住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-12 19:59:21
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

155489: 匿名さん 
[2019-11-21 18:59:13]
マンションもハザードマップを見て購入する時代。

https://www.renosy.com/magazine/entries/106
155490: 匿名さん 
[2019-11-21 19:15:11]
>>155483 通りがかりさん

戸建に比べたら大したことありませんよ。
これまで災害で戸建の方が何人亡くなられたとお思いですか?
戸建では家族の命が守れないんですよ。
155491: 匿名さん 
[2019-11-21 19:15:43]
>>155486 匿名さん
都会では立地のいい住宅街の土地や古家を買って、注文住宅を建てたほうが建売よりいい場所の広い家に住めます。
155492: 匿名さん 
[2019-11-21 19:23:15]
>>155491 匿名さん

4000万にランニングコストを足してもムリですね。
155493: 匿名さん 
[2019-11-21 19:24:47]
6000万だと土地に3000万、上物に2000万、仲介料と諸費用で1000万。
155494: 匿名さん 
[2019-11-21 19:25:41]
>>155493 匿名さん

土地は坪60?70万ぐらいですかね
155495: 匿名さん 
[2019-11-21 19:29:39]
都会で立地のいい住宅街の土地や古家を3000万ぐらいで買えたら戸建さんの勝ち。
155496: 匿名さん 
[2019-11-21 19:34:37]
>4000万にランニングコストを足してもムリですね。

これはマンション民の発想。
共用部のランニングコストは無駄だと踏まえたら、属性に合わせた予算で土地を購入して戸建てを建てるだけ。
155497: 匿名さん 
[2019-11-21 19:37:49]
>>155494 匿名さん
都会の庶民的な住宅地でも、坪120万から150万ぐらいはかけないといい土地は買えません。
155498: 匿名さん 
[2019-11-21 20:42:36]
>>155490 匿名さん

戸建ては立地を選び放題なんで、マンションより災害リスクは低いんです。
液状化や水害の多い地域にしか建てられないマンションさんとは違うのでw
155499: 通りがかりさん 
[2019-11-21 20:44:25]
マンションに良いとこ無いじゃん(笑)

マンション絶望的未来:
https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html

マンション氷河期:
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci
155500: 匿名さん 
[2019-11-21 20:59:31]
マンション氷河期
マンションに魅力無いから仕方ないよね

https://www.zakzak.co.jp/eco/amp/191007/ecn1910070001-a.html
155501: 匿名さん 
[2019-11-21 21:47:26]
戸建みたいに安くなれば良いねw
155502: デベにお勤めさん 
[2019-11-21 21:56:33]
土地を共有するので安いのがマンション最大のメリットですよ
155503: 匿名さん 
[2019-11-21 22:28:08]
住みたいエリアがある。
家族構成から必要な広さがある。
マンションは予算オーバー。
戸建に妥協。よくある話。
155504: マンション検討中さん 
[2019-11-21 22:58:40]
戸建は予算オーバーだからマンションに妥協というのが普通の話。
155505: 匿名さん 
[2019-11-21 23:00:05]
>>155504 マンション検討中さん

わからない。
同じエリア、同じ広さだと戸建安いですよね。
155506: 匿名さん 
[2019-11-21 23:14:21]
マンションはランニングコストが高いから、安い戸建にしておきました。
155507: 匿名さん 
[2019-11-21 23:15:39]
>>155496 匿名さん

マンションだと4000万以下の物件しか買えない属性の戸建民。
155508: 匿名さん 
[2019-11-21 23:16:48]
>>155502 デベにお勤めさん

ランニングコストを踏まえると高いので安い戸建にしました。
155509: 匿名さん 
[2019-11-21 23:19:32]
ここのアドバイスを参考に元の4000万にマンションのランニングコスト2000万を足して6000万の予算にしました。

内訳は
土地に3000万
上物に2000万
諸費用1000万

こんな感じで大丈夫でしょうか?
155510: 匿名さん 
[2019-11-21 23:20:31]
戸建にしたらマンションの管理費を払わなくても良いことに気付きました!
155511: 匿名さん 
[2019-11-21 23:20:52]
>>155510 匿名さん
良く気づいたね
155512: 匿名さん 
[2019-11-21 23:21:18]
>>155509 匿名さん

うん、それで良いよ。
155513: 匿名さん 
[2019-11-21 23:26:46]
>>155498 匿名さん
マンションだと絶対に液状化の多い地域しかないのですか?
断言できるのですか?
155514: 匿名さん 
[2019-11-22 04:23:23]
利便性にこだわるマンションさんには液状化リスクが高くなる可能性がある。
利便性にこだわるマンションさんには液状化...
155515: 匿名さん 
[2019-11-22 05:00:41]
本体価格に含まれていない準備金などの初期費用や
毎月の維持管理費、修繕積立費、駐車場代など
生涯コストを比較すると圧倒的にマンション割高(笑)

https://president.jp/articles/-/16140?page=3
155516: 匿名さん 
[2019-11-22 05:05:51]
これがマンションさんか~
隣人リスクはキツいな。

https://president.jp/articles/-/29698
155517: 匿名さん 
[2019-11-22 05:37:47]
不動産は価格なり。
155518: 匿名さん 
[2019-11-22 05:38:53]
>>155514 匿名さん

利便性の悪いエリアにしか住めない言い訳じゃん。
戸建、マンションの話じゃない。
155519: 匿名さん 
[2019-11-22 06:33:23]
>>155518 匿名さん

マンションの一般的な話だろ。
立地を自分で選べないなら、分譲エリアの件数で話をするのが常識。
155520: 匿名さん 
[2019-11-22 06:36:05]
>>155516 匿名さん

これがマン民の代表なんだから、騒音トラブルとか仕方ない。
155521: 匿名さん 
[2019-11-22 06:58:07]
>>155520 匿名さん

マンション一棟のオーナーだから戸建民の代表だな。
155522: 匿名さん 
[2019-11-22 07:00:23]
>>155519 匿名さん

購入する物件は選べますけどね。
オタクの意見だと建売戸建も立地を自分で選べないことになります。
155523: 匿名さん 
[2019-11-22 07:01:16]
粘戸は戸建の代表でも何でもない。
155524: 匿名さん 
[2019-11-22 07:03:32]
具体例なし、主語なし、カネもなし

ナイナイ尽くしの戸建民
155525: 匿名さん 
[2019-11-22 07:06:39]
煽り運転男は自転車置場を自分の車のガレージにしたりやりたい放題だったみたいね。
庭をコンクリで埋めたり何でも自由にできるのがオーナーのメリットと言ってた戸建さんとメンタルがソックリですね。
155526: 匿名さん 
[2019-11-22 07:25:30]
>>155521 匿名さん

おいおい、マンションさんは仲間ハズレかよ(笑)
155527: 匿名さん 
[2019-11-22 07:28:49]
>>155522 匿名さん

自分で土地を購入してマンション建てれば立地を選んだオーナーになれるね。
ここのマンションさんは、それは戸建て?とか言ってますが(笑)
一般的では無いので論外だけど。
155528: 匿名さん 
[2019-11-22 07:33:27]
マン民は常識が無いから煽り運転なんてするんだね(笑)
155529: 匿名さん 
[2019-11-22 07:36:31]
税金、年金、保険、医療制度、給与システム、といった社会のルールは、全て頭の良い奴が自分達の都合のいいようにこれを創り、頭の悪い奴らから多く採ろうという仕組みになっている。
賢い奴は そのルールを上手く利用し、一方、面倒臭がってばかりいる奴らは、一生騙されて高い金を払わされ続けるんだよ。
住宅において、賢い奴が上手く利用しているルールとは?
それは、マンションの管理費、修繕費といった維持費!
豪華な共有部分の比率が高いマンションは、管理費がかなり割高で、時の経過とともに建物部分の価値は減少し最終的には無価値同然になりますが、管理費、修繕費、固定資産税といった維持費は高いままで変わらない。
この先に待ち構えている「未来永劫に続く一生逃れられない呪縛」
一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。
管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。
もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。
更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。

そんなマンションを買ってしまったんだから、同情しますが他の人には教えてあげて下さい。
後悔してるんでしょw
155530: 通りがかりさん 
[2019-11-22 07:44:13]
隣に誰が住んでいようが、自宅に影響ないのが戸建ての良いとこ。
隣や下にマンションさんみたいな人が居るのがマンションの悪いとこ。
リスクが高すぎて、ランニングコストどころではありませんよ(笑)
今、マンションが売れてないのも問題が山積みだからでしょ。
155531: 匿名さん 
[2019-11-22 08:00:29]
災害で命を守れないのが戸建。
155532: 匿名さん 
[2019-11-22 08:02:39]
>>155529 匿名さん

維持費程度の差が気になるような収入をどうにかする方が大事だよね。
155533: 匿名さん 
[2019-11-22 08:06:27]
>>155527 匿名さん

煽り運転男は戸建民でしたか。

さもありなん
155534: 匿名さん 
[2019-11-22 08:09:34]
>>155530 通りがかりさん

ここの戸建さんのような方は周囲に悪影響を及ぼさないよう戸建を選んでもらうのが正解

ということですね。
155535: 匿名さん 
[2019-11-22 08:12:24]
>>155529 匿名さん

周りの迷惑とか考えずにこういった長文のコピペを貼りまくる。

戸建の特徴ですね。

さもありなん
155536: 匿名さん 
[2019-11-22 08:14:18]
長文のコピペって騒音を撒き散らすのと一緒ですよねー
155537: 匿名さん 
[2019-11-22 08:21:34]
煽り運転=自宅マンション
嘘を撒き散らすマン民も同じ属性w
155538: 通りがかりさん 
[2019-11-22 08:24:21]
>>155534 匿名さん

周囲に悪影響がある人が、マンションを好んで選ぶという事(笑)
だから騒音やベランダ喫煙問題なんて起きるんですよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる