住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-13 02:02:10
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

155143: 匿名さん 
[2019-11-19 08:19:08]
マンションのメリットってゴミ捨てが楽、建物が頑丈くらいしかなくね?
ローン払い終えても修繕積立金、共益費、駐車場代を永久に払い続けたくないし。
70平米くらいの土地に3階建てのしょぼい戸建て以外なら戸建ての方が上。
155144: 匿名さん 
[2019-11-19 08:20:12]
>>155137 匿名さん

国土交通省のグランドデザイン2040を見ると将来的に人口が横ばいか増加するエリアが分かりますよ。
国土交通省のグランドデザイン2040を見...
155145: 匿名さん 
[2019-11-19 08:20:42]
需要と供給なんだから、まず鉄道の運賃を上げないと今後維持できなくなる。
そして人口減少にともない保守点検のレベルも低下する。
あと10年で自動運転が普及されそうだから、私鉄なんかは淘汰されていくと思うけど。
155146: 匿名さん 
[2019-11-19 08:21:36]
>>155143 匿名さん

マンションのメリットは立地ですね。
ここの予算で享受するのはムリですが。
なので安い戸建にしておきなさいと言うのがファイナルアンサー。
155147: 匿名さん 
[2019-11-19 08:23:47]
>>155144 匿名さん

人口が増加するエリアがあるのは承知していますが、そこもごく一部だけなので
全体的な人口が減少するの以上は不動産自体の価値は低下しますよ?
155148: 匿名さん 
[2019-11-19 08:25:06]
人口が増えるってのは、そこが安くなるから増えるってことに気づいているのかな?
155149: 匿名さん 
[2019-11-19 08:25:35]
人気の山手線沿線に買えないこのスレ予算の住民は、戸建てマンション問わずオワコンだよ。予算増やせよw
155150: 匿名さん 
[2019-11-19 08:27:14]
予算なんか増やさなくても、そのうちタダでいいから住宅を貰ってくれって時代になるから心配するな。
155151: 匿名さん 
[2019-11-19 08:28:30]
首都圏10月マンション発売最低
11/18(月) 15:45配信

不動産経済研究所が18日発表した首都圏(1都3県)の10月のマンション発売戸数は、前年同月比29.5%減の2007戸だった。調査を始めた1973年以来、10月として過去最低。
発売された月に売れた割合を示す契約率は42.6%と、75年8月の42.0%以来の低水準

契約率42%って(笑)
マンションはオワコンw
155152: 匿名さん 
[2019-11-19 08:33:52]
>>155148 匿名さん

人気が増えたら価格は高くなるよ
経済で習いましたけど
155153: 匿名さん 
[2019-11-19 08:36:31]
>>155151 匿名さん

終わってますねぇw
お客さんが郊外の安い戸建に流れているのかな?
155154: 匿名さん 
[2019-11-19 08:40:09]
>>155147 匿名さん

人口減だと満遍なく減るのではなくて、郊外から中心部に人が集まるんですよ。
なので人気のエリアは価格も維持し続けると思います。
155155: 評判気になるさん 
[2019-11-19 09:22:34]
>>155141 匿名さん

東京、品川、渋谷、新宿、上野、池袋など主要駅はJR。
関西で例えること自体、田舎者。
155156: 評判気になるさん 
[2019-11-19 09:27:32]
>>155146 匿名さん

立地も悪いよね。災害に対しては。
マンションのメリットは、利便性。
それも距離だけ。
実際に住むとエレベータ待ち時間や、エントランスからの距離なとプラスアルファで負担も多い。
マンションが増えすぎた街は、住みづらくなるしね。
武蔵小杉しかり。
155157: 匿名さん 
[2019-11-19 09:29:58]
今の時代、マンション買う人は情報弱者やね。

http://www.fudousann-fujix.com/mansionvskodate.html
155158: 匿名さん 
[2019-11-19 09:52:03]
>>155155 評判気になるさん

田舎者丸出しですね。
155159: 匿名さん 
[2019-11-19 10:05:08]
東京カースト

https://wiki.chakuriki.net/index.php/東京カースト
155160: 匿名さん 
[2019-11-19 10:07:34]
>>155157 匿名さん

それ鎌倉藤沢の税理士の広告サイトですよ
155161: 匿名 
[2019-11-19 10:27:33]
>>155154 匿名さん
それはないよ。
人口が流入しても空き家は増えるのと、そもそも経済規模が縮小するので。
155162: 匿名さん 
[2019-11-19 10:35:36]
>>155161 匿名さん

経済規模が縮小する→中小企業が減る→地方はどんどん過疎化する→都心・大手企業のみ存続する時代になる→都心勤務・都心マンション住みの俺→勝ち組
155163: 名無しさん 
[2019-11-19 10:36:54]
>>155162 匿名さん
環境悪いコンクリートジャングルの動物さん乙
155164: 匿名さん 
[2019-11-19 10:38:23]
>>155154 匿名さん
>人気のエリアは価格も維持し続けると思います。
人気があるのは4000万以下でマンションが買えるようなエリアではありません。
155165: マンション検討中さん 
[2019-11-19 10:41:07]
>>155127 匿名さん
やっぱり怖い。名前を「マンションを買わない」にしようかと思うところ
155166: 匿名さん 
[2019-11-19 10:45:15]
子供の事を考えたら郊外の戸建に勝るものがない。
よって港区とか武蔵小杉とかみなとみらいの高いタワマンは***。
155167: 匿名さん 
[2019-11-19 11:05:23]
>>155166
それは貴方の主観です。
部活動・クラブ活動・学校・塾、子供の環境はご家庭によって様々です。
戸建だろうがマンションだろうが、郊外だろうが駅近だろうが、ご家庭によるものであり、
これが勝る等の固定観念はありえません。
155168: 評判気になるさん 
[2019-11-19 11:05:49]
>>155158 匿名さん

生まれも育ちも23区だけどね(笑)
155169: 評判気になるさん 
[2019-11-19 11:16:39]
結果?マンションは負け。組
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。
ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。

https://president.jp/articles/-/16140?page=3
155170: 匿名さん 
[2019-11-19 11:26:09]
>>155169
またですか?
総支払額の高いマンションと割安な戸建。
貯金の無い戸建さんと貯金のあるマンションさん。
仮に一部の方がそうであったとしても、勝ち負け付ける必要はありませんよ。
コストは考えるべきものですが、そもそもお金に執着し過ぎ。
155171: 匿名さん 
[2019-11-19 11:33:16]
>またですか?
マンションさんはお金に無頓着だから、生活に困窮するんでしょ。
想定外の出費と負動産を子供に押し付けるのはやめて頂きたい。
155172: 匿名さん 
[2019-11-19 11:42:42]
コストで勝負しないと辛いんですよ
戸建てさんはルートインとインターコンチネンタルを比較して、ルートインの方がコストが低いから勝ち!って判定する人たちですからね
155173: 匿名さん 
[2019-11-19 11:43:10]
ただの貧乏の強がりだな笑
155174: 匿名さん 
[2019-11-19 11:54:43]
>>155168 評判気になるさん

よう!田舎もんw
155175: 匿名さん 
[2019-11-19 11:57:01]
>>155164 匿名さん

なので、ここの予算だとマンション買えないから安い戸建にしておけとアドバイスしてます。
155176: 坪単価比較中さん 
[2019-11-19 12:04:32]
>>155172
維持費が安いのは戸建のメリットの一つでしかないよ。
その分を購入費用に回すことも出来るし、教育費などほかに回すことも出来る。

お馬鹿な人ほど例え話が好きで、その例えも滅茶苦茶な傾向がある。
155177: 匿名さん 
[2019-11-19 12:17:23]
>>155172 匿名さん
巣に帰れば?
お金持ちなんだろ。何故此処に居る?笑
155178: 匿名 
[2019-11-19 12:29:37]
人口が減少するから都心に人口が流入するってことは、都心の価値が下がることに他ならないんだが、マンションさんは認識が甘すぎるよね。
155179: 匿名さん 
[2019-11-19 12:33:22]
>>155172 匿名さん
マンションの場合、多摩川沿いのブルーシートが良いとこ。
ルートインに失礼です。
155180: 匿名さん 
[2019-11-19 12:36:20]
>>155168 評判気になるさん

それで頭悪いのか?
155181: 匿名さん 
[2019-11-19 12:36:21]
>>155175 匿名さん
マンションも買えるけど戸建てにしておけ。ですね(笑)
155182: 匿名さん 
[2019-11-19 12:37:17]
>>155178 匿名さん

マンションでも戸建でも、主要駅の徒歩圏内に買うべきというアドバイスにここまで文句を言うとは驚きですね。
155183: 匿名 
[2019-11-19 12:38:17]
大阪の都構想が順調にいったとして、そうなると官省庁や企業の一部は移転する可能性が出てくるから、また状況は変わってくるかもね。
155184: 匿名さん 
[2019-11-19 12:39:13]
>>155181 匿名さん

4000万以下のマンションを買えることがそんなに大事なの?w
155185: 匿名さん 
[2019-11-19 12:39:14]
一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。
管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。
もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。
更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。
そんなマンションを誰が買いますか?
親切心で忠告してるのにw
155186: 匿名 
[2019-11-19 12:40:08]
>>155182 匿名さん

そりゃあ自動運転が普及すればインフラそのものに革命が起きるから。
よく理解した方がいいよ?
路線価の概念が変わるってことだから。
155187: 匿名さん 
[2019-11-19 12:40:26]
>>155185 匿名さん

ランニングコストの負担がムリなら買わない方が良いですね。
安い戸建にしておきなさいと何度もアドバイスしてます。
155188: 匿名さん 
[2019-11-19 12:40:47]
>>155182 匿名さん
自分がとっているポジションとは違うこと言われてるから反発してるんでしょ
郊外駅遠の戸建て買ってる人かと
155189: 匿名さん 
[2019-11-19 12:41:58]
>>155186 匿名さん

中心エリアに人が集中するよ。
富山市の例が参加になる。
郊外は無人のゴーストタウンになりますね。
155190: 匿名 
[2019-11-19 12:45:53]
マンションの行く末なんてわかりきってることじゃない。
今のリゾマンがそのまま将来のマンションの末路ですよ。
維持管理をしていくために、物件価格を下げざる得ない。でないと売れないから。
155191: 匿名さん 
[2019-11-19 12:57:53]
>>155187 匿名さん
誤解してるようだが、戸建ては安くない。
同じ立地、面積ならマンションより遥かに高いの。
ランニングコストだけでなく将来のリスクが高いから止めておくのが普通。
別に特別じゃない、ふつ~の考え方。
155192: マンション検討中さん 
[2019-11-19 12:59:31]
マンションのメリットは安さ。
同じ立地に普通の戸建は無理。
155193: 匿名さん 
[2019-11-19 13:06:55]
>>155190 匿名さん

リゾマンと一緒にしている時点でちょっとアレな人なんだなと思います。
155194: 匿名さん 
[2019-11-19 13:08:17]
>>155192 マンション検討中さん

イニシャルコストなのか、ランニングコスト込みなのか?いつものことだが主語をボカす癖があるよね。
155195: マンション検討中さん 
[2019-11-19 13:13:51]
主語書かなくても物件価格ということくら常識で分かるでしょ。
ランニングコストはマンションが高いということも周知の事実。
155196: 匿名さん 
[2019-11-19 13:22:40]
①中小企業勤務=郊外戸建
ランニングコストしか頭にないからです。
上述のルートインとインターコンチの例えに賛同します。
価値がわからない人に何を話しても無駄。

②大手上場企業勤務=都心マンションも選択肢
ランニングコストがかかっても、資産を維持できる場所を好む傾向にある。
戸建、マンション好きなほうを買えば良い。

以上。
155197: 匿名さん 
[2019-11-19 13:28:57]
>>155171
マンションに住むと生活に困窮するの?無茶苦茶な発想だね。
お金に無頓着なのは人が要因であり、物件は関係ないのでは?
両方所有してるので経験上ですが、想定外の出費は修繕費を積み立てていない戸建の方が多い。
155198: 職人さん 
[2019-11-19 13:31:08]
リゾートマンションと言う警鐘を無視するとは、どこまでおめでたいのかな。
まさか駅前マンションは劣化しないとか思ってたりしてw
155199: 匿名さん 
[2019-11-19 13:31:20]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。
ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。
何回言えば良いのか…

https://president.jp/articles/-/16140?page=3
155200: マンション検討中さん 
[2019-11-19 13:33:20]
維持費のことで頭がいっぱいだと155196の様な頓珍漢な考えが浮かんでくるのだろう。
155201: 匿名さん 
[2019-11-19 13:52:08]
マンションのリスクは、維持管理費だけじゃないぞ。
もう絶望的な程に。
155202: 匿名さん 
[2019-11-19 14:00:30]
>>155200
155196ですが、頓珍漢??至って普通の事ですけどね。
富豪では無いけど貧困じゃないよ。

そもそも住んでいるのが戸建でもマンションでも、収入は変らないでしょ。
戸建は管理費と駐車場代を支払わないので、その分が貯蓄に回せると言うのであれば判りますが、
生活が苦しくなるかどうかは、その人の属性であり収入です。物件は関係ありません。
155203: 匿名さん 
[2019-11-19 14:37:00]
>>155202 匿名さん
それなら、大企業(笑)の役員は戸建住宅を好む。と言っても違和感ないね。
ソースなき勝手な主観で煽るのは、詐欺にも等しい。
155204: 匿名さん 
[2019-11-19 14:40:42]
マンションさんは、既に購入済だから失敗した事を認めたくないんだよ…分かってあげて。
155205: 匿名さん 
[2019-11-19 14:48:12]
平日の昼間ですよ
155206: 匿名さん 
[2019-11-19 16:39:26]
マンデベの役員も自宅は戸建て。
仕事用の住居は自社物件のマンション。
155207: マンション検討中さん 
[2019-11-19 17:02:46]
>>155206 匿名さん
マンションはデベにとって最大限に儲ける手段です。
155208: 匿名さん 
[2019-11-19 17:15:37]
さすがにマンションの10月契約率42%ってヤバすぎだろ(笑)
155209: 匿名さん 
[2019-11-19 17:49:32]
マンションが売れてない分、戸建に流れているのかな?w
155210: 匿名さん 
[2019-11-19 17:50:47]
>>155207 マンション検討中さん

ハウスメーカーの業績は如何ですか?w
155211: 匿名さん 
[2019-11-19 18:00:00]
>>155209 匿名さん

私も最初はマンションを検討してました。資産性が高く設備も良いと勘違いして…
よくよく調べれば、都心の一等地で立地の良い場所は川沿い湾岸の埋立地。
タワマンは将来のリスクが酷すぎるし、ご近所トラブルとか賭けでしかない。
だから戸建てにしましたよ。
都心でも実家の土地に建てれば、マンションより安いので。
2世帯住宅ですが、マンションにしなくて良かった。
こんな人が多いんじゃない?都民は。
155212: 匿名さん 
[2019-11-19 18:48:32]
ぜんぜん参考にならないねw
155213: 匿名さん 
[2019-11-19 19:11:42]
マンションは参考にならない
155214: 匿名さん 
[2019-11-19 19:18:24]
マンションを踏まえた人を見たことがない。
155215: 匿名さん 
[2019-11-19 19:22:14]
土地持ちでなければ、賃貸かマンション。
郊外なら戸建ても可能。
駅近でないマンションだともれなく人生ババ抜きw
155216: 匿名さん 
[2019-11-19 19:28:17]
>>155214 匿名さん
それはマンションを踏まえた人=トータルコストを踏まえた人のことだからさ。
だってマンションのトータルコストの無駄に気がついたら、マンションが検討対象から消えるケースが多いからだよ。
155217: 匿名さん 
[2019-11-19 19:29:15]
>マンションを踏まえた人を見たことがない。

マンションは共用部やその維持管理にムダな費用がかかるという事実を踏まえれば十分です。
155218: 匿名さん 
[2019-11-19 19:56:19]
>>155217 匿名さん
戸建ても維持費用かかりますよ。
それに、不便な土地が多いでしょう。
時は金なりですからね。
維持費用がマンションのほうが高いことは認めるが、木造の場合耐用年数が短いことも認めて下さいね。w
155219: 匿名さん 
[2019-11-19 20:04:33]
>>155217 匿名さん

マンションだと共用部の維持管理費用が必要ですね。
155220: 匿名さん 
[2019-11-19 20:11:38]
>>155216 匿名さん

戸建にすればマンションのランニングコストはかかりませんけど。気付く事なの?
155221: 匿名さん 
[2019-11-19 20:12:59]
>>155220 匿名さん

そうですよ。
戸建にしたらマンションの管理費は払わなくてもいいことに気づいたんです。
155222: 購入経験者さん 
[2019-11-19 20:13:26]
>>155218 匿名さん
>戸建ても維持費用かかりますよ。
>それに、不便な土地が多いでしょう。

戸建てには共用部がないので、このスレでいうランニングコストは不要。
建売りだけじゃなく注文住宅もあるので、便利な立地の物件も多数ある。
155223: 匿名さん 
[2019-11-19 20:16:50]
>>155221 匿名さん

なるほど
よく気付けましたね。
155224: 匿名さん 
[2019-11-19 20:19:06]
マンションのランニングコストは戸建てには無駄な費用ばかり
管理費
 1、管理員人件費
 2、公租公課
 3、共用設備の保守維持費及び運転費
 4、備品費、通信費その他の事務費
 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料
 6、経常的な補修費
 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費
 8、委託業務費
 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用
10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用
11、管理組合の運営に要する費用
12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用

修繕積立金
 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕
 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕
 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更
 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理
 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等
 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕
  (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど)
 7、上記の管理のための借入資金に対する償還

駐車場利用料なども不要
155225: 匿名さん 
[2019-11-19 20:21:08]
戸建を買ったらマンションの管理費を払わなくても良いことに気付きました。
155226: 匿名さん 
[2019-11-19 20:22:14]
>>155225 匿名さん

よく気づいたね。
155227: 匿名さん 
[2019-11-19 20:39:56]
>>155222 購入経験者さん
注文住宅の場合、土地を購入しなくてはならない。
地方の親の土地ですって人は良いと思う。
でも、それはそれで嫁的に色々とあると思う。

杉並区のようにお手頃で購入できれば良いが
通勤利便性を考えると、マンションより注文住宅が高くなるんじゃない?
155228: 匿名 
[2019-11-19 20:49:55]
マンションはランニングコストが高騰していくので、物件価格を下げないと売れなくなる。
155229: 匿名さん 
[2019-11-19 20:51:27]
>>155227 匿名さん
当然戸建てのほうが高額なのでマンションの予算が4000万以下に対して、戸建ての予算は4000万以上です。
お手軽な杉並でも、まともな土地に注文戸建を建てれば億に近いでしょうね。
155230: 匿名さん 
[2019-11-19 20:55:14]
最近は戸建てのが立地も良い。
湾岸の埋立地や川沿いを避けられるのも重要。
武蔵小杉なんて、ぜったいに選びませんから(笑)
155231: 匿名さん 
[2019-11-19 21:21:44]
>>155220 匿名さん
他人から教えてもらった、本で読んだ、ググった、スレに書いてあった、既出の内容。
これだけでは「気付いた」とは言えないのだよw
155232: 匿名さん 
[2019-11-19 21:30:15]
1階の中住戸で外壁なんてほとんど無いのに、足場組んでの外壁工事って絶対無駄だと思うし
EV維持費も無駄と思うけれど強制なのが不満
155233: 匿名さん 
[2019-11-19 22:44:32]
マンションを買わなければ管理費を払わなくてもいい!

なぜ気づかなかったのだろう、、、
155234: 匿名さん 
[2019-11-19 22:47:00]
>>155229 匿名さん

マンションが4000万以下で戸建は4000万超?

いみが分かりません
155235: 匿名さん 
[2019-11-19 22:47:45]
>>155234 匿名さん

そういう設定なだけですから
155236: 匿名さん 
[2019-11-19 22:49:48]
4000万以下のマンションを探していたけど、親の土地に二世帯住宅を建てました。

という特殊な人が体験談を語るスレですね。
155237: 匿名さん 
[2019-11-19 22:50:51]
戸建には管理費がないことに気付きました。
155238: 匿名さん 
[2019-11-19 23:30:06]
>>155237 匿名さん

よく気づいたね。
155239: 匿名さん 
[2019-11-19 23:41:56]
15万を超えて、ついに第一歩を踏み出した戸建さん。

155240: 匿名さん 
[2019-11-20 04:22:10]
>>155234 匿名さん
戸建てには共用部がないから無駄な費用がかからないということ
155241: 匿名さん 
[2019-11-20 06:29:07]
>>155236 匿名さん

特殊?
正常だろ?
あ、親の土地が無いのか(笑)
155242: 匿名さん 
[2019-11-20 06:49:20]
>>155241 匿名さん

>4000万以下のマンションを探して

という部分が特殊なんだよ。

分かります?w

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる