住宅ローン・保険板「4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
 

広告を掲載

購入経験者さん [更新日時] 2025-02-24 07:08:35
 削除依頼 投稿する

別スレ

● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/

4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。

ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/

[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14

 
注文住宅のオンライン相談

4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)

155068: 検討者さん 
[2019-11-18 16:44:12]
頭の弱い奴がマンションでしょ?
155069: 匿名さん 
[2019-11-18 16:51:11]
この30年社長の住まいは田園調布から赤坂へシフトでしたっけ?
田園調布もあぶない
目黒とか上大崎とかならいいとおもうけどここに張り付いている人に縁はありませんよ
ちなみに私は城南に戸建持ってます
155070: 匿名さん 
[2019-11-18 16:56:00]
4000万スレに社長はないでしょ
庶民が対象
155071: 匿名さん 
[2019-11-18 16:59:25]
今じゃ新築坪300万は安いマンションになってしまいましたしね。
4000万じゃ44m2です。これじゃ家族は絶対無理。なので戸建しかないでしょう
155072: マンション検討中さん 
[2019-11-18 17:03:58]
>>155071 匿名さん
そうです。皆さんはどれだけ頑張って働いても、買えない。買える場合でも、デベへ貢献してるだけです。
155073: 匿名さん 
[2019-11-18 17:05:53]
>>155053 匿名さん
貴方も頭悪いですね。
そもそも郊外であれば、マンションを建てる土地があっても切り売りして建売住宅が建てられます。
駅前や都心で需要のあるエリアのみマンションが建つのです。

>つまり希少で高額な土地を購入できない人向けの救済団地

どんなにお金もっていても、デベが手を出さない個人に回ってくる土地しか買えませんよ。笑
そんな土地は、割高のようにできている。
155074: 匿名さん 
[2019-11-18 17:06:22]
戸建て買っても工務店へ献金するのだから同じ話ですよ。ハウスメーカとか金かかった広告とかフェアとか言ってキャンペーンいっぱいやっているでしょ
マンションは広い土地なので良い物件はよりハードルが高いでしょうね。
155075: 匿名さん 
[2019-11-18 17:21:09]
マンションで人気がない住戸って知ってますか?
1階住戸(庭つき)とかメゾネットです
つまり戸建てっぽいものは不人気なんですよ
155076: 匿名さん 
[2019-11-18 17:23:20]
>>155075 匿名さん

マンションって庭でゴルフの練習できますか?
155077: 匿名さん 
[2019-11-18 17:25:24]
同じ支払額であればマンションは戸建住宅よりも安い物件しか買えませんw

https://www.youtube.com/watch?v=EtvBzCTZgso
155078: 匿名さん 
[2019-11-18 17:28:23]
>>155075 匿名さん
それってマンションだからだよ(笑)
戸建てとは、全く別。
155079: 匿名さん 
[2019-11-18 17:30:22]
マンションの場合、庭つきでなく「嘘つき」だからw
155080: 匿名さん 
[2019-11-18 17:32:12]
マンションは広さと土地用途の条件があるから都内じゃまともな所には建たない。
戸建はマンションほど大きな土地は必要無いから割と良い条件の土地が出てくる。
ただ、コレを建売業者と奪い合うのだから個人ではなかなか難しいのはある。
「同じ条件の立地であれば」、戸建を希望していたのにマンションで妥協した人は絶対に後悔する。
反対の人はまず後悔はしない。
155081: 匿名さん 
[2019-11-18 17:34:13]
間違ってますよ。条件良ければ高いだけです。
155082: 匿名さん 
[2019-11-18 17:34:18]
マンションはタダでも要らない物件だらけw

https://www.youtube.com/watch?v=doqy3opccZg
155083: 匿名 
[2019-11-18 17:35:08]
一昔前の集合住宅=団地が、今や外国人の受け皿となったように
人口減少時代の行き着く先は集合住宅=マンションの受け皿は移民になるのが既定路線ですからね。
155084: 匿名さん 
[2019-11-18 17:40:08]
同じ広さで同じ立地だと戸建てが安いんですよ、
マンション100m2はこの掲示板張り付いてる人じゃ絶対無理ですもん。
なので戸建てしかないじゃないですか

155085: 匿名さん 
[2019-11-18 17:41:18]
>>155084 匿名さん

のべ床だけの比較?
155086: 匿名さん 
[2019-11-18 17:42:01]
都内マンション

電車通勤

最悪です。
155087: 匿名さん 
[2019-11-18 17:42:42]
>>155084 匿名さん

騒音は絶対イヤなんだけどどんなマンションなら平気?
155088: 匿名さん 
[2019-11-18 17:49:21]
マンションvs戸建て
ここ以外で、マンションが良いと言われているソースを見たことがない。
戸建てのがよいというソースはいくらでもあるのにw
逆にマンションは、イニシャルコストやランニングコスト、騒音や廃墟、スラム化、解体と
ネガティブソースだらけで、買う気無くすよね。
155089: 匿名さん 
[2019-11-18 17:52:17]
>マンション100m2はこの掲示板張り付いてる人じゃ絶対無理ですもん。

専有面積が100㎡超のマンション区画は、新築マンションの1%以下しかない。
戸建ての平均床面積は東京でも110㎡以上あるのに、マンションの平均専有面積は60㎡以下しかない。
マンションは戸建てより狭い住居としてつくられたもの。
155090: 匿名さん 
[2019-11-18 17:53:08]
>>155084 匿名さん

マンションってベランダ自由に使えるっけ?
155091: 匿名さん 
[2019-11-18 17:55:55]
>>155084 匿名さん
広いマンションは賃貸用。
広いマンションに住むなら賃貸しかない。
購入するなら戸建て。
155092: 匿名さん 
[2019-11-18 18:10:38]
>>155088 匿名さん

なんで若葉になったのかを反省すべき。

色んなスレにネガティブなソースが貼りまくられるのは、あなたがみなさん忙しい平日も朝から晩まで粘着して関連スレに貼りまくっているからでしょう。
155093: 匿名さん 
[2019-11-18 18:11:53]
マンションは高いから賃貸にせよという意見は分かります。

ここの条件だと安い戸建にしかなりませんね。
155094: 匿名さん 
[2019-11-18 18:13:48]
未だにマンションの予算が4000万以下である理由が分かんないですね。
まともなファミリー向けマンションが見つかると思っているのかな?
155095: 匿名さん 
[2019-11-18 18:16:26]
戸建が6000万ならマンションも6000万で検討するよねー
155096: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-18 18:20:19]
>なんで若葉になったのかを反省すべき。
これがここのマンション民の平均的なレベルかもしれない。

共同管理するのだから住民には一定のレベルを期待したいが、現実的には不可能。
155097: 口コミ知りたいさん 
[2019-11-18 18:26:45]
>>155094
郊外ならいくらでもありますよ。

子供のいるサラリーマン家庭では4千万がいいところでしょう。

それにまともなマンションって何なのか不明ですよ。
免震で遮音等級がL-30くらいは必要かな。
155098: 匿名さん 
[2019-11-18 18:45:13]
>>155097 口コミ知りたいさん

子どもがいる一般的なサラリーマン家庭だと郊外の安い建売りだよね。
155099: 匿名さん 
[2019-11-18 18:46:45]
>>155096 口コミ知りたいさん

若葉マークって暴言を吐いてスレを出禁になりましたってことじゃないの?
155100: 匿名さん 
[2019-11-18 19:07:14]
>>155092 匿名さん
流石マンション派だね!
まっとうな意見すら許否(笑)
155101: 匿名さん 
[2019-11-18 19:34:27]
>>155095 匿名さん
>戸建が6000万ならマンションも6000万で検討するよねー

マンションが4000万以下だから戸建ては4000万超で検討するよねー
戸建ての予算は属性次第でいくらでも可
155102: 匿名さん 
[2019-11-18 19:36:18]
自画自賛できる能力がないとまともな神経で15万も続けていられない。
155103: 匿名さん 
[2019-11-18 19:37:31]
>>155098 匿名さん
>子どもがいる一般的なサラリーマン家庭だと郊外の安い建売りだよね。
子供が二人いる一般的なサラリーマン家庭だけど23区内の注文戸建てです。
予算はもちろん4000万以上。
155104: 匿名さん 
[2019-11-18 19:39:09]
ここは絡んでくる人がいて気持ち悪いねぇ
155105: 匿名さん 
[2019-11-18 19:43:38]
自分の属性を基準に買える住居を決めつける輩が多いからでしょう
マンションは4000万以下で、戸建ては4000万超で属性次第
155106: 匿名 
[2019-11-18 19:47:33]
>>155104 匿名さん
ここは粘着マンションと粘着スレ主戸建ての隔離スレですからね。
類似スレを乱立(フィールドを変えて)は同じ内容の戦いを延々と続けているだけですよ。

横から建設的な書き込みをしても、粘着さん双方が意図的に話を振り出しに戻すので、絡んでもこっちが疲れるだけです。
155107: マンション検討中さん 
[2019-11-18 19:49:08]
>>155101 匿名さん
1000万円の35年ローンの場合、月額26000円=管理費と修繕積立金の合計です。5000万円の一戸建てと4000万円のマンションのどちらを買っても35年後に同じ予算ですね。

155108: 匿名さん 
[2019-11-18 19:50:41]
>>155103 匿名さん
何区ですか?

155109: 匿名さん 
[2019-11-18 19:56:05]
>>155099 匿名さん

違うだろ
155110: 匿名さん 
[2019-11-18 19:58:33]
ソースを見てると粘着マンションが嘘つきというのは分かった。
155111: 匿名さん 
[2019-11-18 20:01:04]
>>155108 匿名さん
杉並区です
155112: 匿名さん 
[2019-11-18 20:35:41]
>>155111 匿名さん
新宿勤務なら良いですが、
大手町方面だときついですね。
155113: 匿名さん 
[2019-11-18 20:44:27]
>>155112 匿名さん
二路線使えるし、在宅勤務もあるので。
155114: 匿名さん 
[2019-11-18 21:19:26]
>>155107 マンション検討中さん

35年も気長に予算が揃うのを待つのかな?
ランニングコストはランニングコストで払えばいいでしょ
払えないならマンションを買う資格がないってこと。
155115: 匿名さん 
[2019-11-18 21:21:15]
>>155110 匿名さん

嘘つきでもなんでも良いんだけど、お互いに仲が良いんですね☆10年もスレで乳繰りあってるんでしょ?
155116: 匿名さん 
[2019-11-18 21:22:07]
>>155109 匿名さん

常連が若葉マークになるのは出禁明けの証。
155117: 匿名さん 
[2019-11-18 21:23:15]
ここの戸建さんが嘘つきかどうか判明するのは35年後w

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる