別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
158201:
匿名さん
[2019-12-21 04:29:03]
|
158202:
匿名さん
[2019-12-21 06:54:21]
戸建は4000万以下か4000万以下のマンションしか買えない予算。
厳守☆ |
158203:
匿名さん
[2019-12-21 06:55:48]
都内に住むなら都心の賃貸マンションしかない。
|
158204:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-12-21 07:06:48]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。
↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか? 場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。 § ランニングコストを踏まえた検討とは? 1. 全体概要 経緯の整理および 「ランニングコストを踏まえた検討とは?」 と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。 マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。 2. ランニングコストを踏まえた検討 以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。 ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。 2-1. マンションのランニングコストの例 たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、 ・管理費 15,000円 ・修繕積立金 15,000円 ・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円 ・固定資産税の差額 10,000円 ・駐車場代 20,000円 でマンション固有のランニングコストは7万円。 なお、国土交通省平成23年4月発行の 「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」 に寄りますと、おおよそ、 ・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算) が妥当だそうです。 一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、 7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。 それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。 加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。 もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。 2-2. 戸建てのランニングコストの例 マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で ・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円 ・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円 ・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円 ・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円 ・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円 ・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円 で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。 それに発生するかもわからない費用積立としては、 ・窓(サッシ)交換 ・ドア交換 ・塀塗装 が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。 2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格 マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。 35年の差額は2,520万~2,100万円。 ただし、住宅ローンでは利息がかかります。 毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。 なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。 繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。 そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。 3. 留意点 物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。 家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。 (常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。 しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。 4. さいごに ここまででは、資金繰りのお話になります。 「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」 との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。 例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。 以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。 |
158205:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-12-21 07:07:11]
こちらも、おさらいしておきましょう。
マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。 駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか? そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
158206:
匿名さん
[2019-12-21 07:12:54]
|
158207:
匿名さん
[2019-12-21 07:32:03]
中古も普通に売れてますよ。
集合住宅が安いのも事実ですし。 ご自慢の自宅マンションの地価で土地60坪、その他3000万の平凡な戸建を建てたらいくらになるか計算するとわかりますよ。 |
158208:
匿名さん
[2019-12-21 08:11:06]
>>158206 匿名さん
4000万以下のマンションの民度はどうですか? |
158209:
周辺住民さん
[2019-12-21 08:11:43]
テンプレ最強ですね。
集合住宅民が一気に沈んだわ。 |
158210:
匿名さん
[2019-12-21 08:12:12]
|
|
158211:
匿名さん
[2019-12-21 08:14:53]
病的な長文は見てる人いないんじゃないかな
少しスクロールしただけで、 うわっ ながっ 気持ち悪ってなるよね |
158212:
匿名さん
[2019-12-21 08:24:59]
戸建は4000万以下か4000万以下のマンションしか買えない予算。
厳守☆ |
158213:
匿名さん
[2019-12-21 08:25:41]
マンションは共用部を買うようなもの。
かかる費用は共用部のほうが圧倒的に高額で、専有部はおまけ。 共用部にムダな金を使いたくないなら戸建て。 |
158214:
匿名さん
[2019-12-21 08:28:43]
マンション買うのに共用部が要らないと文句を言う人は戸建。
|
158215:
匿名さん
[2019-12-21 08:29:24]
|
158216:
匿名さん
[2019-12-21 08:30:39]
|
158217:
匿名さん
[2019-12-21 10:32:59]
今年も、マンションを踏まえた戸建は建ちませんでした。
|
158218:
匿名さん
[2019-12-21 13:52:47]
15万やって一軒も報告なし。
ムダすぎる。 |
158219:
匿名さん
[2019-12-21 15:33:01]
4000万以下のマンションも具体的に一戸も報告なし。
|
158220:
匿名さん
[2019-12-21 16:36:33]
戸建さんが立ち上げたスレだからね☆
|
158221:
匿名さん
[2019-12-21 17:18:24]
4000万超の戸建てならいくつも出てきた。
|
158222:
匿名さん
[2019-12-21 17:26:02]
お父さんの戸建に住んでる人ならいくつも出てきた。
|
158223:
匿名さん
[2019-12-21 18:13:55]
土地を購入して注文住宅。
|
158224:
匿名さん
[2019-12-21 18:19:23]
>土地を購入して注文住宅。
早く建てて分譲賃貸マンションを卒業しよう |
158225:
匿名さん
[2019-12-21 18:35:59]
建てて4年。
|
158226:
匿名さん
[2019-12-21 18:53:25]
マンションを買って共用部に大金をつぎ込むより、すべて専有部の戸建てつぎ込んだほうがいい。
|
158227:
匿名さん
[2019-12-21 19:36:05]
マンション踏まえた戸建が一つも出てこない。
|
158228:
匿名さん
[2019-12-21 19:38:41]
戸建にしたのは「マンションじゃないから」という理由だけ。
|
158229:
匿名さん
[2019-12-21 19:41:54]
マンションの共用部に金をつぎ込むのは無駄という事実を踏まえて戸建てにした。
|
158230:
匿名さん
[2019-12-21 21:22:09]
マンションの共用部に金をつぎ込むのは無駄という妄想を踏まえて戸建てにした。
|
158231:
匿名さん
[2019-12-21 22:00:05]
マンションに憧れる奥さんを無視して、
金銭的に仕方なく郊外戸建てを購入した |
158232:
匿名さん
[2019-12-21 22:14:16]
マンションに憧れる東北出身の奥さんの為に4000万のマンションを購入したら騒音と狭さと煩わしさでノイローゼになり1500万損してあらためて戸建てを購入した
|
158233:
匿名さん
[2019-12-21 22:31:15]
そしてこのスレに粘着しマンションへの恨みつらみを吐き散らかす日々
|
158234:
匿名さん
[2019-12-21 22:44:27]
希望の立地に戸建が買えなかったのでマンションに妥協しましたが、こんなに過酷な生活だったとは
|
158235:
匿名さん
[2019-12-22 04:28:57]
マンションの共用部に金をつぎ込むのは無駄という実態を踏まえて戸建てにした。
|
158236:
匿名さん
[2019-12-22 07:58:59]
マンションの共用部につぎ込むカネがないという実態を踏まえて戸建てにした。
|
158237:
匿名さん
[2019-12-22 09:34:47]
戸建てでは、セキュリティが手薄であり
近所付き合い、ゴミ出しが面倒なため マンションに住み替えたいと心底思っているものの、資産価値がなく売却ができないため、人生やり直せない。 |
158238:
匿名さん
[2019-12-22 09:53:21]
マンションでは、セキュリティが手薄で性犯罪が多く
管理組合の合意形成、エレベーターに乗ってのゴミ出しや1階まで取りに行く郵便宅配物が非常に面倒なため 戸建に住み替えたいと心底思っているものの、好立地の戸建は手が出ないため、我慢して劣悪な住環境で生活し続けるしかない |
158239:
周辺住民さん
[2019-12-22 10:56:05]
性犯罪の多いマンションでは嫁と娘が心配なので戸建にしました。
赤の他人とのエレベーターが嫌だったそうです。 |
158240:
周辺住民さん
[2019-12-22 11:47:55]
マンション価格の大部分が駆体と共有部分に対するコストと分かったので、
全て占有の戸建にしました。 |
158241:
匿名さん
[2019-12-22 12:16:55]
うちの嫁は戸建はセキュリティが心配で住めないって。
嫁の意見は大事。 |
158242:
匿名さん
[2019-12-22 12:32:04]
|
158243:
匿名さん
[2019-12-22 12:57:26]
|
158244:
匿名さん
[2019-12-22 15:34:32]
マンションの共用部につぎ込むのは無駄金という確信を踏まえて戸建てにした。
|
158245:
匿名さん
[2019-12-22 16:48:13]
予算的にマンション買えなかったので
分譲賃貸マンションです |
158247:
匿名さん
[2019-12-22 17:47:15]
ここは4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比べるスレなので、好きなほうを買うのは当然。
戸建てに不要な共用部の建設コストと維持管理費を払うのが好きな人は、安い4000万以下のマンション。 |
158248:
匿名さん
[2019-12-22 17:58:46]
[No.158246と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
158249:
匿名さん
[2019-12-22 18:20:46]
|
158250:
匿名さん
[2019-12-22 18:22:12]
|
マンションは4000万以下厳守。
スレの設定が気に入らなければ、予算額の異なる類似別スレで。