別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
158686:
匿名さん
[2020-01-05 17:01:20]
|
158687:
匿名さん
[2020-01-05 19:48:10]
戸建さんのマンション嫌いが治るといいね。
|
158688:
匿名さん
[2020-01-05 20:23:42]
マンションに住みたいなら賃貸。
共用部に無駄なコストがかかる集合住宅は賃貸で住めばいい。 |
158689:
匿名さん
[2020-01-05 23:36:52]
郊外によくある平均的な普通の戸建には住みたくない
|
158690:
匿名さん
[2020-01-05 23:54:35]
|
158691:
匿名さん
[2020-01-06 05:26:49]
郊外によくある4000万以下の平均的なマンションには住みたくない
購入するなら4000万以上の予算で利便性のいい立地の広い戸建て |
158692:
匿名さん
[2020-01-06 06:01:00]
>なんか馬鹿みたいな発言がないとスレも内容がなく盛り上がらないな。
マンションの共用部に金を使うことの意義を語れば盛り上がります。 |
158693:
匿名さん
[2020-01-06 06:35:45]
ぜんぜん盛り上がってないですね。
|
158694:
匿名さん
[2020-01-06 07:20:42]
豪華エントランス、ロビー、自習室、チャイルドルーム、エレベーター、高階層の居室、RC造り、免震装置、オートロック、自動ドア、コンシェルジュ、植栽、公園、、、
戸建単独の予算では実現できないものばかり。 |
158695:
匿名さん
[2020-01-06 07:29:40]
オートロックに関してはすり抜けが可能で知らない者が侵入してくるから無駄という意見も戸建派からあります。どのようなセキュリティにも穴はありますね。例えばゴーンも関所をすり抜けて国外逃亡しましたし、密輸を全て塞いでいるわけではありませんが、だからといって税関が不要で無駄かと言えばそうではなく、重要な役割を果たしているわけです。
やはりそのようなセキュリティ設備を備えていることはメリットの一つと言えるでしょう。 |
|
158696:
匿名さん
[2020-01-06 08:04:46]
|
158697:
匿名さん
[2020-01-06 10:55:57]
>>158696
参考までに。 侵入窃盗の発生場所認知件数(平成30年 警視庁) ・一戸建住宅 42.5% ・一般事務所 12.7% ・共同住宅(3階以下) 11.9% ・共同住宅(4階以上) 4.1% |
158698:
匿名さん
[2020-01-06 12:07:50]
|
158699:
匿名さん
[2020-01-06 12:55:03]
|
158700:
匿名さん
[2020-01-06 13:23:50]
|
158701:
匿名さん
[2020-01-06 13:25:43]
ここは4000万以下のマンションを踏まえる戸建風情が大言壮語を吐き捨てるスレ。
|
158702:
匿名さん
[2020-01-06 13:42:17]
今日も戸建戸建と怨み節のマンションさんw
|
158703:
匿名さん
[2020-01-06 13:42:17]
>>158491
まあ平均以下のマンションにしか住めないしな |
158704:
匿名さん
[2020-01-06 13:43:34]
いつかは聞きたいマンション住まいの良いところ♪
|
158705:
匿名さん
[2020-01-06 13:52:38]
戸建風情がマンションのメリットを聞いたところでブタに真珠でしょうね。
|
158706:
匿名さん
[2020-01-06 14:16:25]
マンションの良い所って買わなくても賃貸でも住めるって所だけじゃない?(笑)
|
158707:
匿名さん
[2020-01-06 14:27:57]
|
158708:
匿名さん
[2020-01-06 15:45:32]
うちは副都心区の注文戸建て。
予算は4000万超です。 |
158709:
匿名さん
[2020-01-06 16:28:48]
>>158700 匿名さん
その言葉使いは、いかにも4000万以下マンションさんですね。 |
158710:
匿名さん
[2020-01-06 16:28:49]
4000万のマンションを踏まえたら建つんだね。
|
158711:
匿名さん
[2020-01-06 16:47:44]
|
158712:
匿名さん
[2020-01-06 17:47:20]
>しけた戸建を否定できない哀しみ。
絶滅した死語を使う哀しみ |
158713:
匿名さん
[2020-01-06 17:48:59]
マンションの共用部に金を使うのはムダ。
戸建てにすればランニングコストを含めてすべて専有部に使える。 |
158714:
匿名さん
[2020-01-06 17:52:42]
ここのマン民が一度注文住宅の展示場行ったら感動するだろうな
|
158715:
匿名さん
[2020-01-06 18:06:28]
しけた戸建風情が注文住宅を騙る哀しみ。
|
158716:
匿名さん
[2020-01-06 18:08:55]
一生4000万以下マンション住まいさんが何か言ってる
|
158717:
匿名さん
[2020-01-06 18:12:35]
6000万の建売住宅と8000万の注文住宅どちらが良いですか?
ちなみに建売のほうが立地良いです。 東京23日内 30前半 世帯年収 1200万 子供2人 |
158718:
匿名さん
[2020-01-06 18:17:24]
|
158719:
匿名さん
[2020-01-06 18:30:01]
|
158720:
匿名さん
[2020-01-06 18:31:21]
都内に住むなら都心の賃貸マンションしかあり得ない。
|
158721:
匿名さん
[2020-01-06 18:34:27]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158722:
匿名さん
[2020-01-06 18:35:54]
|
158723:
匿名さん
[2020-01-06 18:36:37]
|
158724:
匿名さん
[2020-01-06 18:51:23]
都心以外に住むなんてあり得ない。
|
158725:
匿名さん
[2020-01-06 20:23:05]
>戸建を買う人が、マンションのランニングコストを足して予算を設定する意味が分かりません。
4000万以下のマンションを買う人より属性がいいからです。 ランニングコストの支払い能力は審査されないから、属性が低くても4000万以下のマンションなら買える。 |
158726:
匿名さん
[2020-01-06 20:24:00]
4000万以下のマンションで都心に住むなんてあり得ない。
|
158727:
匿名さん
[2020-01-06 21:54:59]
|
158728:
匿名さん
[2020-01-06 21:58:23]
|
158729:
匿名さん
[2020-01-06 22:00:44]
今日も進展のないスレでした。明日も進展はないでしょう。
|
158730:
匿名さん
[2020-01-06 22:02:45]
|
158731:
匿名さん
[2020-01-06 22:10:32]
共有部のせいで多発する性犯罪と侵入強盗から目をそむけるマンションさん
|
158732:
匿名さん
[2020-01-06 23:15:50]
まあ不審者がマンション内に侵入していてもわからないのかまマンション!
|
158733:
匿名さん
[2020-01-07 00:12:09]
オートロック、便利ですよね。
![]() ![]() |
158734:
匿名さん
[2020-01-07 04:59:56]
>>158695
機械的なセキュリティであるなら、戸建てであっても容易に設置可能です。 またマンションは大規模な住民集団から成り立っている以上、その中の住民の誰かがセキュリティ意識に欠けた場合、共有部に侵入することが可能であり、戸建てには当然そのようなセキュリティーホールがない分、優位性があります。 共有部における犯罪の高さはそれを如実に物語っています。 またマンションであれば面倒な住民同士の関係性がなくてもよいと考える人がいるようですが、それは真逆であり、むしろ非常時には相互に助け合うことが肝要であり、日頃の付き合いを欠くべきではないです。 なぜならマンションは階段、バルコニー、廊下、階段、玄関、屋上、各インフラ等を共有しているからです。 災害時の避難計画をマンション住民が事前に立てるために集会を行うというのは近年のトレンドで、その集会に不参加である場合、住民から嫉まれるばかりか実際の災害時に不利益を被ることにもなりかねません。 戸建てであっても自治会等で住民同士の関係性ですが、何かを共有していることは基本的にないため、心理的には負担が低いです。あるとすれば境界トラブルくらいですが、隣接トラブルはマンションでも生じることなので。 |
158735:
匿名さん
[2020-01-07 05:02:11]
マンション、戸建ていずれにせよ、利己的な住民の多いところには絶対住むべきではないです。
|
http://ファーストクラス搭乗記.com/2014/03/jl-725/