別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
157594:
匿名さん
[2019-12-11 09:09:05]
|
157595:
匿名さん
[2019-12-11 09:13:32]
火事や地震や風害が嫌ならヘーベルハウスのようなALCパネルの重量鉄骨で建てましょう
阪神淡路でも火事を食い止めましたし。左右の家がALCならラッキーです ![]() ![]() |
157596:
匿名さん
[2019-12-11 09:28:43]
|
157597:
匿名さん
[2019-12-11 09:38:47]
マンションを検討していた知人は、先週のNHKの首都直下地震番組を観て、被災しても面倒な合議など不要で、自己責任で対処できる戸建てを探すことにしたそうです。
|
157598:
検討者さん
[2019-12-11 09:46:07]
素人がこだわったつもりで建てた注文住宅。
売ろうとしたら分かると思いますが、市場価値はゴミです。 |
157599:
匿名さん
[2019-12-11 09:47:24]
|
157600:
検討者さん
[2019-12-11 09:53:47]
|
157601:
匿名さん
[2019-12-11 09:57:52]
>>157598 検討者さん
マンションと違って、土地の価格のほうが建物より何倍も高いのでだいじょうぶ。 |
157602:
検討者さん
[2019-12-11 10:37:35]
|
157603:
匿名さん
[2019-12-11 10:49:58]
|
|
157604:
匿名さん
[2019-12-11 11:05:34]
|
157605:
坪単価比較中さん
[2019-12-11 11:40:43]
売ることを考えて建てるわけじゃないないのだろうけど、奇抜なデザインや、変なこだわり住宅は売りにくいでしょうね。
例えば壁に沿った片側がフリーな階段は一見、おしゃれに見えても子供や年寄りには危険だし、螺旋階段は2階に大きな物を運べない。 平凡な間取り、デザインというのは多くの人にとって便利で落ち着く形に収束した結果。 外見が奇抜だったり、ピンク色など派手な色(塗り直せるがそのセンスは中にも及んでいるでしょう)でも敬遠されるでしょうね。 |
157606:
匿名さん
[2019-12-11 11:57:30]
|
157607:
坪単価比較中さん
[2019-12-11 12:01:58]
一般論を言っただけですよ。
|
157608:
検討者さん
[2019-12-11 12:07:16]
|
157609:
匿名さん
[2019-12-11 12:08:29]
木密地域に住まうこのスレのマンション(木造アパート)さんが
火災について声高に投稿されるのも、身近で切実な問題だから そもそも狭小木密・築古は、建築基準を満たさない既存不適格で そのような地域は論外、居住不適格である 今年の台風被害で川崎、千葉、埼玉では決壊、水没で亡くなられ たかたもいたが、インフラが整備されていて堅牢な都内のほうは、 比べると間違いなく安全である 計画停電の範囲外となったのも、最優先で維持すべき地域であるから |
157610:
匿名さん
[2019-12-11 12:09:58]
|
157611:
検討者さん
[2019-12-11 12:11:04]
注文住宅を売ろうとする人達は面白いよ。
ここはこんなにお金をかけてこだわったんですとかアピールしてくる。 あー素敵ですね(鼻ホジ)で終わる 最初は強気だが、一年くらいで大幅値引きでやっと問い合わせがくる。そこからも長いけど |
157612:
匿名さん
[2019-12-11 12:11:47]
|
157613:
匿名さん
[2019-12-11 12:13:02]
都内に住むなら都心の賃貸マンションですね。
|
157614:
匿名さん
[2019-12-11 12:14:53]
ど田舎の戸建さんは全てがひとごとだね。
首都圏の話は酷でしたね。 |
157615:
匿名さん
[2019-12-11 12:16:48]
|
157616:
匿名さん
[2019-12-11 12:18:13]
戸建さんが都内は堅牢で安全だと言ってます。
つまり脆弱で危険極まりないってことですね。 |
157617:
検討者さん
[2019-12-11 12:18:34]
|
157618:
匿名さん
[2019-12-11 12:20:33]
|
157619:
検討者さん
[2019-12-11 12:21:36]
災害時の戸建の避難者の割合が高いというデータがあるが、これは戸建居住者の多くが戸建は危険だと考えていることを如実に表しているデータでもあるんだよね。
|
157620:
匿名さん
[2019-12-11 12:23:48]
>>157617 検討者さん
家族構成や懐具合に応じて、安いところに住み替えることもできますね。 とにかく都内で長期ローンを組んで不動産を買うのはやめといた方がいいと思います。 30年以内に7割の確率で火の海になりますから。 |
157621:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 12:25:10]
郊外の戸建とかありえない。
|
157622:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 12:31:18]
|
157623:
匿名さん
[2019-12-11 12:33:06]
火事、地震、風害にはALCの戸建が最強かな?
|
157624:
匿名さん
[2019-12-11 12:40:51]
|
157625:
匿名さん
[2019-12-11 12:51:07]
より文化的な生活したいなら都心。
|
157626:
匿名さん
[2019-12-11 12:56:18]
都心でもマンションは無いわな(笑)
タワマン意外なトラブル 隣人の音漏れ、浴室の悪臭、風揺れ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191204-00000005-moneypost-bu... |
157627:
匿名さん
[2019-12-11 12:58:02]
文化的な生活って何?という問にも答えられないんだから何処に住もうと意味が無い。
|
157628:
匿名さん
[2019-12-11 13:10:15]
仕方がないよ。マンションさんは都心で文化的な最低限度の生活を営んでいることが知られているんだから。
|
157629:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 13:14:17]
先人が戸建を捨ててマンションに走っている。
なぜここの戸建さんは同じ過ちを繰り返すのか |
157630:
匿名さん
[2019-12-11 13:32:27]
子供が巣立てば戸建ては手広。子供がいればマンションは手狭。
高齢者がマンションを買うのは使い捨ての感覚。 |
157631:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 13:53:26]
>>157630 匿名さん
現実として空き家の売れない戸建がどんどん増えている。マンションは流通しやすい。理由より結果が大事ですね |
157632:
匿名さん
[2019-12-11 13:54:41]
戸建ての空き家どころかマンションの空き家も増えていますけど。
流通しやすいのは価格が下がってきたからです。 |
157633:
匿名さん
[2019-12-11 13:54:50]
|
157634:
匿名さん
[2019-12-11 13:56:20]
|
157635:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 13:59:06]
>>157633 匿名さん
今、しかも局地的的にですね。 数字の分析できてますか? 戸建は全国的に新規登録から売却率がずっと40%台と低迷してますね。 田舎だから注文が多い地域にお住まいでしたか。今後大変ですね |
157636:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 14:00:24]
|
157637:
e戸建てファンさん
[2019-12-11 14:01:25]
|
157638:
タワーマンションが好きな人さん
[2019-12-11 15:15:32]
タワーマンションに住めば美人と結婚出来るよ。
タワーマンション以外に住むと結婚が出来ないことになりますね。笑 |
157639:
ご近所さん
[2019-12-11 15:31:30]
年収と同じで平均値を見て単純な結論を出す馬鹿は肥やしになるだけ。
|
157640:
匿名さん
[2019-12-11 15:31:40]
|
157641:
匿名さん
[2019-12-11 15:35:59]
売るのが前提ならば、賃貸で良いんじゃ?
わざわざ取得税やら固定資産税なんで払うのかな。 まあ、そんなんだからマンションなんか買わされちゃうんでしょうけど。 |
157642:
匿名さん
[2019-12-11 16:14:59]
>>157635 e戸建てファンさん
東京の注文住宅の需要はどうなの? |
157643:
匿名さん
[2019-12-11 16:57:34]
|
単純に保険料の差を云々するのは無知をさらすようなもの。