別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
156251:
匿名さん
[2019-11-28 19:01:35]
|
156252:
匿名さん
[2019-11-28 19:03:40]
>新築マンションはフェラーリ。
新築マンションは住民が共同購入した大型バス。 運行は管理組合に委託。合議しないと行先も決まらない。 諸費用は乗客から毎月強制徴収。 |
156253:
通りがかりさん
[2019-11-28 19:08:09]
マンションを購入するのは、自己責任で。
あんたらには、もう愛想が尽きたよ… http://xn--hdks855t5he9uhpzn1w8a.com/fudousan-kounyuu/mansion-koukai/ |
156254:
匿名さん
[2019-11-28 19:43:43]
4000万以下のマンションなんか買わないから安心して下さいませ。
|
156255:
匿名さん
[2019-11-28 19:45:06]
購入するなら4000万超の戸建て。
マンションに住むなら賃貸。 |
156256:
匿名さん
[2019-11-28 19:50:35]
|
156257:
匿名さん
[2019-11-28 19:51:54]
マンション派も戸建て派も誰も4000万円以下のマンションには購入価値がないとの見解ですね。
これが結論にしかなっていませんね。 |
156258:
匿名さん
[2019-11-28 19:58:12]
戸建さんの収入では同額のマンションはランニングコストが払えない。
これだけははっきりしてるよね。 |
156259:
匿名さん
[2019-11-28 20:03:50]
>>156258 匿名さん
そもそも戸建てにはマンションのように無駄な共用部がないので、ランニングコストは不要 |
156260:
匿名さん
[2019-11-28 20:05:05]
>マンションさんいわく、オープンハウスと都内高級マンションが良い勝負らしいよ(笑)
ここの戸建てさんオススメの4000万のオープンハウス戸建てなど、マンションだとランニングコスト加味した2000万のマンションと良い勝負だからw |
|
156261:
匿名さん
[2019-11-28 20:05:32]
>>フェラーリ100台分の超豪華バスですね。
この価格帯のマンションなら国産の中古バス |
156262:
匿名さん
[2019-11-28 20:20:32]
4000万以下のマンションの例示にフェラーリを持ち出すのがマンション感覚
|
156263:
検討者さん
[2019-11-28 20:33:39]
コンセンサスはここの戸建さんが買っているであろう郊外の戸建は買ってはいけない!ですよ。
|
156264:
匿名さん
[2019-11-28 20:36:11]
4000万超の予算の戸建てなら、利便性のいい土地を購入して注文住宅!ですよ。
|
156265:
匿名さん
[2019-11-28 20:47:57]
|
156266:
検討者さん
[2019-11-28 20:55:51]
|
156267:
匿名さん
[2019-11-28 21:00:20]
坪150万出すなら23区内の住宅地でも買えるでしょ。
|
156268:
匿名さん
[2019-11-28 21:03:12]
|
156269:
匿名さん
[2019-11-28 21:12:22]
都内のマンションが一番最悪
狭いし高いだけ。 |
156270:
検討者さん
[2019-11-28 21:18:57]
ここの戸建さんには買えないですねー
安い戸建しか買えない貧乏人だからね。 |
156271:
匿名さん
[2019-11-28 21:36:51]
|
156272:
匿名さん
[2019-11-28 22:01:47]
4000万超の予算で区内の土地を購入して注文住宅を建築。
公示地価は4%以上上昇。 |
156273:
匿名さん
[2019-11-28 22:58:51]
4000万以下のマンションを踏まえてないからやり直し。
|
156274:
匿名さん
[2019-11-28 22:59:48]
4000万にマンションのランニングコスト2000万足して予算を6000万にしました。
土地に3000万 上物に2000万 その他1000万 ですね。 |
156275:
匿名さん
[2019-11-28 23:02:13]
マンションを踏まえようが踏まえなかろうが、戸建の予算は1円も変わらない。
|
156276:
23区民
[2019-11-28 23:18:02]
マンション派だけど、練馬は勘弁。笑
|
156277:
匿名さん
[2019-11-28 23:19:46]
|
156278:
検討者さん
[2019-11-29 02:17:54]
|
156279:
匿名さん
[2019-11-29 04:19:02]
|
156280:
匿名さん
[2019-11-29 05:40:58]
|
156281:
匿名さん
[2019-11-29 06:32:20]
|
156282:
匿名さん
[2019-11-29 06:53:18]
滞納者が続出してるんだから、無駄なんだろう。
共用施設を閉鎖するマンションも多いしね。 http://xn--hdks855t5he9uhpzn1w8a.com/fudousan-kounyuu/mansion-koukai/ |
156283:
通りがかりさん
[2019-11-29 06:55:13]
|
156284:
匿名さん
[2019-11-29 06:57:29]
マンションの維持費が無駄だからといって払わない戸建さんのような人がいるのは確かに問題ですね。
|
156285:
匿名さん
[2019-11-29 07:01:01]
|
156286:
匿名さん
[2019-11-29 07:02:02]
|
156287:
匿名さん
[2019-11-29 07:03:56]
戸建を買う理由づけにマンションのランニングコストを持ってくるのは戸建さんの自由ですがねw
無駄だから払わないと放言するのは問題ですね。 |
156288:
通りがかりさん
[2019-11-29 07:04:37]
>>156284 匿名さん
払わない人はマンションさんしか居ないんだけどね(笑) 戸建てさんは自己管理だから、そもそも滞納者はゼロ。 普通に預貯金や土地など資産もあるしね。 マンションさんは、ローン+維持管理費+修繕積立費だから悲惨だよ。 |
156289:
匿名さん
[2019-11-29 07:05:50]
マンションのランニングコストは戸建てには無駄な費用ばかり
管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料なども不要 |
156290:
通りがかりさん
[2019-11-29 07:06:32]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。 ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
156291:
匿名さん
[2019-11-29 07:09:13]
|
156292:
匿名さん
[2019-11-29 07:09:42]
マンションのランニングコストは共用部にかかる人件費や維持管理費がほとんど。
無駄が多い。 管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 それ以外の駐車場利用料など |
156293:
匿名さん
[2019-11-29 07:12:39]
>戸建てさんは自己管理だから、そもそも滞納者はゼロ。
これは笑いましたw 確かに滞納していても気付かないですね。 |
156294:
匿名さん
[2019-11-29 07:13:27]
戸建さんはローン+維持管理費+修繕積立費を銀行に払うんでしょ?
|
156295:
匿名さん
[2019-11-29 07:15:15]
コピぺの連投は戸建さんのヒステリーが始まる兆候ですね
|
156296:
匿名さん
[2019-11-29 07:17:07]
律儀な戸建さんは修繕費を毎月貯金してると言ってましたね。
滞納は自分に対する裏切りですねw |
156297:
匿名さん
[2019-11-29 07:18:48]
マンションの管理費と修繕積立金を銀行に払おうw
|
156298:
匿名さん
[2019-11-29 07:18:54]
マン民は、全く筋の通らない話しかできないから笑えるw
連投してヒス起こしてるのもマン民。 |
156299:
匿名さん
[2019-11-29 07:19:50]
|
156300:
匿名さん
[2019-11-29 07:21:33]
|
4000万以下のマンションを指定したのは戸建(スレ主)さん。
以上