別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
156501:
匿名さん
[2019-12-01 08:19:45]
|
156502:
匿名さん
[2019-12-01 08:20:04]
6000万の戸建と4000万のマンション
どちらにしようかと悩める人のスレ |
156503:
匿名さん
[2019-12-01 08:22:07]
|
156504:
匿名さん
[2019-12-01 08:22:49]
原資は同じ。
マンションでランニングコストとして消えるか、戸建てでイニシャルコストとして消えるか。 その差でしかないが、マンションさんに1つ戸建てよりメリットがあるとすれば どちらも滞納した場合、最終的には差し押さえになりますが 戸建てでは一括返済まったなしでも、マンションではローン以外の管理費などの滞納であれば返済猶予が与えられます。 |
156505:
匿名さん
[2019-12-01 08:23:03]
|
156506:
匿名さん
[2019-12-01 08:24:08]
>マンションさんは管理費や駐車駐輪場代のランニングコストが「無駄な」サービスだと言われるのが嫌なんですね。
駐車場代? 駐車場はマンション住民所有ですよ。 使う方と使わない方の不公平感をなくすためですよ。 外に出ていくお金ではありません。 全世帯分駐車場があるマンションは駐車場代なんてワンコインですよ。 購入時に駐車場の権利を購入するマンションもあります。 管理費なんて、ネット代、24h有人警備で十分もととれてます。 スケールメリットですね。 戸建てで24h有人警備導入するのにおいくらかかりますか。 |
156507:
匿名さん
[2019-12-01 08:25:15]
|
156508:
匿名さん
[2019-12-01 08:25:53]
うちの嫁も24h有人警備に満足しています。
戸建てなんて怖くて住めないって言ってます。 |
156509:
匿名さん
[2019-12-01 08:26:31]
|
156510:
匿名さん
[2019-12-01 08:27:38]
|
|
156511:
匿名さん
[2019-12-01 08:27:50]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較させるための屁理屈が理解してもらえず戸建のイライラが募る。
|
156512:
匿名さん
[2019-12-01 08:28:50]
管理費は外に出ていくお金だからです。
一度払ったお金はマンションさん個人のお金ではなくなりますから。 |
156513:
匿名さん
[2019-12-01 08:29:57]
|
156514:
匿名さん
[2019-12-01 08:30:04]
マンションさんの意見では、払ったランニングコストの私物化を図るという意図が出てきますよ?
|
156515:
匿名さん
[2019-12-01 08:32:32]
限りある支払い能力をどこに振り分けるか
だけの話でしょう。 マンションと戸建の比較とは関係ない。 不動産の価値は価格なりなので、比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。 |
156516:
匿名さん
[2019-12-01 08:32:56]
|
156517:
匿名さん
[2019-12-01 08:33:45]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較させるための屁理屈が理解してもらえず、戸建のイライラが募る。
|
156518:
匿名さん
[2019-12-01 08:35:15]
|
156519:
匿名さん
[2019-12-01 08:36:05]
|
156520:
匿名さん
[2019-12-01 08:36:06]
戸建てでイニシャルコストを増やすことは容認できないマンションさん。
|
156521:
匿名さん
[2019-12-01 08:36:08]
不動産の価値は価格なり、と思う人に価格帯の違う物件を比較してよと懇願してもムリですねw
不動産の価値は価格なり、という原理原則を否定することになるからね。 |
156522:
匿名さん
[2019-12-01 08:37:25]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
156523:
匿名さん
[2019-12-01 08:39:12]
|
156524:
匿名さん
[2019-12-01 08:39:42]
世の中広いからリボ払いしちゃう奴もいるし、
理解力のない奴が一人ここにもいるんだな程度の話 |
156525:
匿名さん
[2019-12-01 08:40:56]
予算(月々の支払額)を揃えて比較すると当然戸建のほうが高い物件まで狙えますからね。
初期費だけを考えるなら借地権物件がお得ですし、究極的には賃貸が一番お得って話になってしまいます。 ランニングコストまで含めて比較するのが自然です。 |
156526:
匿名さん
[2019-12-01 08:41:14]
4000<6000なので比較にならない(普通)
4000=6000を比較せよ(ここのスレ) |
156527:
匿名さん
[2019-12-01 08:41:37]
|
156528:
匿名さん
[2019-12-01 08:42:50]
>>156523 匿名さん
比較になりますよ。 物件価格を増額した価値とランニングコストを払う事によって得られる価値を比較するんです。 ランニングコストで得られるサービスの価値があるかどうか 価値が無いなら、戸建にして物件価格を増額したほうがいいという話です。 |
156529:
匿名さん
[2019-12-01 08:43:14]
|
156530:
匿名さん
[2019-12-01 08:44:38]
同一価格帯のマンションだとトータルコストは戸建よりもかかる。
でもマンションを検討したいかどうか。 ですね。 |
156531:
匿名さん
[2019-12-01 08:46:12]
トータルコストが一番高いのは賃貸ですね。
それでも賃貸がいいか? ですね。 マンションと戸建も同じ。 |
156532:
匿名さん
[2019-12-01 08:47:53]
マンションさんの理屈こそが、実はマンション否定派の意見なんですよね。
戸建てでイニシャルコストを払えないなら、そもそも同額のマンションと戸建ても比較できませんから。 それはマンション購入をも否定していることになります。 |
156533:
匿名さん
[2019-12-01 08:49:36]
24h警備にお金払えないなら戸建で良いんじゃないの?
そのかわり家族でシフト組んで警備ね。 |
156534:
匿名さん
[2019-12-01 08:50:35]
|
156535:
匿名さん
[2019-12-01 08:51:02]
戸建てなんて激安で賃貸あるから、安く済ませたいなら購入より戸建て賃貸でしょう。
|
156536:
匿名さん
[2019-12-01 08:51:13]
戸建てでイニシャルコストを払えないなら、マンションでランニングコストも払えない。
当然の話ですね。 |
156537:
匿名さん
[2019-12-01 08:51:31]
|
156538:
マンション掲示板さん
[2019-12-01 08:52:13]
まともな考えをしたらマンションなんて買えません。
賃貸が一番賢い。住まいはプライスレス。 |
156539:
匿名さん
[2019-12-01 08:52:38]
|
156540:
通りがかりさん
[2019-12-01 08:54:20]
マンションは「住む原発」。
将来的には廃墟になり迷惑をかける。 タワマンだけの問題ではありません。 ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。 論点をすり替えて逃げるしかない(笑) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4 |
156541:
匿名さん
[2019-12-01 08:55:21]
駅近好立地ってマンションの長所だよね。
駅直結なんてのもマンションならでは。 |
156542:
匿名さん
[2019-12-01 09:00:08]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
156543:
匿名さん
[2019-12-01 09:03:53]
>>156541 匿名さん
駅直結で4000万円以下ってどんだけド田舎なんですか? |
156544:
匿名さん
[2019-12-01 09:05:43]
つまり駅直結を認めちゃってるってことだよね。
|
156545:
通りがかりさん
[2019-12-01 09:05:46]
生涯コストで比較しないと後から苦労するからね。
戸建てとマンションを、そのまま同じ価格帯で比較する間抜けは居ないだろ。 売却前提の投資用のマンションってのも今は無理。 あとは税金対策ぐらいか。 |
156546:
匿名さん
[2019-12-01 09:06:40]
購入時より高く売れちゃううちのマンションどうしたらいいの。
|
156547:
匿名さん
[2019-12-01 09:08:08]
売って戸建てでも建てようかな。
なあんてね。 戸建みたいに不便でセキュリティ丸裸は無理だなあ。 奥さんが絶対許してくれいない。 |
156548:
通りがかりさん
[2019-12-01 09:14:22]
|
156549:
匿名さん
[2019-12-01 09:15:37]
>>156543 匿名さん
首都圏にもありますよ。 茨城:守谷駅徒歩1分 築10年 3LDK86m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-89470000127/ 千葉:千葉ニュータウン駅徒歩1分 築4年 3LDK81m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1233340000221/ 埼玉:越谷駅徒歩1分 築8年 3LDK68m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1408940000009/ |
156550:
匿名さん
[2019-12-01 09:15:57]
いや~、高く売れますね。
http://www.fudousann-fujix.com/mansionvskodate.html |
156551:
匿名さん
[2019-12-01 09:17:52]
|
156552:
匿名さん
[2019-12-01 09:20:02]
>>156551 匿名さん
都内で4000万円以下って青梅とかですか? |
156553:
匿名さん
[2019-12-01 09:20:44]
木造戸建ては、22年で建て替えるって本当ですか?
|
156554:
匿名さん
[2019-12-01 09:22:03]
①都心マンション 3LDK 6500万
②都心戸建て 3LDK 15坪 6500万 ③郊外戸建て 4LDK 35坪 4000万 現実的なラインナップかと思います。 自分は①を選びます。 ここの戸建てさんは、③が好きなんでしょ。 それしか選択肢がないかもしれないけど。笑 どこに勤めて、収入にもよるしね。 土地は残るとも書いてくれてるけど ②は、都心でも残っても狭すぎるし、 ③は、需要なし。 以上。これが現実だよ! |
156555:
匿名さん
[2019-12-01 09:25:20]
うちは築30年で建て替えることを考え、4000万より超安い戸建てにしました。
|
156556:
匿名さん
[2019-12-01 09:26:20]
トータルコスト安くしたいなら、郊外の戸建て賃貸だろうね。
|
156557:
匿名さん
[2019-12-01 09:27:05]
>>156554 匿名さん
①は明らかにスレチです。 ②もランニングコストが2500万円になるので、かぎりなくスレチですね。 このスレは4000万円以下のマンションのスレです。 戸建はランニングコスト分の増額は可能ですが、いくらなんでも2500万円はやりすぎです。 太陽光ウハウハだった5年以上前なら話は別ですが、今はそうじゃないですから。 |
156558:
匿名さん
[2019-12-01 09:28:09]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
156559:
匿名さん
[2019-12-01 09:43:46]
戸建てさんは、ランニングコストがマンションよりかからない分
預貯金や資産が残りますから、建替えも容易。 今の戸建ては木造で50年前以上もちますが、新年に建替える人が多いのです(笑) |
156560:
通りがかりさん
[2019-12-01 09:45:21]
|
156561:
匿名さん
[2019-12-01 09:45:49]
つまり、お金がない方は戸建てってことでしょ。
|
156562:
匿名さん
[2019-12-01 09:50:37]
|
156563:
匿名さん
[2019-12-01 09:50:45]
4人家族マンションだとこんな感じ
60㎡ 貧困層 80㎡ 庶民 100㎡ 中の上 120㎡ プチセレブ 140㎡ リッチ |
156564:
匿名さん
[2019-12-01 10:38:58]
|
156565:
匿名さん
[2019-12-01 11:03:15]
4000万円のマンションってこれですからね。
能見台駅 徒歩6分 築21年 3LDK74m2 4,088万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-39042690001521/ |
156566:
匿名さん
[2019-12-01 11:12:01]
戸建安くて羨ましい。
|
156567:
匿名さん
[2019-12-01 11:27:02]
うちのマンション、あとどれくらい上がるかなあw
|
156568:
匿名さん
[2019-12-01 12:42:57]
|
156569:
匿名さん
[2019-12-01 12:47:42]
同額だとマンション優位ですもんね。
|
156570:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-12-01 12:55:35]
>>156561 匿名さん
> つまり、お金がない方は戸建てってことでしょ。 お金があってマンションに住みたいという人は賃貸でおk。 戸建て買えるのに、わざわざ集合住宅なマンションなんか買わないです。 ● 自分にとって望ましい家は「一戸建て」か「マンション」か「賃貸」か - シニアガイド https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html 7割以上が「土地も建物も所有したい」。 マンション希望者はわずか1割程度。 国交省が2018年11月から12月にかけて行った最近の調査結果でも、この通り です。 |
156571:
匿名さん
[2019-12-01 13:02:08]
郊外戸建賃貸がお金無いならベストでしょ。
|
156572:
匿名さん
[2019-12-01 13:03:50]
うちのマンションは値上がりしてるから、ただで住んでるようなもんだね。
|
156573:
匿名さん
[2019-12-01 13:07:59]
戸建なら中古が良いんじゃないかなあ。
いくらでも買い叩けるよ。 |
156574:
匿名さん
[2019-12-01 13:42:32]
古家付き土地と言って、更地に渡しにするか
撤去費用分を割り引いてもらうのが普通と思います。 |
156575:
匿名さん
[2019-12-01 14:02:36]
物件価格しか見ないなら、金がないと安いマンションしか選択肢がないね。
|
156576:
匿名さん
[2019-12-01 14:09:14]
築浅の戸建を買い叩くのが一番ですよ。
|
156577:
通りがかりさん
[2019-12-01 14:19:26]
|
156578:
匿名さん
[2019-12-01 14:21:35]
3800万円だった最上階の資産価値が50万円だってよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00000001-moneypost-bu... |
156579:
匿名さん
[2019-12-01 14:30:00]
|
156580:
匿名さん
[2019-12-01 14:36:21]
|
156581:
匿名さん
[2019-12-01 14:44:58]
|
156582:
通りがかりさん
[2019-12-01 14:46:43]
ここのマンションさんは、相変わらず嘘吐きしかいないな~
首都圏10月マンション発売最低 11/18(月) 15:45配信 不動産経済研究所が18日発表した首都圏(1都3県)の10月のマンション発売戸数は、前年同月比29.5%減の2007戸だった。調査を始めた1973年以来、10月として過去最低。 発売された月に売れた割合を示す契約率は42.6%と、75年8月の42.0%以来の低水準 契約率42%って(笑) こんなんで高く売れるわけないだろ… |
156589:
通りがかりさん
[2019-12-01 14:58:49]
|
156594:
戸建検討中さん
[2019-12-01 15:07:19]
親切心でいうなら、郊外の戸建は買ってはいけないというのは、不動産関係では常識なんだけど。将来どうするんだろうと思って新築うってるって聞いたが。中古はダブつくし引き受けたくないとも
|
156595:
匿名さん
[2019-12-01 15:19:04]
[No.156583から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
156596:
匿名さん
[2019-12-01 15:21:25]
戸建ては土地として売れる。
都市の戸建ては建物より土地のほうが何倍も高いから、正直建物の評価はあまり気にならない。 |
156597:
匿名さん
[2019-12-01 15:22:46]
戸建ては、郊外でも需要があるからね。
別に農家や地元に職のある人は、郊外でも戸建てを建てるんだよ。 マンションみたいに区分所有しかなく、維持管理費や積立費、解体費などで負の遺産にはならないから。 まさに負動産なのがマンション。 |
156598:
通りがかりさん
[2019-12-01 15:23:59]
マンションは「住む原発」。
将来的には廃墟になり迷惑をかける。 タワマンだけの問題ではありません。 ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。 論点をすり替えて逃げるしかない(笑) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4 |
156599:
匿名さん
[2019-12-01 15:50:36]
おつかれさまです。
4000万のマンションと6000万の戸建は比較できましたか? |
156600:
匿名さん
[2019-12-01 15:51:39]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較させるための屁理屈が誰にも理解してもらえず、戸建のイライラが募っただけのようです。
|
マンションでランニングコストとして消えるか、戸建てでイニシャルコストとして消えるか。
その差です。