別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
158651:
匿名さん
[2020-01-03 18:51:04]
金持ちは戸建ての方がそこそこ多いやろ
|
158652:
周辺住民さん
[2020-01-03 18:51:53]
今年こそ、マンション民はスレタイの日本語理解できるのか心配ですね。
|
158653:
匿名さん
[2020-01-03 18:55:57]
4000万以下を意図的に忘れるマンションさんのおかげで16万レスいけそう。
|
158654:
匿名さん
[2020-01-03 18:58:28]
正月は実家に帰省する人も多いだろうけど、残念ながら「帰省する実家」
がマンションでは色々と不都合がある。 しかし自分達があくまで実家に帰省する立場、まだまだ誰かに頼る側だと思っているなら マンションは悪くない |
158655:
匿名さん
[2020-01-03 19:43:34]
23区内にある実家がもしマンションだったら帰省感がないだろう。
帰省はやっぱり広い戸建て。 |
158656:
匿名さん
[2020-01-03 20:17:26]
正月もスレにどっぷり浸かる悲惨な戸建事情。
|
158657:
匿名さん
[2020-01-03 20:26:33]
|
158658:
匿名さん
[2020-01-03 22:40:46]
頼むから東京に帰ってこないでくれー。
田舎出身者の皆さん。 Uターンラッシュざまぁ。 |
158659:
匿名さん
[2020-01-03 23:47:56]
正月なのにネチネチしたスレが目立ちますね☆
|
158660:
匿名さん
[2020-01-04 04:52:39]
年初から頼もしいかぎり。
未曽有の16万レス超えは確実。 |
|
158661:
匿名さん
[2020-01-04 10:25:10]
戸建は寒い
朝から室外機爆音中 |
158662:
匿名さん
[2020-01-04 10:48:26]
今の戸建ては暖かい。
床暖で快適。 |
158663:
匿名さん
[2020-01-04 11:04:11]
戸建が暑いか寒いかで盛り上がるスレ☆
|
158664:
匿名さん
[2020-01-04 11:05:54]
|
158665:
匿名さん
[2020-01-04 11:12:29]
4000万以下を無視するマンション民がいるからレスが伸びてるだけ。
|
158666:
匿名さん
[2020-01-04 13:54:02]
4000万以下のマンションって狭いから単身やDINKSにはニーズあるんじゃないの?
子供いる家庭は無理。その予算だと戸建に妥協するしかない。 |
158667:
匿名さん
[2020-01-04 15:21:03]
>>158666 匿名さん
>その予算だと戸建に妥協するしかない。 戸建ての予算は4000万以上なので妥協する必要などありません。 自分の属性に応じて好きな場所に広い土地を購入して、家族が快適に住める間取りの注文住宅を建てればいい。 |
158668:
匿名さん
[2020-01-04 15:35:54]
|
158669:
匿名さん
[2020-01-04 15:54:15]
>>158668のような無内容な煽りレスも多い。
|
158670:
匿名さん
[2020-01-04 16:43:12]
|
158671:
匿名さん
[2020-01-04 18:50:12]
そもそも4000万以下だの7000万以上だの、その中間が最も多いのに微妙にその価格帯を外すスレがまともなわけがない
|
158672:
匿名さん
[2020-01-04 19:20:06]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158673:
匿名さん
[2020-01-04 21:01:48]
|
158674:
匿名さん
[2020-01-04 23:38:10]
|
158675:
匿名さん
[2020-01-04 23:42:51]
そもそも、価格帯が違う物件を比較しようとしたのが間違いでしたね。
認めたくない戸建さんが駄々を捏ねまくって16万もいっちゃいましたが、人生かけちゃったからもう後には引けません。 つづく |
158676:
匿名さん
[2020-01-05 04:53:32]
>>158675
マンション共用部にかかる費用は無駄金なのに、価格帯が違う物件を比較しようとする4000万マンションさんのおかげです。 |
158677:
匿名さん
[2020-01-05 05:39:26]
16万レス続いても何ら益のある情報が見られないクソスレ乙
|
158678:
匿名さん
[2020-01-05 05:48:46]
マンションの共用部にかかる費用が無駄ということが明らかになったのは有益
|
158679:
匿名さん
[2020-01-05 07:09:23]
無駄というよりは駄々ですね☆
|
158680:
匿名さん
[2020-01-05 12:30:06]
戸建てに不要な共用部に金をかけるのは無駄。
|
158681:
匿名さん
[2020-01-05 13:43:21]
そんな駄々を捏ねても無駄。
|
158682:
匿名さん
[2020-01-05 14:29:16]
https://www.msn.com/ja-jp/news/national/「排水管修繕で10年揉めた」“共同共有”のタワマンが抱える致命的な問題/ar-BBYCBTd?ocid=spartanntp
共用部というがいかに困った存在かということを示す記事 戸建てには共用部がない。私道でさえなければ行政がライフライン管理についてすべて責任を持ってくれる。 マンションは違う。すべてが住民と管理者の責任であり、上の記事のように利己主義者が多ければ揉めに揉めて修繕計画が狂うこともある。 そして住民が献身的で利己的でないという保証はない。 |
158683:
匿名さん
[2020-01-05 14:33:48]
|
158684:
匿名さん
[2020-01-05 15:39:35]
なんか馬鹿みたいな発言がないとスレも内容がなく盛り上がらないな。
ここの人たちは揚げ足とることに全神経注いでいるからな。 |
158685:
匿名さん
[2020-01-05 16:00:10]
|
158686:
匿名さん
[2020-01-05 17:01:20]
>なんか馬鹿みたいな発言がないとスレも内容がなく盛り上がらないな。
http://ファーストクラス搭乗記.com/2014/03/jl-725/ |
158687:
匿名さん
[2020-01-05 19:48:10]
戸建さんのマンション嫌いが治るといいね。
|
158688:
匿名さん
[2020-01-05 20:23:42]
マンションに住みたいなら賃貸。
共用部に無駄なコストがかかる集合住宅は賃貸で住めばいい。 |
158689:
匿名さん
[2020-01-05 23:36:52]
郊外によくある平均的な普通の戸建には住みたくない
|
158690:
匿名さん
[2020-01-05 23:54:35]
|
158691:
匿名さん
[2020-01-06 05:26:49]
郊外によくある4000万以下の平均的なマンションには住みたくない
購入するなら4000万以上の予算で利便性のいい立地の広い戸建て |
158692:
匿名さん
[2020-01-06 06:01:00]
>なんか馬鹿みたいな発言がないとスレも内容がなく盛り上がらないな。
マンションの共用部に金を使うことの意義を語れば盛り上がります。 |
158693:
匿名さん
[2020-01-06 06:35:45]
ぜんぜん盛り上がってないですね。
|
158694:
匿名さん
[2020-01-06 07:20:42]
豪華エントランス、ロビー、自習室、チャイルドルーム、エレベーター、高階層の居室、RC造り、免震装置、オートロック、自動ドア、コンシェルジュ、植栽、公園、、、
戸建単独の予算では実現できないものばかり。 |
158695:
匿名さん
[2020-01-06 07:29:40]
オートロックに関してはすり抜けが可能で知らない者が侵入してくるから無駄という意見も戸建派からあります。どのようなセキュリティにも穴はありますね。例えばゴーンも関所をすり抜けて国外逃亡しましたし、密輸を全て塞いでいるわけではありませんが、だからといって税関が不要で無駄かと言えばそうではなく、重要な役割を果たしているわけです。
やはりそのようなセキュリティ設備を備えていることはメリットの一つと言えるでしょう。 |
158696:
匿名さん
[2020-01-06 08:04:46]
|
158697:
匿名さん
[2020-01-06 10:55:57]
>>158696
参考までに。 侵入窃盗の発生場所認知件数(平成30年 警視庁) ・一戸建住宅 42.5% ・一般事務所 12.7% ・共同住宅(3階以下) 11.9% ・共同住宅(4階以上) 4.1% |
158698:
匿名さん
[2020-01-06 12:07:50]
|
158699:
匿名さん
[2020-01-06 12:55:03]
|
158700:
匿名さん
[2020-01-06 13:23:50]
|