別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
157285:
匿名さん
[2019-12-09 14:29:08]
|
157286:
匿名さん
[2019-12-09 14:43:26]
無理だと思います。
2060年には人口は8000万人程度まで減少するので、マンションは移民の住居にしかなりません。 |
157287:
匿名さん
[2019-12-09 15:26:49]
都内のマンションは賃貸なので大丈夫。
|
157288:
匿名さん
[2019-12-09 15:28:24]
木密の戸建群を早急に何とかしないとヤバいですね。
東京都整備局も警鐘を鳴らしてます。 |
157289:
匿名さん
[2019-12-09 15:30:05]
23区内でも木密地域以外に住めばいい。
|
157290:
匿名さん
[2019-12-09 15:30:47]
>>157286
移民と言うか民泊とかが急増してるからなあ |
157291:
匿名さん
[2019-12-09 15:32:50]
うちは先祖代々の土地で軽く100坪は超えていますが
100坪未満の戸建の建築の禁止と早急な解体が必要って事ですね 築20年以上の古い戸建も解体しないとまた災害で死者が出ます |
157292:
匿名さん
[2019-12-09 15:39:20]
マンションでも戸建てでも湾岸や東東京(江戸川区、荒川区、墨田区、江東区、葛飾区等)に住むのは止めた方がいい。都区内でも木密地帯に住むのはもっとダメ。
二子玉や武蔵小杉、中央線沿線みたいなブランド的な街も相場的に不釣り合いなのでよくない。 一方、多摩ニュータウン方面は地盤がよく将来的にリニア開業で成長が見込めるので良い。衰退すると言われていたが、風向きは変わっていて特に多摩センターは3線が利用可能なので利便性は高い。周辺道路も整備されている。 逆に環八より内側に住んでしまうと震災時に完全に交通が死ぬ。 また埼玉、千葉、神奈川もあまりよろしくない。千葉は衰退。他は逆に発展しすぎて通勤ラッシュが厳しい。 |
157293:
匿名さん
[2019-12-09 15:40:44]
|
157294:
匿名さん
[2019-12-09 15:49:15]
うちは建売築22年の木造2階建て。多摩地区で土地の坪数は33.73坪(111.5平米)
建坪は、13.48坪(44.55平米) 延べ坪は26・77坪(87.48平米) これでもやや広めの敷地(旗竿) 100坪近くの土地なんぞ持ってるのはそれこそ数件の地主くらいだ。 そんなでかい土地に今どき家を建てたければよほど立地の悪い場所でなければ無理。無理なことを強制はできないし、行政はしない。 |
|
157295:
匿名さん
[2019-12-09 15:53:28]
150坪くらいの月極駐車場に、引き込んだ位置指定4m道路込みで6棟建つような場所なのだ。今まさに建てられようとしている(三井のリハウスの手で)
それでも5300万はするのだ。 |
157296:
匿名さん
[2019-12-09 15:54:06]
マンションは区分所有たから、土地なんて耳カス程度(笑)
|
157297:
匿名さん
[2019-12-09 15:58:10]
>建売築22年の木造2階建て。多摩地区で土地の坪数は33.73坪(111.5平米)
お父さんの家コンパクトですね 土地は100坪ないと子供や犬が家の庭で遊べません |
157298:
匿名さん
[2019-12-09 16:04:24]
木密云々の前に首都直下が来たらすでにボロボロの首都高と電柱が崩壊して都心部は終了
せいぜい備蓄して延命するくらいしか出来ないっしょ |
157299:
タワーマンションが好きな人さん
[2019-12-09 16:27:19]
マンション=金持ち, 美人妻を持つ
一戸建て=貧乏, 美人ではない女性しか結婚出来ない 以上。 |
157300:
匿名さん
[2019-12-09 16:36:55]
4000万以下のマンション住まいが金持ちとは思えない。
|
157301:
匿名さん
[2019-12-09 16:40:00]
>>157299 タワーマンションが好きな人さん
幼稚なレス(笑) これがマンション住人の民度ですよ。 この記事みると、いかに住人に問題あるか分かります。 集合住宅の時点で被災したも同然。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191202-00010004-dime-soci |
157302:
匿名さん
[2019-12-09 16:45:06]
耐震偽装と杭打ち不正でマンションも倒壊。
それが嫌なら、自分で建築現場を確認するしかない。 集合住宅に何も不安なく住むなど不可能。 近隣住人のマナーや修繕積立費、維持管理費の爆上げなど、問題をあげたらキリがない。 |
157303:
匿名さん
[2019-12-09 16:46:53]
|
157304:
匿名さん
[2019-12-09 17:39:41]
どこに買えばいいの?
![]() ![]() |
157305:
匿名さん
[2019-12-09 17:41:37]
都心の賃貸マンションがいちばんですね。
それ以外はやめといたほうがいい。 |
157306:
匿名さん
[2019-12-09 17:43:02]
取り敢えずいのちを守るのが最優先ですね。
周辺区の木造戸建は最低最悪の選択です。 |
157307:
匿名さん
[2019-12-09 17:47:30]
マンション購入は、間違いなくリスクが高い。被災しても建替えできないしね。
戸建てなら、地盤の良い高台に建てればリスクは低い。 万が一被災しても、建替えや補修で対応できる。 戸建ての建設は勢いがマンションと違う。 建売も注目住宅の土地も立地が良ければ、すぐ売れる。 |
157308:
匿名さん
[2019-12-09 17:50:12]
>>157306 匿名さん
マンション購入は最低を通り越して地獄。 一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。 管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。 もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。 更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。 負動産とは、分譲マンションのことだ。 |
157309:
匿名さん
[2019-12-09 17:51:36]
マンションは賃貸だから問題なし。
ヤバいのは都内周辺区の木造戸建ですね。 |
157310:
匿名さん
[2019-12-09 17:51:52]
|
157311:
匿名さん
[2019-12-09 17:53:34]
|
157312:
匿名さん
[2019-12-09 17:55:40]
都内に住むなら都心の賃貸マンションに限る。周辺区の木造戸建は最低最悪の選択。
|
157313:
匿名さん
[2019-12-09 17:57:02]
一生賃貸ならマンションも良いかもね。
これから不動産は余る時代。 ローン以外に維持管理費の割高な分譲マンションは負債にしかならんでしょ。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
157314:
匿名さん
[2019-12-09 17:57:30]
そもそも、4000万で買えるマンションなんか無いからね。倒壊の可能性もあるっていうのなら賃貸でいいっすね☆
|
157315:
匿名さん
[2019-12-09 17:59:04]
|
157316:
匿名さん
[2019-12-09 17:59:17]
元々誰もマンションの購入は検討してないし。
都内に住むなら賃貸がいちばんでしょうね。 |
157317:
匿名さん
[2019-12-09 18:00:14]
マンションは賃貸とかw
それがマンションさんの実態。 |
157318:
匿名さん
[2019-12-09 18:00:33]
|
157319:
匿名さん
[2019-12-09 18:01:24]
|
157320:
匿名さん
[2019-12-09 18:01:56]
賃貸なら、スレチだよ?
スレタイも読めないとか。 |
157321:
匿名さん
[2019-12-09 18:02:45]
都内に家を買うのはリスクが高すぎますね。
どうしても住みたいのなら都心の賃貸マンションしかないでしょう。 |
157322:
匿名さん
[2019-12-09 18:04:25]
|
157323:
匿名さん
[2019-12-09 18:05:42]
家あまりの時代にローンでリスクの高い不動産を買うのはアホでしょう。
賃貸でいい。 |
157324:
匿名さん
[2019-12-09 18:07:15]
そういや、スレチなレスは毎回マン民だよな~(笑)
|
157325:
匿名さん
[2019-12-09 18:07:59]
|
157326:
匿名さん
[2019-12-09 18:08:39]
給料が右肩上がりの時代ならローンで家を買うメリットもあったけど。
これからは愚かな選択ですね。収入に応じて賃貸のレベルを変えたらよい。直下型地震のリスクもある都内を買うとか、ありえませんよ。 賃貸にしときなさい。 |
157327:
匿名さん
[2019-12-09 18:08:48]
|
157328:
通りがかりさん
[2019-12-09 18:09:50]
|
157329:
匿名さん
[2019-12-09 18:10:19]
買いたいなら自己責任で買ってもいいが、都内の周辺区だけは絶対に避けるべき。
|
157330:
匿名さん
[2019-12-09 18:14:02]
>>157327 匿名さん
買ってないし、検討もしてません。 都内に住むなら都心の賃貸マンションにすべきと言ってるだけですね。 文句があるなら都内に注文戸建を建てるメリット、直下型地震のリスクに対する考え方を滔々と語ればいいだけ。 |
157331:
通りがかりさん
[2019-12-09 18:14:56]
|
157332:
匿名さん
[2019-12-09 18:15:03]
|
157333:
匿名さん
[2019-12-09 18:18:23]
>>157331 通りがかりさん
金があったら都心の賃貸マンションだね。 直下型地震のリスクを無視してマンションだ戸建だと議論するのは愚かですね。 あなたは家を買うのに災害のリスクを考えないんですか? |
157334:
匿名さん
[2019-12-09 18:20:49]
これからドンドン直下型地震の可能性が高まっていくし30年以内に70%起こるんでしょ?
不動産を買うなら生きてる内に必ず大震災に見舞われると想定したほうがいいね。 |
管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。
もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。
更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。
そんなマンションを誰が買いますか?