別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
156313:
匿名さん
[2019-11-29 12:00:29]
マンションを買わない理由をネットで探し回る徘徊戸建さん。
|
156314:
マンション検討中さん
[2019-11-29 12:06:01]
>>156311 匿名さん
ヤバイですね。 ちなみ、ローン返済は出来ないとどうなるんですか 私の認識では、ローン保証があるから、返済出来なくなると代わりに保証会社は払ってくれます。これで終わりですか? |
156315:
匿名さん
[2019-11-29 12:17:59]
欠陥戸建はニュースになりませんね。
皆までは言いませんがつまりはそういうことだ。 |
156316:
購入経験者さん
[2019-11-29 12:24:04]
アネハ氏を思い出しました。
|
156317:
匿名さん
[2019-11-29 12:27:10]
マンションは、問題ばかりですね(笑)
調べなくても毎日のように出てきます。 誰も購入しないから、売れないですね☆ |
156318:
23区民
[2019-11-29 12:31:12]
|
156319:
通りがかりさん
[2019-11-29 12:40:34]
マン民はルールを守らないから集合住宅が好きなんだね。
ここでも有益な情報は皆無で迷惑しかかけない。 情報ソースの無いマン民の主観的な暴言は、全く役に立たないんだよな~ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00207517-hbolz-soci |
156320:
検討者さん
[2019-11-29 12:45:58]
中古の戸建は相手にされないですからね。
まさしく負動産 |
156321:
マンション比較中さん
[2019-11-29 12:54:37]
|
156322:
マンション検討中さん
[2019-11-29 13:04:33]
マンション派も思い込みでなく、きちんとした根拠を示しましょう。
最近のNEWSとかデータとかあるでしょ。 あ、3年前とか古臭いやつは止めてね(笑) |
|
156323:
検討者さん
[2019-11-29 13:06:23]
情報はさんざん既出だからね。数値データを解釈できない戸建さんばかりだから。
戸建さんみたいにゴシップ記事の文字だけで判断しないので。 |
156324:
購入経験者さん
[2019-11-29 13:14:16]
一戸建だろうがマンションだろうがどうでもいいよ。好きなほうにしたら?w
私はマンションのほうにしました。外国出身の私にとっては都会の一戸建用の土地が狭いからです。お隣さんとすぐ「こんにちは」できるくらいだから、マンションと変わりません。逆に田舎だったら絶対一戸建のほうがいいと思う。あと駐車場がいる方なら。私は車を使わないし、運転も好きじゃない。それで駅まで4分のマンションを選びました。 |
156325:
マンション検討中さん
[2019-11-29 13:17:22]
逃げたか~w
|
156326:
匿名さん
[2019-11-29 13:18:59]
|
156327:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-11-29 14:23:15]
>>156318 23区民 さん
> 資産価値も何もないですけど。 資産価値のためにマンションに住むのですか? 投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。 資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。 例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。 ・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。 ・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。 ・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。 ※いずれも費用は同じとする。 たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。 マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。 集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。 専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。 三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。 以上、我ながら良くできたと思います♪ ![]() ![]() |
156328:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-11-29 14:26:55]
>>156324 購入経験者さん
> それで駅まで4分のマンションを選びました。 駅徒歩4分のマンションは、人間の行動心理から実質駅徒歩10分の戸建て相当ですね。 ↓ ★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか? 考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。 以下はあくまでも例です。 ・敷地外に出るまでの時間差 2.5分(マンションが余計にかかる) ・往復 5.0分(マンションが余計にかかる) ・一日平均3往復として、 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間 ・3人家族で、 共働き時給2,000円×2=4,000円 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円 計 5,000円 5,000円×3,194時間=1,597万円 行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。 同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。 駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。 繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。 重要なのは、戸建てに比べてマンションは、 ・敷地に出るまでに時間がかかること ・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること を認識しなければならないと言うことです。 |
156329:
マンション検討中さん
[2019-11-29 14:38:11]
|
156330:
検討者さん
[2019-11-29 14:40:43]
|
156331:
検討者さん
[2019-11-29 14:41:42]
戸建は平均30年で建て替えられています。
たった30年です。 建て替え費用?ここの戸建さんには無理でしょう。 |
156332:
マンション検討中さん
[2019-11-29 14:42:14]
>>156318 23区民さん
頭が悪過ぎ! マンションの方が資産価値無しだよ。 60年住んだら0円になるでしょう?(解体費は高いから) 一戸建ての場合、建物は0円になるが、土地代はほとんど変わらないです。 |
156333:
匿名さん
[2019-11-29 14:48:38]
|
156334:
マンション検討中さん
[2019-11-29 14:54:23]
>>156331 検討者さん
簡易計算 マンション購入:4000万 60年の維持費:2160万(月額3万仮定) 60年後売っても0円(残りの資産価値は解体費で消滅) 戸建て購入費用:4000万 60年の維持費:2000万円(建て替え1回 + 各種補修) 60年後、2500万円で売れる(土地代は2600万円と仮定) トータル費用 マンションは6160万 一戸建て3500万 以上 |
156335:
検討者さん
[2019-11-29 15:10:22]
|
156336:
23区民
[2019-11-29 15:33:51]
>>156332 マンション検討中さん
頭悪すぎとはひどいので、通報致しますね。 戸建ては、確かに土地は残ると思いますが、 残って嬉しいのは、資産価値の高い都市部のみです。マンションが0円だとしても、東京なら再利用の需要があります。 郊外戸建ての、場合0円どころか、負の遺産として残るからマイナスじゃないのですか。 貴方のほうが頭悪いと思います。笑 |
156337:
匿名さん
[2019-11-29 15:44:23]
>>156331 検討者さん
30年で建替えられてるんだよ。 まだまだ住めるのに、戸建て民は新築が良いから建替えます。 お金があるから建替えできるんだよ。 何故かって? マンションが維持管理費や修繕積立費を1000万円以上も無駄に払ってる間、 戸建てさんは貯蓄や運用で資産を残していけるから。 それに気づけなかったマンションさんは、ボロボロになってスラム化したマンションに住み続けるか、 マンションババ抜きで売り抜けるしかないんだよ。 まさに「アリとキリギリス」のキリギリスさんのように(笑) |
156338:
マンション検討中さん
[2019-11-29 15:56:37]
|
156339:
購入経験者さん
[2019-11-29 16:11:17]
別に何でもいいです。玄関からホームまで6分 (時計で確認)。一戸建は近くなかったから、駐車場もいらなかったし。それで決まりました。
|
156340:
購入経験者さん
[2019-11-29 16:16:18]
156339ですが、≫156328さんへの回答でした。
|
156341:
匿名さん
[2019-11-29 16:34:09]
>>156334
戸建の維持費ですが、建て替えと60年間の補修で2000万ってどんな計算? 張りぼての上物しか建たないよ。 土地代が2600万なのに、なぜ2500万で売るの? メチャクチャな計算だね。 |
156342:
匿名さん
[2019-11-29 16:47:05]
最低限土地の価値は残る戸建てと、何も価値が残らないマンション。
|
156343:
マンション検討中さん
[2019-11-29 16:48:50]
>>156341 匿名さん
1000円台で建て替えは出来るよ。また、30年後に建て替えるため、リフォーム費用は最低限です。 土地代は2600万円、古い家の解体費用100万円。2500万円で売る意味ではなく、最終的に2500万円になる意味です。 あくまで参考ですが、正確にではないが、マンションは高コストであることは言いたいですよ。 |
156344:
マンション検討中さん
[2019-11-29 16:50:15]
1000万円台で建て替えは出来る情報
![]() ![]() |
156345:
匿名さん
[2019-11-29 16:59:26]
|
156346:
匿名さん
[2019-11-29 17:03:57]
|
156347:
マンション検討中さん
[2019-11-29 17:07:09]
>>156345 匿名さん
言いたいのは 1500万円で建て替えです。 また、建て替え予定があるため、住んでる間のリフォーム費用を最低限にしましょう(500万円)。 解体費の件に了解です。確かに100万円は無理ですね。 |
156348:
匿名さん
[2019-11-29 17:20:21]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。 ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
156349:
戸建て検討中さん
[2019-11-29 17:54:29]
絵に描いた餅が大好きな戸建さん達。
戸建の多いエリアの土地は売りたくても売れなくなるよ。 土地は残る?負の遺産としてなら残るかも。 |
156350:
匿名さん
[2019-11-29 17:58:23]
|
156351:
戸建て検討中さん
[2019-11-29 18:05:55]
本当に絵に描いた餅が好きだね。
戸建さんが成約価格と云々… まーいいや 固定資産税が増えてよかったね(笑) あ、でもここの貧乏な戸建さんには買えない土地だ(爆笑) ここの戸建さんが住んでいるような土地は、どんどん人が減って売りたくても売れなくなります。 残念でしたね。 |
156352:
口コミ知りたいさん
[2019-11-29 18:08:31]
戸建は辞めた方がよさそうですね。
|
156353:
匿名さん
[2019-11-29 18:10:28]
|
156354:
匿名さん
[2019-11-29 18:13:26]
絵にも駆けないマンション(笑)
もう捨てゼリフですか? |
156355:
通りがかりさん
[2019-11-29 18:15:08]
不動産業者は〝終の棲家〟としてマンションを購入し、ローンを払いながら長く住むために買う人は少ない。
絵に描いた餅なら良かったんだけどね~ https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 |
156356:
戸建検討中さん
[2019-11-29 18:17:00]
|
156357:
戸建検討中さん
[2019-11-29 18:18:18]
|
156358:
匿名さん
[2019-11-29 18:20:12]
マンションさんのコメントって、当人の思い込みでしかないよね。
立証できる情報とか無いわけ? 信憑性ゼロだから、誰にも響かないよ。 |
156359:
戸建検討中さん
[2019-11-29 18:20:27]
|
156360:
匿名さん
[2019-11-29 18:22:24]
マンションが負債ってのは同意
|
156361:
通りがかりさん
[2019-11-29 18:22:44]
|
156362:
戸建検討中さん
[2019-11-29 18:24:09]
>>156358 匿名さん
それは戸建さん なんども数値データを提示されて涙目で逃亡してるじゃん。 戸建さんはゴシップ記事の文字数しかみないからね。 結果は同じでも結論が異なるという科学的検証が行われたことすら知らないような人でしょ? |
156363:
匿名さん
[2019-11-29 18:25:38]
マンションは住人の問題もあるからな~
こんなにあるよ。 住人同士のイザコザ。 戸建てなら考えられないわ。 //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173690/ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3227/ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578821/ //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645132/ |
156364:
戸建検討中さん
[2019-11-29 18:25:42]
|
156365:
匿名さん
[2019-11-29 18:27:29]
|
156366:
戸建検討中さん
[2019-11-29 18:27:35]
選択バイアスといってもここの戸建さんの頭では理解できなそうだな(笑)
|
156375:
匿名さん
[2019-11-29 19:09:23]
おつかれさまでした。
どちらにするか、結論は出そうですか?☆ |
156376:
匿名さん
[2019-11-29 19:11:03]
[No.156367から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
156377:
匿名さん
[2019-11-29 19:12:55]
15万やっても収まりがつかないなら、30万やっても同じでしょうねw
3年後も同じテンションで頑張れるかな? |
156378:
23区民
[2019-11-29 19:17:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
156379:
23区民
[2019-11-29 19:21:03]
大量供給、低コスト、パワービルダーの餌食になっている戸建て民。
|
156380:
匿名さん
[2019-11-29 19:26:25]
戸建ては4000万以上の予算で4000万マンションよりいい立地に広い注文住宅
|
156381:
匿名さん
[2019-11-29 19:50:09]
マンションの共用部やその維持管理費はムダでしょう。
戸建てには不要ですから。 |
156382:
匿名さん
[2019-11-29 19:55:57]
|
156383:
通りがかりさん
[2019-11-29 20:05:22]
昔、某都内に新築マンション(4280万円)買って家族で住んでて大雪の時に雪が落ちてきてうちの車のボディが凹んだんだよ。それで管理側に申し出て屋根を付けてもらったんだよね。
そしたら他住民からの「何であそこのうちは屋根を付けてもらってうちの駐車場には付かないの」という声が噂で伝わってきて嫌な思いをした。しかも、その大雪後に各住民に突然数万円もの請求のお願いが通達されてさらにうちが悪者かのように全住民がザワついてた。 査定に出したら築5年で買い値とそこまで変わらないまあまあの値がついた。なかなか売れなかったけど何とか売れてそれを頭金に今は横浜の戸建(3980万円)に住んでる。まだ住んで2年だけど満足してる。 2つに住んでわかる。 確実に戸建の方がいいよ。 |
156384:
マンション検討中さん
[2019-11-29 20:11:20]
|
156385:
通りがかりさん
[2019-11-29 20:16:50]
>>156384 マンション検討中さん
確かに寒さは感じましたけど別にマンションも寒いですよ。 それよりマンションより価格は安いけど広いし子育ても考えると快適です。 何より駐車場代が無くてありがたい。 |
156386:
匿名さん
[2019-11-29 20:24:20]
>私は一戸建てに住んでいます。
>寒いからマンションへ住み替えようとしています。 床暖や空調はないんですか? 最近の戸建ては暖かいですよ。 |
156387:
マンション検討中さん
[2019-11-29 20:49:08]
|
156388:
マンション検討中さん
[2019-11-29 20:51:22]
|
156389:
匿名さん
[2019-11-29 20:57:47]
>>156387 マンション検討中さん
床暖は電気ヒーターより、OFF後も余熱が使える温水循環式のほうがいいでしょう。 うちは全室に床暖を入れてますが、室温はエアコン暖房と同じでも体感の暖かさは全く違います。 |
156390:
マンション検討中さん
[2019-11-29 21:09:25]
|
156391:
匿名さん
[2019-11-29 21:23:32]
マンション買うなら6000万以上の予算を用意しましょう。
|
156392:
匿名さん
[2019-11-29 21:36:08]
うちのマンションは温水循環式の床暖だけど、
切ってもなかなか冷えないから使ってないね。 |
156393:
23区民
[2019-11-29 21:52:14]
|
156394:
匿名さん
[2019-11-29 21:54:11]
県民の言うことは、スルーで。笑
|
156395:
匿名さん
[2019-11-29 22:07:42]
|
156396:
匿名さん
[2019-11-29 22:41:09]
4000万のマンション踏まえて戸建を建てるw
|
156397:
匿名さん
[2019-11-29 22:42:04]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
156398:
匿名さん
[2019-11-29 22:43:19]
土地に3000万かぁ
50坪だと60万のエリアだなw |
156399:
匿名さん
[2019-11-29 22:50:27]
|
156400:
匿名さん
[2019-11-30 03:00:23]
首都圏10月マンション発売最低
11/18(月) 15:45配信 不動産経済研究所が18日発表した首都圏(1都3県)の10月のマンション発売戸数は、前年同月比29.5%減の2007戸だった。調査を始めた1973年以来、10月として過去最低。 発売された月に売れた割合を示す契約率は42.6%と、75年8月の42.0%以来の低水準 契約率42%って(笑) マンションはオワコンw |
156401:
匿名さん
[2019-11-30 03:13:57]
100㎡以下は論外w
|
156402:
匿名さん
[2019-11-30 04:26:48]
新築分譲マンションで専有面積が100㎡以上ある区画は、全体の1%。
住みたい場所に希望の間取りの区画が存在する可能性ゼロ。 マンションは戸建てより狭い住居。 |
156403:
購入経験者さん
[2019-11-30 05:40:03]
土地代と資材費と人件費が高騰しての価格高止まりに歓喜するマンションさん。
新築がアホみたいな価格設定になっているので中古市場が活況になっているだけ なのにそれを見て、さらに大喜び。 無邪気で羨ましい。 |
156404:
匿名さん
[2019-11-30 07:39:02]
マンションは高くて買えませんね☆
|
156405:
匿名さん
[2019-11-30 08:53:11]
マンションは安いんですが、ランニングコストが高いんですよね。
まさに安物買いの銭失いです。 |
156406:
通りがかりさん
[2019-11-30 09:08:42]
>>156405 匿名さん
いや、物件に見合ってなくて無駄に高い |
156407:
マンション検討中さん
[2019-11-30 10:11:00]
>>156404 匿名さん
そうですね。 浸水され停電被害だったが、8000万円で売り出し中 物件名:パークシティ武蔵小杉ステーションフォレストタワー 物件種目:中古マンション 価格:8,280万円 交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩2分 その他の交通:JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩3分 所在地:神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目 詳細を見る https://www.athome.co.jp/u?s=1CKUe7C |
156408:
匿名さん
[2019-11-30 10:14:26]
|
156409:
匿名さん
[2019-11-30 10:18:26]
|
156410:
マンション検討中さん
[2019-11-30 10:25:40]
|
156411:
匿名さん
[2019-11-30 10:30:39]
バナナの叩き売り並みに安いんじゃないかな。
それでもマンションって高いね。 |
156412:
匿名さん
[2019-11-30 10:37:19]
たしかに今となってはマンションは無駄に高い
|
156413:
匿名さん
[2019-11-30 10:42:27]
マンションのメリットは立地ですね。
4000万だとムリですが。 |
156414:
匿名さん
[2019-11-30 10:49:28]
ムリってことは4000万のマンションには立地のメリットがないという見解なんですね。
|
156415:
匿名さん
[2019-11-30 10:51:46]
|
156416:
匿名さん
[2019-11-30 11:00:17]
給与が高い人がマンション購入してる。
|
156417:
匿名さん
[2019-11-30 11:02:01]
戸建、安くて羨ましい。
|
156418:
マンション検討中さん
[2019-11-30 11:03:53]
|
156419:
匿名さん
[2019-11-30 11:13:44]
同じ予算(月々の支払額)なら戸建のほうが好立地で広い家に住めますからね。
マンションに住む理由が理解できません。 |
156420:
匿名さん
[2019-11-30 11:30:39]
マンションだからといって予算が増えるわけではないですからね。
結局戸建てより安いマンションを買っている現実を認めたくないだけなんですね。 |
156421:
匿名さん
[2019-11-30 11:33:23]
|
156422:
匿名さん
[2019-11-30 11:33:47]
戸建だからといって予算が増える訳でもないからね。同一価格帯のマンションを買えずに安い戸建に流れているという現実があるわけです。
|
156423:
匿名さん
[2019-11-30 11:35:04]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
156424:
匿名さん
[2019-11-30 11:36:22]
マンションのランニングコストを妄想してこれだからなぁ
坪60万のエリアです。 |
156425:
匿名さん
[2019-11-30 11:37:55]
どこが好立地なのかサッパリわからん。
|
156426:
匿名さん
[2019-11-30 11:39:17]
その通りでマンションでも戸建てでも予算が増えるわけではない。
マンションだとコストが多くかかるということ。 |
156427:
匿名さん
[2019-11-30 11:48:06]
維持費と管理費を集めてるだけでしょ
何が不満なのか全く分からない。 |
156428:
匿名さん
[2019-11-30 11:54:57]
みなさん本当は戸建に住みたいんですよね
![]() ![]() |
156429:
匿名さん
[2019-11-30 12:07:42]
現実として日本は人口減少局面に入っている。
無理に集約居住する必然性が薄れて行くのは必然だ。 住宅街に無理矢理建てられた巨大な建築物は周辺住民 の居住環境を悪化させる非常に迷惑な存在でしかない。 新しいうちはまだ許せるが老朽化して廃墟タワーになって しまえば手の付けようが無くなる。 近くでマンション建設計画されたら全力阻止が正解かな。 |
156430:
匿名さん
[2019-11-30 14:36:09]
戸建安くて羨ましい。
|
156431:
匿名さん
[2019-11-30 14:45:00]
購入検討でマンションでも戸建てでも予算が増えるわけではない。
そのため ・マンションでランニングコストを多く払う ・戸建てでイニシャルコストを多く払うか、手持ちの現金資産を増やしていく この選択肢を自由に選べることになるが、マンションさんは戸建てにした場合の選択の自由を全力で否定する。 なぜならそれを認めるとマンションの価値が戸建てより低い、と考える人が出てくるから。 |
156432:
匿名さん
[2019-11-30 15:43:56]
ランニングコストぐらいでピーピー騒ぐなw
|
156433:
匿名さん
[2019-11-30 15:47:45]
月に数万程度の差など生活費の誤差なのでちびちびと30年も積み上げて2000万貯まりましたとか、アホらしいですね。
マンションにしたらランニングコストがかかる? 不安に思うならやめておきなさい。 |
156434:
匿名さん
[2019-11-30 15:48:18]
イニシャルコストくらいでケチケチ騒ぐなw
|
156435:
匿名さん
[2019-11-30 15:53:11]
ランニングコストが無駄だと思う人が、そのコストをイニシャルコストに変えるのは自由でしょ。
コストの使途を不安視してるのはマンションさんじゃないの? |
156436:
匿名さん
[2019-11-30 16:02:34]
|
156437:
匿名さん
[2019-11-30 16:15:22]
|
156438:
匿名さん
[2019-11-30 17:09:23]
購入するなら共用部がない4000万以上の戸建て。
共用部のランニングコストも不要。 |
156439:
匿名さん
[2019-11-30 18:29:27]
お金ないなら戸建ですね。
|
156440:
匿名さん
[2019-11-30 18:30:41]
4人家族でマンションは高嶺の花だね。
|
156441:
匿名さん
[2019-11-30 19:12:19]
元気はつらつ! リゾートマンションで暮らす老後生活とは?
「豪華な共有部分の比率が高いリゾートマンションは管理費などが割高と言うが、贅沢な施設が使い放題で毎日が温泉三昧なら管理費、修繕費などの維持費も高いとは思わない」という見方もあり、使い方によってはむしろお得に感じるかもしれません。 https://www.metlife.co.jp/changerougo/enjoy/yuzawa_town/?cid=b5ql2&utm... |
156442:
匿名さん
[2019-11-30 19:22:39]
|
156443:
匿名さん
[2019-11-30 19:27:23]
|
156444:
匿名さん
[2019-11-30 19:36:13]
|
156445:
匿名さん
[2019-11-30 19:42:34]
|
156446:
匿名さん
[2019-11-30 19:54:38]
マンションを踏まえても踏まえなくても予算は変わらない。
マンションだと高いランニングコストが掛かり、戸建てだとマンションよりイニシャルコストに掛けられるってだけ。 |
156447:
匿名さん
[2019-11-30 20:07:59]
つまり、ここの戸建さんは4000万超の戸建を買えても4000万超のマンションは買えない属性ってことだね。
|
156448:
匿名さん
[2019-11-30 20:16:00]
>>156447 匿名さん
4000万超のマンションはスレの対象外だし、いくらのマンションでも共用部とその維持管理費にムダな費用がかかるのは同じ。 戸建てにすればマンションの共用部にかかるムダな費用をすべて専有部にかけられる。 |
156449:
匿名さん
[2019-11-30 20:19:46]
4000万超のマンションが買えない説明ありがとう。
|
156450:
匿名さん
[2019-11-30 20:37:27]
4000万超のマンションを買わない説明ありがとう。
|
156451:
匿名さん
[2019-11-30 20:45:33]
|
156452:
匿名さん
[2019-11-30 20:53:05]
4000万のマンションを買う人がいないことに驚き。
|
156453:
匿名さん
[2019-11-30 20:57:25]
4000万のマンションを踏まえた戸建にオドロキw
|
156454:
マンション検討中さん
[2019-11-30 21:10:40]
簡易計算
マンション購入:4000万 60年の維持費:2160万(月額3万仮定) 60年後売っても0円(残りの資産価値は解体費で消滅) 戸建て購入費用:4000万 60年の維持費:2000万円(建て替え1回 + 各種補修) 60年後、2500万円で売れる(土地代は2600万円と仮定) トータル費用 マンションは6160万 一戸建て3500万 以上 |
156455:
匿名さん
[2019-11-30 21:29:12]
「郊外の一戸建」と「都心のマンション」 将来どっちが高く売れる?
https://manetatsu.com/2014/02/28758/ |
156456:
匿名さん
[2019-11-30 21:32:42]
今マンションは在庫だらけだしね。
|
156457:
匿名さん
[2019-11-30 21:34:46]
>>156455
どっちが高く売れるではなく、どっちが元値に近く売れるか、じゃないか? |
156458:
匿名さん
[2019-11-30 21:36:16]
そんなマンションの売れ残りが溢れてるんだけどね。
|
156459:
匿名さん
[2019-11-30 21:40:03]
|
156460:
匿名さん
[2019-11-30 21:42:22]
営業マン「大船に乗ったつもりでご安心ください、何があっても土地は残りますから!」
|
156461:
匿名さん
[2019-11-30 21:43:46]
マンションは残りません!
|
156462:
匿名さん
[2019-11-30 21:44:34]
>マンションの費用は戸建にはかけられない。
誤ってマンションを購入した時に失う無駄な費用を、戸建ての予算にすればいい。 |
156463:
匿名さん
[2019-11-30 21:47:22]
>>156459 匿名さん
4000万超の予算でいい土地を購入しておけば大丈夫 |
156464:
匿名さん
[2019-11-30 21:47:25]
4000万超の戸建を買えても4000万超のマンションは買えない属性ってことだね。
|
156465:
匿名さん
[2019-11-30 21:47:29]
マンション買うと後悔する典型的な話ですね。
|
156466:
匿名さん
[2019-11-30 21:53:03]
|
156467:
匿名さん
[2019-11-30 21:53:55]
|
156468:
匿名さん
[2019-11-30 21:57:28]
|
156469:
匿名さん
[2019-11-30 22:04:41]
|
156470:
匿名さん
[2019-11-30 22:04:56]
マンションに恨み節なのも理解できる。
|
156471:
匿名さん
[2019-11-30 22:16:27]
マンションには未来がないからさ。
|
156472:
匿名さん
[2019-11-30 22:43:26]
「トイレ禁止タワマン」に新たな火種
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00030904-president-bu... 「現在、平面駐車場の車は動かせる状況にありますが、住人同士の公平性を保つため、立体駐車場、平面駐車場 ともに使用禁止にしています。また、住人には“数カ月先”まで駐車場は使えないという説明をしていますが、 ここだけの話、1年近く先になるのではという話も管理側では出ているんです」 さらに今回は、地下2階は浸水している。ホームページには、『雨天でもぬれることはありません』と明記されて いるものの、「お気の毒ではありますが、車が故障している可能性もゼロではありません。 しかし、駐車場は使用禁止なのでその故障についても確認ができていないというのが現状です」と担当者は話した。 |
156473:
匿名さん
[2019-11-30 22:48:04]
マンションでも戸建でもいいんですよ。
その人のライフスタイルによる。 ただ、不動産は価格なりだね。 うちのマンションみたいに新築時より高く売れる中古はラッキーだけどね。 |
156474:
匿名さん
[2019-11-30 23:17:48]
マンションの脆弱性がヤバイね
|
156475:
匿名さん
[2019-11-30 23:49:44]
往年の勢いがないね☆
|
156476:
匿名さん
[2019-12-01 00:24:05]
統計が分からないとこうなる(>156473)
|
156477:
匿名さん
[2019-12-01 05:09:33]
>>156473 匿名さん
>うちのマンションみたいに新築時より高く売れる中古はラッキーだけどね。 新築で4000万以下のマンションが高く売れる? 「売った」じゃなく「売れる」は願望。 物件概要と成約価格もないただの風説の流布。 |
156478:
匿名さん
[2019-12-01 06:03:50]
>誤ってマンションを購入し無駄な費用を失った戸建さん。
誤ってマンションを購入したのはマンションさん。 |
156479:
匿名さん
[2019-12-01 06:12:44]
|
156480:
匿名さん
[2019-12-01 07:17:49]
戸建安くて羨ましい。
|
156481:
匿名さん
[2019-12-01 07:34:12]
①都心マンション 3LDK 6500万
②都心戸建て 3LDK 15坪 6500万 ③郊外戸建て 4LDK 35坪 4000万 現実的なラインナップかと思います。 自分は①を選びます。 ここの戸建てさんは、③が好きなんでしょ。 それしか選択肢がないかもしれないけど。笑 どこに勤めて、収入にもよるしね。 土地は残るとも書いてくれてるけど ②は、都心でも残っても狭すぎる。 ③は、需要なし。 以上。これが現実だよ! |
156482:
匿名さん
[2019-12-01 07:35:47]
|
156483:
匿名さん
[2019-12-01 07:46:54]
③郊外4000万円の戸建(土地は60年後に2500万で売れる)
迷うなぁコレはw |
156484:
匿名さん
[2019-12-01 07:51:28]
①郊外中古マンション 3LDK 4000万(戸建とのランニングコスト差累計1500万円)
①郊外新築注文戸建 4LDK 5500万 このどちらを選ぶかという話でしょう。 私なら②を選びますね。 |
156485:
匿名さん
[2019-12-01 07:53:45]
|
156486:
匿名さん
[2019-12-01 07:54:54]
|
156487:
匿名さん
[2019-12-01 07:58:56]
|
156488:
匿名さん
[2019-12-01 08:05:06]
|
156489:
匿名さん
[2019-12-01 08:06:00]
結局マンションさんは、ショボい賃貸マンションなんだよ(笑)
だから、都心に拘りがある。 実際に購入てたら、リスクが高過ぎて自我崩壊してる。 欠陥マンション 3800万円だった最上階の資産価値が50万円とかw https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00000001-moneypost-bu... 将来性がヤバすぎw http://www.fudousann-fujix.com/mansionvskodate.html |
156490:
匿名さん
[2019-12-01 08:07:24]
買えない物件の話をしてもう意味ないですからね。
マンションさんは現実を見ましょう。 |
156491:
匿名さん
[2019-12-01 08:07:31]
|
156492:
匿名さん
[2019-12-01 08:10:11]
サービスにお金払える余裕ないなら戸建だね。
|
156493:
匿名さん
[2019-12-01 08:12:52]
マンションにしてサービスにお金払うか、戸建てにしてマンションより物件価格を高くするか。
その違いでしかない。 |
156494:
匿名さん
[2019-12-01 08:13:53]
|
156495:
通りがかりさん
[2019-12-01 08:15:47]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。 ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
156496:
匿名さん
[2019-12-01 08:16:17]
マンションさんは管理費や駐車駐輪場代のランニングコストが「無駄な」サービスだと言われるのが嫌なんですね。
その気持ちは住民理解としてはわかりますが、戸建て側から見るとやはり無駄なコストであることには変わりないんですよ。 |
156497:
匿名さん
[2019-12-01 08:17:40]
|
156498:
匿名さん
[2019-12-01 08:18:38]
|
156499:
匿名さん
[2019-12-01 08:19:08]
|
156500:
匿名さん
[2019-12-01 08:19:30]
ここのマンションさんの見解だと
管理費や積立費は払わなくて良いらしいですよ。 もう忘れちゃったんですか? 管理費と修繕積立金の支払いは出来なくなるとどうなるでしょうか? 築年数の中古マンションは駅から近いが、築年数が高くて、管理費と修繕積立金の合計は3万5千円でちょっと高い気がします。 >>156201 別に払わなくてもなんの罰則もありません。 払えないとキッパリ断りましょう。中途半端に払うと 毎月請求書が来ることになります。 |
156501:
匿名さん
[2019-12-01 08:19:45]
原資は同じですよ。
マンションでランニングコストとして消えるか、戸建てでイニシャルコストとして消えるか。 その差です。 |
156502:
匿名さん
[2019-12-01 08:20:04]
6000万の戸建と4000万のマンション
どちらにしようかと悩める人のスレ |
156503:
匿名さん
[2019-12-01 08:22:07]
|
156504:
匿名さん
[2019-12-01 08:22:49]
原資は同じ。
マンションでランニングコストとして消えるか、戸建てでイニシャルコストとして消えるか。 その差でしかないが、マンションさんに1つ戸建てよりメリットがあるとすれば どちらも滞納した場合、最終的には差し押さえになりますが 戸建てでは一括返済まったなしでも、マンションではローン以外の管理費などの滞納であれば返済猶予が与えられます。 |
156505:
匿名さん
[2019-12-01 08:23:03]
|
156506:
匿名さん
[2019-12-01 08:24:08]
>マンションさんは管理費や駐車駐輪場代のランニングコストが「無駄な」サービスだと言われるのが嫌なんですね。
駐車場代? 駐車場はマンション住民所有ですよ。 使う方と使わない方の不公平感をなくすためですよ。 外に出ていくお金ではありません。 全世帯分駐車場があるマンションは駐車場代なんてワンコインですよ。 購入時に駐車場の権利を購入するマンションもあります。 管理費なんて、ネット代、24h有人警備で十分もととれてます。 スケールメリットですね。 戸建てで24h有人警備導入するのにおいくらかかりますか。 |
156507:
匿名さん
[2019-12-01 08:25:15]
|
156508:
匿名さん
[2019-12-01 08:25:53]
うちの嫁も24h有人警備に満足しています。
戸建てなんて怖くて住めないって言ってます。 |
156509:
匿名さん
[2019-12-01 08:26:31]
|
156510:
匿名さん
[2019-12-01 08:27:38]
|
156511:
匿名さん
[2019-12-01 08:27:50]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較させるための屁理屈が理解してもらえず戸建のイライラが募る。
|
156512:
匿名さん
[2019-12-01 08:28:50]
管理費は外に出ていくお金だからです。
一度払ったお金はマンションさん個人のお金ではなくなりますから。 |
156513:
匿名さん
[2019-12-01 08:29:57]
|
156514:
匿名さん
[2019-12-01 08:30:04]
マンションさんの意見では、払ったランニングコストの私物化を図るという意図が出てきますよ?
|
156515:
匿名さん
[2019-12-01 08:32:32]
限りある支払い能力をどこに振り分けるか
だけの話でしょう。 マンションと戸建の比較とは関係ない。 不動産の価値は価格なりなので、比較するなら物件の価格帯を合わせないと意味がないですね。 |
156516:
匿名さん
[2019-12-01 08:32:56]
|
156517:
匿名さん
[2019-12-01 08:33:45]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較させるための屁理屈が理解してもらえず、戸建のイライラが募る。
|
156518:
匿名さん
[2019-12-01 08:35:15]
|
156519:
匿名さん
[2019-12-01 08:36:05]
|
156520:
匿名さん
[2019-12-01 08:36:06]
戸建てでイニシャルコストを増やすことは容認できないマンションさん。
|
156521:
匿名さん
[2019-12-01 08:36:08]
不動産の価値は価格なり、と思う人に価格帯の違う物件を比較してよと懇願してもムリですねw
不動産の価値は価格なり、という原理原則を否定することになるからね。 |
156522:
匿名さん
[2019-12-01 08:37:25]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
156523:
匿名さん
[2019-12-01 08:39:12]
|
156524:
匿名さん
[2019-12-01 08:39:42]
世の中広いからリボ払いしちゃう奴もいるし、
理解力のない奴が一人ここにもいるんだな程度の話 |
156525:
匿名さん
[2019-12-01 08:40:56]
予算(月々の支払額)を揃えて比較すると当然戸建のほうが高い物件まで狙えますからね。
初期費だけを考えるなら借地権物件がお得ですし、究極的には賃貸が一番お得って話になってしまいます。 ランニングコストまで含めて比較するのが自然です。 |
156526:
匿名さん
[2019-12-01 08:41:14]
4000<6000なので比較にならない(普通)
4000=6000を比較せよ(ここのスレ) |
156527:
匿名さん
[2019-12-01 08:41:37]
|
156528:
匿名さん
[2019-12-01 08:42:50]
>>156523 匿名さん
比較になりますよ。 物件価格を増額した価値とランニングコストを払う事によって得られる価値を比較するんです。 ランニングコストで得られるサービスの価値があるかどうか 価値が無いなら、戸建にして物件価格を増額したほうがいいという話です。 |
156529:
匿名さん
[2019-12-01 08:43:14]
|
156530:
匿名さん
[2019-12-01 08:44:38]
同一価格帯のマンションだとトータルコストは戸建よりもかかる。
でもマンションを検討したいかどうか。 ですね。 |
156531:
匿名さん
[2019-12-01 08:46:12]
トータルコストが一番高いのは賃貸ですね。
それでも賃貸がいいか? ですね。 マンションと戸建も同じ。 |
156532:
匿名さん
[2019-12-01 08:47:53]
マンションさんの理屈こそが、実はマンション否定派の意見なんですよね。
戸建てでイニシャルコストを払えないなら、そもそも同額のマンションと戸建ても比較できませんから。 それはマンション購入をも否定していることになります。 |
156533:
匿名さん
[2019-12-01 08:49:36]
24h警備にお金払えないなら戸建で良いんじゃないの?
そのかわり家族でシフト組んで警備ね。 |
156534:
匿名さん
[2019-12-01 08:50:35]
|
156535:
匿名さん
[2019-12-01 08:51:02]
戸建てなんて激安で賃貸あるから、安く済ませたいなら購入より戸建て賃貸でしょう。
|
156536:
匿名さん
[2019-12-01 08:51:13]
戸建てでイニシャルコストを払えないなら、マンションでランニングコストも払えない。
当然の話ですね。 |
156537:
匿名さん
[2019-12-01 08:51:31]
|
156538:
マンション掲示板さん
[2019-12-01 08:52:13]
まともな考えをしたらマンションなんて買えません。
賃貸が一番賢い。住まいはプライスレス。 |
156539:
匿名さん
[2019-12-01 08:52:38]
|
156540:
通りがかりさん
[2019-12-01 08:54:20]
マンションは「住む原発」。
将来的には廃墟になり迷惑をかける。 タワマンだけの問題ではありません。 ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。 論点をすり替えて逃げるしかない(笑) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4 |
156541:
匿名さん
[2019-12-01 08:55:21]
駅近好立地ってマンションの長所だよね。
駅直結なんてのもマンションならでは。 |
156542:
匿名さん
[2019-12-01 09:00:08]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
156543:
匿名さん
[2019-12-01 09:03:53]
>>156541 匿名さん
駅直結で4000万円以下ってどんだけド田舎なんですか? |
156544:
匿名さん
[2019-12-01 09:05:43]
つまり駅直結を認めちゃってるってことだよね。
|
156545:
通りがかりさん
[2019-12-01 09:05:46]
生涯コストで比較しないと後から苦労するからね。
戸建てとマンションを、そのまま同じ価格帯で比較する間抜けは居ないだろ。 売却前提の投資用のマンションってのも今は無理。 あとは税金対策ぐらいか。 |
156546:
匿名さん
[2019-12-01 09:06:40]
購入時より高く売れちゃううちのマンションどうしたらいいの。
|
156547:
匿名さん
[2019-12-01 09:08:08]
売って戸建てでも建てようかな。
なあんてね。 戸建みたいに不便でセキュリティ丸裸は無理だなあ。 奥さんが絶対許してくれいない。 |
156548:
通りがかりさん
[2019-12-01 09:14:22]
|
156549:
匿名さん
[2019-12-01 09:15:37]
>>156543 匿名さん
首都圏にもありますよ。 茨城:守谷駅徒歩1分 築10年 3LDK86m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-89470000127/ 千葉:千葉ニュータウン駅徒歩1分 築4年 3LDK81m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1233340000221/ 埼玉:越谷駅徒歩1分 築8年 3LDK68m2 https://www.homes.co.jp/mansion/b-1408940000009/ |
156550:
匿名さん
[2019-12-01 09:15:57]
いや~、高く売れますね。
http://www.fudousann-fujix.com/mansionvskodate.html |
156551:
匿名さん
[2019-12-01 09:17:52]
|
156552:
匿名さん
[2019-12-01 09:20:02]
>>156551 匿名さん
都内で4000万円以下って青梅とかですか? |
156553:
匿名さん
[2019-12-01 09:20:44]
木造戸建ては、22年で建て替えるって本当ですか?
|
156554:
匿名さん
[2019-12-01 09:22:03]
①都心マンション 3LDK 6500万
②都心戸建て 3LDK 15坪 6500万 ③郊外戸建て 4LDK 35坪 4000万 現実的なラインナップかと思います。 自分は①を選びます。 ここの戸建てさんは、③が好きなんでしょ。 それしか選択肢がないかもしれないけど。笑 どこに勤めて、収入にもよるしね。 土地は残るとも書いてくれてるけど ②は、都心でも残っても狭すぎるし、 ③は、需要なし。 以上。これが現実だよ! |
156555:
匿名さん
[2019-12-01 09:25:20]
うちは築30年で建て替えることを考え、4000万より超安い戸建てにしました。
|
156556:
匿名さん
[2019-12-01 09:26:20]
トータルコスト安くしたいなら、郊外の戸建て賃貸だろうね。
|
156557:
匿名さん
[2019-12-01 09:27:05]
>>156554 匿名さん
①は明らかにスレチです。 ②もランニングコストが2500万円になるので、かぎりなくスレチですね。 このスレは4000万円以下のマンションのスレです。 戸建はランニングコスト分の増額は可能ですが、いくらなんでも2500万円はやりすぎです。 太陽光ウハウハだった5年以上前なら話は別ですが、今はそうじゃないですから。 |
156558:
匿名さん
[2019-12-01 09:28:09]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
|
156559:
匿名さん
[2019-12-01 09:43:46]
戸建てさんは、ランニングコストがマンションよりかからない分
預貯金や資産が残りますから、建替えも容易。 今の戸建ては木造で50年前以上もちますが、新年に建替える人が多いのです(笑) |
156560:
通りがかりさん
[2019-12-01 09:45:21]
|
156561:
匿名さん
[2019-12-01 09:45:49]
つまり、お金がない方は戸建てってことでしょ。
|
156562:
匿名さん
[2019-12-01 09:50:37]
|
156563:
匿名さん
[2019-12-01 09:50:45]
4人家族マンションだとこんな感じ
60㎡ 貧困層 80㎡ 庶民 100㎡ 中の上 120㎡ プチセレブ 140㎡ リッチ |
156564:
匿名さん
[2019-12-01 10:38:58]
|
156565:
匿名さん
[2019-12-01 11:03:15]
4000万円のマンションってこれですからね。
能見台駅 徒歩6分 築21年 3LDK74m2 4,088万円 https://www.homes.co.jp/mansion/b-39042690001521/ |
156566:
匿名さん
[2019-12-01 11:12:01]
戸建安くて羨ましい。
|
156567:
匿名さん
[2019-12-01 11:27:02]
うちのマンション、あとどれくらい上がるかなあw
|
156568:
匿名さん
[2019-12-01 12:42:57]
|
156569:
匿名さん
[2019-12-01 12:47:42]
同額だとマンション優位ですもんね。
|
156570:
横浜2500万中古建売戸建て
[2019-12-01 12:55:35]
>>156561 匿名さん
> つまり、お金がない方は戸建てってことでしょ。 お金があってマンションに住みたいという人は賃貸でおk。 戸建て買えるのに、わざわざ集合住宅なマンションなんか買わないです。 ● 自分にとって望ましい家は「一戸建て」か「マンション」か「賃貸」か - シニアガイド https://seniorguide.jp/article/1189/534/amp.index.html 7割以上が「土地も建物も所有したい」。 マンション希望者はわずか1割程度。 国交省が2018年11月から12月にかけて行った最近の調査結果でも、この通り です。 ![]() ![]() |
156571:
匿名さん
[2019-12-01 13:02:08]
郊外戸建賃貸がお金無いならベストでしょ。
|
156572:
匿名さん
[2019-12-01 13:03:50]
うちのマンションは値上がりしてるから、ただで住んでるようなもんだね。
|
156573:
匿名さん
[2019-12-01 13:07:59]
戸建なら中古が良いんじゃないかなあ。
いくらでも買い叩けるよ。 |
156574:
匿名さん
[2019-12-01 13:42:32]
古家付き土地と言って、更地に渡しにするか
撤去費用分を割り引いてもらうのが普通と思います。 |
156575:
匿名さん
[2019-12-01 14:02:36]
物件価格しか見ないなら、金がないと安いマンションしか選択肢がないね。
|
156576:
匿名さん
[2019-12-01 14:09:14]
築浅の戸建を買い叩くのが一番ですよ。
|
156577:
通りがかりさん
[2019-12-01 14:19:26]
|
156578:
匿名さん
[2019-12-01 14:21:35]
3800万円だった最上階の資産価値が50万円だってよ。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00000001-moneypost-bu... |
156579:
匿名さん
[2019-12-01 14:30:00]
|
156580:
匿名さん
[2019-12-01 14:36:21]
|
156581:
匿名さん
[2019-12-01 14:44:58]
|
156582:
通りがかりさん
[2019-12-01 14:46:43]
ここのマンションさんは、相変わらず嘘吐きしかいないな~
首都圏10月マンション発売最低 11/18(月) 15:45配信 不動産経済研究所が18日発表した首都圏(1都3県)の10月のマンション発売戸数は、前年同月比29.5%減の2007戸だった。調査を始めた1973年以来、10月として過去最低。 発売された月に売れた割合を示す契約率は42.6%と、75年8月の42.0%以来の低水準 契約率42%って(笑) こんなんで高く売れるわけないだろ… |
156589:
通りがかりさん
[2019-12-01 14:58:49]
|
156594:
戸建検討中さん
[2019-12-01 15:07:19]
親切心でいうなら、郊外の戸建は買ってはいけないというのは、不動産関係では常識なんだけど。将来どうするんだろうと思って新築うってるって聞いたが。中古はダブつくし引き受けたくないとも
|
156595:
匿名さん
[2019-12-01 15:19:04]
[No.156583から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
156596:
匿名さん
[2019-12-01 15:21:25]
戸建ては土地として売れる。
都市の戸建ては建物より土地のほうが何倍も高いから、正直建物の評価はあまり気にならない。 |
156597:
匿名さん
[2019-12-01 15:22:46]
戸建ては、郊外でも需要があるからね。
別に農家や地元に職のある人は、郊外でも戸建てを建てるんだよ。 マンションみたいに区分所有しかなく、維持管理費や積立費、解体費などで負の遺産にはならないから。 まさに負動産なのがマンション。 |
156598:
通りがかりさん
[2019-12-01 15:23:59]
マンションは「住む原発」。
将来的には廃墟になり迷惑をかける。 タワマンだけの問題ではありません。 ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。 論点をすり替えて逃げるしかない(笑) https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4 |
156599:
匿名さん
[2019-12-01 15:50:36]
おつかれさまです。
4000万のマンションと6000万の戸建は比較できましたか? |
156600:
匿名さん
[2019-12-01 15:51:39]
4000万のマンションと6000万の戸建を比較させるための屁理屈が誰にも理解してもらえず、戸建のイライラが募っただけのようです。
|
156601:
匿名さん
[2019-12-01 15:53:27]
戸建は「住める棺桶」だね。
なお土地は60年後に2500万で売れる見込みらしい。 |
156602:
匿名さん
[2019-12-01 15:54:13]
4000万のマンションを踏まえた戸建にオドロキw
|
156603:
マンション検討中さん
[2019-12-01 16:03:11]
|
156604:
匿名さん
[2019-12-01 16:08:03]
マンションって安いですね。
|
156605:
匿名さん
[2019-12-01 16:14:04]
中古マンションは売れてない。
東京の売れ残り中古マンション在庫は、年初から2万7000件を超えていて一向に減らない。 月々の売買成約件数に比べ在庫過剰は明らか。 |
156606:
匿名さん
[2019-12-01 16:26:07]
値段が下がってお手頃になるだけ。
|
156607:
匿名さん
[2019-12-01 16:44:00]
マンションが戸建みたいに安くなれば良いんだけどなあ。
|
156608:
匿名さん
[2019-12-01 16:44:26]
中古マンションが売れないのはか価格の問題ではない。
中古マンション市場は明らかに供給過剰。 売りに出しても売れない状態が定常化。 |
156609:
匿名さん
[2019-12-01 16:52:14]
だから価格が下がってお手頃になるだけ。
|
156610:
匿名さん
[2019-12-01 17:04:50]
中古マンションは賃貸で安く住めばいい。
|
156611:
匿名さん
[2019-12-01 17:05:46]
早く戸建みたいに安くならないかなあ。
|
156612:
匿名さん
[2019-12-01 17:06:45]
安く住みたいなら戸建賃貸がベスト。
|
156613:
匿名さん
[2019-12-01 17:11:49]
マンションって売れてないし安いですね。
|
156614:
匿名さん
[2019-12-01 17:18:23]
戸建くらい安くなればいいんだけどね。
|
156615:
匿名さん
[2019-12-01 17:21:39]
マンションは安くて羨ましい
あ、都内好立地の話で申し訳ありません・・・ 土地の安い田舎だとマンションのほうが高いんですよね |
156616:
匿名さん
[2019-12-01 17:36:08]
>>156614 匿名さん
4000万以下のマンションは中古になっても、4000万超の戸建てより高くなることはありません。 |
156617:
匿名さん
[2019-12-01 17:56:43]
安くても高くても同じでしょう。
|
156618:
匿名さん
[2019-12-01 18:17:50]
①都心マンション 3LDK 6500万
②都心戸建て 3LDK 15坪 6500万 ③郊外戸建て 4LDK 35坪 4000万 現実的なラインナップかと思います。 自分は①を選びます。 ここの戸建てさんは、③が好きなんでしょ。 それしか選択肢がないかもしれないけど。笑 どこに勤めて、収入にもよるしね。 土地は残るとも書いてくれてるけど ①は、中古マンションとして売却需要あり ②は、都心でも残っても狭すぎるし、 ③は、需要なし。 以上。これが現実だよ! |
156619:
匿名さん
[2019-12-01 18:24:24]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは予算オーバー。 戸建に妥協。 よくある話ですね。 |
156620:
匿名さん
[2019-12-01 18:25:03]
|
156621:
匿名さん
[2019-12-01 18:28:50]
|
156622:
匿名さん
[2019-12-01 18:58:25]
こんな人がマンションを買ってしまう、という例ですね。
|
156623:
匿名さん
[2019-12-01 19:22:00]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。 マンションは4000万以下で予算内だが毎月ランニングコストがかかる。 戸建てなら共用部のランニングコストがかからないし広いが、属性が低くて予算が増やせない。 4000万以下のマンションで妥協。 よくある話ですね。 |
156624:
匿名さん
[2019-12-01 19:27:39]
郊外は将来負動産確定。
|
156625:
匿名さん
[2019-12-01 19:29:45]
|
156626:
匿名さん
[2019-12-01 19:30:51]
|
156627:
匿名さん
[2019-12-01 19:37:43]
|
156628:
匿名さん
[2019-12-01 19:47:32]
>>156625 匿名さん
4000万超の予算を準備できない属性の人だけ |
156629:
匿名さん
[2019-12-01 20:20:34]
|
156630:
匿名さん
[2019-12-01 21:30:29]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
156631:
匿名さん
[2019-12-01 21:31:27]
はよ終われ
|
156632:
匿名さん
[2019-12-01 22:39:02]
|
156633:
匿名さん
[2019-12-01 23:14:01]
4人家族マンションだとこんな感じ
60㎡ 貧困層 80㎡ 庶民 100㎡ 中の上 120㎡ プチセレブ 140㎡ リッチ |
156634:
匿名さん
[2019-12-02 00:25:42]
注文住宅だと120㎡ぐらいが標準なんだけどね。
土地持たないと無理だから仕方ないのかな |
156635:
匿名さん
[2019-12-02 04:29:19]
>>156633 匿名さん
100㎡以上の専有面積がある新築分譲マンションは全体の1%しかないし、4000万以下では買えない。 住みたい場所があって広い家が欲しい富裕層は、4000万以上の予算で広い土地を購入して注文住宅。 |
156636:
匿名さん
[2019-12-02 07:54:58]
富裕層が4000万以上の予算ですか。
|
156637:
匿名さん
[2019-12-02 07:58:48]
|
156638:
匿名さん
[2019-12-02 07:59:14]
そもそもマンションは狭く作られた住居。
専有面積を狭めて区画数を増やせば、掛け算で売り上げを増やせるし、行政も世帯数が増えれば地方税収が増える。 供給側に広い専有面積を作る理由がないからマンションは狭い。 |
156639:
匿名さん
[2019-12-02 08:02:00]
|
156640:
匿名さん
[2019-12-02 08:15:11]
|
156641:
匿名さん
[2019-12-02 08:17:07]
|
156642:
匿名さん
[2019-12-02 08:50:00]
|
156643:
匿名さん
[2019-12-02 09:04:29]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
156644:
匿名さん
[2019-12-02 09:08:58]
うーん、庶民的w
|
156645:
通りがかりさん
[2019-12-02 09:35:08]
富裕層が、こんなスレ見るわけないだろ(笑)
|
156646:
匿名さん
[2019-12-02 09:39:36]
|
156647:
匿名さん
[2019-12-02 10:40:03]
富裕層が何で4000万?
富裕層は4000万以上の上限なし。 |
156648:
匿名さん
[2019-12-02 10:51:12]
なんで4000万なの?
|
156649:
匿名さん
[2019-12-02 10:52:52]
富裕層ですが(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
|
156650:
匿名さん
[2019-12-02 10:53:36]
スレタイ参照
|
156651:
匿名さん
[2019-12-02 11:08:21]
|
156652:
匿名さん
[2019-12-02 11:21:45]
>>156649 匿名さん
都会では、庶民でももっと高い予算じゃないとまともな戸建ては無理。 |
156653:
匿名さん
[2019-12-02 11:42:41]
|
156654:
匿名さん
[2019-12-02 11:48:01]
>>156653 匿名さん
戸建ては4000万超の予算も可なので属性次第です |
156655:
23区民
[2019-12-02 11:48:07]
上記、記載の通り金額的に本スレは、
「郊外対象のスレ」ということで決定で宜しいでしょうか? |
156656:
匿名さん
[2019-12-02 12:18:58]
|
156657:
匿名さん
[2019-12-02 12:27:08]
富裕層が4000万以下のマンションのランニングコストを踏まえて戸建の予算を2000万増やすという設定に同意できる人は戸建派へ。
|
156658:
匿名さん
[2019-12-02 12:31:14]
前の書き込みにあったけど、4000万を軸として使える予算が変わるわけではないので
マンションにしてランニングコストを多く払うか、戸建てにしてイニシャルコストを多く払うかの違いしかないよ。 |
156659:
匿名さん
[2019-12-02 12:41:38]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
156660:
匿名さん
[2019-12-02 12:42:53]
将来のランニングコストをローンで借りるという妄想。
|
156661:
通りがかりさん
[2019-12-02 12:43:55]
|
156662:
匿名さん
[2019-12-02 12:45:09]
それを妄想で片付けてしまうと、そもそもマンションのランニングコストが妄想という意見になるよ?
マンションランニングコストと戸建てのローンが毎月同額の支出であれば同じことだから。 |
156663:
匿名さん
[2019-12-02 12:45:23]
子ども1人に養育費2000万かかる。
子どもは3人のつもりだったけど2人にしたので余った養育費を予算に足して6000万の戸建にしました。 |
156664:
匿名さん
[2019-12-02 12:46:44]
ベンツは維持費がかかるので国産にした。
余らせた金を予算に足して5000万の戸建にしました。 |
156665:
匿名さん
[2019-12-02 12:47:46]
マンションは維持費がかかるので戸建にした。
余った予算を足して6000万の戸建にしました。 |
156666:
匿名さん
[2019-12-02 12:49:07]
タバコやめたら戸建の予算が増やせる。
属性に応じて4000万超でもいけます。 |
156667:
匿名さん
[2019-12-02 12:50:31]
全部個人の都合だね☆
|
156668:
マンション検討中さん
[2019-12-02 12:51:51]
|
156669:
匿名さん
[2019-12-02 12:53:11]
>>156662 匿名さん
マンションを現実に買えばランニングコストが掛かります。 もしマンションを買えばランニングコストが掛かるなぁ、というのは妄想ですね。 ランニングコストを踏まえた戸建などは妄想の類いです。 |
156670:
匿名さん
[2019-12-02 12:53:19]
マンション固有のランニングコスト分で戸建てのイニシャルコスト(ローン)を増やさない、という意見を出す人は
そもそもマンションのランニングコストも払えない、と言ってることだからね。 |
156671:
匿名さん
[2019-12-02 12:56:25]
マンション買えばランニングコストがかかる
物件の比較は同一価格帯でないと意味がない ゆえにマンションのランニングコストが払えない人は戸建しかない ですね。 |
156672:
匿名さん
[2019-12-02 12:57:27]
マンションを検討してもよいのはランニングコストが払える人だけ
|
156673:
匿名さん
[2019-12-02 12:59:43]
マンション買えばランニングコストが多く掛かるのは当たり前の話。
だからこそ戸建てのイニシャルコストも増やせることになる。 これが出来ない意見の人はマンション購入が出来ない人。もしくは戸建てより安いマンションしか買えない。 |
156674:
匿名さん
[2019-12-02 13:06:49]
>ベンツは維持費がかかるので国産にした。
メルセデスケアがあるんだが? 中古車専用だから知らないか?(笑) |
156675:
匿名さん
[2019-12-02 13:07:46]
戸建の予算を増やした瞬間にマンションと価格差ができるので比較の意味がなくなる。
つまり戸建の予算組みにマンションのランニングコストを利用しているだけですね。 子ども、クルマ、タバコなどの趣味嗜好、生活スタイルなど、持ってくる対象は何でも良いんだよ。 |
156676:
匿名さん
[2019-12-02 13:09:50]
|
156677:
匿名さん
[2019-12-02 13:09:50]
|
156678:
匿名さん
[2019-12-02 13:11:10]
|
156679:
匿名さん
[2019-12-02 13:12:13]
マンション買ったら維持費が掛かっちゃうので戸建にしておきました。
|
156680:
匿名さん
[2019-12-02 13:13:43]
4000万の戸建を考えていましたけど、マンションにしたらランニングコストがかかるので、6000万の戸建にしました。
|
156681:
匿名さん
[2019-12-02 13:14:35]
予算が変わるわけではないからね。
マンション買えるなら戸建ての物件価格を増やせる。 戸建てを買えるならマンションの物件価格を下げざる得ない。 |
156682:
匿名さん
[2019-12-02 13:16:08]
ディーラーでバッテリー交換したら5万取られました。
自分でやったら1万で済みます。 戸建の予算を増やそうと思います。 |
156683:
匿名さん
[2019-12-02 13:17:49]
マンションにすれば総支払いが増える可能性あり。
それでもいいならマンションを買えばいい。 賃貸も同じですね☆ |
156684:
匿名さん
[2019-12-02 13:18:09]
|
156685:
匿名さん
[2019-12-02 13:19:16]
ベンツにすればカネがかかる。
それでも良い人だけがベンツを買えばいい。 |
156686:
匿名さん
[2019-12-02 13:20:13]
|
156687:
匿名さん
[2019-12-02 13:21:37]
|
156688:
匿名さん
[2019-12-02 13:24:32]
物件価格しか比較しないならランニングコストが払えなくなることも考える必要が出てくるな。
|
156689:
匿名さん
[2019-12-02 13:28:04]
無駄に金を毟り取られるのと自分の意思で支払いを決めるのは同じではない。
ひょっとして同じだと思っている? 支払い金額が同額だから同じなのかな? さあどっち? ちょっとは考える習慣付けないと馬鹿になっちゃうよ。 |
156690:
23区民
[2019-12-02 13:29:04]
本スレは、郊外住みの人を対象とした郊外スレになりますので、ご通知致します。
|
156691:
匿名さん
[2019-12-02 13:29:57]
ムダに搾り取られるってなんだろう?w
|
156692:
匿名さん
[2019-12-02 13:32:44]
予算が同じなんだから毎月払える金額は同じ。
マンションでランニングコストを多く払うか、戸建てでイニシャルコストを多く払うか。 この考えかたは公平性の観点から正論になる。 物件価格だけの比較やコスト感覚の欠如した意見は反論としては弱すぎる。 |
156693:
匿名さん
[2019-12-02 13:33:35]
戸建さんは何で4000万のマンションと6000万の戸建を比較したがるんだろ?
|
156694:
匿名さん
[2019-12-02 13:35:22]
>予算が同じなんだから毎月払える金額は同じ。
そんなこと誰が決めたんだろう? 物件が変われば予算も変わるのが当たりまえ。 |
156695:
匿名さん
[2019-12-02 13:36:27]
|
156696:
匿名さん
[2019-12-02 13:37:30]
賃貸が一番コストが高いけど、戸建さんの理屈だと予算が上がりますね。
|
156697:
匿名さん
[2019-12-02 13:38:25]
|
156698:
匿名さん
[2019-12-02 13:39:15]
4000万のマンションと6000万の戸建
好きな方を選べw |
156699:
匿名さん
[2019-12-02 13:41:36]
|
156700:
匿名さん
[2019-12-02 13:43:13]
|
156701:
匿名さん
[2019-12-02 13:44:34]
賃貸マンションにすれば最も高い戸建が狙える。
|
156702:
匿名さん
[2019-12-02 13:48:57]
|
156703:
匿名さん
[2019-12-02 13:49:32]
>不動産の価値は価格なり。
結局マンションより価値が高くなる戸建てになってしまうということが許容できないあなたの問題なのではないですか? 不動産の価値は価格なり、というのはあなたの見解ですし、同じ物件でないと比較する意味がない、というのもあなただけの見解です。 |
156704:
匿名さん
[2019-12-02 13:54:05]
マンションのローン+管理費+共有部修繕費+駐車場代=戸建のローン
|
156705:
マンション検討中さん
[2019-12-02 14:29:42]
|
156706:
匿名さん
[2019-12-02 14:59:23]
どっちも住んだけど戸建の方が住みやすいよ
|
156707:
匿名さん
[2019-12-02 15:02:05]
性犯罪に転落死にストレス
マンションで子育ては虐待 ![]() ![]() |
156708:
匿名さん
[2019-12-02 15:20:10]
>>156704
管理費・修繕費・駐車場代はローンを組むものではないし、物件ローンには組めない。 毎月の収入から捻出するものですよ。 貯蓄を切り崩して支払うのであれば、オーバーローンと思われる。 そもそも上記費用を上乗せして考えることはタラレバの話です。 |
156709:
匿名さん
[2019-12-02 15:27:33]
>>156708 匿名さん
>管理費・修繕費・駐車場代はローンを組むものではないし、物件ローンには組めない。 マンションで長期的にかかる 管理費・修繕費・駐車場代分を、予算としてローンに組める属性の人だけが4000万超の戸建てを購入できる。 属性が足りない人は、4000万以下のマンションを買って毎月の収入から捻出。 |
156710:
匿名さん
[2019-12-02 15:46:42]
管理費+修繕費+駐車場代は自分だけでは節約デキナイ~
|
156711:
匿名さん
[2019-12-02 15:46:53]
>>156708 匿名さん
あなた自らが毎月の収入から捻出と書いてあるとおり、ローンもランニングコストもここで扱われているコストは毎月の支出ですよ。 支出先が違っても支出元は同じです。そして支出額も同じという話です。 |
156712:
匿名さん
[2019-12-02 15:53:31]
毎月マンションの共用部に払う金をすべて専有部にかけられるのが戸建て。
|
156713:
匿名さん
[2019-12-02 17:12:50]
>>156703 匿名さん
「不動産の価値は価格なり」さんは、論理破綻してるから相手にしない方がいいよ。 不動産は価格なりと言うなら、共有部のランニングコスト分をイニシャルに乗せれる戸建て一択となる。けど、それは納得できないみたい。 そもそも、大抵の人が人生で一回しか購入せず、一つとして同じ物が無いと言う性質の不動産で「価格なり」が当てはまるとは思えない。 |
156714:
マンション検討中さん
[2019-12-02 17:46:18]
|
156715:
低層レジデンス
[2019-12-02 17:47:28]
だから新築マンションはフェラーリなんだよ。
維持費がかかるのは当たり前。 大衆車プリウスの戸建てとは違う。比較にならない。 払えない奴は買わなければ良い。 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191128-00000003-pseven-bus_a... |
156716:
匿名さん
[2019-12-02 17:50:00]
またマンションさんの妄想ですね。
いつになったらバスに乗ってると気づくんだろうか。 |
156717:
匿名さん
[2019-12-02 17:52:45]
|
156718:
匿名さん
[2019-12-02 17:53:02]
>>156710
節約したいのであれば、最初からMSを購入しないことです。 MSとは、そういう費用が掛かる物件です。 チップが必要な国に旅行に行って、無駄だと思っても払ってください。 払いたくなければ、行かなければ良いでしょ。 それだけです。 |
156719:
低層レジデンス
[2019-12-02 17:53:48]
|
156720:
匿名さん
[2019-12-02 17:54:52]
立地が良いとか高台が良いとか言う話は全て不動産の価値は価格なりという原則で説明できる。
したがって4000万の物件と6000万の物件は価格が違うので比較になりません。 逆になぜ比較したがるのかが不明。 |
156721:
匿名さん
[2019-12-02 17:55:50]
マンションはカネがかかる。
比較したいのなら、マンションにカネがかかることを受け入れましょう。 |
156722:
匿名さん
[2019-12-02 17:56:48]
安いマンションしか買えないと言ってるのは戸建さんだけですよ。
|
156723:
匿名さん
[2019-12-02 17:57:55]
|
156724:
匿名さん
[2019-12-02 18:01:07]
生涯コストは賃貸が一番ですね。
なのに賃貸の人も多数いらっしゃいます。 ランニングコストしかオツムにない戸建の理屈だと賃貸はあり得ないことになりますね。 |
156725:
匿名さん
[2019-12-02 18:02:10]
ランニングコストが一番安い戸建にしました。
|
156726:
匿名さん
[2019-12-02 18:15:16]
戸建てと同じ額のランニングコストであれば同じ物件価格の比較ができるでしょ。
|
156727:
匿名さん
[2019-12-02 18:17:25]
ランニングコストが高いマンションにしました。
でも、ローン+維持費+駐車場代を考えると戸建てのが建物も立地も遥かに良い物件を買えたんじゃないかと後悔してます(泣) |
156728:
匿名さん
[2019-12-02 18:24:49]
ランニングコストはランニングコストで比較すれば良い。
物件の比較は価格帯を合わせるのが基本です。 |
156729:
匿名さん
[2019-12-02 18:26:04]
マンションの方がランニングコストがかかる?
だからどうしたって感じですね。 イヤならやめとけ。 |
156730:
マンション検討中さん
[2019-12-02 18:31:56]
|
156731:
匿名さん
[2019-12-02 18:46:50]
|
156732:
匿名さん
[2019-12-02 19:58:13]
>>156729 匿名さん
ランニングコストが問題というより、ランニングコストに見合ったサービスが受けれないのが問題かな。 共有部分は自分が使わなくてもランニングコストかかるし、「みんなで負担」になると、なぜかみんな節約しなくなるんだよね。 修繕費も、組合の金だと、途端に計算がザルでめちゃくちゃ高い金額払わされるからな。 コンサルとかわけわからんし。 自分の不動産なんだからきちんと自分で管理したいし、価格の妥当性くらい判断できる知識は持とうぜ。 |
156733:
匿名さん
[2019-12-02 20:02:23]
戸建万能理論ですか☆
4000万ぽっちのマンションを踏まえた戸建の時点でお里が知れてます。 |
156734:
匿名さん
[2019-12-02 20:04:47]
何年分のランニングコストをイメージするのかは知らないが、ランニングコストの分ローンを増やすという妄想はやめた方がいい。
|
156735:
匿名さん
[2019-12-02 20:05:48]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
156736:
匿名さん
[2019-12-02 20:06:57]
|
156737:
匿名さん
[2019-12-02 20:19:50]
|
156738:
匿名さん
[2019-12-02 20:22:41]
|
156739:
匿名さん
[2019-12-02 20:23:41]
>>156733 匿名さん
戸建て民が万能ではなくて、マンション民がポンコツ揃いなだけ。 |
156740:
匿名さん
[2019-12-02 20:28:43]
マンションのエントランスや廊下、エレベーターやらの照明や空調を24時間稼働させないといけないとかすごい無駄だよね。
|
156741:
匿名さん
[2019-12-02 20:35:09]
|
156742:
匿名さん
[2019-12-02 20:55:16]
|
156743:
匿名さん
[2019-12-02 20:57:55]
マンションの場合、自分は払えても滞納する奴が必ず出るからね~
そのリスクも考えると集合住宅なんて誰だって購入したくないよな。 |
156744:
23区民
[2019-12-02 22:15:19]
|
156745:
匿名さん
[2019-12-02 22:28:47]
|
156746:
匿名さん
[2019-12-02 22:31:28]
|
156747:
匿名さん
[2019-12-02 22:32:24]
戸建はマンションの管理費ごときでギャーギャー騒ぐなw
|
156748:
匿名さん
[2019-12-02 22:34:35]
|
156749:
匿名さん
[2019-12-02 22:35:55]
|
156750:
匿名さん
[2019-12-02 22:37:02]
とにかくマンションのランニングコストが許せない、払いたくない人は、戸建。
|
156751:
匿名さん
[2019-12-02 22:39:44]
一生続くランニングコストを適正に見積もってローンで借り切るのは難しいな。
適当に30年とか50年とかにしておくかぁ 適当に。 |
156752:
匿名さん
[2019-12-02 22:41:30]
一生マンションに粘着するつもりだね。
あと何年やれば気が晴れるんだろ?w |
156753:
匿名さん
[2019-12-02 23:07:20]
すでにマンション余りの時代になってますから忠告してあげてます。
|
156754:
匿名さん
[2019-12-03 00:09:13]
マンションさんの面白思考にびっくりです。
価値は価格なり 方式で発想すると、100円の蜜柑を10000円 で買わされたりすると、その蜜柑の価値が10000円 になると言うことだよね。 俺が10000円と認めたんだからと言い、他人がどう 忠告しようと我関せず。 嫌なら買わなければいいだけ。 一個10000円の蜜柑を食べられる俺様が羨ましいか? うーん、まあ御本人が 良いと言うなら良いですけどねぇ… |
156755:
匿名さん
[2019-12-03 04:59:00]
>賃貸は死ぬまで家賃が掛かるけどそれって酷いのかな?w
マンションを購入しても死ぬまで家賃のようにランニングコストが掛かるから酷い。 |
156756:
匿名さん
[2019-12-03 05:37:23]
使わない共用施設に金を払いたがるマンションさん(笑)
|
156757:
匿名さん
[2019-12-03 05:39:25]
マンションさんは滞納を推奨w
もう忘れちゃったんですか? 管理費と修繕積立金の支払いは出来なくなるとどうなるでしょうか? 築年数の中古マンションは駅から近いが、築年数が高くて、管理費と修繕積立金の合計は3万5千円でちょっと高い気がします。 >>156201 別に払わなくてもなんの罰則もありません。 払えないとキッパリ断りましょう。中途半端に払うと 毎月請求書が来ることになります。 |
156758:
匿名さん
[2019-12-03 05:59:11]
今日もマンションに粘着します。
|
156759:
匿名さん
[2019-12-03 06:29:32]
と粘着マンションが言ってますw
|
156760:
匿名さん
[2019-12-03 06:40:09]
と、粘着戸建さんが粘着してます☆
|
156761:
匿名さん
[2019-12-03 06:53:53]
|
156762:
23区民
[2019-12-03 07:21:34]
今日も地方民の意見を宜しくお願いします。
|
156763:
匿名さん
[2019-12-03 07:32:13]
痴ほう症の地方民が、都内の割高マンションを騙されて買うまでがパターン。
|
156764:
匿名さん
[2019-12-03 07:33:02]
|
156765:
匿名さん
[2019-12-03 07:37:54]
マンションの維持管理費+修繕積立費+駐車場代は、
住人全員で借りてる一生続くローンみたいなもの。 誰かが滞納したり払えなくなると、他の住人が負担する事になる。 例え住んでなくても所有してるだけで、発生するとか負の遺産。しかも区分所有しかないとか(笑) |
156766:
匿名さん
[2019-12-03 07:40:50]
|
156767:
匿名さん
[2019-12-03 07:42:26]
ど田舎戸建 vs 地方都市部マンション
|
156768:
匿名さん
[2019-12-03 07:43:32]
世田谷杉並周辺部の戸建 vs 都心3区マンション
|
156769:
匿名さん
[2019-12-03 07:45:04]
今日も管理費に粘着する戸建さん
一生このまま続けるつもりか |
156770:
匿名さん
[2019-12-03 07:46:06]
みきゃんカワイイw
戸建は可愛げがないけどw |
156771:
匿名さん
[2019-12-03 07:53:59]
|
156772:
23区民
[2019-12-03 08:08:20]
|
156773:
匿名さん
[2019-12-03 08:11:50]
普通に考えて足場も組めない高層マンションなんて修繕費高騰するに決まってるじゃん
そのくせ、耐震1だし、軟弱地盤に建てるし、将来の事とか全く考えて無いよね。 |
156774:
匿名さん
[2019-12-03 08:14:03]
|
156775:
匿名さん
[2019-12-03 08:22:25]
|
156776:
匿名さん
[2019-12-03 08:23:35]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。
内訳は 土地に3000万 上物に2000万 諸費用1000万 ですねw |
156777:
匿名さん
[2019-12-03 08:32:48]
マンション購入者の大半が中国人投資家でした。
大量売り出し中、お買い得です。多摩川から走歩1分です。 物件名:グランシーナ多摩川 物件種目:中古マンション 価格:3,950万円 交通:JR南武線 向河原駅 徒歩9分 その他の交通:東急東横線 武蔵小杉駅 徒歩20分、JR横須賀線 武蔵小杉駅 徒歩14分 所在地:神奈川県川崎市中原区中丸子 詳細を見る https://www.athome.co.jp/u?s=17hNB... |
156778:
匿名さん
[2019-12-03 08:39:51]
|
156779:
匿名さん
[2019-12-03 08:40:38]
ひでーコピペだなw
さすが戸建クオリティ |
156780:
匿名さん
[2019-12-03 08:42:19]
どうせ武蔵小杉のスレからパクってきたのでしょう。パクリは戸建の文化ですね。
|