住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-20 11:45:06
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

155421: マンション検討中さん 
[2019-11-20 20:16:56]
維持費用5万円ですね。
維持費用を賃貸料と思えば良いでしょうか?
維持費用5万円ですね。維持費用を賃貸料と...
155422: 通りがかりさん 
[2019-11-20 20:23:24]
マンションの場合、棺桶も買えないだろうよ
155423: 匿名さん 
[2019-11-20 20:23:27]
>>155421 マンション検討中さん
どこの物件ですか?
155424: 匿名さん 
[2019-11-20 20:27:15]
>>155421 マンション検討中さん

60m2で6500万なら安いね。
エリアはどこですか?
155425: 匿名さん 
[2019-11-20 20:38:13]
今日のマンションさんは、いいとこ無し。
完敗して逃亡(笑)
155426: 匿名さん 
[2019-11-20 20:39:18]
>>155421 マンション検討中さん
新築タワマンは契約率が4割台に低迷して売れてない。
くわえて免震タワーは長周期地震動に弱いから買う人はいないでしょう。
155427: マンション検討中さん 
[2019-11-20 20:41:25]
155428: 匿名さん 
[2019-11-20 20:44:23]
マンションは管理・修繕費・駐車場とかかるから富裕層向け。こことか毎月24万以上かかる。
特に低層レジデンスは富裕層向けだね。
マンションは管理・修繕費・駐車場とかかる...
155429: 匿名さん 
[2019-11-20 20:46:37]
こんなん買ったら、2重ローンみたいw
155430: 匿名さん 
[2019-11-20 20:49:28]
スレチはマンションの十八番。
違反者は、アク禁かな。
155431: 匿名さん 
[2019-11-20 20:49:31]
4000万以下スレに高額マンションが出てくると16万レスも確実
155432: 匿名さん 
[2019-11-20 20:51:50]
>こことか毎月24万以上かかる。

この貧乏スレでは全くのスレチだが、それらを経費で税額控除できたり、セキュリティ代、コンシェルジュなど快適利便性の対価だと考えられる層が買うから問題無い。別世界の民度の話だよ。代官山すぐはいいな。
155433: 匿名さん 
[2019-11-20 20:55:00]
仮にランニングコスト差をマンションの+1000万だと仮定して、木造住宅なら耐用年数からして建て替えが必要だから、マンションのほうが安いのでは?

鉄骨の戸建ては、一旦置いておいて、
155434: マンション検討中さん 
[2019-11-20 21:01:20]
>>155428 匿名さん

仲介手数料は2640円です。
155435: マンション検討中さん 
[2019-11-20 21:02:13]
>>155428 匿名さん

仲介手数料は2640万円です。
155436: 匿名さん 
[2019-11-20 21:09:58]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすればマンションで悩むことはなくなる。
155437: 匿名さん 
[2019-11-20 21:11:35]
ここの戸建民はどうせ一生買わないマンションなんだから、一切気にする必要がないと思う。
155438: 匿名さん 
[2019-11-20 21:13:59]
>仲介手数料は2640万円です。

ここの戸建て民の土地代ぐらいかなw
155439: マンション検討中さん 
[2019-11-20 21:38:05]
>>155438 匿名さん
そうですね。ちなみに売り主と購入者の両方から請求されるので、仲介手数料は5280万円ですね。いいなぁ!
155440: 匿名さん 
[2019-11-20 21:42:52]
>>155438 匿名さん

それだと上物が建てられないなw
まぁやっぱり4000万以下じゃ予算足らないわな。
155441: 匿名さん 
[2019-11-20 21:45:09]
4000万以下マンションさんの願望ばかり
155442: 匿名さん 
[2019-11-20 22:58:25]
妄想でしかなく事実が全くないのが欠点だね!
底辺レジデンス民がまた来たのかな?
借りものネット画像しかない例の下位スレ(笑)
155443: 通りがかりさん  
[2019-11-20 23:05:13]
不動産業者はマンションを買わないよ

https://www.youtube.com/watch?v=mzC6HH6YNe8
155444: 匿名さん 
[2019-11-20 23:28:52]
今日も4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんでした。
155445: 匿名さん 
[2019-11-20 23:44:16]
都内ではまともな住居が買えないのはわかった!
155446: 匿名さん 
[2019-11-20 23:45:12]
>>155443 通りがかりさん さん

お金無いなら戸建。
155447: 匿名さん 
[2019-11-20 23:49:22]
比較しようと思った途端にマンションが脱落するから、
比較にならないとか
マンションを踏まえていないとか
言われる始末w
155448: 匿名さん 
[2019-11-21 07:31:55]
>比較しようと思った途端にマンションが脱落する

比較にならないからですねw
よく分かっていらっしゃる☆
155449: 匿名さん 
[2019-11-21 07:46:56]
>>155448 匿名さん
マンションのデメリットの大きさに気付けばねw
でも都心のように土地代が捻出できないエリアではマンションを選ぶか賃貸しかないよね。
155450: 匿名さん 
[2019-11-21 08:19:12]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てる分には誰も文句は言わないでしょう。
155451: 匿名さん 
[2019-11-21 08:25:39]
そもそも都心に住むメリットって「通勤通学が楽」の1点のみでしょ。
土地高い、税金高い、人多い、災害に弱い、で他にメリットらしいメリットないよね。

通勤1時間圏内の適度に開発されてる住宅街の方が快適な生活ができると思うよ。
155452: マンション検討中さん 
[2019-11-21 08:28:46]
>>155433 匿名さん
マンションの寿命は70年とすると、一軒家は1回の建て替えが必要ですね。
一回の建て替えは平均で2000万円です。
一方、70年間のマンションで払った維持費用は2520万円(月額3万円と仮定)。
70年後,一戸建ての場合は2回目の建て替えは出来ます。
マンションの場合は出来る?売っても0円です。(^_^)
155453: 匿名さん 
[2019-11-21 08:46:36]
取らぬ狸の皮算用とはよく言ったものだ
155454: 匿名さん 
[2019-11-21 08:55:05]
マンションって戸建ての咬ませ犬?
155455: 匿名さん 
[2019-11-21 08:57:44]
一年目
戸建 資産5000万
マンション 資産4000万

30年目
戸建 資産5000万-建替費用2000万=残3000万
マンション 資産1200万(残存30%)-ランニングコスト差1000万=残200万

60年目
戸建 資産5000万-建替費用4000万(2回分合計)=残1000万

マンション 資産400万(残存10%)-ランニングコスト差2000万=マイナス1600万
155456: 匿名さん 
[2019-11-21 09:27:16]
マンションは70年持たないだろ~
建物の寿命でなく住人の問題で。
30年も経てば人口はかなり減るし、修繕積立費や管理費も間違いなく3万円では済まない。
空室か高齢者、外国人ばかりのスラムになるのは目に見えてる。
既に築古のマンションは、現実になってるからね。
戸建てなら施主の方針で建替えや修繕などメンテもできるけど、マンションは厳しい。特に大規模マンションは。
集合住宅の弊害だよ。
155457: 匿名さん 
[2019-11-21 09:31:00]
>>155454 匿名さん

戸建には安いマンションを与えておけば勝手に喜ぶ。骨っこみたいなもんやね。
155458: 匿名さん 
[2019-11-21 09:58:32]
>>155457 匿名さん

安いマンションしか買えないマンションさんはかわいそう。
戸建てなら、自分で好きに建てられますから。予算も施主しだい。
155459: 匿名さん 
[2019-11-21 10:00:21]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。
ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。
電気代がかかる割に効かないエアコンみたいなもの(笑)

https://president.jp/articles/-/16140?page=3
155460: 匿名さん 
[2019-11-21 10:16:23]
>>155458
戸建ならではなく、どちらを選択するにしても購入者の予算次第。

同じ戸建なのに建売を見捨てるの?
155461: 匿名 
[2019-11-21 10:21:09]
>>155460 匿名さん
同じ予算であれば、どのみち戸建てより安いマンションしか買えないでしょ。
155462: 匿名さん 
[2019-11-21 10:30:40]
>>155451 匿名さん
都心でも、災害に弱いのは一部では?
郊外のほうが天災ニュース多いですよ。

また、私の場合実家が都心なので、
郊外に住むメリットがないのです。

155463: 匿名さん 
[2019-11-21 10:33:06]
>>155460 匿名さん
戸建てさんは、建売の話になると
何も言えないからねー。
155464: 匿名さん 
[2019-11-21 10:37:05]
>>155463 匿名さん
分譲マンションって建売ばかりだからね。
建売を見捨てるわけだw
155465: 匿名さん 
[2019-11-21 11:43:54]
>>155464 匿名さん
施工レベルが全く違いますよー。w
木造建売住宅を見捨てます。w

155466: 匿名さん 
[2019-11-21 11:55:01]
何で建売の戸建を嫌がるのか、、

分からん
155467: 匿名さん 
[2019-11-21 11:58:04]
ここの戸建の知識レベルだと、建売だから一律に質が悪いと思い込んでいるのだろう。
155468: 匿名 
[2019-11-21 12:03:10]
マンションは建売でしょうに。
155469: マンション検討中さん 
[2019-11-21 12:08:39]
>>155463
建売も普通に候補でしょ。

大手の大規模な分譲だと一般的ですよ。
155470: マンション検討中さん 
[2019-11-21 12:20:24]
規模が大きめの建売分譲のメリットは調和のとれたきれいな街並みに出来る(景観協定の類を設けてある街区も多い)ことや電線の地中化なども可能な点。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる