別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
157964:
匿名さん
[2019-12-16 12:33:06]
|
157965:
匿名さん
[2019-12-16 12:58:23]
|
157966:
匿名さん
[2019-12-16 13:01:09]
|
157967:
匿名さん
[2019-12-16 13:28:11]
|
157968:
匿名さん
[2019-12-16 13:30:55]
>>157965 匿名さん
予算無視ですかw 世田谷区などの都内周辺区には木密エリアと言って戸建がぎっしり詰まっている地域がドーム7000個分ほどあり、直下型地震の際には大規模火災、火災旋風の原因として国の報告でも名指しで非難されてますね。 ここの戸建が都内に住むなら4000万プラスランニングコストなので予算的に周辺区にならざるを得ず、わざわざ長期ローンを組んでそんなとこに土地を買って注文戸建を建てるとか、正気を疑われても仕方がないですよね、という指摘です。 |
157969:
匿名さん
[2019-12-16 13:32:21]
|
157970:
匿名さん
[2019-12-16 13:35:36]
予算を言い出すと、
ここの予算では都内周辺区すら無理というね(笑) |
157971:
匿名さん
[2019-12-16 14:39:26]
|
157972:
匿名さん
[2019-12-16 14:41:17]
ここの戸建が都内に住むなら、ランニングコストをてんこ盛りして膨らませた予算で周辺区にするしかない。
|
157973:
匿名さん
[2019-12-16 14:42:49]
ハムスター戸建は必死に頑張ってもクルクルその場でカラ回り。1ミリも前に進んでいない。
|
|
157974:
匿名さん
[2019-12-16 15:15:36]
マンション共用部の建設費やそのランニングコストを払い続けるのが無駄と思う人は、自分の属性に応じた予算の戸建てにすればいい。
いつまでもランニングコストの額にこだわるのはマン民だけ。 |
157975:
匿名さん
[2019-12-16 15:27:33]
戸建てにはない共用部もマンション固有のコスト。
|
157976:
匿名さん
[2019-12-16 15:40:26]
|
157977:
匿名さん
[2019-12-16 15:50:33]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
157978:
匿名さん
[2019-12-16 16:05:36]
都心の70㎡超の新しめの3LDKで月50万から60万ぐらいでしょう。
4000万で6年ぐらい住める。 |
157979:
匿名さん
[2019-12-16 17:08:35]
火災旋風戸建てVS建て替え難儀マンション
永遠の課題ですね。 自分は、命が大事なのでマンションを選びます。 |
157980:
匿名さん
[2019-12-16 17:13:11]
4000万以下のマンションなんか戸建が踏まえたいだけでしょ。
|
157981:
匿名さん
[2019-12-16 17:14:17]
マンションの耐震性能は今の戸建てより低い。
命が大事なら耐震等級3の戸建て。 |
157982:
匿名さん
[2019-12-16 17:14:24]
|
157983:
匿名さん
[2019-12-16 17:15:16]
|
157984:
匿名さん
[2019-12-16 17:15:19]
4000万以下のマンションを踏まえてるのは戸建民だけ。
4000+ランニングコスト2000=6000万 土地に3000万 上物に2000万 その他1000万 ですね。 |
157985:
匿名さん
[2019-12-16 17:16:11]
|
157986:
匿名さん
[2019-12-16 17:16:53]
ランニングコストの金額にこだわるのはマンション民だけ。
|
157987:
匿名さん
[2019-12-16 17:17:10]
|
157988:
匿名さん
[2019-12-16 17:18:20]
|
157989:
匿名さん
[2019-12-16 17:19:34]
|
157990:
匿名さん
[2019-12-16 17:19:36]
マンション派はマンションのランニングコストを踏まえる必要がないわな。
|
157991:
匿名さん
[2019-12-16 17:20:06]
|
157992:
匿名さん
[2019-12-16 17:20:38]
|
157993:
匿名さん
[2019-12-16 17:21:29]
都内周辺区にはマンションも多数。
|
157994:
匿名さん
[2019-12-16 17:22:15]
|
157995:
マンション検討中さん
[2019-12-16 17:22:25]
木密が前提というのが間違っている
|
157996:
匿名さん
[2019-12-16 17:22:51]
|
157997:
匿名さん
[2019-12-16 17:23:26]
火災旋風の発生源は木密の「戸建」
なんとかせい! |
157998:
匿名さん
[2019-12-16 17:23:36]
|
157999:
匿名さん
[2019-12-16 17:24:14]
|
158000:
匿名さん
[2019-12-16 17:25:26]
マンションのライバルは木密や狭小建売というのが現実なんだよね
|
158001:
匿名さん
[2019-12-16 17:37:40]
むしろ戸建のライバルが4000万以下のマンション。
|
158002:
匿名さん
[2019-12-16 17:38:20]
|
158003:
匿名さん
[2019-12-16 19:04:17]
土地を持たないかたが上京して住まうのが区分所有や賃貸
当たり前の常識ですね。 昔は長屋、昭和は団地アパート、最近はマンション 呼び方が変わっても、コンセプトは同じです。 |
158004:
匿名さん
[2019-12-16 19:31:18]
東京の人口密度がすごいから、
年末年始帰省したあと帰ってこないでくれ。 生まれた土地に住み続けてくれれば 東京の人口密度も減る。 先祖代々都心生まれの俺の願いです。 |
158005:
匿名さん
[2019-12-16 20:35:59]
>>158004
まだお父さんの所有する不動産に住んでるのかな? |
158006:
匿名さん
[2019-12-16 20:57:59]
ど田舎の戸建さん垂涎の街「上郷ネオポリス」
|
158007:
匿名さん
[2019-12-16 20:59:49]
脛かじりの戸建さん。
スレにも齧り付く。 |
158008:
匿名さん
[2019-12-16 21:12:02]
|
158009:
匿名さん
[2019-12-16 23:03:21]
|
158010:
匿名さん
[2019-12-17 05:16:11]
都内のいくつかの区に住んだけど、生まれ育った副都心区がいい。
実家を建て替えて居住中。 |
158011:
匿名さん
[2019-12-17 06:45:14]
都内の周辺区は30年以内に7割の確率で火の海になる。
![]() ![]() |
158012:
匿名さん
[2019-12-17 06:47:09]
首都直下型地震の被害者のうち7割の16000人が火災によると推計されております。
|
158013:
匿名さん
[2019-12-17 06:48:09]
地域住民が総出で初期消火にあたる。
火災津波を防ぐにはそれしかありません。 |
最近は20~30歳が購入してるって書いてあるね!
生活費や住居費安くして生きたい若者かな?