住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 16:32:05
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

156401: 匿名さん 
[2019-11-30 03:13:57]
100㎡以下は論外w
156402: 匿名さん 
[2019-11-30 04:26:48]
新築分譲マンションで専有面積が100㎡以上ある区画は、全体の1%。
住みたい場所に希望の間取りの区画が存在する可能性ゼロ。
マンションは戸建てより狭い住居。
156403: 購入経験者さん 
[2019-11-30 05:40:03]
土地代と資材費と人件費が高騰しての価格高止まりに歓喜するマンションさん。
新築がアホみたいな価格設定になっているので中古市場が活況になっているだけ
なのにそれを見て、さらに大喜び。

無邪気で羨ましい。
156404: 匿名さん 
[2019-11-30 07:39:02]
マンションは高くて買えませんね☆
156405: 匿名さん 
[2019-11-30 08:53:11]
マンションは安いんですが、ランニングコストが高いんですよね。
まさに安物買いの銭失いです。
156406: 通りがかりさん 
[2019-11-30 09:08:42]
>>156405 匿名さん
いや、物件に見合ってなくて無駄に高い
156407: マンション検討中さん 
[2019-11-30 10:11:00]
>>156404 匿名さん

そうですね。
浸水され停電被害だったが、8000万円で売り出し中
物件名:パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー

物件種目:中古マンション
価格:8,280万円
交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分
その他の交通:JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩3分
所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目

詳細を見る
https://www.athome.co.jp/u?s=1CKUe7C
156408: 匿名さん 
[2019-11-30 10:14:26]
>>156407 マンション検討中さん

毎年水害でうん◯の被害に遭うエリアには住みたくない
156409: 匿名さん 
[2019-11-30 10:18:26]
>>156402 匿名さん

田舎にお住まいなんですね。
156410: マンション検討中さん 
[2019-11-30 10:25:40]
>>156408 匿名さん
だから売り逃げ中ですね。
但しあの価格では逃げられない。
でも世の中に情報不足者がいて買うかもよ。
仲介者は浸水したこと話さないから!
156411: 匿名さん 
[2019-11-30 10:30:39]
バナナの叩き売り並みに安いんじゃないかな。
それでもマンションって高いね。
156412: 匿名さん 
[2019-11-30 10:37:19]
たしかに今となってはマンションは無駄に高い
156413: 匿名さん 
[2019-11-30 10:42:27]
マンションのメリットは立地ですね。

4000万だとムリですが。
156414: 匿名さん 
[2019-11-30 10:49:28]
ムリってことは4000万のマンションには立地のメリットがないという見解なんですね。
156415: 匿名さん 
[2019-11-30 10:51:46]
>>156411 匿名さん

そもそもマンションって情弱が買う
156416: 匿名さん 
[2019-11-30 11:00:17]
給与が高い人がマンション購入してる。
156417: 匿名さん 
[2019-11-30 11:02:01]
戸建、安くて羨ましい。
156418: マンション検討中さん 
[2019-11-30 11:03:53]
>>156413 匿名さん
お金に余裕があればマンションの方がいいです。
余裕ない(現金一億以下、又はローン契約)であれば一戸建ての方が確実にいいです。
156419: 匿名さん 
[2019-11-30 11:13:44]
同じ予算(月々の支払額)なら戸建のほうが好立地で広い家に住めますからね。
マンションに住む理由が理解できません。
156420: 匿名さん 
[2019-11-30 11:30:39]
マンションだからといって予算が増えるわけではないですからね。
結局戸建てより安いマンションを買っている現実を認めたくないだけなんですね。
156421: 匿名さん 
[2019-11-30 11:33:23]
>>156419 匿名さん
あなたは、どこに住んでいますか?
戸建てのほうが施工費用が安いので、
広いのは当たり前です。
安戸建てに住む理由がわかりません。、
156422: 匿名さん 
[2019-11-30 11:33:47]
戸建だからといって予算が増える訳でもないからね。同一価格帯のマンションを買えずに安い戸建に流れているという現実があるわけです。
156423: 匿名さん 
[2019-11-30 11:35:04]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。

内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですねw
156424: 匿名さん 
[2019-11-30 11:36:22]
マンションのランニングコストを妄想してこれだからなぁ

坪60万のエリアです。
156425: 匿名さん 
[2019-11-30 11:37:55]
どこが好立地なのかサッパリわからん。
156426: 匿名さん 
[2019-11-30 11:39:17]
その通りでマンションでも戸建てでも予算が増えるわけではない。
マンションだとコストが多くかかるということ。
156427: 匿名さん 
[2019-11-30 11:48:06]
維持費と管理費を集めてるだけでしょ

何が不満なのか全く分からない。
156428: 匿名さん 
[2019-11-30 11:54:57]
みなさん本当は戸建に住みたいんですよね
みなさん本当は戸建に住みたいんですよね
156429: 匿名さん 
[2019-11-30 12:07:42]
現実として日本は人口減少局面に入っている。
無理に集約居住する必然性が薄れて行くのは必然だ。
住宅街に無理矢理建てられた巨大な建築物は周辺住民
の居住環境を悪化させる非常に迷惑な存在でしかない。
新しいうちはまだ許せるが老朽化して廃墟タワーになって
しまえば手の付けようが無くなる。
近くでマンション建設計画されたら全力阻止が正解かな。
156430: 匿名さん 
[2019-11-30 14:36:09]
戸建安くて羨ましい。
156431: 匿名さん 
[2019-11-30 14:45:00]
購入検討でマンションでも戸建てでも予算が増えるわけではない。
そのため
・マンションでランニングコストを多く払う
・戸建てでイニシャルコストを多く払うか、手持ちの現金資産を増やしていく

この選択肢を自由に選べることになるが、マンションさんは戸建てにした場合の選択の自由を全力で否定する。
なぜならそれを認めるとマンションの価値が戸建てより低い、と考える人が出てくるから。
156432: 匿名さん 
[2019-11-30 15:43:56]
ランニングコストぐらいでピーピー騒ぐなw
156433: 匿名さん 
[2019-11-30 15:47:45]
月に数万程度の差など生活費の誤差なのでちびちびと30年も積み上げて2000万貯まりましたとか、アホらしいですね。

マンションにしたらランニングコストがかかる?

不安に思うならやめておきなさい。
156434: 匿名さん 
[2019-11-30 15:48:18]
イニシャルコストくらいでケチケチ騒ぐなw
156435: 匿名さん 
[2019-11-30 15:53:11]
ランニングコストが無駄だと思う人が、そのコストをイニシャルコストに変えるのは自由でしょ。
コストの使途を不安視してるのはマンションさんじゃないの?
156436: 匿名さん 
[2019-11-30 16:02:34]
>>156435 匿名さん

つまり、4000万超の戸建を買えても4000万超のマンションは買えない属性ってことだね。
156437: 匿名さん 
[2019-11-30 16:15:22]
>>156436 匿名さん
なにわけのわかんないことをゴタゴタ書いてるの。
こっちはスレタイを前提に議論してるのに、君だけ妄想の領域を出てこないじゃない。
156438: 匿名さん 
[2019-11-30 17:09:23]
購入するなら共用部がない4000万以上の戸建て。
共用部のランニングコストも不要。
156439: 匿名さん 
[2019-11-30 18:29:27]
お金ないなら戸建ですね。
156440: 匿名さん 
[2019-11-30 18:30:41]
4人家族でマンションは高嶺の花だね。
156441: 匿名さん 
[2019-11-30 19:12:19]
元気はつらつ! リゾートマンションで暮らす老後生活とは?

「豪華な共有部分の比率が高いリゾートマンションは管理費などが割高と言うが、贅沢な施設が使い放題で毎日が温泉三昧なら管理費、修繕費などの維持費も高いとは思わない」という見方もあり、使い方によってはむしろお得に感じるかもしれません。

https://www.metlife.co.jp/changerougo/enjoy/yuzawa_town/?cid=b5ql2&utm...
156442: 匿名さん 
[2019-11-30 19:22:39]
>>156435 匿名さん

ランニングコストが無駄と思うのにマンションを踏まえなきゃ予算を増やせないのが矛盾してますね。
156443: 匿名さん 
[2019-11-30 19:27:23]
>>156438 匿名さん

4000万超の戸建を買うなら4000万超のマンションを検討するよね。
156444: 匿名さん 
[2019-11-30 19:36:13]
>>156443 匿名さん

でも、ここの戸建さんは予算の関係から4000万超のマンションは無理です。
156445: 匿名さん 
[2019-11-30 19:42:34]
>>156441 匿名さん
過去レスのように越後湯沢にはバブル後に放棄されたマンションがたくさんあって、リタイヤ老人が定住してる。
ランニングコストは毎月20万近くかかるけど。
156446: 匿名さん 
[2019-11-30 19:54:38]
マンションを踏まえても踏まえなくても予算は変わらない。
マンションだと高いランニングコストが掛かり、戸建てだとマンションよりイニシャルコストに掛けられるってだけ。
156447: 匿名さん 
[2019-11-30 20:07:59]
つまり、ここの戸建さんは4000万超の戸建を買えても4000万超のマンションは買えない属性ってことだね。
156448: 匿名さん 
[2019-11-30 20:16:00]
>>156447 匿名さん
4000万超のマンションはスレの対象外だし、いくらのマンションでも共用部とその維持管理費にムダな費用がかかるのは同じ。
戸建てにすればマンションの共用部にかかるムダな費用をすべて専有部にかけられる。
156449: 匿名さん 
[2019-11-30 20:19:46]
4000万超のマンションが買えない説明ありがとう。
156450: 匿名さん 
[2019-11-30 20:37:27]
4000万超のマンションを買わない説明ありがとう。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる