、戸建最後のフロンティアと言われているのが「上郷ネオポリス」
|
158961:
匿名さん
[2020-01-13 22:10:23]
メディアも
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200109-00031826-president-so... 「ムサコはもう無理」トイレ禁止タワマンの末路 ■駐車場はやっぱり使えない プレジデント誌19年12月13日号記事「武蔵小杉の『トイレ禁止タワマン』に新たな火種が勃発」では、同マンション内の地下駐車場が全面的に使用禁止となっていることを報じた。 |
158962:
匿名さん
[2020-01-13 22:11:04]
|
158963:
匿名さん
[2020-01-13 22:14:29]
やっぱりここの戸建が武蔵小杉スレを荒らしていたようですね。
実際に水害の被害に困られている住民を揶揄嘲笑するような投稿で見るに堪えない状況でした。 |
158964:
匿名さん
[2020-01-13 22:15:02]
マンションが憎い
|
158965:
匿名さん
[2020-01-13 22:16:18]
マンションはカスですね
あんなものを買う奴の気が知れない |
158966:
匿名さん
[2020-01-13 22:19:06]
4000万超で高台に注文戸建を建てました。
|
158967:
匿名さん
[2020-01-13 22:32:01]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158968:
匿名さん
[2020-01-13 22:41:33]
もはや新築マンションは高すぎて、戸建ての予算で買えるのはマンションだと中古。底辺は中古戸建て。
|
158969:
匿名さん
[2020-01-13 23:30:23]
|
158970:
匿名さん
[2020-01-13 23:34:20]
いつどこで起こるかわからない震災ならともかく、ハザードマップでほぼ水害を受けることが分かる地域には住むべきではない件について
地下やら一階やらに電気室を設置してたマンションと言い、何の対策もなく図書館おいてた大学と言い、大規模施設は災害に強いという幻想がある |
158971:
匿名さん
[2020-01-13 23:43:22]
|
158972:
匿名さん
[2020-01-13 23:52:15]
旗竿とか価値の低い土地にローコスト住宅が一番ですねw
|
158973:
匿名さん
[2020-01-14 05:12:23]
>>158970 匿名さん
>いつどこで起こるかわからない震災ならともかく 地域別に発生確率と震度予想が出ています。 東京都の地震発生確率(震度別) https://www.teguchi.info/disaster-control/earthquake-hazard-map/chart/... |
158974:
匿名さん
[2020-01-14 06:46:22]
今後30年以内に直下型地震に見舞われることが分かっている都内に長期ローンで家を建てる愚かさを認識すべきである。
|
158975:
匿名さん
[2020-01-14 06:59:06]
今朝も茨城震源の内陸地震があった。
これから住むなら耐震等級3の戸建て。 耐震等級が最低の1しかないマンションだと、大規模震災被災後の補修や建て替えの合議に多くの時間がかかるし、修繕積立金の不足で住民に多額の追加負担が生じる。 |
158976:
匿名さん
[2020-01-14 07:11:13]
家余りの時代に長期ローンで家を買い、一つの土地に一生しがみつくのは如何なものか。
これから住まいを探すなら賃貸にすべきである。 |