住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-25 05:56:26
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

156469: 匿名さん 
[2019-11-30 22:04:41]
>>156466 匿名さん

そんな田舎無理です。
156470: 匿名さん 
[2019-11-30 22:04:56]
マンションに恨み節なのも理解できる。
156471: 匿名さん 
[2019-11-30 22:16:27]
マンションには未来がないからさ。
156472: 匿名さん 
[2019-11-30 22:43:26]
「トイレ禁止タワマン」に新たな火種
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00030904-president-bu...

「現在、平面駐車場の車は動かせる状況にありますが、住人同士の公平性を保つため、立体駐車場、平面駐車場
ともに使用禁止にしています。また、住人には“数カ月先”まで駐車場は使えないという説明をしていますが、
ここだけの話、1年近く先になるのではという話も管理側では出ているんです」

さらに今回は、地下2階は浸水している。ホームページには、『雨天でもぬれることはありません』と明記されて
いるものの、「お気の毒ではありますが、車が故障している可能性もゼロではありません。
しかし、駐車場は使用禁止なのでその故障についても確認ができていないというのが現状です」と担当者は話した。


156473: 匿名さん 
[2019-11-30 22:48:04]
マンションでも戸建でもいいんですよ。
その人のライフスタイルによる。
ただ、不動産は価格なりだね。
うちのマンションみたいに新築時より高く売れる中古はラッキーだけどね。
156474: 匿名さん 
[2019-11-30 23:17:48]
マンションの脆弱性がヤバイね
156475: 匿名さん 
[2019-11-30 23:49:44]
往年の勢いがないね☆
156476: 匿名さん 
[2019-12-01 00:24:05]
統計が分からないとこうなる(>156473)
156477: 匿名さん 
[2019-12-01 05:09:33]
>>156473 匿名さん
>うちのマンションみたいに新築時より高く売れる中古はラッキーだけどね。

新築で4000万以下のマンションが高く売れる?
「売った」じゃなく「売れる」は願望。
物件概要と成約価格もないただの風説の流布。
156478: 匿名さん 
[2019-12-01 06:03:50]
>誤ってマンションを購入し無駄な費用を失った戸建さん。

誤ってマンションを購入したのはマンションさん。
156479: 匿名さん 
[2019-12-01 06:12:44]
マンションを購入するのは、自己責任で。

http://xn--hdks855t5he9uhpzn1w8a.com/fudousan-kounyuu/mansion-koukai/
156480: 匿名さん 
[2019-12-01 07:17:49]
戸建安くて羨ましい。
156481: 匿名さん 
[2019-12-01 07:34:12]
①都心マンション 3LDK 6500万
②都心戸建て  3LDK 15坪 6500万
③郊外戸建て  4LDK 35坪 4000万

現実的なラインナップかと思います。
自分は①を選びます。

ここの戸建てさんは、③が好きなんでしょ。
それしか選択肢がないかもしれないけど。笑
どこに勤めて、収入にもよるしね。
土地は残るとも書いてくれてるけど
②は、都心でも残っても狭すぎる。
③は、需要なし。

以上。これが現実だよ!
156482: 匿名さん 
[2019-12-01 07:35:47]
>>156481 匿名さん
君にはそのマンションが買えないから妄想だと言われているのに。
何回言われても理解できないのは障害ですよ?
156483: 匿名さん 
[2019-12-01 07:46:54]
③郊外4000万円の戸建(土地は60年後に2500万で売れる)

迷うなぁコレはw
156484: 匿名さん 
[2019-12-01 07:51:28]
①郊外中古マンション 3LDK 4000万(戸建とのランニングコスト差累計1500万円)
①郊外新築注文戸建 4LDK 5500万

このどちらを選ぶかという話でしょう。
私なら②を選びますね。
156485: 匿名さん 
[2019-12-01 07:53:45]
>>156484 匿名さん

5500万円のマンション買えない属性なんですね。
残念w
156486: 匿名さん 
[2019-12-01 07:54:54]
>>156481 匿名さん

郊外なんてありえません。
156487: 匿名さん 
[2019-12-01 07:58:56]
>>156485 匿名さん
5500万円のマンション??

スレチなので、別スレへどうぞ。
156488: 匿名さん 
[2019-12-01 08:05:06]
>>156487 匿名さん

逃げたねw
156489: 匿名さん 
[2019-12-01 08:06:00]
結局マンションさんは、ショボい賃貸マンションなんだよ(笑)
だから、都心に拘りがある。
実際に購入てたら、リスクが高過ぎて自我崩壊してる。
欠陥マンション 3800万円だった最上階の資産価値が50万円とかw

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00000001-moneypost-bu...

将来性がヤバすぎw
http://www.fudousann-fujix.com/mansionvskodate.html
156490: 匿名さん 
[2019-12-01 08:07:24]
買えない物件の話をしてもう意味ないですからね。
マンションさんは現実を見ましょう。
156491: 匿名さん 
[2019-12-01 08:07:31]
>>156485 匿名さん

マンションとのランニングコスト差を物件購入費用に充てるって言ってますからそうなりますね。
156492: 匿名さん 
[2019-12-01 08:10:11]
サービスにお金払える余裕ないなら戸建だね。
156493: 匿名さん 
[2019-12-01 08:12:52]
マンションにしてサービスにお金払うか、戸建てにしてマンションより物件価格を高くするか。
その違いでしかない。
156494: 匿名さん 
[2019-12-01 08:13:53]
>>156492 匿名さん

無駄なサービスにお金を払うのは愚か者だからね。
マンションでも、仕様頻度の低い共用施設は閉鎖が相次いでるぐらい。
なら、最初から作らなければ良いのにね(笑)
156495: 通りがかりさん 
[2019-12-01 08:15:47]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。
ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。

https://president.jp/articles/-/16140?page=3
156496: 匿名さん 
[2019-12-01 08:16:17]
マンションさんは管理費や駐車駐輪場代のランニングコストが「無駄な」サービスだと言われるのが嫌なんですね。
その気持ちは住民理解としてはわかりますが、戸建て側から見るとやはり無駄なコストであることには変わりないんですよ。
156497: 匿名さん 
[2019-12-01 08:17:40]
>>156487 匿名さん

4000万のマンション?

ありえませんね。
156498: 匿名さん 
[2019-12-01 08:18:38]
>>156496 匿名さん

マンションのランニングコストは戸建の費用にできないからね。
156499: 匿名さん 
[2019-12-01 08:19:08]
>>156497 匿名さん
ですね。

ランニングコストを踏まえた戸建一択です。
156500: 匿名さん 
[2019-12-01 08:19:30]
ここのマンションさんの見解だと
管理費や積立費は払わなくて良いらしいですよ。
もう忘れちゃったんですか?

管理費と修繕積立金の支払いは出来なくなるとどうなるでしょうか? 築年数の中古マンションは駅から近いが、築年数が高くて、管理費と修繕積立金の合計は3万5千円でちょっと高い気がします。
>>156201
別に払わなくてもなんの罰則もありません。
払えないとキッパリ断りましょう。中途半端に払うと
毎月請求書が来ることになります。
156501: 匿名さん 
[2019-12-01 08:19:45]
原資は同じですよ。
マンションでランニングコストとして消えるか、戸建てでイニシャルコストとして消えるか。
その差です。
156502: 匿名さん 
[2019-12-01 08:20:04]
6000万の戸建と4000万のマンション

どちらにしようかと悩める人のスレ
156503: 匿名さん 
[2019-12-01 08:22:07]
>>156499 匿名さん

マンションのランニングコストを踏まえない戸建です。
156504: 匿名さん 
[2019-12-01 08:22:49]
原資は同じ。
マンションでランニングコストとして消えるか、戸建てでイニシャルコストとして消えるか。
その差でしかないが、マンションさんに1つ戸建てよりメリットがあるとすれば
どちらも滞納した場合、最終的には差し押さえになりますが
戸建てでは一括返済まったなしでも、マンションではローン以外の管理費などの滞納であれば返済猶予が与えられます。
156505: 匿名さん 
[2019-12-01 08:23:03]
>>156500 匿名さん

戸建にすればマンションのランニングコストは請求されませんよw
156506: 匿名さん 
[2019-12-01 08:24:08]
>マンションさんは管理費や駐車駐輪場代のランニングコストが「無駄な」サービスだと言われるのが嫌なんですね。

駐車場代?
駐車場はマンション住民所有ですよ。
使う方と使わない方の不公平感をなくすためですよ。
外に出ていくお金ではありません。
全世帯分駐車場があるマンションは駐車場代なんてワンコインですよ。
購入時に駐車場の権利を購入するマンションもあります。

管理費なんて、ネット代、24h有人警備で十分もととれてます。
スケールメリットですね。
戸建てで24h有人警備導入するのにおいくらかかりますか。
156507: 匿名さん 
[2019-12-01 08:25:15]
>>156504 匿名さん

物件の価格帯が違う。
6000万の戸建と4000万のマンションは比較になりませんね。
156508: 匿名さん 
[2019-12-01 08:25:53]
うちの嫁も24h有人警備に満足しています。
戸建てなんて怖くて住めないって言ってます。
156509: 匿名さん 
[2019-12-01 08:26:31]
>>156506 匿名さん

それ言うとあなたの意見では、住宅ローン自体も外に出ていくお金ではない、という見解になりますよ?
156510: 匿名さん 
[2019-12-01 08:27:38]
>156509 匿名さん

意味がわかりません。
156511: 匿名さん 
[2019-12-01 08:27:50]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較させるための屁理屈が理解してもらえず戸建のイライラが募る。
156512: 匿名さん 
[2019-12-01 08:28:50]
管理費は外に出ていくお金だからです。
一度払ったお金はマンションさん個人のお金ではなくなりますから。
156513: 匿名さん 
[2019-12-01 08:29:57]
>>156512 匿名さん
外に出て行くお金なんかいくらでもあるでしょう。
156514: 匿名さん 
[2019-12-01 08:30:04]
マンションさんの意見では、払ったランニングコストの私物化を図るという意図が出てきますよ?
156515: 匿名さん 
[2019-12-01 08:32:32]
限りある支払い能力をどこに振り分けるか

だけの話でしょう。

マンションと戸建の比較とは関係ない。

不動産の価値は価格なりなので、比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。
156516: 匿名さん 
[2019-12-01 08:32:56]
>>156514 匿名さん

意味がわかりません。
156517: 匿名さん 
[2019-12-01 08:33:45]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較させるための屁理屈が理解してもらえず、戸建のイライラが募る。
156518: 匿名さん 
[2019-12-01 08:35:15]
>>156516 匿名さん
払った管理費はあなた個人で自由に使えるんですよね?
あなたの書き込みはそれを示唆していますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる