別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
157551:
匿名さん
[2019-12-11 07:20:32]
|
157552:
匿名さん
[2019-12-11 07:22:16]
|
157553:
匿名さん
[2019-12-11 07:24:09]
|
157554:
匿名さん
[2019-12-11 07:25:29]
都内に住むなら都心の賃貸マンションですね。
ローン組んで7割の確率で火の海になる戸建を買うとかアホすぎる。 |
157555:
匿名さん
[2019-12-11 07:26:08]
マンションさんは、居住もしてない地域で何を言ってるのか?
戸建ては、高台でリスクが低い地域に住んでますよ。 こんなところで、良い地域を晒すことは無い。 いつもクレクレ君のマンションさん、たまには自分で調べたら? あ、自分で調べると例の保険料みたく無知を晒してしまうのか(笑)(笑)(笑) |
157556:
匿名さん
[2019-12-11 07:27:25]
|
157557:
匿名さん
[2019-12-11 07:28:25]
|
157558:
匿名さん
[2019-12-11 07:28:29]
ここの戸建民が「大丈夫」と言ったことの逆をしておけば大丈夫です。
|
157559:
匿名さん
[2019-12-11 07:29:25]
実際は日本大震災でも火災発生件数は僅か313件。
阪神大震災の教訓が生かされて、大震災での火災の発生は本当に少なくなりました。 http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h23/bousai2011/html/hyo/hyo01... |
157560:
匿名さん
[2019-12-11 07:29:51]
|
|
157561:
匿名さん
[2019-12-11 07:32:43]
|
157562:
匿名さん
[2019-12-11 07:34:16]
戸建民は東日本大震災の経験から、直下型地震では火災が起こらないと思ってるみたいだね。
|
157563:
匿名さん
[2019-12-11 07:35:49]
マンションさんの嘘は、有益な情報が無くてリンクも貼れない事から分かりますね~
無知って恥ずかしい。 |
157564:
匿名さん
[2019-12-11 07:37:25]
>>157556 匿名さん
3割の地域が安全という意味ではないですよ。 本当に大丈夫?? https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-di... |
157565:
匿名さん
[2019-12-11 07:39:34]
|
157566:
匿名さん
[2019-12-11 07:42:28]
都内の3割の安全な地域に戸建を建てたつもりの戸建さん。7割の確率で火の海に。
|
157567:
検討者さん
[2019-12-11 07:54:48]
ここの戸建さんのいう高台 = 山の上
|
157568:
検討者さん
[2019-12-11 07:57:05]
|
157569:
検討者さん
[2019-12-11 07:59:09]
|
157570:
匿名さん
[2019-12-11 08:00:21]
30年ローン組んで都内の周辺区に注文住宅を建てる戸建さんは70%の確率で火の海になっても大丈夫と思ってるの?
|
157571:
匿名さん
[2019-12-11 08:03:38]
|
157572:
匿名さん
[2019-12-11 08:09:00]
ど田舎の戸建さんには関係のない話ですよ。
聞いても答えようがないです。 |
157573:
匿名さん
[2019-12-11 08:09:31]
マンションが安全だと勘違いしてるマンションさん(笑)
火災の時に避難できずに被害を受けるのはマンション住人。 |
157574:
匿名さん
[2019-12-11 08:09:56]
>>157569 検討者さん
公示地価ですら売れないようなド田舎は賃貸でいい。 ランニングコストを踏まえて予算を増額して、 好立地な場所の戸建を買いましょうってこと。 田舎の広い土地の戸建とか最悪。 田舎のマンションも最悪だけど。 |
157575:
匿名さん
[2019-12-11 08:11:41]
武蔵小杉スレで、お子ちゃま扱いされて逃げてきた奴がいるな~
さっさと帰れば(笑) |
157576:
匿名さん
[2019-12-11 08:15:18]
マンションの占有部分だけの保険料と戸建ての保険料を同列で語るのがマンションさん。
ちゃんと勉強しましょうね。 https://www.sumai-info.com/information/insurance_knowledge_7.html >>157473?23区民?1時間前 保険会社は、危険度(リスク)に応じて保険料を設定してるよ。 画像添付してあげるから、いい加減わかってね。戸建てくん。 >>157474?23区民?1時間前 この差額もランニングコストに含めましょう。 >>157493?匿名さん それって、戸建てが負けてる言い訳だよね? そっくりそのままお返しするよ。 戸建てのほうが保険料高いのは事実。 |
157577:
通りがかりさん
[2019-12-11 08:16:27]
恥ずかしい~
これがマン民。レベルが低すぎて相手にならん(笑) |
157578:
匿名さん
[2019-12-11 08:31:31]
火災旋風から逃げ回り、城山五山(どこ?)に辿り着いた戸建さんが喜んでおります☆
|
157579:
匿名さん
[2019-12-11 08:34:19]
ここの戸建さんは地震火災の保険金が半分以下しか出ないことを知らなかったみたいだね。
|
157580:
匿名さん
[2019-12-11 08:35:37]
|
157581:
匿名さん
[2019-12-11 08:37:51]
マンションさんは、最近の戸建てが火災に強い事を知らないらしい…無知。
よく調べてね。 http://www.bousai.go.jp/kaigirep/hakusho/h23/bousai2011/html/hyo/hyo01... |
157582:
匿名さん
[2019-12-11 08:39:18]
マンションさんは、築古の戸建てについて指摘してるんだよ。
だから、戸建てさんも築古のマンションについてレスして下さい。 |
157583:
匿名さん
[2019-12-11 08:42:12]
戸建さん、火災旋風から逃げ回り、城山五山(どこ?w)に辿り着く
|
157584:
匿名さん
[2019-12-11 08:43:51]
|
157585:
匿名さん
[2019-12-11 08:44:28]
|
157586:
匿名さん
[2019-12-11 08:44:59]
|
157587:
匿名さん
[2019-12-11 08:45:01]
|
157588:
匿名さん
[2019-12-11 08:47:10]
戸建さん、火災旋風から逃げ回り、城山五山(ここはどこ?w)に辿り着く
|
157589:
匿名さん
[2019-12-11 08:47:30]
マンションが地震に強いというのは幻想w
築古マンションなら尚更。 火災旋風で崩壊する。戸建てのが安心。 https://style.nikkei.com/article/DGXMZO78241280Q4A011C1000000/ |
157590:
匿名さん
[2019-12-11 08:48:10]
ど田舎の戸建さんに首都圏の話題は酷だよね。
|
157591:
匿名さん
[2019-12-11 08:48:47]
|
157592:
匿名さん
[2019-12-11 08:49:18]
|
157593:
匿名さん
[2019-12-11 08:50:33]
戸建さんが「安心」ということの逆をしておけば安心ですね。
|
157594:
匿名さん
[2019-12-11 09:09:05]
マンションの損害保険は戸建ての保険とは補償範囲や内容が異なる別物。
単純に保険料の差を云々するのは無知をさらすようなもの。 |
157595:
匿名さん
[2019-12-11 09:13:32]
火事や地震や風害が嫌ならヘーベルハウスのようなALCパネルの重量鉄骨で建てましょう
阪神淡路でも火事を食い止めましたし。左右の家がALCならラッキーです |
157596:
匿名さん
[2019-12-11 09:28:43]
|
157597:
匿名さん
[2019-12-11 09:38:47]
マンションを検討していた知人は、先週のNHKの首都直下地震番組を観て、被災しても面倒な合議など不要で、自己責任で対処できる戸建てを探すことにしたそうです。
|
157598:
検討者さん
[2019-12-11 09:46:07]
素人がこだわったつもりで建てた注文住宅。
売ろうとしたら分かると思いますが、市場価値はゴミです。 |
157599:
匿名さん
[2019-12-11 09:47:24]
|
157600:
検討者さん
[2019-12-11 09:53:47]
|
体感 首都直下地震の特集でマンションはリスクが高いとNHKで放送。東京都港区港南の42階建
マンションの防災特集では停電時の自家発電僅か
7時間。5000人の住民に行き渡る水は一人2L1本で最大2本。エレベーターが止まり、電気や
トイレが使えないマンションに自宅避難は最悪。
平時天国。災害時地獄。熊本地震で耐震基準が
クリアでも被災し修繕費用150万円追加徴収。
僅か40室マンションでさえ合意形成まで1年。
共用部分だけで150万円の追加修繕費用。その上で専用部分の修理代。マンションが数百あれば修繕は長期戦。武蔵小杉のタワマン浸水被害に
更にNHK体感 首都直下地震の特番だから、かなりマンションリスクが認知されたはず(笑)
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00000002-nikkeisty-bu...