別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
158441:
匿名さん
[2019-12-28 07:13:41]
|
158442:
周辺住民さん
[2019-12-28 08:30:51]
何ら根拠の無いサイトを盲信するマンション民。
国交相の基準を無視した妄想を信じて耐震強度1が最強と主張。 国の決定を無視するマンション民。隣国人かな? |
158443:
評判気になるさん
[2019-12-28 08:58:27]
すでに起きた地震からマンションより耐震等級3の戸建が強いことが示されてる。
マンションなら免震は必須。 ここのマンションさんの認識は何十年も前の戸建。 |
158444:
匿名さん
[2019-12-28 09:14:11]
|
158445:
匿名さん
[2019-12-28 09:28:04]
正直言うとマンションだらけの土地なんてろくなことがない
湾岸は言うに及ばず、川口、武蔵小杉、二子玉、松戸、北千住などなど マンション住民は階層意識が郊外の新興戸建て分譲地以上に高いから怖い。 大きな地震は一生に一、二度経験するかどうかだが、住民づきあいは一生続くものと考えると安易なマンション選びは地獄を見ることになる。 そもそも4000万円代のマンションなんて大規模マンションの部類なので、総戸数1000戸とかいう一つの街が誕生する。 そんなとこで村八されてみ? |
158446:
匿名さん
[2019-12-28 09:29:06]
マンションに住むんなら分譲より賃貸にした方がいいよ。
|
158447:
周辺住民さん
[2019-12-28 12:04:30]
都内の利便性の良いマンションは殆どが賃貸マンション。
このスレのマンション民の住むマンションはバス便。 |
158448:
匿名さん
[2019-12-28 13:39:49]
いつも4000万のマンションにこだわるね。
|
158449:
匿名さん
[2019-12-28 13:40:29]
都内に住むなら都心の賃貸マンションですね。
|
158450:
匿名さん
[2019-12-28 13:56:02]
4000万のマンションに住んでる人いますか?
|
|
158451:
匿名さん
[2019-12-28 14:02:36]
> 4000万のマンションに住んでる人
居ませんよ。 |
158452:
匿名さん
[2019-12-28 15:21:42]
|
158453:
匿名さん
[2019-12-28 15:28:49]
>5000万で買ったマンションが現在8000万です
妄想楽しいですね |
158454:
匿名さん
[2019-12-28 15:39:19]
|
158455:
匿名さん
[2019-12-28 15:43:17]
>>158441 匿名さん
>昨日、戸建ての耐震等級3では安心できないのを >明示したのにも関わらず、まだ苦肉の策を立てようとしている 熊本地震では震源近くにある耐震等級3の家で耐震性能が証明されている。 |
158456:
匿名さん
[2019-12-28 16:57:28]
|
158457:
匿名さん
[2019-12-28 17:18:59]
>>158456 匿名さん
5000万で買ったマンションが8000万で売れた事例はレインズでも分からない |
158458:
匿名さん
[2019-12-28 17:28:39]
|
158459:
匿名さん
[2019-12-28 17:30:18]
都内は壊滅ですね。
![]() ![]() |
158460:
匿名さん
[2019-12-28 18:50:21]
|
158461:
匿名さん
[2019-12-28 19:04:42]
|
158462:
匿名さん
[2019-12-28 19:06:21]
>>158458 匿名さん
長期優良住宅や住宅性能表示制度対象の耐震等級3の家なら大丈夫。 |
158463:
匿名さん
[2019-12-28 19:06:50]
|
158464:
匿名さん
[2019-12-28 19:17:34]
震災火災のリスクが高い危険エリアは、個別にみると一種中高層地域や商業地域、準工業地域だからマンションが多い。
木密地域を避けた一定住エリアなら戸建てのリスクは低い。 ![]() ![]() |
158465:
匿名さん
[2019-12-28 19:26:03]
「東京都が公表した地震危険度ランキング、100位までのリスト」
https://www.huffingtonpost.jp/entry/tokyo-earthquake-ranking_jp_5c5d5f... 「地域危険度一覧表(区市町別) http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/chousa_6/table.htm |
158466:
匿名さん
[2019-12-28 19:38:33]
|
158467:
匿名さん
[2019-12-28 19:40:45]
|
158468:
匿名さん
[2019-12-28 19:42:11]
実は高層大規模マンションも木密同様の消防上のデメリットがあるのです。
|
158469:
匿名さん
[2019-12-28 19:44:15]
またマンションの住民属性が下層化することもありえる。
その結果が、これだ。 https://ja.wikipedia.org/wiki/グレンフェル・タワー火災 |
158470:
匿名さん
[2019-12-28 19:45:21]
大規模震災に備えるには、総合危険度の低い地域の耐震強度の高い建物に住むこと。
耐震等級1しかないマンションより耐震等級3の戸建て。 |
158471:
周辺住民さん
[2019-12-28 20:26:50]
ウンコ禁止になるのがマンション。
|
158472:
匿名さん
[2019-12-28 20:57:21]
>都内だと戸建てだったら、建売が現実的だし、お隣との距離数メートルしかないですもんね。
4000万以下のマンションなんか買わないで、高額の予算を確保して都内に広い土地を買って注文戸建てを建てるのがおすすめ。 隣と壁一枚で接するマンションより距離を充分とれる。 |
158473:
匿名さん
[2019-12-28 21:08:11]
毎回災害時の被害は戸建
そんな現実は3、3、3、 等級3 |
158474:
匿名さん
[2019-12-28 21:29:41]
古い戸建ては旧耐震基準の物件も多いから大規模震災に弱い。
今の戸建ては耐震等級3が標準。 マンションは今も昔も耐震基準ベースの最低等級1の物件ばかり。 |
158475:
匿名さん
[2019-12-28 21:32:30]
品確法で耐震等級が導入されて20年も経つのに、いまだにマンションの耐震等級は最低の等級1。
|
158476:
匿名さん
[2019-12-28 22:09:44]
熊本の地震でマンションより耐震等級3の戸建が強い事が示された。
しかも熊本より震度の小さかった宮城ではマンションの被害多数。 |
158477:
匿名さん
[2019-12-28 22:24:15]
|
158478:
匿名さん
[2019-12-28 22:48:51]
|
158479:
周辺住民さん
[2019-12-28 23:09:25]
都内で4000万円だと中古の田の字バス便マンションですね。
|
158480:
匿名さん
[2019-12-28 23:21:37]
|
158481:
匿名さん
[2019-12-29 00:14:10]
>>158460
当時5000万ほどで買った新築マンション 今は賃貸出してますが8000万じゃ買えませんよ、 スタート9000半ばぐらいです。 新築だと1億1~2000万ぐらい 誇張でもなんでもないです |
158482:
匿名さん
[2019-12-29 00:19:29]
まあ、いつまでも4000万のマンションを気にして棒に振る人生はイヤですね☆
|
158483:
匿名さん
[2019-12-29 00:25:05]
危うく郊外の戸建てかうところだった 汗
|
158484:
匿名さん
[2019-12-29 00:34:31]
|
158485:
匿名さん
[2019-12-29 00:53:21]
毎回思うんだけど、戸建てだけじゃなくマンションも毎度のように火災出してるから、必ず火災保険には入るように
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83... https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83... https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%83%9e%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83... |
158486:
匿名さん
[2019-12-29 00:55:21]
|
158487:
匿名さん
[2019-12-29 01:55:43]
年の瀬に大変なご苦労をされている方もおられます。ここの戸建はのんきだね。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191228-00000027-asahi-soci |
158488:
匿名さん
[2019-12-29 04:35:20]
https://etcetra.net/post-10074/
「世帯年収1000万円ちょっと、少し背伸びして憧れのタワマン購入したことで、表向き見栄をはったけど、裏では経済的にカツカツで苦しく、爪先立ちで生活しているようなエリート会社員カップル層」 見栄張ったマンション民の末路 |
158489:
匿名さん
[2019-12-29 04:37:02]
そして絶望の統計データがこれ
契約率とは、「新築マンションを初月で売り出し、その売り出した戸数がどの程度契約できたか」の数値です。要するに「マンションの売れ行き」を表す数値で、この契約率は70%が好不調の分かれ目と言われています。 ここ10年間の契約率の推移は以下の通り。 2008年:62.7% 2009年:69.7% 2010年:78.4% 2011年:77.8% 2012年:76.3% 2013年:79.5% 2014年:75.1% 2015年:74.5% 2016年:68.8% 2017年:67.3% 2018年(12月):49.8% |
158490:
匿名さん
[2019-12-29 05:04:15]
先月の首都圏タワマンの契約率も25.3%と相変わらず売れてない。
|
158491:
匿名さん
[2019-12-29 07:17:41]
|
158492:
匿名さん
[2019-12-29 07:21:15]
>マンションの文句言う前に教えてください。
そんな事も考えれないのか、マンションさんは。 15万レスもあるのに、学習できないマンションさんが来年は良い物件に巡り合えますように・・・。 |
158493:
匿名さん
[2019-12-29 09:29:02]
|
158494:
匿名さん
[2019-12-29 09:35:48]
新築マンションが売れなくて余ってる状況で、今中古マンションも価格が下がってきてる。
ウハウハ以前に早く手放さないと売り手すらつかないことになるよ? |
158495:
匿名さん
[2019-12-29 10:28:56]
>>158493 匿名さん
投資で買ってて、すでに売却済みなら良いが、自宅として買ってて今住んでるならウハウハでは無いな。 投資というのは、利確してはじめて意味があるもの。 早く自宅を売って利確した方が良いよ。タイミング的には遅いかも知れんが、今がギリギリだと思う。 |
158496:
匿名さん
[2019-12-29 10:45:13]
|
158497:
匿名さん
[2019-12-29 10:47:39]
マンションの文句しか言えないのが果たして戸建派と言えるのだろうか。
|
158498:
匿名さん
[2019-12-29 10:54:11]
|
158499:
匿名さん
[2019-12-29 12:15:03]
意味大アリですよ
私は複数持って4通り手を打てますので特にそうですが 都心マンションから郊外戸建てという人にもメリットありますね。 |
158500:
匿名さん
[2019-12-29 12:52:21]
>>158499 匿名さん
投資の観点でいうと、結果論になるから、 戸建てとマンションの比較には関係ないな。 円高の時にFXに5000万つぎ込んでおけば、 1億5000万くらいになってるけど、それが結果論なのと同じ。 |
158501:
匿名さん
[2019-12-29 15:00:50]
|
158502:
匿名さん
[2019-12-29 15:21:55]
|
158503:
ご近所さん
[2019-12-29 15:22:36]
土地勘の無い地元民って、、、
|
158504:
匿名さん
[2019-12-29 15:30:21]
|
158505:
匿名さん
[2019-12-29 15:49:26]
>たまにはアドバイスしたら?
アドバイスするなら 「都会の戸建てにするにはもっと予算をあげましょう。」 |
158506:
匿名さん
[2019-12-29 16:41:50]
>>158497 匿名さん
マンションに対する文句というよりマンションのデメリット。 |
158507:
匿名さん
[2019-12-29 17:30:11]
|
158508:
匿名さん
[2019-12-29 17:50:33]
都下なら7000万でもなんとかなる。
|
158509:
ご近所さん
[2019-12-29 18:12:34]
マンション民って貧乏人だな。
|
158510:
匿名さん
[2019-12-29 20:18:20]
戸建って貧乏だな。
|
158511:
匿名さん
[2019-12-29 20:20:05]
マンションの管理費が払えなくて4000万超のマンション買えない設定なので、
このスレでは戸建が明らかに貧乏です。 |
158512:
匿名さん
[2019-12-29 22:18:05]
|
158513:
匿名さん
[2019-12-29 23:26:35]
今日、都内ドライブしたけど本当空いてて最高だった。
ここにいる郊外戸建て民が、故郷に帰ってくれてたおかげだな、 |
158514:
匿名さん
[2019-12-30 04:45:54]
|
158515:
匿名さん
[2019-12-30 07:31:36]
|
158516:
匿名さん
[2019-12-30 08:32:05]
家族構成とか職も含めたライフスタイルでマンションか戸建かは決まるよね。
|
158517:
匿名さん
[2019-12-30 08:51:27]
|
158518:
匿名さん
[2019-12-30 08:53:58]
子作り中もマンション向きだね
職場と住居が近い方がいい |
158519:
匿名さん
[2019-12-30 09:06:23]
|
158520:
匿名さん
[2019-12-30 09:10:38]
|
158521:
匿名さん
[2019-12-30 09:50:36]
|
158522:
匿名さん
[2019-12-30 12:59:45]
>>158512
土地勘がないなら調べるのが普通 |
158523:
周辺住民さん
[2019-12-30 14:42:34]
子供をマンションで育てるって、虐待と同意語ですね。
|
158524:
匿名さん
[2019-12-30 14:48:34]
|
158525:
匿名さん
[2019-12-30 15:59:19]
|
158526:
匿名さん
[2019-12-30 17:14:03]
マンションマンションで終わる令和元年
人生終わってるね。 |
158527:
匿名さん
[2019-12-30 17:17:39]
マンション買ったらそうなる。
|
158528:
匿名さん
[2019-12-30 17:21:27]
予算がないとどれか諦めないとね。
1鉄筋コンクリート造 2広さ 3立地 |
158529:
匿名さん
[2019-12-30 17:22:41]
(貧乏戸建てが)マンション買ったらそうなる。
|
158530:
匿名さん
[2019-12-30 17:27:24]
マンションが欲しかったのですが、
駐車場代が捻出できなかったかつ、 愛車のベンツを手放せられなかったので、 安戸建てに妥協しました。 |
158531:
匿名さん
[2019-12-30 17:55:47]
マンションを買ったら貧乏になるの間違いだろw
|
158532:
職人さん
[2019-12-30 18:08:39]
>>15828
鉄筋コンクリート造りって何が良いのかな? マンションは鉄筋コンクリートだけど、耐震性は戸建に劣るし、何のメリットがあるのだろうか。 熱伝導が良くて音も伝わるので集合住宅の欠点も克服できない。 |
158533:
匿名さん
[2019-12-30 18:26:05]
木造のメリットはフィリピンの工場でも安くキットを作れることやね。
|
158534:
匿名さん
[2019-12-30 18:27:15]
ご予算に合わせてとことん安く出来るのが戸建のメリット。
|
158535:
匿名さん
[2019-12-30 19:03:46]
|
158536:
匿名さん
[2019-12-30 19:08:26]
で、どっちにするの?w失笑
|
158537:
匿名さん
[2019-12-30 19:09:30]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158538:
匿名さん
[2019-12-30 19:10:23]
都内に住むなら都心の賃貸マンションですね。
|
158539:
匿名さん
[2019-12-30 19:21:57]
発生リスクが高まる大規模震災に備えるなら、最低の耐震等級1しかないマンションより等級3の戸建て。
|
158540:
匿名さん
[2019-12-30 19:43:57]
>>158530 匿名さん
>マンションが欲しかったのですが、 >駐車場代が捻出できなかったかつ、 >愛車のベンツを手放せられなかったので、 >安戸建てに妥協しました。 4000万以下のマンションの駐車場代も捻出できない属性では、地価の安い田舎の戸建てを買って駐車場にベンツはやむをえないですね。 |
昨日、戸建ての耐震等級3では安心できないのを
明示したのにも関わらず、まだ苦肉の策を立てようとしている。
その精神が狂っている根底は、
マンションが買えなかったのです。
もしくは、マンションがない地域に住んで
妬んでいるのです。羨ましいのです。
自分の選択は間違えてなかったと発信しないと気が済まないのです。