別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
158051:
匿名さん
[2019-12-17 17:01:23]
耐震等級1のマンションより等級3の戸建て
|
158052:
匿名さん
[2019-12-17 17:27:32]
等級3しかない戸建より免震マンション
|
158053:
匿名さん
[2019-12-17 17:29:00]
|
158054:
匿名さん
[2019-12-17 17:29:55]
都心勤務ですが、皆さんも自社ビル内に留まるよう指導されてますよね?
|
158055:
匿名さん
[2019-12-17 17:31:23]
まずは火災津波を避ける。
火事は高層マンションからよく見えますよ。 |
158056:
匿名さん
[2019-12-17 17:33:23]
一週間分の食料、水、簡易トイレその他生活物資を蓄えておく。
周辺区の戸建は全部燃えて灰になるけど。 |
158057:
匿名さん
[2019-12-17 17:34:41]
賃貸にしておけば、簡単に生活が再建できますね。
|
158058:
匿名さん
[2019-12-17 17:38:01]
|
158059:
匿名さん
[2019-12-17 17:40:52]
|
158060:
匿名さん
[2019-12-17 17:42:24]
|
|
158061:
匿名さん
[2019-12-17 17:59:32]
戸建(笑)
買う人いないでしょw |
158062:
匿名さん
[2019-12-17 18:04:44]
|
158063:
匿名さん
[2019-12-17 19:05:36]
|
158064:
通りがかりさん
[2019-12-17 19:31:45]
賃貸で死ぬまで行けるならそうしたい。
でも賃貸最高と思ってるなら戸建のスレ見る必要なくない? 何故見るの? |
158065:
匿名さん
[2019-12-17 19:32:22]
都心勤務、都心マンションが災害時には勝ち組。
戸建ての耐震等級は、ただのシールに過ぎない。 日本人はそのシールが大好きだが、 実際はシロアリ地獄。 |
158066:
匿名さん
[2019-12-17 20:21:05]
>>158065 匿名さん
自分が施主として耐震等級3の注文住宅を建ててみればわかるよ。 |
158067:
匿名さん
[2019-12-17 20:23:02]
>自分が施主として耐震等級3の注文住宅を建ててみればわかるよ。
計算だけでシール貼ってくれるよ 神社のお札と同じ |
158068:
匿名さん
[2019-12-17 20:26:16]
マンションは計算もシールもない耐震等級1
|
158069:
匿名さん
[2019-12-17 20:27:30]
|
158070:
匿名さん
[2019-12-17 20:49:59]
いまどき耐震等級3を否定するのは、等級3で建てられない建設業者ぐらい
|
158071:
評判気になるさん
[2019-12-17 21:10:37]
熊本、宮城の地震で現実的に耐震等級3の戸建はマンションより強いことが分かった。
都心勤務もリスク高すぎ。 郊外で道も建物も広々していたほうが安全。 新しくて大きな分譲地だと無電柱化も珍しくない。 |
158072:
匿名さん
[2019-12-17 21:12:05]
|
158073:
匿名さん
[2019-12-17 21:54:43]
>>58061 匿名さん
うちはタワーリングインフェルノを見てからマンション・アパート暮らしをやめました。 今は都内戸建暮らしだけど、地域協定で周りも広い家ばかりだから延焼心配もないよ。ALCで20畳地下室付きの高台だし1週間は暮らせる。隣は公園だし(災害マップでは黄緑か白) 勤務地も港区だし災害リスクも低い。(超高層ビルというのだけが心配) 戸建にして正解です。 |
158074:
匿名さん
[2019-12-18 00:09:59]
地下の受電設備ダウンで、うんこ溢れると居住不可だよ
|
158075:
評判気になるさん
[2019-12-18 01:35:10]
建物の劣化は仕方ないし、災害は保険でリスクヘッジすればいい。
俺は土地が欲しかったから戸建にした、セキュリティ面ではマンション羨ましいよ 一長一短だよね、戸建もマンションもどっちも買えばいい 俺は無理だがw |
158076:
匿名さん
[2019-12-18 04:08:22]
4000万マンションのセキュリティはザル。
沢山の人間が共同生活するマンションでは、様々なレベルの人がいるからシステムは形骸化する。 |
158077:
匿名さん
[2019-12-18 05:12:17]
マンションセキュリティ良いか?
同じ敷地内に何人も生活している時点でセキュリティもクソもないだろ。 |
158078:
匿名さん
[2019-12-18 06:47:45]
4000万以下のマンションを話し相手に選んだ戸建さん。
|
158079:
匿名さん
[2019-12-18 07:15:52]
|
158080:
匿名さん
[2019-12-18 07:18:26]
|
158081:
匿名さん
[2019-12-18 07:19:36]
Rolandさんも言ってなかった?
「マンションか、それ以外か」 |
158082:
匿名さん
[2019-12-18 07:46:20]
戸建さんって、相当年配の方なんですね。
|
158083:
匿名さん
[2019-12-18 08:19:04]
うちの嫁は戸建はセキュリティが心配で住めないって言ってる。
奥さんの意見は大事です。 |
158084:
匿名さん
[2019-12-18 08:27:37]
うちは妻と娘がいるのでマンションは絶対無理ですね
マンション特有の性犯罪のリスクが高過ぎます |
158085:
匿名さん
[2019-12-18 09:42:24]
4000万クラスのマンションのセキュリティは穴だらけ。
共用部に知らない人が入れること自体が大きなリスク。 |
158086:
匿名さん
[2019-12-18 09:42:38]
158076 匿名さん 5時間前
パチンコに並ぶ人もそうだけど もう少し生産的な事に力を使えば良いのに |
158087:
マンション購入に諦めたさん
[2019-12-18 10:22:21]
>>158084 匿名さん
タワーマンションなら進入者はいないので安心感があります。 買ってあげてください。 物件名:パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー 物件種目:中古マンション 価格:8,280万円 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分 その他の交通:JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩3分 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目 詳細を見る https://www.athome.co.jp/u?s=1CKUe7C |
158088:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-12-18 11:20:45]
16万レスに達しようとするも、マンションを購入する意味・目的・メリットが出てこない。
これぞ、新聞広告やマンデベ営業の謳い文句につられて、深く考えずにマンションを買ってしまっている証拠である。 すなわち、こうである。 購入するなら戸建て一択。 マンションに住むなら賃貸でおk。 |
158089:
匿名さん
[2019-12-18 11:27:26]
|
158091:
匿名さん
[2019-12-18 11:35:36]
マンションか、マンション以外か
|
158092:
匿名さん
[2019-12-18 11:54:41]
戸建を買う?
ないない 買ったら最後、売れない終の棺桶ですよ |
158093:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-12-18 12:02:38]
>>158092 匿名さん
>> 買ったら最後、売れない終の棺桶ですよ 「売るため」にマンション購入するの?(大爆笑) いいえ、家を購入するのは「住むため」です。 そう、すなわち、購入するなら戸建て一択です。 戸建てを「購入する」意味・目的・メリットを再掲しておきますね。 マンション・戸建ての個別次第の話(=個別実装仕様)に依存しない、戸建てを購入する意味・目的・メリットです。 マンション民が14万レスをもってしても論破「できなかった」難攻不落で鉄壁な優位性となります。 もちろん最上階を含むどんなマンションにも無い戸建て固有の優位性です。 特に2番目と3番目は「『戸建て』を『購入』」しなければ得られない優位性となっております。 ・マンションのように限られた土地にモクミツ戸建て以上に世帯を密集させて壁一枚・床/天井一枚のみで隔てただけの密着した空間に他人が住んでいるようなことはなく、その他人への生活音・他人からの生活音を気にする生活を強いられることが無い。 ・マンションのように「管理組合」と言う名の大家に「管理費・修繕積立金」と言う名目の家賃が強制徴収されることがない。 ・マンションのように住まいに関してマンションでは合意形成が必要なケースでも合意形成が不要なものがあり、法律の範囲内でかつ公共の福祉に反しない範囲で個人で勝手に自由にすることができ、他人の行動で自分の人生に影響が出ない。 マンション「住まい」を否定している訳ではありません。 再三になりますが、窓を閉めていても周囲の生活音が漏れ聞こえて来てうるさい、周囲の生活音が響き渡ってきてうるさい。 窓を閉めていても周囲に生活音が漏れないように、周囲に生活音が響き渡らないように生活が制限される。 これだけでもマンションを購入する意味・目的・メリットがないことが分かりますね。 このようなデメリットにフットワーク軽く対応するためにも、マンションに住むなら賃貸です。 今の日本では、大家の都合で賃貸借契約の中断したり、更新を拒否したりすることができませんので。 マンションに住むなら、共有部だけでなく、専有部の管理・修繕までもアウトソースできる賃貸がいちばんです。 以上のように、敢えてマンションを購入する意味・目的・メリットが存在していないと言うのが、このスレの現状です。 そう、購入するなら戸建て一択、マンションに住むなら賃貸でおk。 |
158094:
匿名さん
[2019-12-18 12:04:22]
[NO.158090と本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
158095:
匿名さん
[2019-12-18 12:04:23]
|
158096:
匿名さん
[2019-12-18 12:05:45]
都内に住むなら都心の賃貸マンションですね。
|
158097:
匿名さん
[2019-12-18 12:12:48]
|
158098:
匿名さん
[2019-12-18 12:26:26]
|
158099:
通りがかりさん
[2019-12-18 12:58:45]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
158100:
匿名さん
[2019-12-18 15:49:05]
4000万以下マンションさんの驚異的な粘り
|