別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
157612:
匿名さん
[2019-12-11 12:11:47]
|
157613:
匿名さん
[2019-12-11 12:13:02]
都内に住むなら都心の賃貸マンションですね。
|
157614:
匿名さん
[2019-12-11 12:14:53]
ど田舎の戸建さんは全てがひとごとだね。
首都圏の話は酷でしたね。 |
157615:
匿名さん
[2019-12-11 12:16:48]
|
157616:
匿名さん
[2019-12-11 12:18:13]
戸建さんが都内は堅牢で安全だと言ってます。
つまり脆弱で危険極まりないってことですね。 |
157617:
検討者さん
[2019-12-11 12:18:34]
|
157618:
匿名さん
[2019-12-11 12:20:33]
|
157619:
検討者さん
[2019-12-11 12:21:36]
災害時の戸建の避難者の割合が高いというデータがあるが、これは戸建居住者の多くが戸建は危険だと考えていることを如実に表しているデータでもあるんだよね。
|
157620:
匿名さん
[2019-12-11 12:23:48]
>>157617 検討者さん
家族構成や懐具合に応じて、安いところに住み替えることもできますね。 とにかく都内で長期ローンを組んで不動産を買うのはやめといた方がいいと思います。 30年以内に7割の確率で火の海になりますから。 |
157621:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 12:25:10]
郊外の戸建とかありえない。
|
|
157622:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 12:31:18]
|
157623:
匿名さん
[2019-12-11 12:33:06]
火事、地震、風害にはALCの戸建が最強かな?
|
157624:
匿名さん
[2019-12-11 12:40:51]
|
157625:
匿名さん
[2019-12-11 12:51:07]
より文化的な生活したいなら都心。
|
157626:
匿名さん
[2019-12-11 12:56:18]
都心でもマンションは無いわな(笑)
タワマン意外なトラブル 隣人の音漏れ、浴室の悪臭、風揺れ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191204-00000005-moneypost-bu... |
157627:
匿名さん
[2019-12-11 12:58:02]
文化的な生活って何?という問にも答えられないんだから何処に住もうと意味が無い。
|
157628:
匿名さん
[2019-12-11 13:10:15]
仕方がないよ。マンションさんは都心で文化的な最低限度の生活を営んでいることが知られているんだから。
|
157629:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 13:14:17]
先人が戸建を捨ててマンションに走っている。
なぜここの戸建さんは同じ過ちを繰り返すのか |
157630:
匿名さん
[2019-12-11 13:32:27]
子供が巣立てば戸建ては手広。子供がいればマンションは手狭。
高齢者がマンションを買うのは使い捨ての感覚。 |
157631:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 13:53:26]
>>157630 匿名さん
現実として空き家の売れない戸建がどんどん増えている。マンションは流通しやすい。理由より結果が大事ですね |
157632:
匿名さん
[2019-12-11 13:54:41]
戸建ての空き家どころかマンションの空き家も増えていますけど。
流通しやすいのは価格が下がってきたからです。 |
157633:
匿名さん
[2019-12-11 13:54:50]
|
157634:
匿名さん
[2019-12-11 13:56:20]
|
157635:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 13:59:06]
>>157633 匿名さん
今、しかも局地的的にですね。 数字の分析できてますか? 戸建は全国的に新規登録から売却率がずっと40%台と低迷してますね。 田舎だから注文が多い地域にお住まいでしたか。今後大変ですね |
157636:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 14:00:24]
|
157637:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 14:01:25]
|
157638:
タワーマンションが好きな人さん
[2019-12-11 15:15:32]
タワーマンションに住めば美人と結婚出来るよ。
タワーマンション以外に住むと結婚が出来ないことになりますね。笑 |
157639:
ご近所さん
[2019-12-11 15:31:30]
年収と同じで平均値を見て単純な結論を出す馬鹿は肥やしになるだけ。
|
157640:
匿名さん
[2019-12-11 15:31:40]
|
157641:
匿名さん
[2019-12-11 15:35:59]
売るのが前提ならば、賃貸で良いんじゃ?
わざわざ取得税やら固定資産税なんで払うのかな。 まあ、そんなんだからマンションなんか買わされちゃうんでしょうけど。 |
157642:
匿名さん
[2019-12-11 16:14:59]
>>157635 e戸建てファンさん
東京の注文住宅の需要はどうなの? |
157643:
匿名さん
[2019-12-11 16:57:34]
|
157644:
匿名さん
[2019-12-11 18:15:20]
購入した時より高く売れるって、
その間の住居費、只みたいなもんですよね。 うちのマンションの話です。 |
157645:
匿名さん
[2019-12-11 18:16:11]
より文化的な生活がしたいなら都心でしょう。
|
157646:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 18:16:12]
>>157639 ご近所さん
個人はそれでいいでしょうけどね。 エビデンスレベルとして個人の経験は低いんですよ。平均や中央値それに標準偏差を加味したりいろいろありますが、あなたは自分の経験が全てでいいんじゃないですか。 大局で物事をみれない人はその程度でしかありません。 |
157647:
匿名さん
[2019-12-11 18:59:21]
|
157648:
匿名さん
[2019-12-11 19:00:51]
>>157643 匿名さん
一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。 管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。 もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。 更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。 そんなマンションを誰が買いますか? 親切心で忠告してるのにw |
157649:
匿名さん
[2019-12-11 19:07:38]
戸建安くて羨ましい。
|
157650:
匿名さん
[2019-12-11 19:23:44]
戸建って簡単に建つんでびっくり
基礎3日 三階建ての建物3日 屋根1日 あとは内装らしい マンションのバルコニーから見ててビックリ |
157651:
匿名さん
[2019-12-11 19:29:59]
ここのマンションさん見てると都心への執着がすごいな。
都心て、都内勤務者が通勤が楽以外は何もメリット無いと思うけど。 田町、豊洲あたりのマンションとたまプラ、あざみ野あたりの建売戸建ては同じくらいの値段だと思うけど、確実にたまプラあざみ野の戸建ての方が安全安心快適な生活をおくれると思うぞ。 |
157652:
匿名さん
[2019-12-11 19:36:49]
>>157650 匿名さん
ああ建売ですね。格安の。 たまに、粗悪な建売にはそんなところもあります。基礎3日はかなり適当だね。 マンションがある地域の3階建てだから、建ぺい率容積率をギリギリキツキツで建てるんでしょうか。 マンションも建売だからそれくらいの感じで建てられてるよ。でかくなっただけ。 なんにせよ、そんな地域に住んでる事がご愁傷さまです。 |
157653:
匿名さん
[2019-12-11 19:52:11]
|
157654:
匿名さん
[2019-12-11 19:53:41]
ここの戸建てさんは、耐震等級3のシールが貼ってある戸建てが大好きだからな。
|
157655:
匿名さん
[2019-12-11 20:15:14]
|
157656:
匿名さん
[2019-12-11 20:18:41]
>>157651 匿名さん
都内に住むなら都心の賃貸マンションしかないと言ってるだけですよ。 周辺区は30年以内に7割の確率で火の海になりますから。好き好んで買うバカはおらんでしょ。 たまプラも、美しが丘はここの予算じゃムリだけど、犬蔵とかリーズナブルな場所もあるから良いんでないの? |
157657:
匿名さん
[2019-12-11 20:34:10]
この予算で土地(立地)取得費用込みで検討している人が
いることに驚き。 とてもじゃないが、設計建築費しか賄えない額 土地(立地)込みだと単身者ワンルームにしかならない額 この両者で意見が食い違うのは当たり前 |
157658:
匿名さん
[2019-12-11 20:40:57]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
157659:
匿名さん
[2019-12-11 20:55:54]
>ああ建売ですね。格安の。
注文住宅だよ >適当な施工でも、本当にマンションより災害に強くて耐震等級3なのかな? 砂の上に立ってても、コンクリの中に空気が入ってても 計算上耐震等級3なら3です |
157660:
匿名さん
[2019-12-11 21:01:45]
>>157659 匿名さん
あっそ じゃあ、HMはどこ? 施主の人も、計算上すら耐震等級が取れないマンションに言われたくないと思うな。 まあ、そんな狭小地で隣にマンションが建てるくらいだから、目糞鼻糞だよ。 マンションとの比較にはちょうどいいんじゃない |
157661:
評判気になるさん
[2019-12-11 21:29:35]
戸建ては買ってはいけないということが良く分かるスレですね。
|
居住不適格だらけw