住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 15:50:33
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

155761: 匿名さん 
[2019-11-24 02:44:25]
こういうゲート+車寄せのある低層マンションいいですね。高額ですが。
こういうゲート+車寄せのある低層マンショ...
155762: 匿名さん 
[2019-11-24 05:04:38]
マンション売れてませんね
タワマンはもっと売れてない
155763: 注文戸建て 
[2019-11-24 05:39:20]
東京の注文住宅は希少なんだ
155764: 匿名さん 
[2019-11-24 08:23:18]
マンションは高いからなぁ

なかなか手が出ませんね
155765: 検討者さん 
[2019-11-24 08:26:07]
早くマンションに引っ越したいです。
155766: 匿名さん 
[2019-11-24 09:13:36]
>>155758 匿名さん
4000万円+ランニングコストの注文戸建ですよ。

立地は4000万円のマンションと同程度です。
155767: 匿名さん 
[2019-11-24 09:23:49]
>>155766 匿名さん

つまり、4000万円+ランニングコストのマンションは買えない属性の方ですね。
155768: 検討者さん 
[2019-11-24 09:34:53]
立地はマンションと同程度
→マンションですら立地は千差万別なのに意味が不明

+ランニングコスト
→いくらか全くわからない

結論、何の意味もない負け惜しみにもなっていない戯れ言
155769: 匿名さん 
[2019-11-24 09:36:08]
マンションは韓国と同じ、戸建て=日本に完敗したんだよ(笑)
マンションはこれから負債にしかならないので。

https://president.jp/articles/-/16140?page=3
155770: 検討者さん 
[2019-11-24 09:50:30]
このスレを見ていて思うこと

戸建購入者とマンション購入者における
収入、学歴には有意差を持って差がありそうだなと
155771: 匿名さん 
[2019-11-24 09:57:38]
勝ち目の無い戦いに挑むアホマンションは最大のメリットである立地にたいして安い物件価格をアピールしないでスレチや罵詈雑言で挑む。
平均から見れば2σより低層と思いたいが、存在自体は確率的に自然。

共同住宅というのは多かれ少なかれそういう人とつきあっていかなければいけないという事を自覚させてくれる有意義な存在ではある。
155772: 通りすがりさん 
[2019-11-24 10:06:38]
>>155771 匿名さん

今どきは有意差検定ではなく、95%信頼区間で議論しましょうとか返せないあたり、学がないのが分かるなー
155773: 匿名さん 
[2019-11-24 10:52:16]
>>155770 検討者さん
そうですね。
マンション=高学歴、高収入
155774: 匿名さん 
[2019-11-24 11:13:22]
新築マンションは設備も整っていて外見も綺麗。確かに住みやすそうだ。
しかし富裕層でない限り(少なくともこのスレに書き込んでいるような庶民層は)
数十年その建物に住み続けることになることを忘れてはならない。

区分所有などと言う 責任ばかり発生して権利のあいまいな不動産を所有するリスクを
もう少し真剣に考えて置かないと将来必ず後悔することになる。

買ってしまった人は、もう仕方ないが、これから買う人はこの点をよく考えて購入を
検討するべきだと思うよ。
155775: 通りすがりさん 
[2019-11-24 11:22:32]
>>155774 匿名さん

数十年というか一生を覚悟しないといけないのは戸建ですよ。買ったら売れないから。市場はそういうことが分かってるので、マンションの方が売れてるんですよ。以前は発表データの見方知らない戸建さんが赤っ恥かいて逃亡してましたが
155776: 匿名さん 
[2019-11-24 11:23:56]
マンション売れてないじゃないですか。
155777: 匿名さん 
[2019-11-24 11:25:42]
>>155773 匿名さん
このスレだと
マンションさん=高学歴な同僚の話題ばかり
155778: 通りすがりさん 
[2019-11-24 11:26:02]
>>155776 匿名さん

実際のデータみなさい。
表面上のゴシップ記事の文字だけではなくて。
戸建さんのこういうところがね…
155779: 通りすがりさん 
[2019-11-24 11:34:04]
学歴あるある

どこの卒業?と聞かれたとき
高卒の人は言葉を濁すか、言ったとたんに周りがごめんという雰囲気になる

文系大卒の人は、なぜか大学名しかいわない
理系大卒の人は、大学名学部名までいう
院卒の人は大学院と誰々先生ところみたいな感じかな

コンプレックスですね。
155780: 匿名さん 
[2019-11-24 11:37:39]
新築マンションは売れ残り出てるよ。
中古も在庫が膨らんでる。
155781: 匿名さん 
[2019-11-24 11:40:41]
>>155775 通りすがりさん
同意致します。
戸建ては、非常に良い条件でないと売れませんから、一生の覚悟、一生の維持費用の責務を持って購入する必要があります。
155782: 匿名さん 
[2019-11-24 12:08:45]
>>155781 匿名さん
住居に限らず、あなたにはそんな覚悟を持つことは一生ないのでしょうなw

155783: 匿名さん 
[2019-11-24 12:40:47]
>>155781 匿名さん
この前、ど田舎の祖父母の家を売ったが、
築50年以上、駐車場なしの悪条件でも売れたぞ。

戸建ては最悪更地にできるから売れないこたない。マンションは、更地にして売る事ができないから、リゾマンみたいに不良債権化するよ。
155784: 匿名さん 
[2019-11-24 12:52:52]
税金、年金、保険、医療制度、給与システム、といった社会のルールは、全て頭の良い奴が自分達の都合のいいようにこれを創り、頭の悪い奴らから多く採ろうという仕組みになっている。
賢い奴は そのルールを上手く利用し、一方、面倒臭がってばかりいる奴らは、一生騙されて高い金を払わされ続けるんだよ。
住宅において、賢い奴が上手く利用しているルールとは?
それは、マンションの管理費、修繕費といった維持費!
豪華な共有部分の比率が高いマンションは、管理費がかなり割高で、時の経過とともに建物部分の価値は減少し最終的には無価値同然になりますが、管理費、修繕費、固定資産税といった維持費は高いままで変わらない。
この先に待ち構えている「未来永劫に続く一生逃れられない呪縛」
一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。
管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。
もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。
更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。

そんなマンションを誰が買いますか(笑)
155785: 匿名さん 
[2019-11-24 13:06:17]
>>155781

一生の維持費用は誰もが負う責任。維持費用なしで生活できるのはホームレスだけですよ。

庶民階級が居住地を売るのは、破産した時や大幅に世帯所得が減少した時などの非常時。
新しい家(戸建て?)を求めて住み替えできた時代はもうとっくに終わっています。

近隣分譲マンションの売値を見て

「うちもこんな値段で売れるんだ」

と妄想を膨らませているマンションさんは非常に多いのですが、実際に売ってみると腰を
抜かすほどの現金しか残らなかったと言うのはよくある話です。急激な減価償却がある
マンションは、ある一定の時期を過ぎると急激に資産価値が下落するのです。
10年程度で住み変えてゆく富裕層は確かに別ですが、庶民も同じだとお考えなら、
将来大火傷することになるでしょうね。
155786: 通りすがりさん 
[2019-11-24 13:10:29]
>>155785 匿名さん

急激な原価償却(笑)
それは木造戸建だから(笑)
想像で書くの辞めて。恥ずかしいよ。
155787: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-24 13:13:03]
戸建ては本当に売れませんね。
不動産関係者の間でも話題になっています。
広告うっても売れないので、どうしようもないと
155788: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-24 13:17:15]
一部の悪質な戸建さんの言うことを真に受けると、困るのはあなたです。誰も責任はとりません。知らないだけなのか、こうあって欲しいという妄想で綴られています。数値として実データが見れますので、自分の目でみてから判断されるように。
155789: 匿名さん 
[2019-11-24 13:22:40]
>>155786

建物の価値が減少すること程度の知識は、お持ちな様で安心しました。

木造だろうが鉄筋だろうが軽量モルタルだろうが、劣化するのは同じです。

事実上建て替え不能な庶民向けマンションに長年住みづづけることのリスク
は、もう理解できますね?

155790: 検討者さん 
[2019-11-24 13:27:35]
土地はどこでも財産になると言っているのは、高齢者くらいでしょう。昔はそういう土地信仰が強かったので。今は二束三文でも売れない土地がどれだけあるか。固定資産税払うだけでマイナスの土地が多くなりましたね。
155791: 検討者さん 
[2019-11-24 13:29:43]
>>155789 匿名さん

まずは法律を勉強することをお勧めします。レベル低すぎて話になりません。
155792: 検討者さん 
[2019-11-24 13:31:36]
>>155789 匿名さん

事実上建て替えしているマンションがあることすら知らない戸建さん。
妄想はもういいです。まずは、しっかりと勉強してください
155793: 匿名さん 
[2019-11-24 13:34:27]
この価格帯のマンションはほぼ建て替え不可です。
マンションさんは現実を見ましょう。
あなたのマンションはすでに売れなくなってます。
155794: 検討者さん 
[2019-11-24 13:40:18]
>>155793 匿名さん

現実的に建て替えられているのです。
現実から目をそらさないでください
155795: 匿名さん 
[2019-11-24 13:41:01]
>>155790

確かに土地信仰はいけません。人が住めない原野の様な土地に価値はありません。

しかし住宅地に価値がないのは本当でしょうか?

ためしに貴方がお住いの隣地へ行って

「価値のないマイナス資産の土地をタダもらってやるからありがたく思いなさい」

と言ってみましょう。ああよかったありがとうございますと返事されるでしょうか?

普通は警察を呼ばれて終わりでしょう。

よく考えてものを言わないと馬鹿だと思われますから注意が必要ですね。
155796: 匿名さん 
[2019-11-24 13:42:29]
>>155794 検討者さん
マンションの建て替えは何万件とあるマンションのたった200にも満たない数です。
そして人口は減少しているので中古マンションには建て替えする体力はありませんよ。
155797: 検討者さん 
[2019-11-24 13:43:10]
>>155793 匿名さん

この価格帯という意味も不明ですね。
タワマンでなくても3000万~2億程度まで価格差あるところもあるし。
155798: 検討者さん 
[2019-11-24 13:44:27]
>>155796 匿名さん

今はですね。
耐用年数を考えて話をしましょう。
ネットで今検索した程度の知識では、その程度でしょうね。
155799: 匿名さん 
[2019-11-24 13:44:52]
なぜマンションの建て替えが出来ると思い込んでいるのか。
現実を見ましょう。
155800: 匿名さん 
[2019-11-24 13:48:23]
建て替え問題はマンションの合意形成特有のデメリットですよ。

空き家は増加しており、今後空き家対策の法整備が進むこと、人口は数十万人単位で減少していくこと、経済規模は縮小していること。
これらを鑑みてもマンションの建て替えは現実的ではありません。

この問題に楽観視している人はすでに高値でマンションを購入してしまったか、マンションを売らなければいけない人です。
155801: 匿名さん 
[2019-11-24 13:54:24]
>>155794

それを聞いて安心しました。それが事実ならですが。

もちろん法律上不可能でないのは誰でも知っていますよ。

マンションが乱立する首都圏で建て替えが成功した事例は1980年以降
建築中も含めわずか110件程度しかないと思っていましたので心配して
おりました。
155802: 匿名さん 
[2019-11-24 14:29:23]
なんで建て替える必要があるの?
最低でも100年は使うでしょ?
大事なのは100年後も人気エリアかだね。
マンションも戸建も。
155803: 匿名さん 
[2019-11-24 14:30:56]
>>155802 匿名さん
人気があっても売れないんだよな。
なぜならマンションも戸建ても中古の価値は激減するから。
155804: 匿名さん 
[2019-11-24 14:35:55]
ここの戸建は、田舎の駅遠物件だって自白してますからね。100年後は森に帰ってるすでしょう。
155805: 匿名さん 
[2019-11-24 14:40:04]
築古は既存不適格建築物なので居住には不適
ましてや、これからの新居に中古でケチるというのも

新築と中古を比べたら新築が良いと10人中10人が納得するでしょう。
155806: 匿名さん 
[2019-11-24 14:41:33]
>>155798 検討者さん

パリなんて100年、200年当たり前ですよ。同潤会アパートは大正時代の鉄筋コンクリート造で00年以上使ってますからね。大事なのはハードでなくソフトですよ。都心以外の物件なんて、お金を溝に捨てるようなもんですよ。マンションも戸建も。
155807: 匿名さん 
[2019-11-24 14:43:40]
日本は世界でも災害が突出して多い。
まして住宅は日進月歩で災害対策をしているのに、中古の建築物なんて安くしないと売れないってのが理解できない人がいるよね。
155808: 匿名さん 
[2019-11-24 14:43:47]
都心なんて言葉遣い使ったら戸建さんが全力で否定してくる。だって田舎の駅遠物件って自白したちゃったから。
155809: 匿名さん 
[2019-11-24 14:45:58]
>>155796 検討者さん

君の意見なんてフランス人が聞いたらバカにされるレベルだよ。
地震で損壊する中古と、地震に対応する新築(常に)。
この差がわからない情弱さんが中古マンションなんて買ってしまうんだよ。
155810: 匿名さん 
[2019-11-24 14:46:02]
新築戸建は住んだ瞬間3割引きだね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる