別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
158101:
匿名さん
[2019-12-18 15:50:15]
|
158102:
匿名さん
[2019-12-18 16:07:14]
中庭を挟んで3面、4面から採光できる部屋があるので戸建ても暖かい。
|
158103:
匿名さん
[2019-12-18 16:28:17]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
158104:
匿名さん
[2019-12-18 17:28:46]
4000万超のマンション買えない方は4000万超の戸建。
|
158105:
匿名さん
[2019-12-18 17:41:11]
共用部のコストやランニングコストが無駄と考えマンションを買わない方は、マンションより高額な戸建て。
|
158106:
匿名さん
[2019-12-18 17:46:45]
マンションか、マンション以外か
|
158107:
匿名さん
[2019-12-18 18:08:19]
なんで戸建てって快適なんだろう
|
158108:
匿名さん
[2019-12-18 19:47:54]
マンション価格の少なくとも8割はデべの粗利と共用部の費用。
|
158109:
匿名さん
[2019-12-18 21:18:43]
戸建ての建物材料価格は、500万くらい。
|
158110:
匿名さん
[2019-12-18 21:29:16]
|
|
158111:
匿名さん
[2019-12-18 22:36:54]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158112:
匿名さん
[2019-12-18 22:38:27]
都心の賃貸にしておけば、土地代も建築費も関係ない。
|
158113:
匿名さん
[2019-12-19 04:06:58]
|
158114:
匿名さん
[2019-12-19 06:53:57]
ここの予算は坪60から70万
|
158115:
匿名さん
[2019-12-19 06:55:30]
たまプラーザとかあざみ野がいいという話もありましたが、予算的にムリですね。
青梅や奥多摩辺りになりそう。 |
158116:
匿名さん
[2019-12-19 06:57:57]
上郷ネオポリスは如何ですか?
大手ハウスメーカーが手掛けた横浜の郊外型ニュータウン(戸建団地)です。 |
158117:
匿名さん
[2019-12-19 06:59:44]
上郷ですか
横浜の旭区というほとんど話題にならないエリアですけど大丈夫ですかね? |
158118:
匿名さん
[2019-12-19 08:07:25]
大手ハウスメーカーの戸建団地だから大丈夫。
|
158119:
匿名さん
[2019-12-19 08:11:00]
4-5000万で都内はムリだから、郊外で都心に通勤可能なエリアといえば千葉になる。
JR沿線はムリなので、新鎌ヶ谷、八千代台、四街道、船橋小室、印西市、柏たなか、飯山満、高根公団、ユーカリが丘辺りの建売りがターゲットになるのだろう。 例えばですが、新鎌ヶ谷とかどうかな? 自衛隊の駐屯地が近くにあって防御力に関しては国内有数ですし、有名な鎌ヶ谷大仏もある。千葉ニュータウンでのお買い物は便利ですし、ラーメン富田で有名な松戸や、こちらも帝国陸軍発祥の地で防御力抜群の北習志野にも行けるからアクセスは良好です。 他にも、千葉には大正義の東京ディズニーランド、公園として日本一の来客数を誇る船橋アンデルセン公園、国際会議やイベントも豊富な幕張メッセ、多数のアウトレットモール、世界とも繋がる玄関口の成田空港、日本一のゴルフ場数、アクアラインで川崎、横浜へも通勤可能な木更津市、関東圏で唯一シャチを飼育している鴨川シーワールドなどなど、東京の市部など歯牙にもかけない住みやすさ、エンターテインメントを誇っております。 住むなら千葉がオススメ。 |
158120:
匿名さん
[2019-12-19 08:13:03]
「船橋のチベット」の異名を誇る船橋小室があります。野村の開発エリアで400戸に迫る戸建群はまさに圧巻ですが、やはり生活インフラが駅前のスーパーしかないのでクルマ前提の生活になりそうです。幸い、千葉ニュータウンの外れなのでクルマさえあれば買い物には困らないですが....
物件のお値段はかなりリーズナブルと思います。 |
158121:
匿名さん
[2019-12-19 08:36:51]
上郷ネオポリスですか
新しい伝説が始まりそう☆ |
158122:
匿名さん
[2019-12-19 09:20:35]
懐かしの千葉リーヒルズの今現在はどうなってるのか、、、
|
158123:
匿名さん
[2019-12-19 11:51:07]
>>158114 匿名さん
>ここの予算は坪60から70万 4000万以下のマンションを購入したマンションさんの属性で考えるから安い地価になる。 戸建ての予算は4000万超で属性次第。 土地の価格も予算に合わせていくらでも可能。 |
158124:
匿名さん
[2019-12-19 11:57:04]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158125:
匿名さん
[2019-12-19 11:57:51]
やっぱりここの予算は坪60から70万
|
158126:
匿名さん
[2019-12-19 12:13:47]
4000万以下のマンション住民の属性を基準に戸建て予算を決められません。
|
158127:
匿名さん
[2019-12-19 12:30:26]
マンションの購入価格の8割以上はデべの粗利と共用部のコスト。
戸建てなら購入予算の多くを専有部に使えるし、共用部がないからランニングコストもかからない。 |
158128:
匿名さん
[2019-12-19 12:46:40]
専有部=自分で全ての管理を行いランニングコストを払わなければならないところ
|
158129:
匿名さん
[2019-12-19 12:52:19]
このスレのマンションのランニングコストは「共用部の維持管理費」。
戸建てには共用部がないので、共用部の建設費用や無駄な維持管理費は不要。 |
158130:
匿名さん
[2019-12-19 12:56:28]
とんでも理論頂きました笑
|
158131:
匿名さん
[2019-12-19 13:20:35]
戸建てでも専有部のランニングコストがかかるのはマンションと同じ。
|
158132:
匿名さん
[2019-12-19 13:57:02]
マンションの共有部・管理費についてですが、
マンションと言う物件には必須であり、それが無ければ成り立ちませんから、無駄とか不要等は不毛の論争。 修繕費は積み立てるか、一括で捻出するかの差であり、マンションも戸建もお互いに掛かるもの。 |
158133:
匿名さん
[2019-12-19 14:14:50]
マンションで強制徴収される修繕積立金は共用部の費用。
戸建てには不要な費用が多い 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料なども戸建てには不要 |
158134:
匿名さん
[2019-12-19 14:28:20]
|
158135:
匿名さん
[2019-12-19 14:33:27]
戸建ては損害保険で補償される。
|
158136:
匿名さん
[2019-12-19 14:36:36]
|
158137:
匿名さん
[2019-12-19 14:38:09]
|
158138:
匿名さん
[2019-12-19 14:40:24]
|
158139:
匿名さん
[2019-12-19 15:25:45]
戸建は災害の度に被害が多いからみんなで保険に入ろう
|
158140:
匿名さん
[2019-12-19 16:09:16]
|
158141:
匿名さん
[2019-12-19 16:34:20]
>>158133
戸建持ちのマンション住まいからすると、特別な理由にはなっていませんね。 納得できるのは駐車場くらい。 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 ⇒上物を長持ちさせるには、戸建も必要 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 ⇒マンションに限ったことではない、戸建も台風で瓦が飛べば修繕必要 度合いにもよるが、手配から全て自己なので戸建の方が大変だと思う 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 ⇒戸建特有の庭のメンテ、敷地の境界線に塀や植木を設置していれば費用は掛かる 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 ⇒完全な類似ではないが、町内会等の手間が掛かる 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 ⇒戸建も修繕は必要であり、委託管理していない為、全てを自己で行う必要がある 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) ⇒3.で記載したが、戸建特有の費用は掛かる 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 ⇒戸建は自分の通帳とにらめっこ 駐車場利用料なども戸建てには不要 ⇒増車しない限り、戸建では不要ですね。 中立の感想 1.ゴミ出しはマンション/曜日・時間関係なく出せる 2.収納は戸建/これは切実に思うこと 3.自由度は戸建 4.宅急便はマンション/宅配BOXがあればですけど 5.トータルコストはマンションが高い/管理を委託しているので、そういう物件 戸建も鉄筋構造やEV設置等があれば修繕費は高くなる 収入と支出があっていれば何ら問題なし 6.町内会は嫌でしたね。管理組合の方がまだ楽 7.駐車場は戸建 まだまだあるけど、この辺で終了 |
158142:
匿名さん
[2019-12-19 16:37:16]
>>158140さん
建売を見捨てるのかい? |
158143:
匿名さん
[2019-12-19 17:03:17]
|
158144:
匿名さん
[2019-12-19 17:04:29]
|
158145:
匿名さん
[2019-12-19 17:12:45]
戸建て向きの損害保険は補償が充実してるからね。
うちは4年前に滑り込みで30年契約した。 |
158146:
匿名さん
[2019-12-19 17:15:12]
|
158147:
匿名さん
[2019-12-19 18:05:40]
マンションさんは保険にも疎そうだね。
|
158148:
e戸建てファンさん
[2019-12-19 18:19:35]
町内会は年2回の会費の集金以外
することないけどなぁ マンションの理事会に比べたら 楽勝すぎて屁でもないよ |
158149:
匿名さん
[2019-12-19 19:16:36]
戸建ては命ないから保険に入っても受取人がいない。
|
158150:
匿名さん
[2019-12-19 19:23:19]
今の戸建ては住宅性能表示や長期優良住宅の耐震等級3が標準だし、耐風等級も仕様決めで最高等級で建てることが可能。
マンションは住宅性能表示制度の対象外の物件が多いし、耐震等級は今でも最低の等級1。 |
158151:
匿名さん
[2019-12-19 19:25:56]
マンションの購入は共用部を買うようなもの。
価格の大部分は共用部の費用だし、購入後も値上がりしながら永遠にランニングコストが掛かり続ける。 戸建てにすればすべて専有部に使える。 |
158152:
匿名さん
[2019-12-19 20:04:08]
どうしても4000万以下の共同住宅に住みたければ賃貸にしときなさい。
|
158153:
匿名さん
[2019-12-19 20:11:08]
屁理屈捏ねても災害の度に亡くなるのは戸建の方。
|
158154:
匿名さん
[2019-12-19 20:12:52]
都内に住むなら都心の賃貸マンションですね。
|
158155:
匿名さん
[2019-12-19 20:14:23]
戸建って、木造アパートと同じ作りですよねw
|
158156:
匿名さん
[2019-12-19 20:18:36]
これはヤバい
|
158157:
匿名さん
[2019-12-19 20:18:43]
分譲マンションを考えている人間はこれを読むべし
http://ie-kou.jp/akiya26/ マンションも空き家問題から逃れられない。 しかも、戸建てと違って、マンションでは空き家の増加は管理費や積立金の逸失に繋がり、空き家が増えれば増えるほどにマンションは老朽化していくことになる。 そうなると戸建ならば更地にして土地として売り払えるのに対して、マンションはそうもいかない。リノベーションするしかないが、マンション全体でそれを考えないとならないから負担費用は積み重なる。 マジヤバイの一言である。 |
158158:
匿名さん
[2019-12-19 20:19:29]
賃貸なのでオッケーですw
|
158159:
匿名さん
[2019-12-19 20:21:45]
>戸建ならば更地にして土地として売り払える
戸建営業のセールストークに騙されて買う人がいるんでしょう。 |
158160:
匿名さん
[2019-12-19 21:16:23]
|
158161:
匿名さん
[2019-12-19 21:25:16]
|
158162:
匿名さん
[2019-12-19 21:29:07]
>>158153 匿名さん
立地を選んで住宅性能表示制度対象の新しい戸建てにすれば大丈夫。 |
158163:
匿名さん
[2019-12-19 21:37:59]
マンションは現在でも最弱の耐震等級1の物件が多いから、可能性が高まる大規模震災による被災リスクが高い。
新築の戸建てなら最高の耐震等級3が標準仕様だし、マンションのように共用部がないから管理費や修繕積立金を永遠に取られることもない。 |
158164:
匿名さん
[2019-12-19 22:11:25]
戸建?
ないない 買ったら売れない終の棺桶を買うのは昭和脳の老人だけ |
158165:
匿名さん
[2019-12-19 22:19:07]
戸建のセールスマンがよく言っていました。
「近い将来、郊外の戸建は悲惨な環境になるので自分では絶体に買わない。昭和以前の古い考え方に支配された老人のお陰で生活できると。」 |
158166:
匿名さん
[2019-12-19 23:05:08]
まあ一番最悪なのは都内マンション!
|
158167:
匿名さん
[2019-12-20 02:13:28]
郊外の戸建を買ってはいけません。
これ以上、被害者増やしたくない! |
158168:
匿名さん
[2019-12-20 04:40:33]
4000万以下のファミマンは超郊外物件。
将来全く売れずに負の遺産確定。 |
158169:
匿名さん
[2019-12-20 05:13:54]
|
158170:
匿名さん
[2019-12-20 06:58:33]
横浜市の「上郷ネオポリス」は、大手ハウスメーカーの大和ハウスが手掛けた「戸建団地」の一つで、同様のネオポリスが全国に何十箇所もあるとのこと。
ステキですね☆ |
158171:
匿名さん
[2019-12-20 07:09:37]
戸建のセールスマンがよく言っていました。
「近い将来、郊外の戸建は悲惨な環境になるので自分では絶体に買わない。昭和以前の古い考え方に支配された老人のお陰で生活できると。」 |
158172:
匿名さん
[2019-12-20 07:34:23]
|
158173:
匿名さん
[2019-12-20 08:16:49]
マンションにしても戸建てにしても
郊外は終わりだよ。 都心で西はせめて環七まで、東は隅田川より内側。基本的には、山手線の内側でないと不動産を所有する意味があまりない。 売れる、貸せる、住みやすい これ不動産の常識です。 |
158174:
匿名さん
[2019-12-20 09:35:00]
>>158173
「売れる・貸せる・住み易い」はあってると思います。 山手線の内側や郊外については、それぞれの感性に由るもの。 郊外が住み易い人にとって、山の手内側に意味を持たない。 発言に矛盾がありますね。 |
158175:
周辺住民さん
[2019-12-20 10:01:57]
職場が郊外中核の街なので家もそこそこの価格で済みました。
もっと都内寄りだと駅徒歩圏で60坪(広くは無いが)は到底無理。 道は広いし、駅周辺の戸建街は多くが無電柱化されています。 都会の華やかさは無いけど、買い物も病院(大病院も複数)も充実しているので 日常生活は全く困らない。 土地の価格は上昇中だけど、数割下がっても困らないし、暴落する様なら日本が終わってる状態でそれどころではないでしょうね。 |
158176:
匿名さん
[2019-12-20 11:54:39]
土地の値がつかなくなるレベルって、どんな田舎だよ
|
158177:
ご近所さん
[2019-12-20 12:02:15]
値がついても買い手がいないってことじゃないかな?
相場があっても買い手がいなければ意味がない。 |
158178:
匿名さん
[2019-12-20 12:08:01]
私は郊外住宅地の戸建ですが、都内に住むなら都心の賃貸マンションしかあり得ないですね。
|
158179:
匿名さん
[2019-12-20 12:22:27]
無能力がトンキンで貧乏生活を送らざるを得なく、仕方なく集合住宅に住む。
社会的成功者は殆どが戸建てで、集合住宅はごく一部。 ま、そういう事だ。 |
158180:
匿名さん
[2019-12-20 12:24:00]
>>158179
根拠は? |
158181:
匿名さん
[2019-12-20 12:28:50]
妄想です。
|
158182:
匿名さん
[2019-12-20 12:30:19]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158183:
匿名さん
[2019-12-20 12:31:03]
|
158184:
匿名さん
[2019-12-20 12:45:30]
|
158185:
匿名さん
[2019-12-20 16:01:08]
①都心マンション 3LDK 6500万
②都心戸建て 3LDK 15坪 6500万 ③郊外戸建て 4LDK 35坪 4000万 現実的なラインナップかと思います。 自分は①を選びます。 ここの戸建てさんは、③が好きなんでしょ。 それしか選択肢がないかもしれないけど。笑 どこに勤めて、収入にもよるしね。 土地は残るとも書いてくれてるけど ②は、都心でも残っても狭すぎるし、 ③は、需要なし。 以上。これが現実だよ! |
158186:
匿名さん
[2019-12-20 16:54:01]
>>158185 匿名さん
比較にもなってないし、何が言いたいのか全くわからん。 マンションは都心でも安く買えますよーって言いたいの??そりゃ集合住宅だからね。 てか、あなたの設定した郊外戸建ても4000万で売れてるなら需要あるじゃん。1レスの中で矛盾すんなよアホ。 |
158187:
匿名さん
[2019-12-20 17:01:17]
資産価値というのは大切だが、ずっと住み続けるならいくらで売れようが関係ないよね。
子供が相続の時に困らないように、買い手がつくレベルの土地なら、自分が住みやすいところに住むのが一番いいよ。 ど田舎でも、それなりの市町村なら買い手はある程度見つかる。首都圏ならよっぽどの事がない限り売れないって事はないでしょう。 (マンションはマイナス資産だから売れないけど) |
158188:
匿名さん
[2019-12-20 17:09:42]
そもそも4000万マンションなんて間取り、設備、立地が三拍子そろって微妙なことは確実だから。
|
158189:
匿名さん
[2019-12-20 17:14:57]
>(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
4000万以下のマンションしか購入できない属性だとそうなる。 マンションの共用部にかかる費用は無駄だと踏まえて戸建てにする人は、属性に応じて4000万以上いくらでも可。 |
158190:
匿名さん
[2019-12-20 17:33:43]
|
158191:
匿名さん
[2019-12-20 17:38:44]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
158192:
匿名さん
[2019-12-20 17:55:05]
|
158193:
匿名さん
[2019-12-20 18:44:36]
|
158194:
匿名さん
[2019-12-20 19:42:49]
マンションの共用部にかかる費用は無駄だと踏まえて戸建てにする人は、属性に応じて4000万以上いくらでも可。
|
158195:
匿名さん
[2019-12-20 21:12:13]
|
158196:
匿名さん
[2019-12-20 22:48:19]
|
158197:
通りがかりさん
[2019-12-21 00:50:26]
マンション掲示板でマンションを叩く戸建派の人、、、不安なんだろうね
自分の選択に自信があれば、マンション住人のことは気にならないはず マンションそこまで嫌いなのになんでマンション掲示板で居座るんだろう 卒業するなり戸建掲示板でも立ち上げればいいのにね |
158198:
匿名さん
[2019-12-21 00:57:51]
もう10年以上やってますから、、、
|
158199:
匿名さん
[2019-12-21 00:59:47]
|
158200:
匿名さん
[2019-12-21 02:08:54]
>>158197
ここは、e戸建て掲示板からも入れるんですよ。知りませんでしたか? ちなみにマンションライフを満喫されている方々の様子を知りたくても、そう言った話しは皆無で、 売った時どうとか、貸せば金になるとかのお話ばかりなのでつまらないです。 お気の毒だとは思いますが、特に感想はないですね。マンションさんを叩くつもりなんて毛頭あり ません。でもこれから購入する人に事実を知ってもらうことは大切だと思います。 静かな住宅街に無理やり割り込んでくる近所迷惑な巨大建造物がマンション。周辺の住民は皆眉を ひそめています。将来ずさんな管理でスラム化してしまったらどう始末してくれるのやら・・・。 まあ、区分所有する人は自業自得ですから同情はしませんよ。 |
マンションだけかな?