別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
157801:
マンション検討中さん
[2019-12-14 14:19:41]
|
157802:
検討者さん
[2019-12-14 14:25:51]
|
157803:
検討者さん
[2019-12-14 14:27:23]
|
157804:
匿名さん
[2019-12-14 14:34:08]
小学生が数学検定1級に合格したニュースでexp読めないアナウンサーがいたけどね。
文系でもまともな大学出てたら読めるでしょ。 マンション派です。 |
157805:
匿名さん
[2019-12-14 15:23:04]
157797はローンの基本くらいは理解してるだろうから当然等比級数くらい分かるよねと言いたかっただけ。
ここのマンションさんは平均年収の話題とかよく出すがその解釈すらままならない。 平均が理解できないなら級数なんて無理。 expは並の高卒なら誰でも読めるでしょ。 |
157806:
検討者さん
[2019-12-14 15:52:48]
平均はどういう意味を持つと思う?
|
157807:
匿名さん
[2019-12-14 15:54:29]
|
157808:
匿名さん
[2019-12-14 16:00:50]
因みに大卒で
1-exp(-λt)のグラフがすぐ頭に浮かばない人がいるのにも驚いた。 日本の数学教育ってダメダメですよね。 時定数の意味すら理解してないし。 マンション派です。 |
157809:
検討者さん
[2019-12-14 16:06:06]
|
157810:
匿名さん
[2019-12-14 16:12:18]
|
|
157811:
検討者さん
[2019-12-14 16:17:51]
|
157812:
匿名さん
[2019-12-14 16:19:32]
|
157813:
検討者さん
[2019-12-14 16:20:50]
|
157814:
匿名さん
[2019-12-14 16:23:17]
|
157815:
匿名さん
[2019-12-14 16:26:06]
等比級数も指数関数も三角関数もみんな覚えてますよ。
どうやったら忘れられるのか教えて欲しい。 自転車の乗り方を忘れるより難しいと思うんだけど。 |
157816:
匿名さん
[2019-12-14 16:27:25]
暗記教科を忘れるのは理解できるけどね。
|
157817:
検討者さん
[2019-12-14 16:29:07]
数学を覚えている人もいれば、化学を覚えている人もいる。数学に似ているもので数平均分子量とか重量平均分子量とか覚えてる?
|
157818:
検討者さん
[2019-12-14 16:31:01]
これも理解してれば覚えていると思うけど
|
157819:
匿名さん
[2019-12-14 16:31:28]
|
157820:
検討者さん
[2019-12-14 16:33:49]
H2Oがなぜ直線ではなく、CO2が直線である理由とかもわかりますよね。これも暗記ではないですし
|
157821:
匿名さん
[2019-12-14 16:34:38]
なんやこの気持ち悪いやりとり
|
157822:
検討者さん
[2019-12-14 16:35:17]
|
157823:
匿名さん
[2019-12-14 16:36:15]
低レベルの人が良くやるやり取り。
|
157824:
検討者さん
[2019-12-14 16:36:45]
多分高卒の電気工事士あたりでしょう
|
157825:
検討者さん
[2019-12-14 16:37:48]
掲示板なんて人を貶してなんぼよ
|
157826:
匿名さん
[2019-12-14 16:38:52]
|
157827:
検討者さん
[2019-12-14 16:40:10]
|
157828:
匿名さん
[2019-12-14 16:41:46]
|
157829:
検討者さん
[2019-12-14 16:42:18]
|
157830:
匿名さん
[2019-12-14 16:42:29]
|
157831:
検討者さん
[2019-12-14 16:43:37]
|
157832:
検討者さん
[2019-12-14 16:44:26]
|
157833:
検討者さん
[2019-12-14 16:45:16]
|
157834:
匿名さん
[2019-12-14 16:45:33]
|
157835:
検討者さん
[2019-12-14 16:48:27]
|
157836:
匿名さん
[2019-12-14 16:49:27]
|
157837:
検討者さん
[2019-12-14 16:51:12]
|
157838:
匿名さん
[2019-12-14 16:51:46]
|
157839:
匿名さん
[2019-12-14 16:53:17]
>H2Oがなぜ直線ではなく、CO2が直線である理由とかもわかりますよね。
この日本語どう思われますか? |
157840:
検討者さん
[2019-12-14 16:53:21]
|
157841:
検討者さん
[2019-12-14 16:54:17]
|
157842:
検討者さん
[2019-12-14 16:55:30]
|
157843:
匿名さん
[2019-12-14 16:58:01]
|
157844:
匿名さん
[2019-12-14 16:58:17]
4000万の家に住むとこんな話になる
|
157845:
匿名さん
[2019-12-14 17:03:35]
久しぶりに遊んでやろうと思ってスレを覗いてみたら
予想の斜め上の話題で盛り上がってて遊ぶに遊べません |
157846:
匿名さん
[2019-12-14 17:04:15]
分子構造がまっすぐか、そうでないかなら理解。
教科書に絵が出てたから覚えてる。 なんで水が曲がっていて二酸化炭素がまっすぐかは教えてもらった記憶ないけど、 co2の炭素は非共有電子対を持ってないけどh2oの酸素は非共有電子対を持っている。 その違いでは? |
157847:
匿名さん
[2019-12-14 17:10:27]
phDを持ってる方がe(λt)のグラフが頭でイメージできないなんて
正直、びっくりしました。日本の数学教育やり直しだね。 物理、化学、生物、どんな分野だって指数関数と密接に関係してると思うけど それすら理解していないようでは大成しないと思うけどね。 |
157848:
匿名さん
[2019-12-14 17:18:01]
理系ならどの分野に進もうと高校数学くらい理解してないとお話にならない。
|
157849:
匿名さん
[2019-12-14 17:30:04]
|
157850:
匿名さん
[2019-12-14 17:37:03]
医学系phDが高卒電気工事士に高校数学で負けてるの?
|
https://myhome.nifty.com/smp/shinchiku/ikkodate/tokyo/shinjukuku/suumo...