別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
155451:
匿名さん
[2019-11-21 08:25:39]
|
155452:
マンション検討中さん
[2019-11-21 08:28:46]
>>155433 匿名さん
マンションの寿命は70年とすると、一軒家は1回の建て替えが必要ですね。 一回の建て替えは平均で2000万円です。 一方、70年間のマンションで払った維持費用は2520万円(月額3万円と仮定)。 70年後,一戸建ての場合は2回目の建て替えは出来ます。 マンションの場合は出来る?売っても0円です。(^_^) |
155453:
匿名さん
[2019-11-21 08:46:36]
取らぬ狸の皮算用とはよく言ったものだ
|
155454:
匿名さん
[2019-11-21 08:55:05]
マンションって戸建ての咬ませ犬?
|
155455:
匿名さん
[2019-11-21 08:57:44]
一年目
戸建 資産5000万 マンション 資産4000万 30年目 戸建 資産5000万-建替費用2000万=残3000万 マンション 資産1200万(残存30%)-ランニングコスト差1000万=残200万 60年目 戸建 資産5000万-建替費用4000万(2回分合計)=残1000万 マンション 資産400万(残存10%)-ランニングコスト差2000万=マイナス1600万 |
155456:
匿名さん
[2019-11-21 09:27:16]
マンションは70年持たないだろ~
建物の寿命でなく住人の問題で。 30年も経てば人口はかなり減るし、修繕積立費や管理費も間違いなく3万円では済まない。 空室か高齢者、外国人ばかりのスラムになるのは目に見えてる。 既に築古のマンションは、現実になってるからね。 戸建てなら施主の方針で建替えや修繕などメンテもできるけど、マンションは厳しい。特に大規模マンションは。 集合住宅の弊害だよ。 |
155457:
匿名さん
[2019-11-21 09:31:00]
|
155458:
匿名さん
[2019-11-21 09:58:32]
|
155459:
匿名さん
[2019-11-21 10:00:21]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。 ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。 電気代がかかる割に効かないエアコンみたいなもの(笑) https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
155460:
匿名さん
[2019-11-21 10:16:23]
|
|
155461:
匿名
[2019-11-21 10:21:09]
|
155462:
匿名さん
[2019-11-21 10:30:40]
|
155463:
匿名さん
[2019-11-21 10:33:06]
|
155464:
匿名さん
[2019-11-21 10:37:05]
|
155465:
匿名さん
[2019-11-21 11:43:54]
|
155466:
匿名さん
[2019-11-21 11:55:01]
何で建売の戸建を嫌がるのか、、
分からん |
155467:
匿名さん
[2019-11-21 11:58:04]
ここの戸建の知識レベルだと、建売だから一律に質が悪いと思い込んでいるのだろう。
|
155468:
匿名
[2019-11-21 12:03:10]
マンションは建売でしょうに。
|
155469:
マンション検討中さん
[2019-11-21 12:08:39]
|
155470:
マンション検討中さん
[2019-11-21 12:20:24]
規模が大きめの建売分譲のメリットは調和のとれたきれいな街並みに出来る(景観協定の類を設けてある街区も多い)ことや電線の地中化なども可能な点。
|
155471:
匿名さん
[2019-11-21 12:50:07]
|
155472:
匿名さん
[2019-11-21 13:20:39]
誰かがマンションを買わないとデベも困るんです。
|
155473:
匿名さん
[2019-11-21 14:06:42]
|
155474:
マンション検討中さん
[2019-11-21 14:12:23]
|
155475:
匿名さん
[2019-11-21 14:24:39]
こちらの一部の戸建さんの意見だと、購入対象物件は注文戸建・建売戸建・マンションの3分類となりました。
|
155476:
匿名さん
[2019-11-21 14:27:25]
|
155477:
匿名さん
[2019-11-21 14:35:19]
>>155464
建売を見捨てたのは、155458戸建さんですよ。 戸建は好きに建てられると建売を除外しましたから。 注文マンションは賃貸経営のオーナーさんぐらいかな? そもそも分譲ではなく、個人で住むのであればマンションではなく鉄筋構造の戸建ですね。 |
155478:
匿名さん
[2019-11-21 15:32:35]
>>155477 匿名さん
誰も見捨ててません。 あくまでマンションてvs戸建てです。 そもそも、鉄筋にもデメリットがあり弱いんですが(笑) ・集合住宅vs一戸建て ・部屋vs家 といえば分かるかな? 建売vs注文、分譲vs賃貸とかはスレチ。 |
155479:
匿名さん
[2019-11-21 15:54:41]
マンションさんは建売りを基準に戸建ての立地をかたるから間違える。
注文戸建てなら利便性のいい土地を購入して建てられます。 |
155480:
匿名さん
[2019-11-21 17:46:09]
最近は川沿いや湾岸の埋立地ばかりマンションが建つから、立地について突っ込まれると
マンションさんは、自我崩壊w |
155481:
匿名さん
[2019-11-21 18:15:08]
盛り上がっているようですね☆
まあ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので、注文とか建売とかを並べ立てても無意味です。 |
155482:
匿名さん
[2019-11-21 18:38:27]
|
155483:
通りがかりさん
[2019-11-21 18:48:17]
|
155484:
ザ・川崎マン
[2019-11-21 18:51:17]
|
155485:
匿名さん
[2019-11-21 18:54:05]
|
155486:
匿名さん
[2019-11-21 18:55:03]
|
155487:
匿名さん
[2019-11-21 18:56:41]
注文戸建は割高だからなぁ
建築士と打ち合わせるだけでも相当の日数がかかります。もちろんそのコストは物件の価格に上乗せですね。 |
155488:
ザ・川崎マン
[2019-11-21 18:58:04]
|
155489:
匿名さん
[2019-11-21 18:59:13]
|
155490:
匿名さん
[2019-11-21 19:15:11]
|
155491:
匿名さん
[2019-11-21 19:15:43]
>>155486 匿名さん
都会では立地のいい住宅街の土地や古家を買って、注文住宅を建てたほうが建売よりいい場所の広い家に住めます。 |
155492:
匿名さん
[2019-11-21 19:23:15]
|
155493:
匿名さん
[2019-11-21 19:24:47]
6000万だと土地に3000万、上物に2000万、仲介料と諸費用で1000万。
|
155494:
匿名さん
[2019-11-21 19:25:41]
|
155495:
匿名さん
[2019-11-21 19:29:39]
都会で立地のいい住宅街の土地や古家を3000万ぐらいで買えたら戸建さんの勝ち。
|
155496:
匿名さん
[2019-11-21 19:34:37]
|
155497:
匿名さん
[2019-11-21 19:37:49]
>>155494 匿名さん
都会の庶民的な住宅地でも、坪120万から150万ぐらいはかけないといい土地は買えません。 |
155498:
匿名さん
[2019-11-21 20:42:36]
|
155499:
通りがかりさん
[2019-11-21 20:44:25]
マンションに良いとこ無いじゃん(笑)
マンション絶望的未来: https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html マンション氷河期: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci |
155500:
匿名さん
[2019-11-21 20:59:31]
|
土地高い、税金高い、人多い、災害に弱い、で他にメリットらしいメリットないよね。
通勤1時間圏内の適度に開発されてる住宅街の方が快適な生活ができると思うよ。