別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
158251:
匿名さん
[2019-12-22 18:34:04]
|
158252:
匿名さん
[2019-12-22 19:41:27]
>4000万以下のマンションを踏まえて戸建にしたい人いますか?
安いマンション買っても専有部は狭いし、所有権がないのに共用部の維持管理費を払い続ける事を踏まえてより高額な戸建てにしました。 |
158253:
匿名さん
[2019-12-22 19:46:57]
|
158254:
匿名さん
[2019-12-22 20:05:39]
|
158255:
匿名さん
[2019-12-22 20:06:29]
戸建に住んでマンション叩く。
|
158256:
匿名さん
[2019-12-22 20:08:27]
|
158257:
匿名さん
[2019-12-22 20:09:26]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158258:
匿名さん
[2019-12-22 20:10:06]
くだらないね
はぁ |
158259:
匿名さん
[2019-12-22 20:23:59]
マンションは仮住まいだから安くてもいいが、戸建ては長く住むから属性に応じた4000万以上の予算で利便性のいい土地を購入して気に入った間取りの注文住宅。
|
158260:
匿名さん
[2019-12-22 20:57:02]
|
|
158261:
匿名さん
[2019-12-22 21:04:27]
|
158262:
匿名さん
[2019-12-22 23:27:23]
都内に住むなら都心の賃貸マンション
|
158263:
匿名さん
[2019-12-22 23:28:09]
中途半端な周辺区の戸建がいちばんバカを見る。
|
158264:
匿名さん
[2019-12-23 01:42:22]
賃貸マンションは年を取った時に困る。
|
158265:
匿名さん
[2019-12-23 04:23:31]
うちは10年後のマンション住み替え費用踏まえて4000万よりかなり高い戸建にしました。
10年後の住み替え時には新築4000万以下の中古マンションでは売れないからね。 |
158266:
匿名さん
[2019-12-23 12:12:46]
人それぞれってことだよね。
|
158267:
匿名さん
[2019-12-23 12:19:11]
>>158266
正解! |
158269:
匿名さん
[2019-12-23 15:06:34]
[NO.158268は他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、本レスは削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
158270:
匿名さん
[2019-12-23 16:30:55]
4000万以下のマンションより4000万以上の戸建て。
戸建てには不要な共用部の建設費を負担したりランニングコストを払い続けるより、予算をすべて専有部に使える戸建てのほうがいい。 |
158271:
匿名さん
[2019-12-23 16:53:15]
いつまでも4000万以下のマンションにこだわりたい。
|
158272:
匿名さん
[2019-12-23 19:30:25]
うちは30年後の建て替え費用踏まえて4000万よりかなり安い戸建にしました。
|
158273:
匿名さん
[2019-12-23 19:34:30]
うちは10年後のマンション住み替え費用を踏まえて4000万より相当高額な戸建てにしました。
既に供給過剰のマンションは10年後に住み替える時には中古では売れないと予測。 |
158274:
匿名さん
[2019-12-23 19:46:13]
いつまでも目標は4000万以下のマンション
|
158275:
匿名さん
[2019-12-23 19:49:08]
このスレの設定だから当然ですね。
|
158276:
匿名さん
[2019-12-23 19:50:30]
>>158274 匿名さん
あくまでも比較対象は4000万以下のマンション |
158277:
匿名さん
[2019-12-23 19:56:10]
4000万以下のマンションはよほどの郊外か間取りの狭さのものしかないので、だったら戸建てですわ
|
158278:
匿名さん
[2019-12-23 21:05:59]
なぜか4000万以下のマンション
|
158279:
匿名さん
[2019-12-23 22:10:09]
>なぜか4000万以下のマンション
予算的に諦めたマンションを目標にいきているらしいよ |
158280:
匿名さん
[2019-12-23 22:26:21]
7000万からのスレがだいぶ削除されたんで
こっちの戸建さん静かになったね |
158281:
匿名さん
[2019-12-23 22:33:51]
>>158278 匿名さん
16万レス近い実績があるこのスレでは当初から4000万以下のマンションしか対象にしていない |
158282:
e戸建てファンさん
[2019-12-23 22:47:30]
アクセス良好な都内マンションに住むならもっと予算ないとねえ
|
158283:
匿名さん
[2019-12-23 23:12:11]
実家の時この時期まで大変だったのが
落ち葉、、、 庭があると大変な事も有るんですよ |
158284:
匿名さん
[2019-12-24 04:23:36]
|
158285:
匿名さん
[2019-12-24 06:52:31]
生垣は剪定が大変ですね。
|
158286:
匿名さん
[2019-12-24 09:13:51]
あくまでも4000万以下のマンションw
|
158287:
マンション掲示板さん
[2019-12-24 09:28:40]
|
158288:
周辺住民さん
[2019-12-24 12:26:50]
樹木も生け垣も景観の観点からあったほうが良いな。
60坪程度の狭い家なら大変ってほどでは無いよ。 芝生の雑草のほうがやっかい。 芝刈り機かけちゃえば遠目では全く分からんが、足元で見ると根絶したい気持ちににはなる |
158289:
匿名さん
[2019-12-24 13:19:26]
4000万ぐらいで新築戸建て建つ立地は
少子高齢化じゃないけど将来ヤバいと思いますよ。 そんなお先真っ暗では未来が描けません |
158290:
匿名さん
[2019-12-24 13:31:45]
|
158291:
匿名さん
[2019-12-24 14:03:38]
なぜか4000万にこだわるw
|
158292:
匿名さん
[2019-12-24 15:49:21]
戸建てなら属性次第で実質おいくらでもOK
|
158293:
匿名さん
[2019-12-24 15:58:23]
|
158294:
匿名さん
[2019-12-24 17:41:12]
>戸建てなら属性次第で実質おいくらでもOK
4000万のマンションを金銭的に諦めた人の属性だと 実質おいくらまでオッケー? |
158295:
匿名さん
[2019-12-24 18:08:49]
>>158288
60坪なんて広い。うちなんて土地坪だけでその半分程度しかないんだがw |
158296:
匿名さん
[2019-12-24 18:11:23]
マンションと戸建ての決定的違い
戸建ては中古で売るときに土地分の値段にはなる マンションは中古で売るときに土地分の値段にもならない場合がある。 |
158297:
匿名さん
[2019-12-24 18:28:24]
それでもマンションは4000万w
|
158298:
匿名さん
[2019-12-24 18:30:04]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158299:
匿名さん
[2019-12-24 18:42:26]
マンションは負動産
|
158300:
匿名さん
[2019-12-24 19:59:30]
|
158301:
匿名さん
[2019-12-24 20:24:07]
>>158300 匿名さん
その結果、外周区及び土地狭の狭小住宅となった。 |
158302:
匿名さん
[2019-12-24 20:28:41]
>>158301 匿名さん
戸建なんで100坪は土地有りますよ |
158303:
匿名さん
[2019-12-24 20:33:37]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158304:
匿名さん
[2019-12-24 20:34:31]
都内で6000万だと木密エリアの狭小戸建になりますね。
|
158305:
匿名さん
[2019-12-24 20:35:17]
もうここの戸建も4000万以下のマンションを踏まえることは諦めてますねw
|
158306:
匿名さん
[2019-12-24 20:36:43]
戸建の予算は4000万超で幾らでもよい
という「設定」らしい。 |
158307:
匿名さん
[2019-12-24 20:38:07]
なぜここのスレ主(戸建)さんはマンションを4000万以下という設定にしたのか?
|
158308:
匿名さん
[2019-12-24 20:40:25]
マンションを買わなければ無駄な共用部に金を使わないですむから、属性次第で戸建ての専有部に金をかけられる。
|
158309:
匿名さん
[2019-12-24 20:42:17]
|
158310:
匿名さん
[2019-12-24 20:43:24]
>なぜここのスレ主(戸建)さんはマンションを4000万以下という設定にしたのか?
金銭的に諦めたマンションへの憧れで金額は決まったらしい。 |
158311:
匿名さん
[2019-12-24 20:44:11]
>その結果、外周区及び土地狭の狭小住宅となった。
副都心区の一定住敷地50坪の庶民的な注文戸建て。 |
158312:
匿名さん
[2019-12-24 20:45:13]
|
158313:
匿名さん
[2019-12-24 20:51:44]
|
158314:
匿名さん
[2019-12-24 21:34:54]
|
158315:
匿名さん
[2019-12-25 05:14:12]
マンション価格の少なくとも8割はデべの粗利と共用部の費用。
マンションの共用部にムダな金を使いたくない人は戸建てを選ぶ。 |
158316:
匿名さん
[2019-12-25 06:58:06]
マンションに金を使いたくないから戸建を選ぶのではなく、戸建が良いから戸建を選ぶのです。
|
158317:
匿名さん
[2019-12-25 08:59:20]
>属性が良いなら、4000万超のマンションも買えますね、
属性のいい人はマンションを買わないでしょ 日本の7割は戸建て住まいを望み、マンションに住みたがる奇特な人は1割しかいない |
158318:
匿名さん
[2019-12-25 09:07:56]
>>158313 匿名さん
商業地よりは安いがそんな価格で副都心区の住宅地の土地は買えない ここのマンションさん達土地の値段があまりわからないらしい、、、 戸建ての予算が4000万超なのには理由がある |
158319:
匿名さん
[2019-12-25 09:42:52]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158320:
匿名さん
[2019-12-25 10:07:47]
>>158317
平成 30 年住宅・土地統計調査 住宅数概数集計 結果の要約 一戸建て 53.6% マンション 43.5% マンションを引き上げているのは下記都道府県(上位) 東京 71.0% 沖縄 59.0% 神奈川 55.9% 大阪 55.2% 福岡 52.6% ※平成31年4月26日 総務省発表の統計データ参照 |
158321:
匿名さん
[2019-12-25 10:30:57]
防犯気になるからシャッターやら格子必要だし
他人の視線気になるからカーテン閉じっぱなしだし まあ、金ないなら戸建てで我慢する生活しかない |
158322:
匿名さん
[2019-12-25 10:53:35]
副都心区の50坪、2億くらいですかね?
お父ちゃんから貰った以外ありえないね。 掲示板での見栄のために、嘘ついているか。 真相はいかに。 |
158323:
匿名さん
[2019-12-25 11:01:41]
都内の注文戸建が4000万以下のマンションと比較になりますかね?
素朴な疑問。 |
158324:
匿名さん
[2019-12-25 11:06:12]
>お父ちゃんから貰った以外ありえないね
底辺と勝ち組 生まれながらに格差があるんだよね |
158325:
匿名さん
[2019-12-25 11:23:22]
|
158326:
匿名さん
[2019-12-25 11:24:40]
|
158327:
匿名さん
[2019-12-25 11:33:33]
都内に住むなら都心の賃貸マンションですね。
|
158328:
匿名さん
[2019-12-25 16:52:29]
>都内の注文戸建が4000万以下のマンションと比較になりますかね?
過去レスでは都心のジムやプール付きの4000万マンションもあるそうだからじゅうぶん比較になるでしょ。 マンションは4000万でも、駐車スペースには高級外車しか停まってないらしい。 |
158329:
匿名さん
[2019-12-25 16:57:52]
|
158330:
名無しさん
[2019-12-25 17:04:32]
|
158331:
匿名さん
[2019-12-25 18:30:13]
|
158332:
匿名さん
[2019-12-25 18:31:37]
|
158333:
匿名さん
[2019-12-25 18:32:55]
|
158335:
匿名さん
[2019-12-25 19:00:22]
[No.158334と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
158336:
通りすがり
[2019-12-25 19:09:34]
地方から上京したかたが住まうのが集合住宅
常識ですよ! |
158337:
匿名さん
[2019-12-25 19:26:37]
永住するつもりもないし、都心の賃貸マンションで充分やね。
|
158338:
匿名さん
[2019-12-25 19:29:44]
田舎で適当にのんびり仕事してたら丸の内の本社に呼ばれてしもうたわ。めんどくさいなぁ
|
158339:
匿名さん
[2019-12-25 19:31:30]
|
158340:
匿名さん
[2019-12-25 19:36:22]
マンション価格の8割以上はデべの利益と共用部の建設コストという実態を踏まえたら、予算をすべて専有部に使える戸建てを購入する。
|
158341:
匿名さん
[2019-12-25 20:10:37]
都内に住むなら都心の賃貸マンションですね。
|
158342:
匿名さん
[2019-12-25 20:11:05]
|
158343:
匿名さん
[2019-12-25 20:12:43]
6000万の戸建と4000万のマンションだと価格帯が違うから比較になりませんね。
買えるか買えないかは個人の懐具合の問題だから別として。 |
158344:
匿名さん
[2019-12-25 20:13:42]
戸建さん達土地の相場がよくわからないらしいニコニコ
|
158345:
匿名さん
[2019-12-25 20:14:31]
|
158346:
匿名さん
[2019-12-25 20:15:06]
|
158347:
匿名さん
[2019-12-25 20:16:45]
|
158348:
匿名さん
[2019-12-25 20:17:52]
|
158349:
匿名さん
[2019-12-25 20:17:52]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158350:
匿名さん
[2019-12-25 20:20:58]
>>158344 匿名さん
4000万マンションさんに言わせると「戸建ては安い」そうです。 |
おうち選びなんて楽しいハズなのに
かわいそう