住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 00:07:47
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

157509: 匿名さん 
[2019-12-10 18:18:27]
>>157505 23区民さん

で言い訳は?
157510: 匿名さん 
[2019-12-10 18:22:21]
流れが被災の話から保険の話に変わりましたね。

これも粘着している皆様の努力の賜物です。
157511: 匿名さん 
[2019-12-10 18:29:20]
戸建ての皆様へ質問です。

家族構成の変化、転勤などで売却が必要となった場合、売れると思ってますか?
157512: 匿名さん 
[2019-12-10 18:31:11]
>>157511 匿名さん

話し変えたいの?(笑)
157513: 匿名さん 
[2019-12-10 18:47:45]
>>157502 匿名さん

マンションのランニングコストが戸建の購入予算に入るわけないよねぇw
157514: 匿名さん 
[2019-12-10 18:50:20]
都内に住むなら都心の賃貸マンションに決まり。

30年以内に7割の確率で火の海になる周辺区の木造注文住宅はダメ、ぜったい。
157515: 匿名さん 
[2019-12-10 18:53:19]
話は変えないよ。
マンションの占有部分だけの保険料と戸建ての保険料を同列で語るとか、勉強した?

https://www.sumai-info.com/information/insurance_knowledge_7.html


>>157473?23区民?1時間前

保険会社は、危険度(リスク)に応じて保険料を設定してるよ。

画像添付してあげるから、いい加減わかってね。戸建てくん。


>>157474?23区民?1時間前

この差額もランニングコストに含めましょう。


>>157493?匿名さん
それって、戸建てが負けてる言い訳だよね?
そっくりそのままお返しするよ。

戸建てのほうが保険料高いのは事実。
157516: 通りがかりさん 
[2019-12-10 18:54:41]
保険の話はマン民も自ら始めた事。
もう忘れたのか?
157517: 匿名さん 
[2019-12-10 18:59:15]
戸建ては、マンションと違い地震や火災にも強く、すぐに避難できます。
そして万が一被害があっても火災保険&地震保険で建て直せます。
マンションと違い保証されるからね。
こればデカイ。
157518: 匿名さん 
[2019-12-10 19:02:15]
>>157514 匿名さん

保険も不充分なマンションなんて問題外。

賃貸もNG、一家の稼ぎ手に万一の事態があったときにリスク大

持ち家:住宅ローンの支払いは「団体信用生命保険」で残債が「ゼロ」に
賃貸:家賃が払えず「引越しを余儀なくされる」ことも(笑)


年金を当てにする試算は持ち家前提。

持ち家:住宅ローンがなくなり生活費だけの負担に
賃貸:年金ベースの試算では家賃+生活費の支払いは難しい

『一生賃貸』となるとリスクがある。
高齢になった際のことを考えないキリギリスさんならマンションもオッケー(笑)
157519: 匿名さん 
[2019-12-10 19:04:11]
考える人=戸建て
考えない人=賃貸マンション
人?=分譲マンション
157520: 匿名さん 
[2019-12-10 19:42:40]
賃貸だと保険なんか関係ないからね。

ローンを組んで家を買うとか、時代錯誤も甚だしき。

157521: 匿名さん 
[2019-12-10 19:43:48]
地震の火災で保険料出るのかしら?
157522: 匿名さん 
[2019-12-10 19:46:10]
>>157521 匿名さん

地震保険の対象だから、火災保険の半分までしか払われないです。
157523: 匿名さん 
[2019-12-10 19:50:09]
都内の住宅地は火災津波で殆ど全滅だろうね。
建て直す気にもならないだろうし。

まあ、空いてる中古のマンションにでも住むことになるんじゃないかな?
157524: 匿名さん 
[2019-12-10 19:51:30]
都内の戸建民は多摩辺りの安全な場所に逃げるべき。
157525: 匿名さん 
[2019-12-10 19:52:59]
とにかく都内に住むなら賃貸にしておくべき。
30年以内に7割の確率で火の海になるからね。
157526: 匿名さん 
[2019-12-10 20:03:42]
大丈夫。このスレでそんな場所に住むのはワンルーマーさんくらいだから。
157527: 匿名さん 
[2019-12-10 20:06:30]
>地震保険の対象だから、火災保険の半分までしか払われないです。
マンション共用部の地震保険では主要構造部しか補償されない。
エレベーターや給水装置、配管、外壁、ドア、サッシ、外壁などは積立金や住民負担。
戸建てなら建て替えの場合でも、半額補償の地震保険に加えて地震補償保険などを付保しておけば自己負担を最小限にできる。
157528: 匿名さん 
[2019-12-10 20:10:50]
>>157524 匿名さん
>都内の戸建民は多摩辺りの安全な場所に逃げるべき。
火災はマンション戸建て関係なし。
157529: 匿名さん 
[2019-12-10 20:30:29]
マンションのが、お先真っ暗なのにね(笑)
珍態とかキリギリスじゃん。
157530: 通りがかりさん 
[2019-12-10 20:41:09]
マン民はルールを守らないから集合住宅が好きなんだね。
ここでも有益な情報は皆無で迷惑しかかけない。
戸建て批判したくても、ろくな情報ソースが無いからリンクも貼れない。
だからマン民のレスは全く役に立たないんだよな~

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00207517-hbolz-soci
157531: 検討者さん 
[2019-12-10 21:16:38]
不動産の仲介させてもらってるが、今でさえ戸建の中古は絶望的に売れないですよ。将来的にも今より酷くなると予想されてます。戸建買いたい人は買えばいいと思いますが、売ろうと思わない方がいいです。更地にして公示価格よりかなり低くしてやっと売れる程度です。
157532: 匿名さん 
[2019-12-10 21:20:08]
そりゃマンションも同様な道を辿るよ。
集合住宅は空き家がないのを前提に作られているから、安くしないと売れなくなるのは当たり前の話。
157533: 検討者さん 
[2019-12-10 21:46:12]
マンションならそれほど下げずに捌けますよ。
戸建ては時間もかかるし、価格に納得して売却できている人はほぼ皆無レベルです。未だに土地神話にとりつかれている人達は……
157534: 匿名さん 
[2019-12-10 21:51:24]
戸建てさん

貴方の住む家

どうなるの


その心は、一生誰にも売れまてん。。
157535: 匿名さん 
[2019-12-10 22:08:08]
>>157533 検討者さん

土地神話の崩壊はマンションの崩壊でもあることに気がつかないとは…

157536: 匿名さん 
[2019-12-10 22:14:09]
売ることじゃなくて家族で快適に住むのが目的。
広さ、音の問題で子供のいる家庭はマンションはより戸建が良い。

戸建は土地代は残るがマンションは子供が独立する頃には管理費のかかるお荷物。
戸建が売れないほど周囲の相場がさがればマンションなんかもっと酷いよ。

数年で他に移るんなら賃貸。
157537: 通りすがり 
[2019-12-10 22:59:39]
>>157531 検討者さん

田舎は過疎化で仕方ない
157538: 匿名さん 
[2019-12-10 23:25:50]
>>157536 匿名さん

土地代が残るのは都心だけだね。
郊外は将来、負動産。
157539: 匿名さん 
[2019-12-10 23:36:48]
>>157538 匿名さん
残念ながら都心でも今の価値は維持できない。
不動産は維持費がかかるため物件によらず負動産だよ。
157540: 匿名さん 
[2019-12-10 23:55:56]
駅近広くて眺望よいマンションは快適
157541: 匿名さん 
[2019-12-11 03:52:56]
>>157533 検討者さん
都内の中古マンション売れ残り在庫は、ここ数年2万7000件から一向に減らない。
マンションは新築も中古も売れていない。
157542: 匿名さん 
[2019-12-11 05:03:30]
>土地代が残るのは都心だけだね。
23区内の駅に近い住宅街でも土地代は残る。
低地や液状リスクの高いエリア、木密地域を除けば大丈夫。
157543: 匿名さん 
[2019-12-11 05:37:48]
>>157531 検討者さん
あんた本当に仲介してる?
公示価格が大体取引額の80%程度なのに、そこから大幅に安くしないと売れない?

それが本当なら、安く更地買って、新築建売で売出せば売れるんだから、建売業者は大儲けだよ。

取引額が公示価格以下になる土地なんて、首都圏じゃよっぽど条件悪くない限り無いよ。

157544: 匿名さん 
[2019-12-11 06:04:57]
>>157543 匿名さん
田舎に住んでいるんでしょ。

都市部好立地だと土地は資産、田舎は負動産。
田舎のマンションとか最悪。
157545: 匿名さん 
[2019-12-11 06:13:31]
>>157536 匿名さん
このスレは購入ですので、貴方の発言はスレチです。なので改めて書きます。


戸建てさん

貴方の住む家

どうなるの

その心は、一生誰にも売れまてん。。
157546: 匿名さん 
[2019-12-11 06:42:09]
>>157542 匿名さん

どの駅の住宅街が大丈夫なのか、首都圏直下型地震の被害想定マップで示せますか?
どの駅の住宅街が大丈夫なのか、首都圏直下...
157547: 匿名さん 
[2019-12-11 06:50:17]
いつも口先だけの戸建が具体的な場所なんか知ってるわけないでしょ
157548: 匿名さん 
[2019-12-11 06:52:46]
>>157546 匿名さん
城南五山みたいな武家屋敷のあったような場所なら安全だよ。

少し都心から離れるが、たまプラ、あざみ野とか
横浜や川崎の北部あたりの低層住宅地は首都圏屈指の災害リスクの低さ。
地盤も最強クラスの強さ。
157549: 通りがかりさん 
[2019-12-11 07:16:54]
首都圏10月マンション発売最低
11/18(月) 15:45配信

不動産経済研究所が18日発表した首都圏(1都3県)の10月のマンション発売戸数は、前年同月比29.5%減の2007戸だった。調査を始めた1973年以来、10月として過去最低。
発売された月に売れた割合を示す契約率は42.6%と、75年8月の42.0%以来の低水準

契約率42%って(笑)
マンションはオワコンw
157550: 通りがかりさん 
[2019-12-11 07:18:37]
>>157547 匿名さん

嘘しか吐かない悪質なマン民。
口先とか笑わせてくれる。
157551: 匿名さん 
[2019-12-11 07:20:32]
マンション保険値上げ続々 更新で数倍とか。

体感 首都直下地震の特集でマンションはリスクが高いとNHKで放送。東京都港区港南の42階建
マンションの防災特集では停電時の自家発電僅か
7時間。5000人の住民に行き渡る水は一人2L1本で最大2本。エレベーターが止まり、電気や
トイレが使えないマンションに自宅避難は最悪。
平時天国。災害時地獄。熊本地震で耐震基準が
クリアでも被災し修繕費用150万円追加徴収。
僅か40室マンションでさえ合意形成まで1年。
共用部分だけで150万円の追加修繕費用。その上で専用部分の修理代。マンションが数百あれば修繕は長期戦。武蔵小杉のタワマン浸水被害に
更にNHK体感 首都直下地震の特番だから、かなりマンションリスクが認知されたはず(笑)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00000002-nikkeisty-bu...
157552: 匿名さん 
[2019-12-11 07:22:16]
>>157548 匿名さん

みたいな、じゃなくて具体的にここだとマップで指定できますか?
157553: 匿名さん 
[2019-12-11 07:24:09]
>>157550 通りがかりさん

口先だけで何の具体策も挙げられない戸建民。火災旋風から逃げ回り、城山五山に辿り着く☆
157554: 匿名さん 
[2019-12-11 07:25:29]
都内に住むなら都心の賃貸マンションですね。

ローン組んで7割の確率で火の海になる戸建を買うとかアホすぎる。
157555: 匿名さん 
[2019-12-11 07:26:08]
マンションさんは、居住もしてない地域で何を言ってるのか?
戸建ては、高台でリスクが低い地域に住んでますよ。
こんなところで、良い地域を晒すことは無い。
いつもクレクレ君のマンションさん、たまには自分で調べたら?
あ、自分で調べると例の保険料みたく無知を晒してしまうのか(笑)(笑)(笑)
157556: 匿名さん 
[2019-12-11 07:27:25]
>>157554 匿名さん

3割の安全な地域。
マンションのリスクに比べたら遥かに安心。
157557: 匿名さん 
[2019-12-11 07:28:25]
マンションが地震に強いは幻想w


https://style.nikkei.com/article/DGXMZO78241280Q4A011C1000000/
157558: 匿名さん 
[2019-12-11 07:28:29]
ここの戸建民が「大丈夫」と言ったことの逆をしておけば大丈夫です。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる