住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 18:52:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

157151: 匿名さん 
[2019-12-07 21:19:11]
何百世帯も暮らす大規模マンションで、一世帯でも火災発生させれば、マンション躯体に致命的なダメージ
を与えます。

鉄骨は高温にさらされると極度に劣化し二度と元には戻らないのです。

大規模震災等で火災の恐怖にさらされるのは、実はマンションさんなんですよ。しかも本当の闘いは火災
鎮火後に発生します。
普通に暮らした結果の大規模修繕でまとまらないのに、莫大な臨時出費を覚悟しなければならない大規模
災害遭遇後に住民総意なんてできますかね・・。多分避難などで行方が分からない人たちも大勢いて、有効な
総会出席者数を確保するだけでも難しいのではないでしょうか。
賃貸に出している人だって少なからず居る訳ですし。
157152: 匿名さん 
[2019-12-07 21:32:37]
>>157151 匿名さん

マンションは賃貸なので問題なし。

都内の木密エリアはドーム2700個分、811箇所で火災が発生し、丸2日燃え続けます。
火災旋風の犠牲者は全部戸建のせい。盛んに戸建をアピールしてる戸建民は責任取れるのでしょうか?
157153: 匿名さん 
[2019-12-07 21:34:34]
これから都内に住むなら賃貸以外の選択肢はないでしょう。

木密地域に建てる戸建は最低最悪の選択ですね。
157154: 匿名さん 
[2019-12-07 21:36:24]
NHKスペシャルを観ても都内に戸建を建てたいとか思う奴がいたらアホでしょうね。

ダメ、ぜったい。
157155: 匿名さん 
[2019-12-07 21:39:06]
ハザードマップにうるさい戸建

NHKスペシャル観ても戸建を建てるのかい?

今後は無責任な発言を控えましょう。
157156: 匿名さん 
[2019-12-07 21:41:51]
NHKスペシャルのシミュレーション動画でマンション倒壊してたけど?
157157: 匿名さん 
[2019-12-07 21:43:47]
マンション根元から倒れてましたね
157158: 匿名さん 
[2019-12-07 21:44:57]
都心エリアは火災の発生予想は低かったですね。ビジネスエリアに留まる限り火災に巻き込まれる可能性低そう。

住宅エリアの世田谷区は悲惨でしたね。
157159: 匿名さん 
[2019-12-07 21:46:51]
>>157158 匿名さん

マンションは根元から折れてましたが
157160: 匿名さん 
[2019-12-07 22:02:05]
>>157159 匿名さん
まだプロローグとDay1しか観てないけど、マンションのことなんか一言も触れられてなかったな。
木密の戸建は名指しで非難されてたけど。


157161: 匿名さん 
[2019-12-07 22:02:31]
>>157159 匿名さん

怖いだろうなぁ
怖いだろうなぁ
157162: 匿名さん 
[2019-12-07 22:05:03]
仮に都内の住宅が全部RC造で免震構造のマンションだったら火災旋風なんか発生しないだろう。
157163: 匿名さん 
[2019-12-07 22:06:55]
>>157161 匿名さん

それマンションなの?免震のタワマンだったらデベからNHKにクレーム入るよ。
157164: 匿名さん 
[2019-12-07 22:10:39]
>>157159 匿名さん

マンション?タワマンが折れるって言ってた?
157165: 匿名さん 
[2019-12-07 22:12:49]
国民の安全のため、都内の木造戸建は禁止にして、全部賃貸マンションにすべきだと思う。
157166: 匿名さん 
[2019-12-07 22:15:42]
直下型地震の被害予想を見る限り、火災での死傷者が一番ヤバいですね。

全部マンションにすればかなり解決できると思う。

まあ、都内に住むなら賃貸マンション以外の選択肢はないですね。
157167: 匿名さん 
[2019-12-07 22:20:41]
>>157166 匿名さん

東京には住んじゃダメってことだと思います
157168: 匿名さん 
[2019-12-07 23:04:27]
>>157167 匿名さん

戸建をやめたら大丈夫ですね。
157169: 匿名さん 
[2019-12-07 23:11:01]
築古がダメなんだよね。
築古=棺桶

このスレにもいるようですが、24時間換気も無いような築古は危ない。
157170: 匿名さん 
[2019-12-07 23:33:19]
エリアで一軒でも燃えたら全滅ね

811箇所で火災が発生して、消防車は全部で500台しかありません。
157171: 匿名さん 
[2019-12-07 23:52:15]
新築も30年後は築古だね。
157172: 周辺住民さん 
[2019-12-08 00:06:14]
マンション最悪だな。
NHK、よく取材しているわ。
157173: 匿名さん 
[2019-12-08 05:26:05]
東日本大震災でもマンションは倒壊ゼロなのに全壊が100件以上。
マンションは何をするにも合議形成が必要。
被災後の修復や建て替えをめぐり短時間で意見集約不可能で、マンションの地震保険も躯体の損傷しか補償しないという事が明らかになった。
補修するにしても、エレベーターや敷地内の配管などの交換修復にかかるとんでもない費用が住民負担になる。
157174: 匿名さん 
[2019-12-08 08:04:02]
NHKスペシャルでマンションのことなんか一言も言ってなかったのにね。

木密地域が都内でドーム2700個分あり、火災が811箇所で発生し、とんでもない被害をもたらすようです。

戸建民はなんとかしてください。
157175: 匿名さん 
[2019-12-08 08:05:05]
都内に木造住宅を建てるのは

ダメ、ぜったい。
157176: 匿名さん 
[2019-12-08 08:13:26]
東日本大震災の時も、高さ100メートル、幅130メートルの巨大火災旋風が起こったと言ってましたね。

NHKスペシャルで。
157177: 匿名さん 
[2019-12-08 08:19:04]
火災の話をしてるのに、ここの戸建には全く通じていない。NHKの取材班、熱演した俳優、大多数の視聴者、、、皆んなが呆れてます。

こりゃダメだ。
157178: 匿名さん 
[2019-12-08 10:00:59]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00000002-nikkeisty-bu...
マンション保険値上げ続々 更新で数倍も、住民は留意

マンションの管理組合が加入する保険の値上げが相次いでいる。老朽物件が増えて給排水管などの破損が多発し、保険金支払いが膨らんでいるからだ。大型台風による浸水でマンションの共用部に大きな被害が出たのは記憶に新しい。
157179: 匿名さん 
[2019-12-08 10:02:05]
>>157175 匿名さん

防火地域指定で建てられないですよ
157180: 匿名さん 
[2019-12-08 10:08:54]
マンションは、命を守れる。

戸建ては、命を守れないリスク高まる。

管理組合の決議より大事なことがあるのでは。
157181: 匿名さん 
[2019-12-08 10:10:06]
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00010001-flash-peo
台風で被災した武蔵小杉のタワマン「いまも電力は稼働率50%」

電力自体はまだ30%から50%程度の稼働率だと聞いています。パーティルームのような付属設備には、まだ電気は通っていません
157182: 匿名さん 
[2019-12-08 10:16:32]
>>157177 匿名さん
火災が怖いから、木密の狭小戸建てと、マンションはダメってことでしょ?

そんなの分かりきってるじゃん。
157183: 匿名さん 
[2019-12-08 10:19:37]
>>157180 匿名さん
いや火災が原因で死ぬ人がほとんどなんでしょ?
それなら、壁がつながっていて、逃げ場のないマンションは一番危険じゃん。
下層階で出火したら、上の階の人はほとんど全滅だぞ。

まさか、マンションなら火災にならないと思ってる?
157184: 匿名さん 
[2019-12-08 11:49:28]
>>157183 匿名さん
戸建てだと、逃げ道あるの?

人の揚げ足とる前に自分たちの明確な意見を提示してから、発信してください。
戸建て民は、揚げ足とることしか考えないから困るよ
157185: 匿名さん 
[2019-12-08 12:25:10]
>人の揚げ足とる前に自分たちの明確な意見を提示してから、発信してください
マンションの発言は特定の一人だけど、戸建ては複数の意見だから。
一人の粘着マンションさんは大変ですね。学が無くて言い返せないから。
157186: 匿名さん 
[2019-12-08 13:32:03]
>>157184 匿名さん
少なくとも、下層階から出火した、上層階住民よりは逃げ道あるよ。
災害への対処を考えるなら、マンションと狭小戸建てはNG、これがこちらの意見です。

買うなら、一低住の戸建て(もしくは同程度の敷地の余裕が取れる場合)
建ぺい率の高い商業地や工業地に住むべきでは無いってことだよ。

さて、マンションさんの反論をどうぞ。
157187: 匿名さん 
[2019-12-08 13:44:01]
一低住なんて、よくそんな不便なところ住むね。
157188: 匿名さん 
[2019-12-08 13:47:05]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建てに妥協。
最も庶民に多いパターンでしょ。
157189: 匿名さん 
[2019-12-08 13:47:34]
より文化的な生活したいから都心一択。
157190: 匿名さん 
[2019-12-08 13:54:32]
都内の木密地域に戸建を建てるのは最低最悪の選択。

157191: 匿名さん 
[2019-12-08 13:58:30]
>>157185 匿名さん

マンション依存の戸建さんにはマンション派の投稿が全てが一人に見えてるようです。

怖いですね。

だめ、ぜったい。


157192: 匿名さん 
[2019-12-08 14:04:43]
>>157186 匿名さん

NHKスペシャルではそんなこと一言もいわれてませんでしたね。

木密エリアの木造戸建は火災旋風の原因だと名指しで非難されてたけど。都内811箇所で発生するんだって。帰宅途中の人達や校庭に逃げてきた人達も餌食になる。関東大震災では広場に逃げてきた避難民38000人が火災旋風で丸焼けになった写真も出てましたね。

ちゃんと観ましょう。
157193: 匿名さん 
[2019-12-08 14:10:03]
郊外なんてありえない選択だよね。
駅遠も同じ。
157194: 匿名さん 
[2019-12-08 14:11:08]
タワマンで火災起こしても被害は住人だけだよね。木密エリアで火災旋風が起こったら無関係の人達も巻き込んでしまう。そうなったらここの戸建民のせいだよね。

都内のボロ屋は早く取り壊して、RC造の耐火建築物に建て直してください。

だめ、ぜったい。
157195: 評判気になるさん 
[2019-12-08 14:52:50]
>>157192
Nスペが災害全て網羅しているわけではない。
157192さんへの反論になってませんよ。

具体的に反論しましょう。
157196: 匿名さん 
[2019-12-08 16:09:52]
>>157188 匿名さん
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
戸建て並みに広いマンションが存在しない。
広い土地を購入して注文戸建てを建てる。
最も庶民に多いパターンでしょ。
157197: 匿名さん 
[2019-12-08 16:16:30]
>>157162 匿名さん
既存の4階建て以上の免震建物や超高層建物は、長周期地震動に対する脆弱性が懸念されるから従来より厳しい数値で耐震強度を見直し、不足なら補強工事が必要。

超高層建築物等における南海トラフ沿いの巨大地震による長周期地震動への対策について 国交省
http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/jutakukentiku_house_fr_00008...

157198: 匿名さん 
[2019-12-08 16:28:49]
木密エリアを避けた敷地に耐震等級3の戸建を建てましょう。
震災によるマンション火災では上層階は逃げ場がありません。
157199: 匿名さん 
[2019-12-08 16:59:47]
鉄筋コンクリート造の戸建の方が安心だね。
157200: 匿名さん 
[2019-12-08 17:01:57]
東日本大震災で被災した宮城県のマンションでは、新旧の耐震基準で有意差はなかったそうだ。
157201: 周辺住民さん 
[2019-12-08 17:13:18]
Nスペでは、タワマン火災で屋上で燻される人間の描写があった。
熱で飛び降りるか、一酸化炭素中毒になるか、はたまた焼死か、、、
恐ろしいわ。
157202: 匿名さん 
[2019-12-08 17:20:58]
木造戸建はないなあ。
157203: 匿名さん 
[2019-12-08 17:27:07]
>>157196 匿名さん

田舎に住んでるんですね。
157204: 匿名さん 
[2019-12-08 17:35:15]
いずれにしても、庶民は戸建って結論ですね。
157205: マンション検討中さん 
[2019-12-08 17:38:08]
マンションに住んでる人って、妻の浮気に心配しないでしょうか?
毎日仕事が遅くて、妻は何をしているか分からないですね。
157206: 匿名さん 
[2019-12-08 17:44:13]
>>157203 匿名さん
副都心区です。
157207: 匿名さん 
[2019-12-08 17:47:07]
>>157206 匿名さん
何区?何坪?何平米?木造、RC?
157208: 匿名さん 
[2019-12-08 18:08:48]
より文化的な生活がしたいなら都心しかないよ。
157209: 匿名さん 
[2019-12-08 18:10:54]
副都心って錦糸町とかでしょ。
157210: 匿名さん 
[2019-12-08 18:16:19]
田舎じゃん。
157211: 匿名さん 
[2019-12-08 18:28:03]
文化的で最低限の生活がしたいなら都心マンションでもありかも。
157212: 匿名さん 
[2019-12-08 18:41:20]
都内はすべて賃貸マンションで良いです。
157213: 匿名さん 
[2019-12-08 18:44:50]
火災旋風を防ぐため、木造住宅戸建は禁止にすべき。木密住宅地の戸建のせいで皆んなに迷惑をかける。
157214: 匿名さん 
[2019-12-08 18:46:38]
エリア別の被害予想でも、都心エリアだけは火災の危険度が低い。

木造の戸建がほとんどないからですね。
157215: 匿名さん 
[2019-12-08 18:48:01]
都内の住宅を全部マンションにすれば火災による被害者は万単位で減る。
157216: 周辺住民さん 
[2019-12-08 18:48:28]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
157217: 匿名さん 
[2019-12-08 18:52:10]
NHKスペシャル見たけど木密戸建のせいで都内が地獄絵図やないか。

どないしてくれるんや、まったく

157218: 匿名さん 
[2019-12-08 18:54:26]
しかしここの戸建は話をはぐらかしたり逃げ回ったり最低ですな。木造建てるんなら誰にも迷惑をかけないど田舎で建てろよ。
157219: 匿名さん 
[2019-12-08 18:55:23]
直下型地震が想定される都内で木造住宅を建てるのは

だめ、ぜったい。
157220: マンション検討中さん 
[2019-12-08 18:57:27]
>>157216 周辺住民さん
マンションって怖いね
157221: 匿名さん 
[2019-12-08 19:00:47]
都内の木密エリアはドーム2700個分、811箇所で火災が発生し、丸2日燃え続けます。

火災旋風の犠牲者は全部戸建のせい。

ここで盛んに戸建をアピールしてる戸建民は責任取れるのでしょうか?
157222: 匿名さん 
[2019-12-08 19:03:40]
東日本大震災の時も高さ100メートル、幅130メートルの巨大な火災旋風が発生したとのこと。

こんなのに巻き込まれたらひとたまりもないよね。

発生原因は木造の戸建。

早くなんとかしてください。
157223: 匿名さん 
[2019-12-08 19:09:56]
首都被災 木密地域に潜む災害のリスク
東京都 整備局

https://m.youtube.com/watch?v=Pd6J9cpead8
157224: 匿名さん 
[2019-12-08 19:13:15]
首都直下地震の想定死者の70%が火災による

https://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2019/12/1204.html
157225: 匿名さん 
[2019-12-08 19:14:42]
抜粋
今後30年以内に、70%の確率で起きるとされている首都直下地震。
その最大の脅威は火災です。
竜巻のように渦を巻きながら移動する、「火災旋風」という炎が、さらなる被害拡大を招くとも指摘されています。
最悪のケースで、建物の焼失は41万2,000棟。2万3,000人と推計される死者のうち、その70%、1万6,000人が火災による犠牲者とされています。
157226: 匿名さん 
[2019-12-08 19:21:47]
たった1軒の出火から13000軒が全焼するのとシミュレーションもありますね。

戸建民は専有専有と自慢するヒマがあったら自分の家から絶対に火事を起こさないよう、対策してくださいよ。
157227: 匿名さん 
[2019-12-08 19:25:24]
1000万人以上が集中する都内で大震災に見舞われるとかシャレにならんな。
157228: 匿名さん 
[2019-12-08 19:30:33]
どこに買います?
どこに買います?
157229: 匿名さん 
[2019-12-08 19:35:16]
マンションも火災に巻き込まれるのは同じ。
157230: 匿名さん 
[2019-12-08 19:52:19]
>>157226 匿名さん
今の戸建ては、防火地区は不燃材料を使わないといけない法律になってるよ。知ってる?

そもそも木密地区て、昔の防火対策がされてない古い戸建てだよね。
「○○な古い戸建てがある、だから戸建てよりマンションが良い」というのは論理が破綻してる。

戸建て派も、断熱、耐震、耐火もされてない
古家が良いなんて一言も言ってないぞ。

最近のマンションと戸建てを比べたら圧倒的に戸建ての方が良いということだよ。
157231: 匿名さん 
[2019-12-08 21:32:46]
また、いつもの底辺スレでは削除ばかりw
157232: 匿名さん 
[2019-12-08 22:26:26]
>>157230 匿名さん
頼むからRCにしてくれ。
157233: 職人さん 
[2019-12-08 22:34:24]
マンションで大規模火災が出れば修繕、建て替え、撤去何れも決められず、
遠からずコンクリートの廃屋と化す。
放置すれば良くてスラム化、下手をすれば人の住めない廃墟エリアの誕生だ。
事実上資産価値が無くなる事で管理組合は泥沼の様相を呈して機能停止。
周辺住民の迷惑も顧みず、不毛な派閥争いでさらに何も決められなくなる。

更に震災などの大規模災害時においては、さらに深刻な事態が発生する。
限られた避難所にマンション民がぞろぞろやって来てキャパオーバーが
発生し収容不能になるのだ。
元々居住エリアで無い駅周辺に無理矢理大勢で住み着いた結果であり、
マンションさん達の責任は重大。

つまり大規模震災が起こる前に法律で建築規制すべきはマンション。
災害列島で、タワマンなど論外のさらに外だ。事が起こってから大騒ぎして
も遅い。皆んなよく考えよう。

ダメ 絶対 マンション建設


157234: 匿名さん 
[2019-12-08 23:11:31]
そんなに必死にならなくても、戸建もRC造にしておいてくれたら問題ないんだよ。

あとマップを見て木密エリアは避けようね。
157235: 匿名さん 
[2019-12-08 23:23:48]
RCの家なんか湿気が多くて結露だらけで日本では住みにくい事
この上ない。しかも耐震性も低い。近所への火災延焼防止云々の
前に倒壊する可能性が高いから、戸建てで住む人はかなりの
少数派ですよ。
157236: 匿名さん 
[2019-12-09 05:09:36]
マンションの地震保険は、戸建てと違い共用部の躯体損傷しか補償しない。
エレベーターや敷地内や建物の配管、共用部の機械設備、外壁やドア・サッシなど高額な補修費は修繕積立金と住民の追加負担で賄う必要がある。
157237: 匿名さん 
[2019-12-09 06:46:33]
結局のところ、戸建の口から木密エリアの火災旋風を防ぐ具体案が語られることはありませんでしたね。

まったくいい加減で無責任な奴らだよ。
157238: 匿名さん 
[2019-12-09 07:46:57]
戸建ては、自分たちの負けを素直に認めません。
157239: 匿名さん 
[2019-12-09 07:57:12]
>>157230 匿名さん

能書きはいいから戸建民は木密エリアのボロ屋をなんとかしろ。
157240: 匿名さん 
[2019-12-09 08:02:21]
戸建は自分の家の事しか考えないし人の話も聞かないから、火を出そうが何をしようが文句は言えないし、天災だから火災で何万人焼け死んでも知ったこっちゃないって感じでしょうね、、

だめ、ぜったい。
157241: 匿名さん 
[2019-12-09 08:07:51]
マンション保険値上げ続々 更新で数倍とか。

体感 首都直下地震の特集でマンションはリスクが高いとNHKで放送。東京都港区港南の42階建
タワマンの防災特集では停電時の自家発電僅か
7時間。5000人の住民に行き渡る水は一人2L1本で最大2本。エレベーターが止まり、電気や
トイレが使えないタワマンに自宅避難は最悪。
平時天国。災害時地獄。熊本地震で耐震基準が
クリアでも被災し修繕費用150万円追加徴収。
僅か40室マンションでさえ合意形成まで1年。
共用部分だけで150万円の追加修繕費用。その上で専用部分の修理代。タワマンが数百あれば修繕は長期戦。武蔵小杉のタワマン浸水被害に
更にNHK体感 首都直下地震の特番だからかなり
タワマンリスクが認知されたはず。砂上の楼閣タワマンの廃墟。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191208-00000002-nikkeisty-bu...
157242: 匿名さん 
[2019-12-09 08:08:25]
名前がダサいよマンションは(笑)

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191208-00010001-cancam-life
157243: 匿名さん 
[2019-12-09 08:14:18]
>>157241 匿名さん

タワマン住民が困るだけで関係ない奴にはなんの迷惑もかけてないよね。

それが本来あるべき姿でしょう。

木密戸建の場合は一軒が出火するだけで13000軒もの家屋が消失するとのシミュレーションが出てましたね。専有専有と自慢げに話してましたが戸建民はボロ屋と運命共同体のようです。

ダメ。ぜったい。
157244: 匿名さん 
[2019-12-09 08:26:33]
>>157243 匿名さん

問題は、マンションは全体
戸建ては個人なこと。
個人で、良い立地や建物を選べる戸建てと
区分所有で集合住宅のマンションでは、勝負にならない(笑)
最後に笑うのは、戸建て。
157245: 匿名さん 
[2019-12-09 08:27:18]
タワマン意外なトラブル 隣人の音漏れ、浴室の悪臭、風揺れ


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191204-00000005-moneypost-bu...
157246: 匿名さん 
[2019-12-09 08:27:24]
>>157240 匿名さん

地域はみんなのものというマンション的な共有意識がちゃんととしてる一部の地域では、初期消火を自分たちの手でやろうと訓練しているところもあるようです。

ここの戸建からはそのような話は全く出なかったし、人の家なんか知ったこっちゃないって感じなのでしょうね。ここの戸建は自治会で防災訓練やっても絶対に出てこないよ。

ダメ。ぜったい。
157247: 匿名さん 
[2019-12-09 08:28:05]
157248: 匿名さん 
[2019-12-09 08:28:24]
>>157244 匿名さん

言ってるそばからこれだよw失笑

ダメ、ぜったい。
157249: 匿名さん 
[2019-12-09 08:32:42]
>>157246 匿名さん

戸建でもマンション並みに意識が高い地域があるんですね。
ここの戸建とはえらい違いですな。
157250: 匿名さん 
[2019-12-09 08:35:58]
戸建を建てる時は、周囲1キロのエリアに火元になるボロ屋がないか、地域住民の防災意識が高くここの戸建みたいな自分勝手な家がないか、ちゃんと調べてからにしようってことだね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる