住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-19 10:56:28
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

157315: 匿名さん 
[2019-12-09 17:59:04]
>>157312 匿名さん

最近は、木造でも火災や地震にも強いのよ(笑)
災害に弱いのはマンション。
157316: 匿名さん 
[2019-12-09 17:59:17]
元々誰もマンションの購入は検討してないし。
都内に住むなら賃貸がいちばんでしょうね。
157317: 匿名さん 
[2019-12-09 18:00:14]
マンションは賃貸とかw
それがマンションさんの実態。
157318: 匿名さん 
[2019-12-09 18:00:33]
>>157315 匿名さん
あなた勘違いしてるけど、自分の家だけ強くても何の意味もないんだよ。おめでたい人だねw
157319: 匿名さん 
[2019-12-09 18:01:24]
>>157317 匿名さん
都心の賃貸マンションに何か不満があるのかい?
157320: 匿名さん 
[2019-12-09 18:01:56]
賃貸なら、スレチだよ?
スレタイも読めないとか。
157321: 匿名さん 
[2019-12-09 18:02:45]
都内に家を買うのはリスクが高すぎますね。

どうしても住みたいのなら都心の賃貸マンションしかないでしょう。
157322: 匿名さん 
[2019-12-09 18:04:25]
>>157320 匿名さん
スレチということは、もうスレタイが世の中ににマッチしてないということだね。
都内に住むなら都心の賃貸マンションという結論なので、いつでも閉鎖で結構です。
157323: 匿名さん 
[2019-12-09 18:05:42]
家あまりの時代にローンでリスクの高い不動産を買うのはアホでしょう。

賃貸でいい。
157324: 匿名さん 
[2019-12-09 18:07:15]
そういや、スレチなレスは毎回マン民だよな~(笑)
157325: 匿名さん 
[2019-12-09 18:07:59]
>>157322 匿名さん

君が去れば良いだけ。
157326: 匿名さん 
[2019-12-09 18:08:39]
給料が右肩上がりの時代ならローンで家を買うメリットもあったけど。

これからは愚かな選択ですね。収入に応じて賃貸のレベルを変えたらよい。直下型地震のリスクもある都内を買うとか、ありえませんよ。

賃貸にしときなさい。
157327: 匿名さん 
[2019-12-09 18:08:48]
>>157323 匿名さん
アホはマンション購入したマン民w
157328: 通りがかりさん 
[2019-12-09 18:09:50]
>>157322 匿名さん
あなたの考えがマッチしてないんじゃない?
157329: 匿名さん 
[2019-12-09 18:10:19]
買いたいなら自己責任で買ってもいいが、都内の周辺区だけは絶対に避けるべき。
157330: 匿名さん 
[2019-12-09 18:14:02]
>>157327 匿名さん
買ってないし、検討もしてません。
都内に住むなら都心の賃貸マンションにすべきと言ってるだけですね。
文句があるなら都内に注文戸建を建てるメリット、直下型地震のリスクに対する考え方を滔々と語ればいいだけ。
157331: 通りがかりさん 
[2019-12-09 18:14:56]
持ち家か賃貸かの正解。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/57339

答:金があるなら持ち家

と言うことが前提のスレなんで、お引き取りください。
157332: 匿名さん 
[2019-12-09 18:15:03]
>>157328 通りがかりさん

リスク軽視の戸建民とマッチしないのは当たり前だね。
157333: 匿名さん 
[2019-12-09 18:18:23]
>>157331 通りがかりさん

金があったら都心の賃貸マンションだね。

直下型地震のリスクを無視してマンションだ戸建だと議論するのは愚かですね。

あなたは家を買うのに災害のリスクを考えないんですか?
157334: 匿名さん 
[2019-12-09 18:20:49]
これからドンドン直下型地震の可能性が高まっていくし30年以内に70%起こるんでしょ?

不動産を買うなら生きてる内に必ず大震災に見舞われると想定したほうがいいね。
157335: 通りがかりさん 
[2019-12-09 18:25:15]
>>157333 匿名さん

災害リスクの低い地域があるからね。
それよりは、賃貸マンションの老後リスクや住人トラブルの方が現実問題として高い。
賃貸さんは、考えないんだね(笑)
157336: 通りがかりさん 
[2019-12-09 18:31:39]
珍態はスレチなんで、帰ってね。
157337: 匿名さん 
[2019-12-09 18:39:23]
>>157335 通りがかりさん

老後リスクは家あまりなので問題なし。
住人トラブルは引越しで解消。

その程度だと、賃貸のメリットしか出てこないよ。
157338: 匿名さん 
[2019-12-09 18:41:01]
>>157336 通りがかりさん

戸建派も一頃は賃貸賃貸と吹聴しまくってたから、なんの問題もない。

むしろ喜ぶべきかと。
157339: 通りがかりさん 
[2019-12-09 18:48:19]
>>157337 匿名さん

築古のボロボロマンションしかないよな。
その頃はスラム街ですよ(笑)
157340: 通りがかりさん 
[2019-12-09 18:49:04]
>>157338 匿名さん
それはマン民だよ~
157341: 匿名さん 
[2019-12-09 18:50:44]
決定!!
持ち家なら戸建て。
マンションは賃貸(笑)
157342: 匿名さん 
[2019-12-09 18:56:24]
>>156893 横浜2500万中古建売戸建てさん


ほれ、戸建民も「賃貸でおk」と言ってるぞw
157343: 匿名さん 
[2019-12-09 18:57:29]
>>157340 通りがかりさん

え?コイツ(横浜2500万中古建売戸建てさん)マンション?
157344: 匿名さん 
[2019-12-09 18:58:17]
都内に住むなら都心の賃貸マンションだね☆
157345: 匿名さん 
[2019-12-09 19:00:12]
一家の稼ぎ手に万一の事態があったときにリスク大

持ち家:住宅ローンの支払いは「団体信用生命保険」で残債が「ゼロ」に
賃貸:家賃が払えず「引越しを余儀なくされる」ことも(笑)

年金を当てにする試算は持ち家前提。

持ち家:住宅ローンがなくなり生活費だけの負担に
賃貸:年金ベースの試算では家賃+生活費の支払いは難しい

『一生賃貸』となるとリスクがある。
高齢になった際のことを考えないキリギリスさんならマンションもオッケー(笑)
まぁ、マンション購入するぐらいなら賃貸で金ためて、いつかは戸建てとかね。



157346: 匿名さん 
[2019-12-09 19:11:09]
郊外戸建賃貸が一番リスク少ないでしょうね。
157347: 匿名さん 
[2019-12-09 19:14:49]
そのうち家なんて維持費だけ自腹で基本タダの時代になるよ。
先進国から陥落するのも時間の問題。
157348: 匿名さん 
[2019-12-09 19:16:31]
>>157345 匿名さん

死ななかったら、利子たくさん払うリスクあるね。
157349: 匿名さん 
[2019-12-09 19:59:40]
火災旋風注意戸建てVS建て替え難儀マンション

命が大事なので、マンションにします。
157350: 匿名さん 
[2019-12-09 20:34:00]
マンションも火災旋風に巻き込まれるし、戸建てより耐震等級が低い分震災リスクが増える。
157351: 匿名さん 
[2019-12-09 20:48:58]
マンションの方が火災旋風で逃げられなくて、被害が出そう。
命と生活が大切なら戸建て。
その日暮らしの根なし草なら賃貸マンション。
共用施設が大切なら分譲マンション。
157352: 匿名さん 
[2019-12-09 20:50:37]
>>157347 匿名さん

そんな日がくると本気で信じてる?
157353: 匿名さん 
[2019-12-09 20:54:46]
>>157347
途上国で家賃いらない国ってあるのかな
北朝鮮とか?はそうかもしれないね。

賃貸派は絶滅したと思って居たけど
まだ 生き残っていたとは…。笑っちゃいましたw
157354: 通りがかりさん 
[2019-12-09 21:09:51]
賃貸は病気した時が怖いよね。仕事してて給料貰ってる状態ならいいけど、借りたい時に失業、病気だったら審査通らないんじゃないかな。
URだったら預金さえあれば借りれるし早いもの順だから、そんな所が増えるといいね。団地も人口多い所だと抽選が厳しいんじゃないかな。
理想は死ぬまで賃貸だけどね。
157355: 匿名さん 
[2019-12-09 21:15:38]
理想は賃貸だが、現実は甘くない。
リスクが怖くないキリギリスさんなら賃貸。
芸能人とかなら良いかと。
157356: 匿名さん 
[2019-12-09 21:36:53]
購入の方がリスク高いでしょ。
157357: 匿名さん 
[2019-12-09 21:40:33]
>>157350 匿名さん

木密戸建のせいで火災旋風が何十本も発生するんだよ。巻き込まれるとか無責任なこと言う前に戸建民はボロ屋を何とかせよ。
157358: 匿名さん 
[2019-12-09 21:43:22]
>>157351 匿名さん

都内の住宅が全部マンションならそもそも火災旋風なんか発生しないんだよ。都心エリアで火災の件数が少ないのはRC造りのビル、マンションしか建ってないからです。

全ての元凶は戸建だね。
157359: 匿名さん 
[2019-12-09 21:44:41]
戸建の多いエリアがヤバい。一目で分かるだろう。
戸建の多いエリアがヤバい。一目で分かるだ...
157360: 匿名さん 
[2019-12-09 21:44:48]
うちは耐震等級3の新築注文戸建て。
23区内の木密を避けた一定住なので、もちろん予算は4000万以上。
157361: 匿名さん 
[2019-12-09 21:46:35]
因みに武蔵小杉はコレ。タワマンエリアは無事だが新丸子の戸建密集エリアは真っ赤ですね。
因みに武蔵小杉はコレ。タワマンエリアは無...
157362: 匿名さん 
[2019-12-09 21:50:52]
都内に家を買うのはリスクが高すぎますね。

賃貸でおk
157363: 匿名さん 
[2019-12-09 21:57:44]
>>157359 匿名さん

周辺区が大火災だから外に脱出できないよな。交通機能も麻痺して1000万人以上が都心エリアに閉じ込められる。自分の職場で何日も籠城しないといけないかもね。
157364: 匿名さん 
[2019-12-09 22:02:06]
運よく生き残っても、鎮火して徒歩で帰宅する途中に焼◯体をイヤになるほど見なきゃいかんかも知れないし、水とか食料とかをもっていると暴徒に襲われる危険もあるな。

そうとうヤバいですね。都心の職場近くにマンション借りてたらまだマシかも。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる