住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-01 16:32:05
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

156301: 匿名さん 
[2019-11-29 07:22:51]
マンションのランニングコストに異議を唱える戸建さん。
156302: 匿名さん 
[2019-11-29 07:24:59]
マンションさんは滞納を推奨w
もう忘れちゃったんですか?

管理費と修繕積立金の支払いは出来なくなるとどうなるでしょうか? 築年数の中古マンションは駅から近いが、築年数が高くて、管理費と修繕積立金の合計は3万5千円でちょっと高い気がします。
>>156201
別に払わなくてもなんの罰則もありません。
払えないとキッパリ断りましょう。中途半端に払うと
毎月請求書が来ることになります。
156303: 匿名さん 
[2019-11-29 07:33:35]
マンションのランニングコストが高いと文句を言って戸建を勧めるのは戸建営業マンとここの戸建さんだけ。
156304: 匿名さん 
[2019-11-29 07:34:34]
>>156299 匿名さん

年末までに売れないと困るんでしょ
156305: 匿名さん 
[2019-11-29 07:36:28]
>>156303 匿名さん

ついでに太陽光もいかがですか?
156306: 匿名さん 
[2019-11-29 07:37:49]
4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して6000万の予算にしました。

内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

こんな感じで大丈夫でしょうか?
156307: 匿名さん 
[2019-11-29 07:48:47]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。

内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですねw
156308: 匿名さん 
[2019-11-29 08:08:19]
6000万のマンション買えないなら6000万の戸建にするしかない。
156309: 匿名さん 
[2019-11-29 09:08:57]

マンションさんは、戸建てが~戸建てが~言ってないで、自分達の問題を解決してね。
騒音、喫煙、滞納、住人同士なかよくね(笑)

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173690/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3227/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578821/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645132/
156310: 匿名さん 
[2019-11-29 09:40:07]
今日の記事。
欠陥マンション 3800万円だった最上階の資産価値が50万円に(笑)

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00000001-moneypost-bu...
156311: 匿名さん 
[2019-11-29 11:25:42]
>>156310 匿名さん

これですね(笑)
これですね(笑)
156312: 検討者さん 
[2019-11-29 11:49:57]
戸建は買ったら最後、売れないってよくわかるね
156313: 匿名さん 
[2019-11-29 12:00:29]
マンションを買わない理由をネットで探し回る徘徊戸建さん。
156314: マンション検討中さん 
[2019-11-29 12:06:01]
>>156311 匿名さん
ヤバイですね。
ちなみ、ローン返済は出来ないとどうなるんですか
私の認識では、ローン保証があるから、返済出来なくなると代わりに保証会社は払ってくれます。これで終わりですか?
156315: 匿名さん 
[2019-11-29 12:17:59]
欠陥戸建はニュースになりませんね。

皆までは言いませんがつまりはそういうことだ。
156316: 購入経験者さん 
[2019-11-29 12:24:04]
アネハ氏を思い出しました。
156317: 匿名さん 
[2019-11-29 12:27:10]
マンションは、問題ばかりですね(笑)
調べなくても毎日のように出てきます。
誰も購入しないから、売れないですね☆
156318: 23区民 
[2019-11-29 12:31:12]
>>156317 匿名さん
戸建ての施工は、大丈夫なのですか?
そもそも戸建ては中古で誰も購入しないから、
資産価値も何もないですけど。
156319: 通りがかりさん 
[2019-11-29 12:40:34]
マン民はルールを守らないから集合住宅が好きなんだね。
ここでも有益な情報は皆無で迷惑しかかけない。
情報ソースの無いマン民の主観的な暴言は、全く役に立たないんだよな~

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191129-00207517-hbolz-soci
156320: 検討者さん 
[2019-11-29 12:45:58]
中古の戸建は相手にされないですからね。
まさしく負動産
156321: マンション比較中さん 
[2019-11-29 12:54:37]
>>156319 通りがかりさん

確かに情報が全く無い。
感情に任せて根拠の無い罵詈雑言とか(笑)
痴ほうかもよ。
156322: マンション検討中さん 
[2019-11-29 13:04:33]
マンション派も思い込みでなく、きちんとした根拠を示しましょう。
最近のNEWSとかデータとかあるでしょ。
あ、3年前とか古臭いやつは止めてね(笑)
156323: 検討者さん 
[2019-11-29 13:06:23]
情報はさんざん既出だからね。数値データを解釈できない戸建さんばかりだから。
戸建さんみたいにゴシップ記事の文字だけで判断しないので。
156324: 購入経験者さん 
[2019-11-29 13:14:16]
一戸建だろうがマンションだろうがどうでもいいよ。好きなほうにしたら?w
私はマンションのほうにしました。外国出身の私にとっては都会の一戸建用の土地が狭いからです。お隣さんとすぐ「こんにちは」できるくらいだから、マンションと変わりません。逆に田舎だったら絶対一戸建のほうがいいと思う。あと駐車場がいる方なら。私は車を使わないし、運転も好きじゃない。それで駅まで4分のマンションを選びました。
156325: マンション検討中さん 
[2019-11-29 13:17:22]
逃げたか~w
156326: 匿名さん 
[2019-11-29 13:18:59]
>>156323 検討者さん

君の言葉は軽いよねw
156327: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-11-29 14:23:15]
>>156318 23区民 さん
> 資産価値も何もないですけど。

資産価値のためにマンションに住むのですか?

投資目的としてはともかく、住まいに求めるのは住まいだと思います。
資産価値を求めるのを否定はしませんが、やはり住まいを求めたいものです。

例えば、食事に資産価値求めているとしましょう。

・マンション購入:夕食はイオンのフードコートで我慢して、余った食費でNISA投資。
・マンション賃借:三ツ星レストランでシェフお任せコースの食事。
・戸建て:自宅でシェフを招き希望通りの食事。

※いずれも費用は同じとする。

たしかに、資産が残るかも知れないのはマンション購入ですが、食事を満喫しているのはマンション賃借や戸建てです。

マンションさんの資産価値重視を尊重したたとえ話でもありますよ。

集合住宅を「イオンのフードコート」や、「レストラン」で表してみました。

専有部の管理・修繕やマンションの理事を大家さんにお任せできるさまを「シェフお任せコース」で表してみました。マンションを購入するとそれができませんからね。

三ツ星レストランで食事していると言う雰囲気は楽しめない(=マンションと言うイメージ戦略から生まれた言葉や、見た目だけ豪華なエントランスなどは無い)ものの、他人とは独立して食事の本質は楽しめると言う、他人とは独立した住まいの本質を楽しめる戸建てを「自宅でシェフを招き希望通りの食事」で表しました。

以上、我ながら良くできたと思います♪
資産価値のためにマンションに住むのですか...
156328: 横浜2500万中古建売戸建て 
[2019-11-29 14:26:55]
>>156324 購入経験者さん
> それで駅まで4分のマンションを選びました。

駅徒歩4分のマンションは、人間の行動心理から実質駅徒歩10分の戸建て相当ですね。

★ あなたが今購入を検討しているマンションについて、戸建てを購入した場合と比べてどれくらいの「機会費用損失」があるかを確認してみてはいかがでしょうか?

考えないといけないのは、マンションに住むと、戸建てにくらべて敷地外に出るまでの時間分を考慮しないといけないと言うことです。

以下はあくまでも例です。

・敷地外に出るまでの時間差
 2.5分(マンションが余計にかかる)

・往復
 5.0分(マンションが余計にかかる)

・一日平均3往復として、
 5.0分×3回×365日×35年=191,625分=3,194時間

・3人家族で、
 共働き時給2,000円×2=4,000円
 子供1名のアルバイト時給1,000円×1=1,000円

 計 5,000円

5,000円×3,194時間=1,597万円

行動心理に従い5分で計算した場合は、その倍の3,194万円。

同じ徒歩分数のマンションと戸建てでは、マンションの方が3,000万円程もったいないって感じです。

駅直結マンションは徒歩3分弱の戸建てに相当、人間の行動心理上では徒歩5分の戸建てに相当すると考えられるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、もちろん、例示した移動時間や往復回数はマンションや生活パターンよって変わるので実際に検討するマンション・生活パターンに即して計算しなおしてね。

重要なのは、戸建てに比べてマンションは、

・敷地に出るまでに時間がかかること
・不動産表記「駅徒歩xx分」は敷地から駅までの時間であること

を認識しなければならないと言うことです。
156329: マンション検討中さん 
[2019-11-29 14:38:11]
>>156328 横浜2500万中古建売戸建てさん
そうですねね。特にタワーマンションの場合、エレベーター利用に時間がかかります。
156330: 検討者さん 
[2019-11-29 14:40:43]
>>156326 匿名さん

人と会話するの苦手でしょ?
調べたらすぐわかるのに。
そんなんだから戸建を買って後悔するんだよ。
156331: 検討者さん 
[2019-11-29 14:41:42]
戸建は平均30年で建て替えられています。
たった30年です。
建て替え費用?ここの戸建さんには無理でしょう。
156332: マンション検討中さん 
[2019-11-29 14:42:14]
>>156318 23区民さん
頭が悪過ぎ!
マンションの方が資産価値無しだよ。
60年住んだら0円になるでしょう?(解体費は高いから)
一戸建ての場合、建物は0円になるが、土地代はほとんど変わらないです。
156333: 匿名さん 
[2019-11-29 14:48:38]
>>156331 検討者さん
へー、戸建はみんな金持ちなんだね。
30年で建替えができるんだから。



156334: マンション検討中さん 
[2019-11-29 14:54:23]
>>156331 検討者さん

簡易計算
マンション購入:4000万
60年の維持費:2160万(月額3万仮定)
60年後売っても0円(残りの資産価値は解体費で消滅)

戸建て購入費用:4000万
60年の維持費:2000万円(建て替え1回 + 各種補修)
60年後、2500万円で売れる(土地代は2600万円と仮定)

トータル費用
マンションは6160万
一戸建て3500万
以上
156335: 検討者さん 
[2019-11-29 15:10:22]
>>156333 匿名さん

ローン&ローンだけどね(笑)
156336: 23区民 
[2019-11-29 15:33:51]
>>156332 マンション検討中さん
頭悪すぎとはひどいので、通報致しますね。
戸建ては、確かに土地は残ると思いますが、
残って嬉しいのは、資産価値の高い都市部のみです。マンションが0円だとしても、東京なら再利用の需要があります。
郊外戸建ての、場合0円どころか、負の遺産として残るからマイナスじゃないのですか。
貴方のほうが頭悪いと思います。笑
156337: 匿名さん 
[2019-11-29 15:44:23]
>>156331 検討者さん

30年で建替えられてるんだよ。
まだまだ住めるのに、戸建て民は新築が良いから建替えます。
お金があるから建替えできるんだよ。
何故かって?
マンションが維持管理費や修繕積立費を1000万円以上も無駄に払ってる間、
戸建てさんは貯蓄や運用で資産を残していけるから。
それに気づけなかったマンションさんは、ボロボロになってスラム化したマンションに住み続けるか、
マンションババ抜きで売り抜けるしかないんだよ。
まさに「アリとキリギリス」のキリギリスさんのように(笑)
156338: マンション検討中さん 
[2019-11-29 15:56:37]
>>156336 23区民さん
また頭が悪いですね。
4000万円のマンションでも郊外です。
都内かつ駅から近いと、6000万以上だよ。
このスレは4000万円限定です。
156339: 購入経験者さん 
[2019-11-29 16:11:17]
別に何でもいいです。玄関からホームまで6分 (時計で確認)。一戸建は近くなかったから、駐車場もいらなかったし。それで決まりました。
156340: 購入経験者さん 
[2019-11-29 16:16:18]
156339ですが、≫156328さんへの回答でした。
156341: 匿名さん 
[2019-11-29 16:34:09]
>>156334
戸建の維持費ですが、建て替えと60年間の補修で2000万ってどんな計算?
張りぼての上物しか建たないよ。
土地代が2600万なのに、なぜ2500万で売るの?

メチャクチャな計算だね。
156342: 匿名さん 
[2019-11-29 16:47:05]
最低限土地の価値は残る戸建てと、何も価値が残らないマンション。
156343: マンション検討中さん 
[2019-11-29 16:48:50]
>>156341 匿名さん
1000円台で建て替えは出来るよ。また、30年後に建て替えるため、リフォーム費用は最低限です。

土地代は2600万円、古い家の解体費用100万円。2500万円で売る意味ではなく、最終的に2500万円になる意味です。
あくまで参考ですが、正確にではないが、マンションは高コストであることは言いたいですよ。
156344: マンション検討中さん 
[2019-11-29 16:50:15]
1000万円台で建て替えは出来る情報
1000万円台で建て替えは出来る情報
156345: 匿名さん 
[2019-11-29 16:59:26]
>>156343
リフォームなら可能かな。
でもリフォームなら、建替と言うのは違うと思いますよ。

解体だけど、余程の狭小でない限り100万では無理。
一度経験してるけど、その金額では出来ません。
156346: 匿名さん 
[2019-11-29 17:03:57]
>>156339 購入経験者さん

一番最悪なやつだ!

マンションで電車通勤。

156347: マンション検討中さん 
[2019-11-29 17:07:09]
>>156345 匿名さん

言いたいのは
1500万円で建て替えです。
また、建て替え予定があるため、住んでる間のリフォーム費用を最低限にしましょう(500万円)。
解体費の件に了解です。確かに100万円は無理ですね。
156348: 匿名さん 
[2019-11-29 17:20:21]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。
ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。

https://president.jp/articles/-/16140?page=3
156349: 戸建て検討中さん 
[2019-11-29 17:54:29]
絵に描いた餅が大好きな戸建さん達。
戸建の多いエリアの土地は売りたくても売れなくなるよ。
土地は残る?負の遺産としてなら残るかも。
156350: 匿名さん 
[2019-11-29 17:58:23]
>>156349 戸建て検討中さん
土地値上がりしてます!
土地値上がりしてます!
156351: 戸建て検討中さん 
[2019-11-29 18:05:55]
本当に絵に描いた餅が好きだね。
戸建さんが成約価格と云々… まーいいや
固定資産税が増えてよかったね(笑)
あ、でもここの貧乏な戸建さんには買えない土地だ(爆笑)
ここの戸建さんが住んでいるような土地は、どんどん人が減って売りたくても売れなくなります。
残念でしたね。
156352: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-29 18:08:31]
戸建は辞めた方がよさそうですね。
156353: 匿名さん 
[2019-11-29 18:10:28]
>>156350 匿名さん

売るときならいざ知らず、住んでいる時に公示価格が上がって喜ぶって馬鹿ですか?
156354: 匿名さん 
[2019-11-29 18:13:26]
絵にも駆けないマンション(笑)
もう捨てゼリフですか?
156355: 通りがかりさん 
[2019-11-29 18:15:08]
不動産業者は〝終の棲家〟としてマンションを購入し、ローンを払いながら長く住むために買う人は少ない。
絵に描いた餅なら良かったんだけどね~

https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180
156356: 戸建検討中さん 
[2019-11-29 18:17:00]
>>156354 匿名さん

新築時より中古価格が上がっているマンションもわかりませんか?
絵に描いた餅ではなく、現実のお話です。
戸建やさん、そろそろ妄想の世界から帰ってきてください。
156357: 戸建検討中さん 
[2019-11-29 18:18:18]
>>156354 匿名さん

戸建さんみたいな人には分からない世界でしたね(笑)
156358: 匿名さん 
[2019-11-29 18:20:12]
マンションさんのコメントって、当人の思い込みでしかないよね。
立証できる情報とか無いわけ?
信憑性ゼロだから、誰にも響かないよ。
156359: 戸建検討中さん 
[2019-11-29 18:20:27]
>>156355 通りがかりさん

不動産業者以外の人もたくさん買ってくれるからね。現実から目を逸らさないで
156360: 匿名さん 
[2019-11-29 18:22:24]
マンションが負債ってのは同意
156361: 通りがかりさん 
[2019-11-29 18:22:44]
>>156359 戸建検討中さん
そして失敗してる。
良かったねマンションさん(笑)
156362: 戸建検討中さん 
[2019-11-29 18:24:09]
>>156358 匿名さん

それは戸建さん
なんども数値データを提示されて涙目で逃亡してるじゃん。
戸建さんはゴシップ記事の文字数しかみないからね。
結果は同じでも結論が異なるという科学的検証が行われたことすら知らないような人でしょ?
156363: 匿名さん 
[2019-11-29 18:25:38]
マンションは住人の問題もあるからな~
こんなにあるよ。
住人同士のイザコザ。
戸建てなら考えられないわ。

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/173690/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/609892/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3227/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/578821/

//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/645132/
156364: 戸建検討中さん 
[2019-11-29 18:25:42]
>>156361 通りがかりさん

その発言こそ経済を理解してない証なんだよ。リテラシーがない
156365: 匿名さん 
[2019-11-29 18:27:29]
>>156362 戸建検討中さん

逃げてないでソースを出したら。
現状では、戸建てさん100に対して1も信憑性のある情報が無いよ(笑)
156366: 戸建検討中さん 
[2019-11-29 18:27:35]
選択バイアスといってもここの戸建さんの頭では理解できなそうだな(笑)
156375: 匿名さん 
[2019-11-29 19:09:23]
おつかれさまでした。

どちらにするか、結論は出そうですか?☆
156376: 匿名さん 
[2019-11-29 19:11:03]
[No.156367から本レスまで、情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
156377: 匿名さん 
[2019-11-29 19:12:55]
15万やっても収まりがつかないなら、30万やっても同じでしょうねw

3年後も同じテンションで頑張れるかな?
156378: 23区民 
[2019-11-29 19:17:45]
[スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
156379: 23区民 
[2019-11-29 19:21:03]
大量供給、低コスト、パワービルダーの餌食になっている戸建て民。
156380: 匿名さん 
[2019-11-29 19:26:25]
戸建ては4000万以上の予算で4000万マンションよりいい立地に広い注文住宅
156381: 匿名さん 
[2019-11-29 19:50:09]
マンションの共用部やその維持管理費はムダでしょう。
戸建てには不要ですから。
156382: 匿名さん 
[2019-11-29 19:55:57]
>>156378 23区民さん
可哀想に。その価格以上の戸建てが検討できたのに。
そんな負債のマンション買うと心がヤサグレますよ?

156383: 通りがかりさん 
[2019-11-29 20:05:22]
昔、某都内に新築マンション(4280万円)買って家族で住んでて大雪の時に雪が落ちてきてうちの車のボディが凹んだんだよ。それで管理側に申し出て屋根を付けてもらったんだよね。
そしたら他住民からの「何であそこのうちは屋根を付けてもらってうちの駐車場には付かないの」という声が噂で伝わってきて嫌な思いをした。しかも、その大雪後に各住民に突然数万円もの請求のお願いが通達されてさらにうちが悪者かのように全住民がザワついてた。
査定に出したら築5年で買い値とそこまで変わらないまあまあの値がついた。なかなか売れなかったけど何とか売れてそれを頭金に今は横浜の戸建(3980万円)に住んでる。まだ住んで2年だけど満足してる。
2つに住んでわかる。
確実に戸建の方がいいよ。
156384: マンション検討中さん 
[2019-11-29 20:11:20]
>>156383 通りがかりさん
質問です。
私は一戸建てに住んでいます。
寒いからマンションへ住み替えようとしています。
一戸建てへ転居後に寒いって感じないですか?
156385: 通りがかりさん 
[2019-11-29 20:16:50]
>>156384 マンション検討中さん
確かに寒さは感じましたけど別にマンションも寒いですよ。
それよりマンションより価格は安いけど広いし子育ても考えると快適です。
何より駐車場代が無くてありがたい。
156386: 匿名さん 
[2019-11-29 20:24:20]
>私は一戸建てに住んでいます。
>寒いからマンションへ住み替えようとしています。
床暖や空調はないんですか?
最近の戸建ては暖かいですよ。
156387: マンション検討中さん 
[2019-11-29 20:49:08]
>>156386 匿名さん
床暖房があったが、小さい子は良く水をこぼしてしまいます。感電が怖いためリフォーム時に外してもらった。
このため、家にいる間にエアコンを付けています。
156388: マンション検討中さん 
[2019-11-29 20:51:22]
>>156385 通りがかりさん

確かに子育ての場合、一戸建ての方がいいですね。参考になりました。一戸建てのままでも良いですね。
156389: 匿名さん 
[2019-11-29 20:57:47]
>>156387 マンション検討中さん
床暖は電気ヒーターより、OFF後も余熱が使える温水循環式のほうがいいでしょう。
うちは全室に床暖を入れてますが、室温はエアコン暖房と同じでも体感の暖かさは全く違います。
156390: マンション検討中さん 
[2019-11-29 21:09:25]
>>156389 匿名さん
はい。建て替え時期に温水循環式を検討します。
156391: 匿名さん 
[2019-11-29 21:23:32]
マンション買うなら6000万以上の予算を用意しましょう。
156392: 匿名さん 
[2019-11-29 21:36:08]
うちのマンションは温水循環式の床暖だけど、
切ってもなかなか冷えないから使ってないね。
156393: 23区民 
[2019-11-29 21:52:14]
>>156382 匿名さん
仮にその価格以上の戸建てを買うとしたとしても、私の希望するエリアでは、土地だけで1億以上します。
安戸建ての感覚を当てつけないでください。
宜しくお願いします。
156394: 匿名さん 
[2019-11-29 21:54:11]
県民の言うことは、スルーで。笑
156395: 匿名さん 
[2019-11-29 22:07:42]
>>156393 23区民さん
マンションってそんなに安く買えるんですね。
156396: 匿名さん 
[2019-11-29 22:41:09]
4000万のマンション踏まえて戸建を建てるw
156397: 匿名さん 
[2019-11-29 22:42:04]
(4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して)6000万の予算にしました。

内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

ですねw
156398: 匿名さん 
[2019-11-29 22:43:19]
土地に3000万かぁ

50坪だと60万のエリアだなw
156399: 匿名さん 
[2019-11-29 22:50:27]
>>156398 匿名さん
マンションだと60m2も確保できないんじゃない?
156400: 匿名さん 
[2019-11-30 03:00:23]
首都圏10月マンション発売最低
11/18(月) 15:45配信

不動産経済研究所が18日発表した首都圏(1都3県)の10月のマンション発売戸数は、前年同月比29.5%減の2007戸だった。調査を始めた1973年以来、10月として過去最低。
発売された月に売れた割合を示す契約率は42.6%と、75年8月の42.0%以来の低水準

契約率42%って(笑)
マンションはオワコンw

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる