別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
155251:
匿名さん
[2019-11-20 07:41:12]
二世帯住宅なんか死んでもヤダ☆
|
155252:
匿名さん
[2019-11-20 07:41:49]
|
155253:
匿名さん
[2019-11-20 07:47:52]
23区環七より内側、東は隅田川より内側
これ以外は、戸建てか賃貸でよし。 この人口減の中、不動産の需要ないよ。 価値のない場所は、戸建て。 価値がある場所は、マンションでも良し! |
155254:
匿名さん
[2019-11-20 07:48:41]
|
155255:
匿名さん
[2019-11-20 07:49:45]
マンションは「住む原発」。
将来的には廃墟になり迷惑をかける。 タワマンだけの問題ではありません。 ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。 論点をすり替えて逃げるしかない(笑) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000546-san-soci https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4 |
155256:
通りがかりさん
[2019-11-20 07:51:20]
不動産業者は〝終の棲家〟としてマンションを購入し、ローンを払いながら長く住むために買う人は少ない。
マンション購入者は、かわいそうにねw https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 |
155257:
匿名さん
[2019-11-20 07:52:43]
|
155258:
匿名さん
[2019-11-20 07:54:04]
デベの役員も家を買うのは若い頃だから、その時分は戸建が人気だったのよ
|
155259:
通りがかりさん
[2019-11-20 07:56:18]
そもそもマンションの【唯一の】メリットの立地が4000万以下の物件じゃ、微妙なライン。
関東なら千葉埼玉あたりの郊外マンションがこの値段の相場。 将来不良債権になる確率高いね。買っちゃった人は将来住民スカスカマンションで修繕積立頑張ってください! |
155260:
匿名さん
[2019-11-20 07:56:22]
マンションは土地を買えない人の救済団地!!
マンション推しの戸建てさんもやっと気付いたようだねw |
|
155261:
匿名さん
[2019-11-20 07:59:40]
戸建だけど、4000万以下のマンションを踏まえることはないなw
|
155262:
匿名さん
[2019-11-20 08:00:56]
ランニングコストがかからない郊外の安い戸建が最強の救済住宅と思いますね。
|
155263:
匿名さん
[2019-11-20 08:03:03]
|
155264:
匿名さん
[2019-11-20 08:03:58]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てよう。
|
155265:
匿名さん
[2019-11-20 08:04:22]
4000万円あれば、戸建てなら充分な予算。
親の支援もあれば更にプラス! 土地がある場合ね。 それを認められないの?地方出身者か(笑) |
155266:
匿名さん
[2019-11-20 08:04:39]
戸建にすればマンションの管理費を払わなくてもいいことに気付きました。
|
155267:
匿名さん
[2019-11-20 08:05:06]
|
155268:
匿名さん
[2019-11-20 08:07:05]
実家を出るのにマンションを検討するのは普通だろ。
創造力の欠如、客観的な立場で物を考えらマンションなんて買っちまうんだよw |
155269:
匿名さん
[2019-11-20 08:07:26]
実家を出るのにマンションを検討するのは普通だろ。
創造力の欠如、客観的な立場で物を考えらないからマンションなんて買っちまうんだよw |
155270:
匿名さん
[2019-11-20 08:09:05]
|
155271:
匿名さん
[2019-11-20 08:09:07]
|
155272:
匿名さん
[2019-11-20 08:10:33]
月々7万?とか言っといてボーナス払いありで管理費、修繕積立金、駐車場代込みだと10万超えるマンション…
検討したけど見積もりの段階で矛盾を感じてやめた。 引越し費用プレゼントみたいな広告打ってるけどどんだけ必死なんだよ。 |
155273:
匿名さん
[2019-11-20 08:10:42]
|
155274:
匿名さん
[2019-11-20 08:11:51]
|
155275:
匿名さん
[2019-11-20 08:13:33]
|
155276:
匿名さん
[2019-11-20 08:13:48]
|
155277:
匿名さん
[2019-11-20 08:14:52]
|
155278:
匿名さん
[2019-11-20 08:16:09]
都内の親の土地に二世帯住宅を建てるか、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるか、、、、
自分だったら郊外を選択します。 |
155279:
購入経験者さん
[2019-11-20 08:17:08]
マンションの無駄な出費を踏まえれば、購入するのは戸建てしかない。
|
155280:
匿名さん
[2019-11-20 08:18:18]
ここの戸建民はマンション抜きに物事を考えられないのかな?w
|
155281:
匿名さん
[2019-11-20 08:19:10]
|
155282:
匿名
[2019-11-20 08:19:52]
それだけマンションの高額な維持費がバカにならない、ということですね。
|
155283:
名無しさん
[2019-11-20 08:20:06]
賃貸に住んでた時、毎月18000も駐車場払っててマジで嫌だった
マンション買っても13000かかる物件だった 今は無料の戸建で大満足 |
155284:
匿名さん
[2019-11-20 08:20:42]
メルセデスの高い維持費を払うのは無駄なので国産の軽にしました。
|
155285:
匿名さん
[2019-11-20 08:21:31]
マンションは維持費がかかる。
イヤならやめとけってハナシ。 |
155286:
匿名さん
[2019-11-20 08:22:13]
戸建にしたら管理費を払わなくても良いことに気付きました。
|
155287:
匿名
[2019-11-20 08:22:30]
マンションの維持費は高いよね。
|
155288:
匿名さん
[2019-11-20 08:24:36]
マンションの場合、隣人によって住環境が大きく変わる。
酷い隣人もいるからな~。一種の賭けw |
155289:
通りがかりさん
[2019-11-20 08:25:39]
しかもマンションの駐車場じゃ好きに洗車もできない
|
155290:
匿名さん
[2019-11-20 08:25:49]
マンションの場合、隣人によって住環境が大きく変わる。
酷い隣人もいるからな~。一種の賭けw |
155291:
購入経験者さん
[2019-11-20 08:26:23]
>>155263 匿名さん
>つーよりマンションを検討しましたって言う戸建のホラ話が信用されてないワケ。 マンションを検討すると、戸建てに不要なランニングコストを毎月強制徴収されることがわ かる。 だから戸建てにするというワケ。 |
155292:
名無しさん
[2019-11-20 08:26:44]
マンション購入者に後悔は無いの?
ここまで書かれたら不安でしょ(笑) |
155293:
匿名さん
[2019-11-20 08:29:13]
>メルセデスの高い維持費を払うのは無駄なので国産の軽にしました。
乗り合いバス(マンション)の高い維持費を払うのは無駄なので自家用車(戸建て)にしました。 |
155294:
名無しさん
[2019-11-20 08:31:39]
同じ値段の戸建てとマンションじゃ勝負にならないでしょ。
4000万戸建てと7000万マンションでさえも戸建てが勝っちゃうんだよな。 |
155295:
匿名さん
[2019-11-20 08:32:50]
4000万以下のマンションは対象にならないはずなのに、なんで戸建民は必死に絡んでいくのかが、とても不思議です☆
|
155296:
名無しさん
[2019-11-20 08:34:17]
|
155297:
匿名さん
[2019-11-20 08:34:45]
|
155298:
匿名さん
[2019-11-20 08:35:40]
|
155299:
匿名さん
[2019-11-20 08:37:46]
|
155300:
匿名さん
[2019-11-20 08:38:52]
|
155301:
匿名さん
[2019-11-20 08:39:04]
善意の押し売り15万レス。
|
155302:
匿名さん
[2019-11-20 08:40:32]
戸建にしたら(マンションの)管理費は払わなくてもいいよってことですね。
ありがとう。 |
155303:
匿名さん
[2019-11-20 08:40:52]
マン民だって4000万のマンションは糞って言ってるんだからそこは確定だろ。
|
155304:
匿名さん
[2019-11-20 08:55:49]
|
155305:
匿名さん
[2019-11-20 08:58:25]
>>155304 匿名さん
いくら都心でも4000万以下のマンション区画じゃ大変そう。 |
155306:
匿名さん
[2019-11-20 09:02:14]
|
155307:
匿名さん
[2019-11-20 09:38:06]
|
155308:
匿名さん
[2019-11-20 09:42:39]
|
155309:
匿名
[2019-11-20 09:53:10]
例えれば議論を誤魔化せるとでも思ってるのね。
戸建てよりマンションの維持費が多く掛かるのは常識ですよ。 |
155310:
マンション検討中さん
[2019-11-20 09:55:22]
予算5000万円なら、4000万円のマンションを買うか5000万円の一戸建てを買うかという感じでしょう
|
155311:
匿名さん
[2019-11-20 10:05:13]
>>155307 匿名さん
乗客が共同購入して管理組合が運航するバスなので、維持管理費や税金がかかります。 |
155312:
匿名さん
[2019-11-20 10:36:01]
|
155313:
名無しさん
[2019-11-20 10:54:36]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これが分かれば、同じ価格帯で戸建て一択なのが理解できる。 マンションさんが都心にこだわるのも、マンション唯一のメリットだから。そこを否定されたら自我崩壊する(笑) でも都内が暮らしやすいかと言うとマンションは怪しい。 繁華街に近い駅近なんて富裕層は決して選ばない。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
155314:
匿名さん
[2019-11-20 10:55:38]
|
155315:
匿名さん
[2019-11-20 11:22:31]
>>155313さん
何度かお見かけするコメントですね。 同じ方かな? 余程の例外を除けば、概ねマンションの方が生涯コストは高いと思います。 ただ収入が少なければ天地の差かもしれませんが、そこそこの収入があれば気にする程の大差は無いと思います。 管理費って外食と一緒です。自分で自炊すれば安く済みますが、提供して貰えばその分のコストが掛かるだけです。 無駄と思うか楽が出来ると思うかは人に因って異なりますから、どっちが正解はありませんけど。 |
155316:
匿名
[2019-11-20 11:22:54]
|
155317:
匿名さん
[2019-11-20 11:31:39]
マンションの維持費を払うのはムダと言いたいのかな?
|
155318:
匿名さん
[2019-11-20 11:32:32]
戸建にすればマンションの管理費を払わなくてもよいことに気付きました。
|
155319:
名無しさん
[2019-11-20 11:43:30]
|
155320:
匿名
[2019-11-20 11:44:34]
マンションの維持費がまったくもって適切か、と言われれば答えは難しいよね。
なぜなら個人(いちマンション住人として)精査できることには限界があるので。 |
155321:
名無しさん
[2019-11-20 11:45:16]
>>155315 匿名さん
まさか外食と一緒にするとは、とんだ詭弁だね! 生涯コストは、外食と違い今日は止めようとか選択の余地がありません。 そもそも、食事と違い趣向品ではなくマンションと戸建てで内容が全く違うので、例えになってません。 |
155322:
匿名さん
[2019-11-20 11:47:58]
>>155321 名無しさん
うん、払う自信がないなら戸建てでオーケーです |
155323:
マンション検討中さん
[2019-11-20 11:51:58]
|
155324:
匿名さん
[2019-11-20 11:52:34]
マンション買ったら管理費と修繕積立金の支払いがありますよ。
|
155325:
匿名さん
[2019-11-20 11:56:15]
管理費を払いたくないなら戸建。
|
155326:
匿名さん
[2019-11-20 12:00:13]
例えば水害一つをとっても、一階が浸水するとマンションはホテルに避難して復旧を待つだけ。一方の戸建は、復旧に向けて家主自らが奔走する必要がある。家財道具の搬出と一時保管先への運搬、保険会社との折衝、解体業者の手配、ハウスメーカー営業とのやりとり、、、土地は水害に遭った同じ場所?仮設住まいで疲れているのに仕事にも行き、その合間に建て替えもする。とうぜん注文戸建なんかムリですね。それでも何ヶ月かかるんだろ?
ほんとうに大変です。 全てが専有部というのはリスクも背負い込むということ。 |
155327:
匿名
[2019-11-20 12:00:35]
マンションの維持費は経年でどんどん上がりますからね。
|
155328:
マンション検討中さん
[2019-11-20 12:03:13]
|
155329:
マンション検討中さん
[2019-11-20 12:05:16]
|
155330:
匿名さん
[2019-11-20 12:09:35]
|
155331:
匿名
[2019-11-20 12:11:15]
マンションは賃貸よりかは安く住めるって程度で、不動産コストは戸建てより圧倒的に掛かりますから。
|
155332:
匿名さん
[2019-11-20 12:11:32]
|
155333:
匿名
[2019-11-20 12:12:54]
このような場所にマンションで住みたいと思えません。
|
155334:
匿名さん
[2019-11-20 12:13:33]
|
155335:
匿名さん
[2019-11-20 12:14:11]
|
155336:
マンション検討中さん
[2019-11-20 12:17:07]
|
155337:
マンション検討中さん
[2019-11-20 12:19:42]
|
155338:
匿名
[2019-11-20 12:20:29]
水害のある地域にマンションだったらいいのか?
というと、それはない。 |
155339:
匿名さん
[2019-11-20 12:21:11]
|
155340:
匿名
[2019-11-20 12:23:38]
|
155341:
名無しさん
[2019-11-20 12:27:59]
都心だと、マンションの90%はハザードマップの危険エリアに建てられている。
それでも良いのがマン民w そして武蔵小杉のようになって、文句を言うのもマン民。 |
155342:
匿名さん
[2019-11-20 12:28:09]
今回の教訓は
金をかけられる首都圏の一部は低地でも何とかなりそうってことですね。 田舎の低地の戸建は引き払ったほうが賢明でしょう |
155343:
匿名さん
[2019-11-20 12:29:02]
限りあるエリアにたくさんの人が住めるようにするにはマンションしかない。
|
155344:
匿名さん
[2019-11-20 12:30:30]
|
155345:
匿名さん
[2019-11-20 12:31:28]
武蔵小杉はあれだけ取り上げられれば行政もなんとか対応するでしょう
実際の被害はタワマンより戸建てが遥かに甚大だったと思いますね。 |
155346:
匿名さん
[2019-11-20 12:37:45]
|
155347:
名無しさん
[2019-11-20 12:46:47]
|
155348:
名無しさん
[2019-11-20 12:47:47]
|
155349:
匿名さん
[2019-11-20 12:50:14]
今回の台風が最大だと勘違いしている人。
これから更に規模が大きくなるとは思わないの? だからマンションなんか買っちまうんだよ。 |
155350:
マンション比較中さん
[2019-11-20 13:10:17]
>>155326
全く意味不明。それが可能なのは賃貸だけ。 分譲マンションは水害復旧すら個人の意思では出来ないのですよ。 だって区分所有だから。管理組合が紛糾すれば全ての決定は先送り。 ホテルでくつろいでいる暇なんかありません。 その日から個別訪問開始です。 「うちは一階じゃ無いから金なんか払わないよ」 「エレベーターの復旧費用は上層階の住民が負担してくれよ」 「うちは年寄りばかりで金なんかねえよ。修繕は俺たち夫婦が死んでからにてくれよ」 「うちは貸してるだけで住んでないアルヨ。修繕費欲しいなら訴えたらいいアル。中国 まで集金にこいよこの◎??□£&〆々£$〒 !」 |