住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 23:39:39
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

158167: 匿名さん 
[2019-12-20 02:13:28]
郊外の戸建を買ってはいけません。
これ以上、被害者増やしたくない!
158168: 匿名さん 
[2019-12-20 04:40:33]
4000万以下のファミマンは超郊外物件。
将来全く売れずに負の遺産確定。
158169: 匿名さん 
[2019-12-20 05:13:54]
>>158165 匿名さん
郊外ってひとくくりにするアホだな、そいつ

158170: 匿名さん 
[2019-12-20 06:58:33]
横浜市の「上郷ネオポリス」は、大手ハウスメーカーの大和ハウスが手掛けた「戸建団地」の一つで、同様のネオポリスが全国に何十箇所もあるとのこと。

ステキですね☆
158171: 匿名さん 
[2019-12-20 07:09:37]
戸建のセールスマンがよく言っていました。
「近い将来、郊外の戸建は悲惨な環境になるので自分では絶体に買わない。昭和以前の古い考え方に支配された老人のお陰で生活できると。」
158172: 匿名さん 
[2019-12-20 07:34:23]
>>158171 匿名さん

いもしないセールスマンでお人形遊びですね
158173: 匿名さん 
[2019-12-20 08:16:49]
マンションにしても戸建てにしても
郊外は終わりだよ。

都心で西はせめて環七まで、東は隅田川より内側。基本的には、山手線の内側でないと不動産を所有する意味があまりない。

売れる、貸せる、住みやすい

これ不動産の常識です。
158174: 匿名さん 
[2019-12-20 09:35:00]
>>158173
「売れる・貸せる・住み易い」はあってると思います。

山手線の内側や郊外については、それぞれの感性に由るもの。
郊外が住み易い人にとって、山の手内側に意味を持たない。
発言に矛盾がありますね。

158175: 周辺住民さん 
[2019-12-20 10:01:57]
職場が郊外中核の街なので家もそこそこの価格で済みました。
もっと都内寄りだと駅徒歩圏で60坪(広くは無いが)は到底無理。
道は広いし、駅周辺の戸建街は多くが無電柱化されています。

都会の華やかさは無いけど、買い物も病院(大病院も複数)も充実しているので
日常生活は全く困らない。

土地の価格は上昇中だけど、数割下がっても困らないし、暴落する様なら日本が終わってる状態でそれどころではないでしょうね。
158176: 匿名さん 
[2019-12-20 11:54:39]
土地の値がつかなくなるレベルって、どんな田舎だよ
158177: ご近所さん 
[2019-12-20 12:02:15]
値がついても買い手がいないってことじゃないかな?
相場があっても買い手がいなければ意味がない。
158178: 匿名さん 
[2019-12-20 12:08:01]
私は郊外住宅地の戸建ですが、都内に住むなら都心の賃貸マンションしかあり得ないですね。
158179: 匿名さん 
[2019-12-20 12:22:27]
無能力がトンキンで貧乏生活を送らざるを得なく、仕方なく集合住宅に住む。
社会的成功者は殆どが戸建てで、集合住宅はごく一部。

ま、そういう事だ。
158180: 匿名さん 
[2019-12-20 12:24:00]
>>158179
根拠は?
158181: 匿名さん 
[2019-12-20 12:28:50]
妄想です。
158182: 匿名さん 
[2019-12-20 12:30:19]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。

内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですねw
158183: 匿名さん 
[2019-12-20 12:31:03]
>>158177 ご近所さん
買い手がいなければ、じょじょに相場が下がってそのうち0でしょ。
0円まで買い手がつかないってのは、ど田舎のさらに山奥ぐらいだよ。
158184: 匿名さん 
[2019-12-20 12:45:30]
>>158182
ランニングに3000万掛かるよって言ったら、7000万の予算が組めるのかな?
158185: 匿名さん 
[2019-12-20 16:01:08]
①都心マンション 3LDK 6500万
②都心戸建て  3LDK 15坪 6500万
③郊外戸建て  4LDK 35坪 4000万

現実的なラインナップかと思います。
自分は①を選びます。

ここの戸建てさんは、③が好きなんでしょ。
それしか選択肢がないかもしれないけど。笑
どこに勤めて、収入にもよるしね。
土地は残るとも書いてくれてるけど
②は、都心でも残っても狭すぎるし、
③は、需要なし。

以上。これが現実だよ!
158186: 匿名さん 
[2019-12-20 16:54:01]
>>158185 匿名さん
比較にもなってないし、何が言いたいのか全くわからん。
マンションは都心でも安く買えますよーって言いたいの??そりゃ集合住宅だからね。

てか、あなたの設定した郊外戸建ても4000万で売れてるなら需要あるじゃん。1レスの中で矛盾すんなよアホ。
158187: 匿名さん 
[2019-12-20 17:01:17]
資産価値というのは大切だが、ずっと住み続けるならいくらで売れようが関係ないよね。

子供が相続の時に困らないように、買い手がつくレベルの土地なら、自分が住みやすいところに住むのが一番いいよ。

ど田舎でも、それなりの市町村なら買い手はある程度見つかる。首都圏ならよっぽどの事がない限り売れないって事はないでしょう。
(マンションはマイナス資産だから売れないけど)
158188: 匿名さん 
[2019-12-20 17:09:42]
そもそも4000万マンションなんて間取り、設備、立地が三拍子そろって微妙なことは確実だから。
158189: 匿名さん 
[2019-12-20 17:14:57]
>(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
4000万以下のマンションしか購入できない属性だとそうなる。
マンションの共用部にかかる費用は無駄だと踏まえて戸建てにする人は、属性に応じて4000万以上いくらでも可。
158190: 匿名さん 
[2019-12-20 17:33:43]
>>158189 匿名さん
ここの設定だとマンションは4000万以下なので、戸建の予算は4000万プラスランニングコストになります。
158191: 匿名さん 
[2019-12-20 17:38:44]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。

内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですねw
158192: 匿名さん 
[2019-12-20 17:55:05]
>>158191 匿名さん

マンションだと内訳は
マンションに3000万
諸費用1000万

ですねww
158193: 匿名さん 
[2019-12-20 18:44:36]
>>158192 匿名さん

マンションだと6000万プラスランニングコストですねw
158194: 匿名さん 
[2019-12-20 19:42:49]
マンションの共用部にかかる費用は無駄だと踏まえて戸建てにする人は、属性に応じて4000万以上いくらでも可。
158195: 匿名さん 
[2019-12-20 21:12:13]
>>158193 匿名さん

スレチはシッシッ!
158196: 匿名さん 
[2019-12-20 22:48:19]
>>158187 匿名さん

先祖代々相続税とは無縁の資産価値なのはいいね
158197: 通りがかりさん 
[2019-12-21 00:50:26]
マンション掲示板でマンションを叩く戸建派の人、、、不安なんだろうね
自分の選択に自信があれば、マンション住人のことは気にならないはず
マンションそこまで嫌いなのになんでマンション掲示板で居座るんだろう
卒業するなり戸建掲示板でも立ち上げればいいのにね
158198: 匿名さん 
[2019-12-21 00:57:51]
もう10年以上やってますから、、、
158199: 匿名さん 
[2019-12-21 00:59:47]
>>158194 匿名さん

戸建てにする人もマンションにする人も、属性に応じて4000万以上いくらでも可。
158200: 匿名さん 
[2019-12-21 02:08:54]
>>158197

ここは、e戸建て掲示板からも入れるんですよ。知りませんでしたか?

ちなみにマンションライフを満喫されている方々の様子を知りたくても、そう言った話しは皆無で、
売った時どうとか、貸せば金になるとかのお話ばかりなのでつまらないです。

お気の毒だとは思いますが、特に感想はないですね。マンションさんを叩くつもりなんて毛頭あり
ません。でもこれから購入する人に事実を知ってもらうことは大切だと思います。

静かな住宅街に無理やり割り込んでくる近所迷惑な巨大建造物がマンション。周辺の住民は皆眉を
ひそめています。将来ずさんな管理でスラム化してしまったらどう始末してくれるのやら・・・。
まあ、区分所有する人は自業自得ですから同情はしませんよ。

158201: 匿名さん 
[2019-12-21 04:29:03]
>>158199 匿名さん
マンションは4000万以下厳守。
スレの設定が気に入らなければ、予算額の異なる類似別スレで。
158202: 匿名さん 
[2019-12-21 06:54:21]
戸建は4000万以下か4000万以下のマンションしか買えない予算。

厳守☆
158203: 匿名さん 
[2019-12-21 06:55:48]
都内に住むなら都心の賃貸マンションしかない。
158204: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-12-21 07:06:48]
ここで、スレ趣旨をおさらいしておきましょう。

★ あなたが今購入を検討しているマンションと同じ費用でどんな戸建てが購入できるか検討してみてはいかがでしょうか?

場合によっては、6000万・7000万の戸建てが購入できるかも知れません。

§ ランニングコストを踏まえた検討とは?

1. 全体概要

経緯の整理および
「ランニングコストを踏まえた検討とは?」
と言う新しく来られた方のおさらいのために再掲しておきますね。

マンション上限4000万の物件、戸建4000万+マンション固有のランニングコストの物件のどちらが良いかの検討をしてみましょう。

2. ランニングコストを踏まえた検討

以下はあくまでも例です。プペジョデンポ?の記事ではマンション・戸建ての毎月支払いの差は6000円程度とのらしいです。
ただ、ランニングコストの差は住宅ローンの支払いが終わっても発生し続けるので、建て替え費用の貯蓄においてもランニングコストの低い戸建てが有利ですね。

2-1. マンションのランニングコストの例

たとえば、私が過去に物件を探していた時の時で「この位は必要だな」と感じた数字から、

・管理費 15,000円
・修繕積立金 15,000円
・臨時修繕積立金(の自己積み立て) 10,000円
・固定資産税の差額 10,000円
・駐車場代 20,000円

でマンション固有のランニングコストは7万円。

なお、国土交通省平成23年4月発行の
「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」
に寄りますと、おおよそ、
・修繕費200円/㎡(専有面積と世帯で割った共有面積で計算)
が妥当だそうです。
一世帯あたり100㎡としますと、一世帯あたり20,000円/月、
7年前のガイドラインであることを踏まえますと、マンションもお高くなっていることですし、今は30,000円/月ぐらいが適切ではないでしょうか。
それを踏まえて将来を推計すると、40,000円/月ぐらいと見ておかないと安心できないのかも知れません。
加えるならば、これに大規模改修向けの費用は含まれておりません。
もっと高く見ておいた方が良いとの意見もこのスレでは出ています。

2-2. 戸建てのランニングコストの例

マンションの修繕積立金で賄われる費用に相当する戸建ての修繕費用は、30年間で

・足場架設・撤去・作業管理費:25万円 × 2回 = 50万円
・外壁塗装:75万円 × 2回 = 150万円
・屋根塗装(スレート葺き):25万円 × 2回 = 50万円
・軒先・軒裏塗装:5万円 × 2回 = 10万円
・樋・床下メンテナンス:5万円 × 2回 = 10万円
・シロアリ防除:20万円 × 6回 = 120万円

で計 390万円となります。月あたり、1万前後ですね。

それに発生するかもわからない費用積立としては、

・窓(サッシ)交換
・ドア交換
・塀塗装

が挙げられるでしょうか。月5000円くらいでしょうか。

2-3. マンションのランニングコストを踏まえた戸建ての物件価格

マンション固有のランニングコスト7万円から戸建ての修繕費をチャレンジャーは10,000円、安全派は20,000円引いて、差額が60,000円~50,000円。
35年の差額は2,520万~2,100万円。
ただし、住宅ローンでは利息がかかります。
毎月60,000円~50,000円の返済額での借入額は2,000万円前後になります。

なので、どちらが良いかを検討するとしたら6,000万戸建てと4,000万マンションって感じです。

繰り返しになりますが、もちろん、最初に例示したマンション固有のランニングコストの費用は物件によって変わるので検討するマンションに即して計算しなおしてね。
そして、もちろん、クルマ無しでの検討やランニングコストは考慮しないと言うのもアリです。

3. 留意点

物件価格に上乗せするのはコントロールできないランニングコストのみが良いです。
家計が困窮したときに破たんしますのでコントロールできるランニングコスト(例えば車本体とそれにかかる費用)までを物件価格に上乗せしないことを推奨します。
(常識でそんなリスクを負う人は居ないと思いますが、念のため)。

しかしながら、ランニングコストを考慮した場合、同じ費用で戸建ての方がマンションより高い物件を購入できることがわかります。

4. さいごに

ここまででは、資金繰りのお話になります。
「モノの価値は価格なり、より高い価値のある物件一択となり、比較は無意味」
との意見もありますが、住まい選びは資金繰り以外にも色んな要素がりますので戸建一択とはなりません。
例えば管理費よって得られる対価にどれだけ価値を見いだせるかは大きな要素の一つでしょう。

以上を参考に、マンションと戸建てのどちらが良いかを検討しましょう。
158205: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-12-21 07:07:11]
こちらも、おさらいしておきましょう。

マンションは、玄関ドアから敷地外に出るまでに歩かないといけませんし、その分時間もかかりますよね。

駅徒歩は、マンションに敷地境界から駅までの距離で算出されているのをご存知ですか?

そう、駅徒歩3分マンションは、駅徒歩8分戸建てと同時に玄関ドアを出た場合、駅に着く時刻はぼほ同じなのです。


★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
158206: 匿名さん 
[2019-12-21 07:12:54]
>>158186 匿名さん
郊外住まいの方でしょうか。
民度の低さが伺えます。

戸建ては、新築のみ売れることわからないの?
あなたのような低所得民がいるおかげで。

158207: 匿名さん 
[2019-12-21 07:32:03]
中古も普通に売れてますよ。

集合住宅が安いのも事実ですし。
ご自慢の自宅マンションの地価で土地60坪、その他3000万の平凡な戸建を建てたらいくらになるか計算するとわかりますよ。
158208: 匿名さん 
[2019-12-21 08:11:06]
>>158206 匿名さん
4000万以下のマンションの民度はどうですか?
158209: 周辺住民さん 
[2019-12-21 08:11:43]
テンプレ最強ですね。
集合住宅民が一気に沈んだわ。
158210: 匿名さん 
[2019-12-21 08:12:12]
>>158208 匿名さん
ここの民度よりはマシかな笑
158211: 匿名さん 
[2019-12-21 08:14:53]
病的な長文は見てる人いないんじゃないかな
少しスクロールしただけで、
うわっ ながっ 気持ち悪ってなるよね
158212: 匿名さん 
[2019-12-21 08:24:59]
戸建は4000万以下か4000万以下のマンションしか買えない予算。

厳守☆
158213: 匿名さん 
[2019-12-21 08:25:41]
マンションは共用部を買うようなもの。
かかる費用は共用部のほうが圧倒的に高額で、専有部はおまけ。
共用部にムダな金を使いたくないなら戸建て。
158214: 匿名さん 
[2019-12-21 08:28:43]
マンション買うのに共用部が要らないと文句を言う人は戸建。
158215: 匿名さん 
[2019-12-21 08:29:24]
>>158213 匿名さん
沢山矛盾が書いてありますね
何処が矛盾してるか考えてみましょう
158216: 匿名さん 
[2019-12-21 08:30:39]
>>158211 匿名さん

他人を気持ち悪がらせて己の存在感を誇示してるんですね。

それがここの戸建さん☆
158217: 匿名さん 
[2019-12-21 10:32:59]
今年も、マンションを踏まえた戸建は建ちませんでした。
158218: 匿名さん 
[2019-12-21 13:52:47]
15万やって一軒も報告なし。

ムダすぎる。
158219: 匿名さん 
[2019-12-21 15:33:01]
4000万以下のマンションも具体的に一戸も報告なし。
158220: 匿名さん 
[2019-12-21 16:36:33]
戸建さんが立ち上げたスレだからね☆
158221: 匿名さん 
[2019-12-21 17:18:24]
4000万超の戸建てならいくつも出てきた。
158222: 匿名さん 
[2019-12-21 17:26:02]
お父さんの戸建に住んでる人ならいくつも出てきた。
158223: 匿名さん 
[2019-12-21 18:13:55]
土地を購入して注文住宅。
158224: 匿名さん 
[2019-12-21 18:19:23]
>土地を購入して注文住宅。

早く建てて分譲賃貸マンションを卒業しよう
158225: 匿名さん 
[2019-12-21 18:35:59]
建てて4年。
158226: 匿名さん 
[2019-12-21 18:53:25]
マンションを買って共用部に大金をつぎ込むより、すべて専有部の戸建てつぎ込んだほうがいい。
158227: 匿名さん 
[2019-12-21 19:36:05]
マンション踏まえた戸建が一つも出てこない。
158228: 匿名さん 
[2019-12-21 19:38:41]
戸建にしたのは「マンションじゃないから」という理由だけ。
158229: 匿名さん 
[2019-12-21 19:41:54]
マンションの共用部に金をつぎ込むのは無駄という事実を踏まえて戸建てにした。
158230: 匿名さん 
[2019-12-21 21:22:09]
マンションの共用部に金をつぎ込むのは無駄という妄想を踏まえて戸建てにした。
158231: 匿名さん 
[2019-12-21 22:00:05]
マンションに憧れる奥さんを無視して、
金銭的に仕方なく郊外戸建てを購入した
158232: 匿名さん 
[2019-12-21 22:14:16]
マンションに憧れる東北出身の奥さんの為に4000万のマンションを購入したら騒音と狭さと煩わしさでノイローゼになり1500万損してあらためて戸建てを購入した
158233: 匿名さん 
[2019-12-21 22:31:15]
そしてこのスレに粘着しマンションへの恨みつらみを吐き散らかす日々
158234: 匿名さん 
[2019-12-21 22:44:27]
希望の立地に戸建が買えなかったのでマンションに妥協しましたが、こんなに過酷な生活だったとは
158235: 匿名さん 
[2019-12-22 04:28:57]
マンションの共用部に金をつぎ込むのは無駄という実態を踏まえて戸建てにした。
158236: 匿名さん 
[2019-12-22 07:58:59]
マンションの共用部につぎ込むカネがないという実態を踏まえて戸建てにした。
158237: 匿名さん 
[2019-12-22 09:34:47]
戸建てでは、セキュリティが手薄であり
近所付き合い、ゴミ出しが面倒なため
マンションに住み替えたいと心底思っているものの、資産価値がなく売却ができないため、人生やり直せない。
158238: 匿名さん 
[2019-12-22 09:53:21]
マンションでは、セキュリティが手薄で性犯罪が多く
管理組合の合意形成、エレベーターに乗ってのゴミ出しや1階まで取りに行く郵便宅配物が非常に面倒なため
戸建に住み替えたいと心底思っているものの、好立地の戸建は手が出ないため、我慢して劣悪な住環境で生活し続けるしかない
158239: 周辺住民さん 
[2019-12-22 10:56:05]
性犯罪の多いマンションでは嫁と娘が心配なので戸建にしました。
赤の他人とのエレベーターが嫌だったそうです。
158240: 周辺住民さん 
[2019-12-22 11:47:55]
マンション価格の大部分が駆体と共有部分に対するコストと分かったので、
全て占有の戸建にしました。
158241: 匿名さん 
[2019-12-22 12:16:55]
うちの嫁は戸建はセキュリティが心配で住めないって。
嫁の意見は大事。
158242: 匿名さん 
[2019-12-22 12:32:04]
マンションはリスクの塊ですからね。
ババ抜きリスク、騒音リスクとか。

マンションの上の階の騒音ってどうですか?
https://www.e-kodate.com/bbs/thread/564140/
158243: 匿名さん 
[2019-12-22 12:57:26]
>>158239 周辺住民さん

戸建にはない共有部が特に危険だそうです
戸建にはない共有部が特に危険だそうです
158244: 匿名さん 
[2019-12-22 15:34:32]
マンションの共用部につぎ込むのは無駄金という確信を踏まえて戸建てにした。
158245: 匿名さん 
[2019-12-22 16:48:13]
予算的にマンション買えなかったので
分譲賃貸マンションです
158247: 匿名さん 
[2019-12-22 17:47:15]
ここは4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比べるスレなので、好きなほうを買うのは当然。
戸建てに不要な共用部の建設コストと維持管理費を払うのが好きな人は、安い4000万以下のマンション。
158248: 匿名さん 
[2019-12-22 17:58:46]
[No.158246と本レスは、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
158249: 匿名さん 
[2019-12-22 18:20:46]
>>158247 匿名さん

4000万以下のマンションを踏まえて戸建にしたい人いますか?
158250: 匿名さん 
[2019-12-22 18:22:12]
>>158246 匿名さん
買えないからうだうだやってるんですよ。
158251: 匿名さん 
[2019-12-22 18:34:04]
ギスギスしてますね☆

おうち選びなんて楽しいハズなのに

かわいそう
158252: 匿名さん 
[2019-12-22 19:41:27]
>4000万以下のマンションを踏まえて戸建にしたい人いますか?
安いマンション買っても専有部は狭いし、所有権がないのに共用部の維持管理費を払い続ける事を踏まえてより高額な戸建てにしました。
158253: 匿名さん 
[2019-12-22 19:46:57]
>>158251 匿名さん

マンション買っちまった人が喚いてるんです
158254: 匿名さん 
[2019-12-22 20:05:39]
>>158252 匿名さん
オタクには聞いてない。

他には居ますか?
158255: 匿名さん 
[2019-12-22 20:06:29]
戸建に住んでマンション叩く。
158256: 匿名さん 
[2019-12-22 20:08:27]
>>158247 匿名さん

>ここは4000万以下のマンションと4000万超の戸建てを比べるスレ

勘違いしてますね。
ここは4000万以下のマンションを踏まえた戸建を建てたい人のスレです。
158257: 匿名さん 
[2019-12-22 20:09:26]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。

内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですねw
158258: 匿名さん 
[2019-12-22 20:10:06]
くだらないね

はぁ
158259: 匿名さん 
[2019-12-22 20:23:59]
マンションは仮住まいだから安くてもいいが、戸建ては長く住むから属性に応じた4000万以上の予算で利便性のいい土地を購入して気に入った間取りの注文住宅。
158260: 匿名さん 
[2019-12-22 20:57:02]
>>158259 匿名さん
>利便性のいい土地を購入して気に入った間取りの注文住宅。

厳選に次ぐ厳選を続けて来年も分譲賃貸マンション
158261: 匿名さん 
[2019-12-22 21:04:27]
>>158257 匿名さん

うちは30年後の建て替え費用踏まえて4000万よりかなり安い戸建にしました。
158262: 匿名さん 
[2019-12-22 23:27:23]
都内に住むなら都心の賃貸マンション
158263: 匿名さん 
[2019-12-22 23:28:09]
中途半端な周辺区の戸建がいちばんバカを見る。
158264: 匿名さん 
[2019-12-23 01:42:22]
賃貸マンションは年を取った時に困る。
158265: 匿名さん 
[2019-12-23 04:23:31]
うちは10年後のマンション住み替え費用踏まえて4000万よりかなり高い戸建にしました。
10年後の住み替え時には新築4000万以下の中古マンションでは売れないからね。
158266: 匿名さん 
[2019-12-23 12:12:46]
人それぞれってことだよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる