住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 18:52:03
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

156551: 匿名さん 
[2019-12-01 09:17:52]
>>156549 匿名さん
(笑)
ここは、都内以外はカス扱いですよ。
156552: 匿名さん 
[2019-12-01 09:20:02]
>>156551 匿名さん
都内で4000万円以下って青梅とかですか?
156553: 匿名さん 
[2019-12-01 09:20:44]
木造戸建ては、22年で建て替えるって本当ですか?
156554: 匿名さん 
[2019-12-01 09:22:03]
①都心マンション 3LDK 6500万
②都心戸建て  3LDK 15坪 6500万
③郊外戸建て  4LDK 35坪 4000万

現実的なラインナップかと思います。
自分は①を選びます。

ここの戸建てさんは、③が好きなんでしょ。
それしか選択肢がないかもしれないけど。笑
どこに勤めて、収入にもよるしね。
土地は残るとも書いてくれてるけど
②は、都心でも残っても狭すぎるし、
③は、需要なし。

以上。これが現実だよ!
156555: 匿名さん 
[2019-12-01 09:25:20]
うちは築30年で建て替えることを考え、4000万より超安い戸建てにしました。
156556: 匿名さん 
[2019-12-01 09:26:20]
トータルコスト安くしたいなら、郊外の戸建て賃貸だろうね。
156557: 匿名さん 
[2019-12-01 09:27:05]
>>156554 匿名さん
①は明らかにスレチです。
②もランニングコストが2500万円になるので、かぎりなくスレチですね。

このスレは4000万円以下のマンションのスレです。
戸建はランニングコスト分の増額は可能ですが、いくらなんでも2500万円はやりすぎです。
太陽光ウハウハだった5年以上前なら話は別ですが、今はそうじゃないですから。
156558: 匿名さん 
[2019-12-01 09:28:09]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
156559: 匿名さん 
[2019-12-01 09:43:46]
戸建てさんは、ランニングコストがマンションよりかからない分
預貯金や資産が残りますから、建替えも容易。
今の戸建ては木造で50年前以上もちますが、新年に建替える人が多いのです(笑)
156560: 通りがかりさん 
[2019-12-01 09:45:21]
156561: 匿名さん 
[2019-12-01 09:45:49]
つまり、お金がない方は戸建てってことでしょ。
156562: 匿名さん 
[2019-12-01 09:50:37]
>>156559 匿名さん

うちも建て替えを考え4000万より超安い戸建にしました。
156563: 匿名さん 
[2019-12-01 09:50:45]
4人家族マンションだとこんな感じ

60㎡ 貧困層
80㎡ 庶民
100㎡ 中の上
120㎡ プチセレブ
140㎡ リッチ
156564: 匿名さん 
[2019-12-01 10:38:58]
>>156563 匿名さん

狭すぎて人も呼べないな
156565: 匿名さん 
[2019-12-01 11:03:15]
4000万円のマンションってこれですからね。

能見台駅 徒歩6分 築21年 3LDK74m2 4,088万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-39042690001521/
156566: 匿名さん 
[2019-12-01 11:12:01]
戸建安くて羨ましい。
156567: 匿名さん 
[2019-12-01 11:27:02]
うちのマンション、あとどれくらい上がるかなあw
156568: 匿名さん 
[2019-12-01 12:42:57]
>>156557 匿名さん
スレチで逃げたか。
156569: 匿名さん 
[2019-12-01 12:47:42]
同額だとマンション優位ですもんね。
156570: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-12-01 12:55:35]
>>156561 匿名さん
> つまり、お金がない方は戸建てってことでしょ。

お金があってマンションに住みたいという人は賃貸でおk。

戸建て買えるのに、わざわざ集合住宅なマンションなんか買わないです。

● 自分にとって望ましい家は「一戸建て」か「マンション」か「賃貸」か - シニアガイド
https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html
7割以上が「土地も建物も所有したい」。
マンション希望者はわずか1割程度。

国交省が2018年11月から12月にかけて行った最近の調査結果でも、この通り
です。
お金があってマンションに住みたいという人...
156571: 匿名さん 
[2019-12-01 13:02:08]
郊外戸建賃貸がお金無いならベストでしょ。
156572: 匿名さん 
[2019-12-01 13:03:50]
うちのマンションは値上がりしてるから、ただで住んでるようなもんだね。
156573: 匿名さん 
[2019-12-01 13:07:59]
戸建なら中古が良いんじゃないかなあ。
いくらでも買い叩けるよ。
156574: 匿名さん 
[2019-12-01 13:42:32]
古家付き土地と言って、更地に渡しにするか
撤去費用分を割り引いてもらうのが普通と思います。
156575: 匿名さん 
[2019-12-01 14:02:36]
物件価格しか見ないなら、金がないと安いマンションしか選択肢がないね。
156576: 匿名さん 
[2019-12-01 14:09:14]
築浅の戸建を買い叩くのが一番ですよ。
156577: 通りがかりさん 
[2019-12-01 14:19:26]
>>156572 匿名さん

で、実際に売ると二束三文(笑)
156578: 匿名さん 
[2019-12-01 14:21:35]
3800万円だった最上階の資産価値が50万円だってよ。


https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00000001-moneypost-bu...
156579: 匿名さん 
[2019-12-01 14:30:00]
>>156577 通りがかりさん

ないない。
2割増しでいいならその日のうちに売れますよ。
都心マンションに車はマカン。
今の生活に、まあ、満足してます。
156580: 匿名さん 
[2019-12-01 14:36:21]
>>156579 匿名さん
ないない。都心の安いマンションなんて二束三文ですよ。
せいぜい高く売れる夢でも見続けてください。
156581: 匿名さん 
[2019-12-01 14:44:58]
>>156579 匿名さん
ハイハイ、売れたら証拠見せてね~(笑)
156582: 通りがかりさん 
[2019-12-01 14:46:43]
ここのマンションさんは、相変わらず嘘吐きしかいないな~
首都圏10月マンション発売最低
11/18(月) 15:45配信

不動産経済研究所が18日発表した首都圏(1都3県)の10月のマンション発売戸数は、前年同月比29.5%減の2007戸だった。調査を始めた1973年以来、10月として過去最低。
発売された月に売れた割合を示す契約率は42.6%と、75年8月の42.0%以来の低水準

契約率42%って(笑)
こんなんで高く売れるわけないだろ…
156589: 通りがかりさん 
[2019-12-01 14:58:49]
マンションは高値で買ったら悲惨だよ。
既に購入して後悔してるのは、マンションさん。

https://www.sumu-log.com/archives/18526/
156594: 戸建検討中さん 
[2019-12-01 15:07:19]
親切心でいうなら、郊外の戸建は買ってはいけないというのは、不動産関係では常識なんだけど。将来どうするんだろうと思って新築うってるって聞いたが。中古はダブつくし引き受けたくないとも
156595: 匿名さん 
[2019-12-01 15:19:04]
[No.156583から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
156596: 匿名さん 
[2019-12-01 15:21:25]
戸建ては土地として売れる。
都市の戸建ては建物より土地のほうが何倍も高いから、正直建物の評価はあまり気にならない。
156597: 匿名さん 
[2019-12-01 15:22:46]
戸建ては、郊外でも需要があるからね。
別に農家や地元に職のある人は、郊外でも戸建てを建てるんだよ。
マンションみたいに区分所有しかなく、維持管理費や積立費、解体費などで負の遺産にはならないから。
まさに負動産なのがマンション。
156598: 通りがかりさん 
[2019-12-01 15:23:59]
マンションは「住む原発」。
将来的には廃墟になり迷惑をかける。
タワマンだけの問題ではありません。
ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。
論点をすり替えて逃げるしかない(笑)

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4
156599: 匿名さん 
[2019-12-01 15:50:36]
おつかれさまです。

4000万のマンションと6000万の戸建は比較できましたか?
156600: 匿名さん 
[2019-12-01 15:51:39]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較させるための屁理屈が誰にも理解してもらえず、戸建のイライラが募っただけのようです。
156601: 匿名さん 
[2019-12-01 15:53:27]
戸建は「住める棺桶」だね。

なお土地は60年後に2500万で売れる見込みらしい。
156602: 匿名さん 
[2019-12-01 15:54:13]
4000万のマンションを踏まえた戸建にオドロキw
156603: マンション検討中さん 
[2019-12-01 16:03:11]
>>156592 通りがかりさん

築年数10年以内売り逃げたらいいじゃん?
156604: 匿名さん 
[2019-12-01 16:08:03]
マンションって安いですね。
156605: 匿名さん 
[2019-12-01 16:14:04]
中古マンションは売れてない。
東京の売れ残り中古マンション在庫は、年初から2万7000件を超えていて一向に減らない。
月々の売買成約件数に比べ在庫過剰は明らか。

156606: 匿名さん 
[2019-12-01 16:26:07]
値段が下がってお手頃になるだけ。
156607: 匿名さん 
[2019-12-01 16:44:00]
マンションが戸建みたいに安くなれば良いんだけどなあ。
156608: 匿名さん 
[2019-12-01 16:44:26]
中古マンションが売れないのはか価格の問題ではない。
中古マンション市場は明らかに供給過剰。
売りに出しても売れない状態が定常化。
156609: 匿名さん 
[2019-12-01 16:52:14]
だから価格が下がってお手頃になるだけ。
156610: 匿名さん 
[2019-12-01 17:04:50]
中古マンションは賃貸で安く住めばいい。
156611: 匿名さん 
[2019-12-01 17:05:46]
早く戸建みたいに安くならないかなあ。
156612: 匿名さん 
[2019-12-01 17:06:45]
安く住みたいなら戸建賃貸がベスト。
156613: 匿名さん 
[2019-12-01 17:11:49]
マンションって売れてないし安いですね。
156614: 匿名さん 
[2019-12-01 17:18:23]
戸建くらい安くなればいいんだけどね。
156615: 匿名さん 
[2019-12-01 17:21:39]
マンションは安くて羨ましい

あ、都内好立地の話で申し訳ありません・・・
土地の安い田舎だとマンションのほうが高いんですよね
156616: 匿名さん 
[2019-12-01 17:36:08]
>>156614 匿名さん
4000万以下のマンションは中古になっても、4000万超の戸建てより高くなることはありません。
156617: 匿名さん 
[2019-12-01 17:56:43]
安くても高くても同じでしょう。
156618: 匿名さん 
[2019-12-01 18:17:50]
①都心マンション 3LDK 6500万
②都心戸建て  3LDK 15坪 6500万
③郊外戸建て  4LDK 35坪 4000万

現実的なラインナップかと思います。
自分は①を選びます。

ここの戸建てさんは、③が好きなんでしょ。
それしか選択肢がないかもしれないけど。笑
どこに勤めて、収入にもよるしね。
土地は残るとも書いてくれてるけど
①は、中古マンションとして売却需要あり
②は、都心でも残っても狭すぎるし、
③は、需要なし。

以上。これが現実だよ!
156619: 匿名さん 
[2019-12-01 18:24:24]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協。
よくある話ですね。
156620: 匿名さん 
[2019-12-01 18:25:03]
>>156618 匿名さん
スレタイすら読めないのかよ
いい加減スレチ投稿は他でやれよ
156621: 匿名さん 
[2019-12-01 18:28:50]
>>156618 匿名さん

郊外なんてアホしか買わない。
156622: 匿名さん 
[2019-12-01 18:58:25]
こんな人がマンションを買ってしまう、という例ですね。
156623: 匿名さん 
[2019-12-01 19:22:00]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは4000万以下で予算内だが毎月ランニングコストがかかる。
戸建てなら共用部のランニングコストがかからないし広いが、属性が低くて予算が増やせない。
4000万以下のマンションで妥協。
よくある話ですね。
156624: 匿名さん 
[2019-12-01 19:27:39]
郊外は将来負動産確定。
156625: 匿名さん 
[2019-12-01 19:29:45]
>>156623 匿名さん

つまり、4000万のマンションしか買えない人は4000万超の戸建買えないってことね。
なら、比較の意味ないね。
156626: 匿名さん 
[2019-12-01 19:30:51]
>>156620 匿名さん

同じ書き込みを延々と続けるような情弱さんがマンションを買うという見本です。
観察しているとマンション購入者の特徴が笑えてきますよ。

156627: 匿名さん 
[2019-12-01 19:37:43]
>>156623 匿名さん

完全に失言だね。
このレス記録しておこう。
156628: 匿名さん 
[2019-12-01 19:47:32]
>>156625 匿名さん
4000万超の予算を準備できない属性の人だけ
156629: 匿名さん 
[2019-12-01 20:20:34]
>>156628 匿名さん

予算準備できる人には
>156623
は当てはまらないそうです。

156630: 匿名さん 
[2019-12-01 21:30:29]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。

内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですねw
156631: 匿名さん 
[2019-12-01 21:31:27]
はよ終われ
156632: 匿名さん 
[2019-12-01 22:39:02]
>>156630 匿名さん
諸経費1000万円??

具体的にどういう内訳なんですか?
156633: 匿名さん 
[2019-12-01 23:14:01]
4人家族マンションだとこんな感じ

60㎡ 貧困層
80㎡ 庶民
100㎡ 中の上
120㎡ プチセレブ
140㎡ リッチ
156634: 匿名さん 
[2019-12-02 00:25:42]
注文住宅だと120㎡ぐらいが標準なんだけどね。
土地持たないと無理だから仕方ないのかな
156635: 匿名さん 
[2019-12-02 04:29:19]
>>156633 匿名さん
100㎡以上の専有面積がある新築分譲マンションは全体の1%しかないし、4000万以下では買えない。
住みたい場所があって広い家が欲しい富裕層は、4000万以上の予算で広い土地を購入して注文住宅。
156636: 匿名さん 
[2019-12-02 07:54:58]
富裕層が4000万以上の予算ですか。
156637: 匿名さん 
[2019-12-02 07:58:48]
156638: 匿名さん 
[2019-12-02 07:59:14]
そもそもマンションは狭く作られた住居。
専有面積を狭めて区画数を増やせば、掛け算で売り上げを増やせるし、行政も世帯数が増えれば地方税収が増える。
供給側に広い専有面積を作る理由がないからマンションは狭い。
156639: 匿名さん 
[2019-12-02 08:02:00]
>>156636 匿名さん
>富裕層が4000万以上の予算ですか。

以上に上限なし。
156640: 匿名さん 
[2019-12-02 08:15:11]
>>156637 匿名さん

頭大丈夫?
手付金が諸費用?(笑)
156641: 匿名さん 
[2019-12-02 08:17:07]
>>156640 匿名さん

はい、諸費用です。
156642: 匿名さん 
[2019-12-02 08:50:00]
>>156639 匿名さん

富裕層が何で4000万?
156643: 匿名さん 
[2019-12-02 09:04:29]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。

内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですねw
156644: 匿名さん 
[2019-12-02 09:08:58]
うーん、庶民的w
156645: 通りがかりさん 
[2019-12-02 09:35:08]
富裕層が、こんなスレ見るわけないだろ(笑)
156646: 匿名さん 
[2019-12-02 09:39:36]
156647: 匿名さん 
[2019-12-02 10:40:03]
富裕層が何で4000万?

富裕層は4000万以上の上限なし。
156648: 匿名さん 
[2019-12-02 10:51:12]
なんで4000万なの?
156649: 匿名さん 
[2019-12-02 10:52:52]
富裕層ですが(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
156650: 匿名さん 
[2019-12-02 10:53:36]
スレタイ参照

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる