別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
155001:
匿名さん
[2019-11-17 20:42:38]
|
155002:
通りがかりさん
[2019-11-17 20:58:37]
戸建は住めない状態でも半壊認定で修繕費もでず、悲惨でした。
建物は目立った損傷はなくとも、建物との間に大きな溝ができた戸建も多数。怖くて住めない状態です。熊本地震経験しましたが、戸建の方が可愛そうな人多かったですよ。マンションは古い賃貸用マンションの被害が多かった。分譲用も被害はあったようですが、戸建の住のかたより状況はマシでした。 |
155003:
検討者さん
[2019-11-17 21:25:35]
やはる木製の終の棺桶は買いたくなくなりました
|
155004:
匿名さん
[2019-11-17 21:30:57]
>>155002 通りがかりさん
古家と最近の耐震等級3を取得した戸建てを一緒にしてはいけない。 現在、住宅性能表示制度対象の新築戸建ての9割は耐震等級3。 熊本地震では耐震等級3の家は震央付近でも大部分が無被害。 |
155005:
匿名さん
[2019-11-17 21:35:16]
東日本大震災でもマンションは結構被災している。
倒壊ゼロでも全壊が100件以上。 宮城県におけるマンションの被災実態とその教訓 https://www.mm-chiyoda.or.jp/wp-content/uploads/2014/07/mev-120331siry... |
155006:
匿名さん
[2019-11-17 21:43:04]
使い回しのネタしかないようですね。
|
155007:
通りがかりさん
[2019-11-17 21:45:16]
熊本地震並みの地震なら持ち家という事がリスクでしたね。当時は賃貸最強でした。言える事は2階建て以上なら、一階は避けた方がいい。
|
155008:
匿名さん
[2019-11-17 21:50:45]
|
155009:
通りがかりさん
[2019-11-17 21:52:31]
建物の被害が少ないだけで、ズレや亀裂で住めたものではなかったです。しかし、だからこそ保険もでないんです。本当に戸建人は可愛そうでした
|
155010:
匿名さん
[2019-11-17 21:54:30]
クルクル回れ
震災ネタ 性犯罪ネタ 騒音ネタ 共用部ネタ |
|
155011:
通りがかりさん
[2019-11-17 21:57:54]
>>155005 匿名さん
その記事と同じで、熊本地震での戸建の被害状況も地元ではかなりの違和感をもってうけとめられました。震災前では戸建もマンションもどちらもないですよ。一階は避けるべきなのは教訓です。絶対におすすめしません。 |
155012:
匿名さん
[2019-11-17 22:01:06]
|
155013:
通りがかりさん
[2019-11-17 22:07:40]
新築入居1ヶ月ほどで罹災した新築マンションがありましたが、言葉にならないですね。
|
155014:
ご近所さん
[2019-11-17 22:14:50]
>>155007
震度6強または7が2回計測された地震計の周辺の戸建では耐震等級3では16戸のうち14戸は無被害、2戸は軽微。 熊本より震度の小さかった宮城では震度5弱以上の地震でマンションで無被害は50%程度。 地震に対しては耐震等級3の戸建。 https://www.kantei.ne.jp/report/disaster/214 |
155015:
通りがかりさん
[2019-11-17 22:22:25]
経験しないに越したことはないと思いますが、どっちもどっちだと思うようになりますよ。地盤がよく住みやすい所に住みましょう。震災後に建った物件が良いです。それと一階は避けてください。
|
155016:
ご近所さん
[2019-11-17 22:27:15]
過去の地震の被害から地震に対する耐性は耐震等級3のほうが上。
また被害にあった場合の修復も戸建のほうが容易。 |
155017:
通りがかりさん
[2019-11-17 22:33:32]
耐震等級3の呪縛にとりつかれている人もいますが、砂漠にどんなに立派な建物をたてても同じようなものです。
|
155018:
マンション比較中さん
[2019-11-17 22:39:34]
呪縛?
情緒的な思考しか出来ないとそうなるのでしょうが、普通のマンションと耐震等級3の戸建を比べると地震への耐性は戸建が強いというのが事実(設計思想と現実のデータ)です。 |
155019:
戸建て検討中さん
[2019-11-17 22:43:16]
建て売りの一戸建てを検討してますが、流行りなのか庭もないし、敷地ギリギリまで建物があって隣と近接している物件が多いんですね。昔みたいなゆとりのある区画が欲しい。
|
155020:
匿名さん
[2019-11-17 22:48:28]
都心に多い隣と距離がギリギリのマンションって修繕時に足場組めるの?
|
155021:
通りがかりさん
[2019-11-17 22:48:40]
そう呪縛です
敷地に亀裂、上物と土地の間に大きな隙間。 むしろ全壊した方が幸せになった人も多くいます。 |
155022:
通りがかりさん
[2019-11-17 22:51:02]
|
155023:
匿名さん
[2019-11-17 23:15:16]
まぁ、住んでいる地域にもよるよね。
地方は、鉄骨のHMで戸建建てるのがよし。 東京(都心)は、マンションが勝ち。 |
155024:
匿名
[2019-11-17 23:23:47]
|
155025:
匿名さん
[2019-11-17 23:25:35]
郊外だけど建売は一低、無電柱化に軽量鉄骨で200平米前後が主流でした。
場所によって4.5~7千万くらい。 新築分譲だけで探すと数が限られるので築浅中古を探すと良いかも。 |
155026:
匿名さん
[2019-11-18 04:25:03]
>>155019 戸建て検討中さん
建売り戸建てはマンションの狭小区画と同じで、デべの利益を優先してすべてがギリギリに作られてます。 家の周囲の空間にゆとりが欲しいなら建蔽率の厳しい地域の広い土地を購入して、注文戸建てを建てるしかありません。 |
155027:
匿名さん
[2019-11-18 06:46:44]
川沿いや湾岸、埋立地のマンションは、マンション派でも敬遠?
|
155028:
匿名さん
[2019-11-18 06:47:18]
足場組めない
|
155029:
匿名さん
[2019-11-18 06:51:43]
|
155030:
匿名さん
[2019-11-18 07:26:11]
|
155031:
匿名さん
[2019-11-18 07:43:09]
|
155032:
匿名さん
[2019-11-18 07:45:54]
>>155030 匿名さん
はぁ? エレベーター、自動ドア、オートロック、ロビー、豪華なエントランス、コンシェルジュ、プール、ラウンジ、、、何にもないやんw 何より眺望がゼロ☆ 戸建にはこれがマンションに見えるのかな? |
155033:
匿名さん
[2019-11-18 07:47:03]
|
155034:
匿名さん
[2019-11-18 07:48:41]
|
155035:
匿名さん
[2019-11-18 07:50:59]
|
155036:
匿名さん
[2019-11-18 07:57:38]
|
155037:
口コミ知りたいさん
[2019-11-18 08:03:43]
このスレ見てて思うのは、やっぱりマンションが良さそうだ。
|
155038:
匿名さん
[2019-11-18 08:30:24]
都心の細切れ狭小住宅を見てると
なんでマンションにしなかったのだろうと思う。 |
155039:
通りがかりさん
[2019-11-18 09:21:18]
マンション派は、普通の戸建てには勝てないから
特殊な物件を探す天才だよね(笑) 一般的には戸建>>>マンションだから。 集合住宅が良いなんて幻想。 |
155040:
匿名さん
[2019-11-18 09:24:24]
マンションなら、更に酷いよ。
トイレも部屋のなかw |
155041:
匿名さん
[2019-11-18 09:32:54]
|
155042:
匿名さん
[2019-11-18 09:44:55]
|
155043:
匿名さん
[2019-11-18 10:38:33]
|
155044:
匿名さん
[2019-11-18 10:58:52]
分譲じゃあなさそうね
|
155045:
匿名さん
[2019-11-18 11:08:04]
流行っていてもリングフィットアドベンチャーをやっちゃいけないのがマンション
|
155046:
匿名さん
[2019-11-18 11:09:23]
|
155047:
匿名さん
[2019-11-18 11:56:41]
マンション(さん)だけは許さない
|
155048:
匿名さん
[2019-11-18 12:39:19]
住むエリアによって、住居を考えましょう。
日本は田舎ばかりなので、戸建てが多いのは当たり前です。 |
155049:
職人さん
[2019-11-18 13:53:02]
4000万で都会住むなら まあ こうなるわなw
|
155050:
匿名さん
[2019-11-18 14:12:23]
>>155048 匿名さん
マンションが戸建てより住居として優れているなら、田舎にもマンションが建つはず。 |
155051:
匿名さん
[2019-11-18 14:27:16]
|
155052:
匿名
[2019-11-18 14:39:10]
マンションは業者が儲かるからね。
|
155053:
匿名さん
[2019-11-18 14:43:21]
|
155054:
匿名さん
[2019-11-18 15:10:55]
|
155055:
匿名さん
[2019-11-18 15:13:48]
土地は無いのにマンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
ランニングコストが割高すぎて、それに気づいたまともな人は購入しない。賃貸、戸建てが無難。 これから不動産は余る時代。 ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
155056:
匿名さん
[2019-11-18 15:19:53]
|
155057:
匿名さん
[2019-11-18 15:29:41]
|
155058:
匿名さん
[2019-11-18 15:32:05]
>マンションが建っている土地は、余程がなければ個人購入はできないと思うよ。
商業地や準工業用地、低地や埋め立て地など戸建てが忌避するような土地に住むための方便がマンション。 |
155059:
匿名さん
[2019-11-18 16:04:50]
|
155060:
名無しさん
[2019-11-18 16:20:27]
|
155061:
名無しさん
[2019-11-18 16:24:28]
|
155062:
匿名さん
[2019-11-18 16:31:12]
不動産はますます選別されますので、総論としてマンション有利ですね。
マンションも旧耐震は早晩淘汰されると思いますが、立地が良ければ再建築の話になるでしょう |
155063:
匿名さん
[2019-11-18 16:33:58]
|
155064:
匿名さん
[2019-11-18 16:36:02]
ニューヨークもパリもロンドンも戸建ては基本一切ありません
東京都心も戸建てがなくなれば少しは良くなるでしょう |
155065:
匿名さん
[2019-11-18 16:36:15]
>>155062 匿名さん
立地のいい戸建てのほうが有利ですね。 マンションの再建築は住民の負担でやることになるので、合議がまとまらない。 過去建て替えに成功したマンションは累計でも200件弱しかない。 |
155066:
匿名さん
[2019-11-18 16:38:06]
>>155064 匿名さん
東京も都心3区には戸建て向きの一低住エリアはありません。 |
155067:
通りがかりさん
[2019-11-18 16:41:39]
新築マンションの購入はギャンブル
中古も危ないw |
155068:
検討者さん
[2019-11-18 16:44:12]
頭の弱い奴がマンションでしょ?
|
155069:
匿名さん
[2019-11-18 16:51:11]
この30年社長の住まいは田園調布から赤坂へシフトでしたっけ?
田園調布もあぶない 目黒とか上大崎とかならいいとおもうけどここに張り付いている人に縁はありませんよ ちなみに私は城南に戸建持ってます |
155070:
匿名さん
[2019-11-18 16:56:00]
4000万スレに社長はないでしょ
庶民が対象 |
155071:
匿名さん
[2019-11-18 16:59:25]
今じゃ新築坪300万は安いマンションになってしまいましたしね。
4000万じゃ44m2です。これじゃ家族は絶対無理。なので戸建しかないでしょう |
155072:
マンション検討中さん
[2019-11-18 17:03:58]
|
155073:
匿名さん
[2019-11-18 17:05:53]
>>155053 匿名さん
貴方も頭悪いですね。 そもそも郊外であれば、マンションを建てる土地があっても切り売りして建売住宅が建てられます。 駅前や都心で需要のあるエリアのみマンションが建つのです。 >つまり希少で高額な土地を購入できない人向けの救済団地 どんなにお金もっていても、デベが手を出さない個人に回ってくる土地しか買えませんよ。笑 そんな土地は、割高のようにできている。 |
155074:
匿名さん
[2019-11-18 17:06:22]
戸建て買っても工務店へ献金するのだから同じ話ですよ。ハウスメーカとか金かかった広告とかフェアとか言ってキャンペーンいっぱいやっているでしょ
マンションは広い土地なので良い物件はよりハードルが高いでしょうね。 |
155075:
匿名さん
[2019-11-18 17:21:09]
マンションで人気がない住戸って知ってますか?
1階住戸(庭つき)とかメゾネットです つまり戸建てっぽいものは不人気なんですよ |
155076:
匿名さん
[2019-11-18 17:23:20]
|
155077:
匿名さん
[2019-11-18 17:25:24]
|
155078:
匿名さん
[2019-11-18 17:28:23]
|
155079:
匿名さん
[2019-11-18 17:30:22]
マンションの場合、庭つきでなく「嘘つき」だからw
|
155080:
匿名さん
[2019-11-18 17:32:12]
マンションは広さと土地用途の条件があるから都内じゃまともな所には建たない。
戸建はマンションほど大きな土地は必要無いから割と良い条件の土地が出てくる。 ただ、コレを建売業者と奪い合うのだから個人ではなかなか難しいのはある。 「同じ条件の立地であれば」、戸建を希望していたのにマンションで妥協した人は絶対に後悔する。 反対の人はまず後悔はしない。 |
155081:
匿名さん
[2019-11-18 17:34:13]
間違ってますよ。条件良ければ高いだけです。
|
155082:
匿名さん
[2019-11-18 17:34:18]
|
155083:
匿名
[2019-11-18 17:35:08]
一昔前の集合住宅=団地が、今や外国人の受け皿となったように
人口減少時代の行き着く先は集合住宅=マンションの受け皿は移民になるのが既定路線ですからね。 |
155084:
匿名さん
[2019-11-18 17:40:08]
同じ広さで同じ立地だと戸建てが安いんですよ、
マンション100m2はこの掲示板張り付いてる人じゃ絶対無理ですもん。 なので戸建てしかないじゃないですか |
155085:
匿名さん
[2019-11-18 17:41:18]
|
155086:
匿名さん
[2019-11-18 17:42:01]
都内マンション
電車通勤 最悪です。 |
155087:
匿名さん
[2019-11-18 17:42:42]
|
155088:
匿名さん
[2019-11-18 17:49:21]
マンションvs戸建て
ここ以外で、マンションが良いと言われているソースを見たことがない。 戸建てのがよいというソースはいくらでもあるのにw 逆にマンションは、イニシャルコストやランニングコスト、騒音や廃墟、スラム化、解体と ネガティブソースだらけで、買う気無くすよね。 |
155089:
匿名さん
[2019-11-18 17:52:17]
>マンション100m2はこの掲示板張り付いてる人じゃ絶対無理ですもん。
専有面積が100㎡超のマンション区画は、新築マンションの1%以下しかない。 戸建ての平均床面積は東京でも110㎡以上あるのに、マンションの平均専有面積は60㎡以下しかない。 マンションは戸建てより狭い住居としてつくられたもの。 |
155090:
匿名さん
[2019-11-18 17:53:08]
|
155091:
匿名さん
[2019-11-18 17:55:55]
|
155092:
匿名さん
[2019-11-18 18:10:38]
>>155088 匿名さん
なんで若葉になったのかを反省すべき。 色んなスレにネガティブなソースが貼りまくられるのは、あなたがみなさん忙しい平日も朝から晩まで粘着して関連スレに貼りまくっているからでしょう。 |
155093:
匿名さん
[2019-11-18 18:11:53]
マンションは高いから賃貸にせよという意見は分かります。
ここの条件だと安い戸建にしかなりませんね。 |
155094:
匿名さん
[2019-11-18 18:13:48]
未だにマンションの予算が4000万以下である理由が分かんないですね。
まともなファミリー向けマンションが見つかると思っているのかな? |
155095:
匿名さん
[2019-11-18 18:16:26]
戸建が6000万ならマンションも6000万で検討するよねー
|
155096:
口コミ知りたいさん
[2019-11-18 18:20:19]
>なんで若葉になったのかを反省すべき。
これがここのマンション民の平均的なレベルかもしれない。 共同管理するのだから住民には一定のレベルを期待したいが、現実的には不可能。 |
155097:
口コミ知りたいさん
[2019-11-18 18:26:45]
>>155094
郊外ならいくらでもありますよ。 子供のいるサラリーマン家庭では4千万がいいところでしょう。 それにまともなマンションって何なのか不明ですよ。 免震で遮音等級がL-30くらいは必要かな。 |
155098:
匿名さん
[2019-11-18 18:45:13]
|
155099:
匿名さん
[2019-11-18 18:46:45]
|
155100:
匿名さん
[2019-11-18 19:07:14]
|
155101:
匿名さん
[2019-11-18 19:34:27]
|
155102:
匿名さん
[2019-11-18 19:36:18]
自画自賛できる能力がないとまともな神経で15万も続けていられない。
|
155103:
匿名さん
[2019-11-18 19:37:31]
|
155104:
匿名さん
[2019-11-18 19:39:09]
ここは絡んでくる人がいて気持ち悪いねぇ
|
155105:
匿名さん
[2019-11-18 19:43:38]
自分の属性を基準に買える住居を決めつける輩が多いからでしょう
マンションは4000万以下で、戸建ては4000万超で属性次第 |
155106:
匿名
[2019-11-18 19:47:33]
>>155104 匿名さん
ここは粘着マンションと粘着スレ主戸建ての隔離スレですからね。 類似スレを乱立(フィールドを変えて)は同じ内容の戦いを延々と続けているだけですよ。 横から建設的な書き込みをしても、粘着さん双方が意図的に話を振り出しに戻すので、絡んでもこっちが疲れるだけです。 |
155107:
マンション検討中さん
[2019-11-18 19:49:08]
>>155101 匿名さん
1000万円の35年ローンの場合、月額26000円=管理費と修繕積立金の合計です。5000万円の一戸建てと4000万円のマンションのどちらを買っても35年後に同じ予算ですね。 |
155108:
匿名さん
[2019-11-18 19:50:41]
|
155109:
匿名さん
[2019-11-18 19:56:05]
|
155110:
匿名さん
[2019-11-18 19:58:33]
ソースを見てると粘着マンションが嘘つきというのは分かった。
|
155111:
匿名さん
[2019-11-18 20:01:04]
>>155108 匿名さん
杉並区です |
155112:
匿名さん
[2019-11-18 20:35:41]
|
155113:
匿名さん
[2019-11-18 20:44:27]
>>155112 匿名さん
二路線使えるし、在宅勤務もあるので。 |
155114:
匿名さん
[2019-11-18 21:19:26]
|
155115:
匿名さん
[2019-11-18 21:21:15]
|
155116:
匿名さん
[2019-11-18 21:22:07]
|
155117:
匿名さん
[2019-11-18 21:23:15]
ここの戸建さんが嘘つきかどうか判明するのは35年後w
|
155118:
匿名さん
[2019-11-18 21:23:41]
もう生きてないでしょうね
|
155119:
匿名さん
[2019-11-18 21:24:47]
35年後、マンションは外国人の住民のほうが多いでしょうね。
|
155120:
匿名さん
[2019-11-18 21:59:29]
老い先短いから無責任発言連発
|
155121:
匿名
[2019-11-18 23:09:27]
80年後の2100年には日本の人口は5000万人を下回る想定が出てるから
建物としての不動産はどれも産廃確実なんだけど 建て替えができないマンションの廃墟が乱立してる姿は恐ろしいよ |
155122:
匿名さん
[2019-11-18 23:47:38]
|
155123:
匿名さん
[2019-11-18 23:49:51]
|
155124:
匿名
[2019-11-18 23:55:10]
今資産価値なんて言ってるのがせめてもの足掻きだね。
|
155125:
マンション検討中さん
[2019-11-19 00:51:43]
年収200万円だけど、どちらを購入すれば良いでしょうか
|
155126:
匿名さん
[2019-11-19 04:28:15]
>>155123 匿名さん
空き家をまとめて更地にしてマンションを建てられます。 |
155127:
匿名さん
[2019-11-19 04:47:55]
現実を直視できないマンションさん(笑)
マンションのスラム化: https://www.dailyshincho.jp/article/2018/01090630/?all=1 https://president.jp/articles/-/25974 |
155128:
匿名さん
[2019-11-19 06:46:18]
マンションでも戸建でも、主要駅の徒歩圏内に購入するのが吉。
|
155129:
評判気になるさん
[2019-11-19 07:12:57]
川沿いや湾岸、埋立地など、河川氾濫や液状化危険地域は避け地盤の良い高台に住む。これは最低限。
|
155130:
匿名
[2019-11-19 07:13:50]
自動運転で主要駅(インフラ)の概念が変わるよ。
そこを理解できないとスラム化への対応が遅れるよ。 |
155131:
匿名さん
[2019-11-19 07:20:35]
|
155132:
匿名さん
[2019-11-19 07:40:10]
まずは主要駅の徒歩圏内に買う。
これだけで殆どの戸建が対象外になる。 |
155133:
評判気になるさん
[2019-11-19 07:50:29]
ハザードマップで危険エリアを避ける。
これだけで殆どのマンションが対象外になる(笑) |
155134:
匿名さん
[2019-11-19 07:51:21]
主要駅ってどこよw
マンションさんの考え方はすでに古いんだよね。 |
155135:
匿名さん
[2019-11-19 07:57:42]
|
155136:
匿名さん
[2019-11-19 07:58:56]
予算で考えるとマンションは買えないから戸建しかないですね。
|
155137:
匿名さん
[2019-11-19 08:03:30]
|
155138:
評判気になるさん
[2019-11-19 08:12:52]
普通はJRだろ?
私鉄で主要駅(笑) |
155139:
匿名さん
[2019-11-19 08:15:58]
計算上ではこれから毎年平均100万人ずつ人口が減っていくことになりますね。
もちろん最初はゆるやかなので数万人単位ですが、その分後半は100万人以上の減少となります。 |
155140:
匿名さん
[2019-11-19 08:16:09]
ここ数年の住みたい沿線ナンバーワンは山手線だけど、この予算じゃ全く無理だろwミニ戸かワンルームw
|
155141:
匿名さん
[2019-11-19 08:17:14]
|
155142:
匿名さん
[2019-11-19 08:18:36]
|
155143:
匿名さん
[2019-11-19 08:19:08]
マンションのメリットってゴミ捨てが楽、建物が頑丈くらいしかなくね?
ローン払い終えても修繕積立金、共益費、駐車場代を永久に払い続けたくないし。 70平米くらいの土地に3階建てのしょぼい戸建て以外なら戸建ての方が上。 |
155144:
匿名さん
[2019-11-19 08:20:12]
|
155145:
匿名さん
[2019-11-19 08:20:42]
需要と供給なんだから、まず鉄道の運賃を上げないと今後維持できなくなる。
そして人口減少にともない保守点検のレベルも低下する。 あと10年で自動運転が普及されそうだから、私鉄なんかは淘汰されていくと思うけど。 |
155146:
匿名さん
[2019-11-19 08:21:36]
|
155147:
匿名さん
[2019-11-19 08:23:47]
|
155148:
匿名さん
[2019-11-19 08:25:06]
人口が増えるってのは、そこが安くなるから増えるってことに気づいているのかな?
|
155149:
匿名さん
[2019-11-19 08:25:35]
人気の山手線沿線に買えないこのスレ予算の住民は、戸建てマンション問わずオワコンだよ。予算増やせよw
|
155150:
匿名さん
[2019-11-19 08:27:14]
予算なんか増やさなくても、そのうちタダでいいから住宅を貰ってくれって時代になるから心配するな。
|
155151:
匿名さん
[2019-11-19 08:28:30]
首都圏10月マンション発売最低
11/18(月) 15:45配信 不動産経済研究所が18日発表した首都圏(1都3県)の10月のマンション発売戸数は、前年同月比29.5%減の2007戸だった。調査を始めた1973年以来、10月として過去最低。 発売された月に売れた割合を示す契約率は42.6%と、75年8月の42.0%以来の低水準 契約率42%って(笑) マンションはオワコンw |
155152:
匿名さん
[2019-11-19 08:33:52]
|
155153:
匿名さん
[2019-11-19 08:36:31]
|
155154:
匿名さん
[2019-11-19 08:40:09]
|
155155:
評判気になるさん
[2019-11-19 09:22:34]
|
155156:
評判気になるさん
[2019-11-19 09:27:32]
>>155146 匿名さん
立地も悪いよね。災害に対しては。 マンションのメリットは、利便性。 それも距離だけ。 実際に住むとエレベータ待ち時間や、エントランスからの距離なとプラスアルファで負担も多い。 マンションが増えすぎた街は、住みづらくなるしね。 武蔵小杉しかり。 |
155157:
匿名さん
[2019-11-19 09:29:58]
|
155158:
匿名さん
[2019-11-19 09:52:03]
|
155159:
匿名さん
[2019-11-19 10:05:08]
東京カースト
https://wiki.chakuriki.net/index.php/東京カースト |
155160:
匿名さん
[2019-11-19 10:07:34]
|
155161:
匿名
[2019-11-19 10:27:33]
|
155162:
匿名さん
[2019-11-19 10:35:36]
|
155163:
名無しさん
[2019-11-19 10:36:54]
|
155164:
匿名さん
[2019-11-19 10:38:23]
|
155165:
マンション検討中さん
[2019-11-19 10:41:07]
|
155166:
匿名さん
[2019-11-19 10:45:15]
子供の事を考えたら郊外の戸建に勝るものがない。
よって港区とか武蔵小杉とかみなとみらいの高いタワマンは***。 |
155167:
匿名さん
[2019-11-19 11:05:23]
>>155166
それは貴方の主観です。 部活動・クラブ活動・学校・塾、子供の環境はご家庭によって様々です。 戸建だろうがマンションだろうが、郊外だろうが駅近だろうが、ご家庭によるものであり、 これが勝る等の固定観念はありえません。 |
155168:
評判気になるさん
[2019-11-19 11:05:49]
|
155169:
評判気になるさん
[2019-11-19 11:16:39]
結果?マンションは負け。組
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。 これから不動産は余る時代。 ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
155170:
匿名さん
[2019-11-19 11:26:09]
>>155169
またですか? 総支払額の高いマンションと割安な戸建。 貯金の無い戸建さんと貯金のあるマンションさん。 仮に一部の方がそうであったとしても、勝ち負け付ける必要はありませんよ。 コストは考えるべきものですが、そもそもお金に執着し過ぎ。 |
155171:
匿名さん
[2019-11-19 11:33:16]
>またですか?
マンションさんはお金に無頓着だから、生活に困窮するんでしょ。 想定外の出費と負動産を子供に押し付けるのはやめて頂きたい。 |
155172:
匿名さん
[2019-11-19 11:42:42]
コストで勝負しないと辛いんですよ
戸建てさんはルートインとインターコンチネンタルを比較して、ルートインの方がコストが低いから勝ち!って判定する人たちですからね |
155173:
匿名さん
[2019-11-19 11:43:10]
ただの貧乏の強がりだな笑
|
155174:
匿名さん
[2019-11-19 11:54:43]
|
155175:
匿名さん
[2019-11-19 11:57:01]
|
155176:
坪単価比較中さん
[2019-11-19 12:04:32]
>>155172
維持費が安いのは戸建のメリットの一つでしかないよ。 その分を購入費用に回すことも出来るし、教育費などほかに回すことも出来る。 お馬鹿な人ほど例え話が好きで、その例えも滅茶苦茶な傾向がある。 |
155177:
匿名さん
[2019-11-19 12:17:23]
|
155178:
匿名
[2019-11-19 12:29:37]
人口が減少するから都心に人口が流入するってことは、都心の価値が下がることに他ならないんだが、マンションさんは認識が甘すぎるよね。
|
155179:
匿名さん
[2019-11-19 12:33:22]
|
155180:
匿名さん
[2019-11-19 12:36:20]
|
155181:
匿名さん
[2019-11-19 12:36:21]
|
155182:
匿名さん
[2019-11-19 12:37:17]
|
155183:
匿名
[2019-11-19 12:38:17]
大阪の都構想が順調にいったとして、そうなると官省庁や企業の一部は移転する可能性が出てくるから、また状況は変わってくるかもね。
|
155184:
匿名さん
[2019-11-19 12:39:13]
|
155185:
匿名さん
[2019-11-19 12:39:14]
一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。
管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。 もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。 更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。 そんなマンションを誰が買いますか? 親切心で忠告してるのにw |
155186:
匿名
[2019-11-19 12:40:08]
|
155187:
匿名さん
[2019-11-19 12:40:26]
|
155188:
匿名さん
[2019-11-19 12:40:47]
|
155189:
匿名さん
[2019-11-19 12:41:58]
|
155190:
匿名
[2019-11-19 12:45:53]
マンションの行く末なんてわかりきってることじゃない。
今のリゾマンがそのまま将来のマンションの末路ですよ。 維持管理をしていくために、物件価格を下げざる得ない。でないと売れないから。 |
155191:
匿名さん
[2019-11-19 12:57:53]
>>155187 匿名さん
誤解してるようだが、戸建ては安くない。 同じ立地、面積ならマンションより遥かに高いの。 ランニングコストだけでなく将来のリスクが高いから止めておくのが普通。 別に特別じゃない、ふつ~の考え方。 |
155192:
マンション検討中さん
[2019-11-19 12:59:31]
マンションのメリットは安さ。
同じ立地に普通の戸建は無理。 |
155193:
匿名さん
[2019-11-19 13:06:55]
|
155194:
匿名さん
[2019-11-19 13:08:17]
|
155195:
マンション検討中さん
[2019-11-19 13:13:51]
主語書かなくても物件価格ということくら常識で分かるでしょ。
ランニングコストはマンションが高いということも周知の事実。 |
155196:
匿名さん
[2019-11-19 13:22:40]
①中小企業勤務=郊外戸建
ランニングコストしか頭にないからです。 上述のルートインとインターコンチの例えに賛同します。 価値がわからない人に何を話しても無駄。 ②大手上場企業勤務=都心マンションも選択肢 ランニングコストがかかっても、資産を維持できる場所を好む傾向にある。 戸建、マンション好きなほうを買えば良い。 以上。 |
155197:
匿名さん
[2019-11-19 13:28:57]
>>155171
マンションに住むと生活に困窮するの?無茶苦茶な発想だね。 お金に無頓着なのは人が要因であり、物件は関係ないのでは? 両方所有してるので経験上ですが、想定外の出費は修繕費を積み立てていない戸建の方が多い。 |
155198:
職人さん
[2019-11-19 13:31:08]
リゾートマンションと言う警鐘を無視するとは、どこまでおめでたいのかな。
まさか駅前マンションは劣化しないとか思ってたりしてw |
155199:
匿名さん
[2019-11-19 13:31:20]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。 ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。 何回言えば良いのか… https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
155200:
マンション検討中さん
[2019-11-19 13:33:20]
維持費のことで頭がいっぱいだと155196の様な頓珍漢な考えが浮かんでくるのだろう。
|
155201:
匿名さん
[2019-11-19 13:52:08]
マンションのリスクは、維持管理費だけじゃないぞ。
もう絶望的な程に。 |
155202:
匿名さん
[2019-11-19 14:00:30]
>>155200
155196ですが、頓珍漢??至って普通の事ですけどね。 富豪では無いけど貧困じゃないよ。 そもそも住んでいるのが戸建でもマンションでも、収入は変らないでしょ。 戸建は管理費と駐車場代を支払わないので、その分が貯蓄に回せると言うのであれば判りますが、 生活が苦しくなるかどうかは、その人の属性であり収入です。物件は関係ありません。 |
155203:
匿名さん
[2019-11-19 14:37:00]
|
155204:
匿名さん
[2019-11-19 14:40:42]
マンションさんは、既に購入済だから失敗した事を認めたくないんだよ…分かってあげて。
|
155205:
匿名さん
[2019-11-19 14:48:12]
平日の昼間ですよ
|
155206:
匿名さん
[2019-11-19 16:39:26]
マンデベの役員も自宅は戸建て。
仕事用の住居は自社物件のマンション。 |
155207:
マンション検討中さん
[2019-11-19 17:02:46]
|
155208:
匿名さん
[2019-11-19 17:15:37]
さすがにマンションの10月契約率42%ってヤバすぎだろ(笑)
|
155209:
匿名さん
[2019-11-19 17:49:32]
マンションが売れてない分、戸建に流れているのかな?w
|
155210:
匿名さん
[2019-11-19 17:50:47]
|
155211:
匿名さん
[2019-11-19 18:00:00]
>>155209 匿名さん
私も最初はマンションを検討してました。資産性が高く設備も良いと勘違いして… よくよく調べれば、都心の一等地で立地の良い場所は川沿い湾岸の埋立地。 タワマンは将来のリスクが酷すぎるし、ご近所トラブルとか賭けでしかない。 だから戸建てにしましたよ。 都心でも実家の土地に建てれば、マンションより安いので。 2世帯住宅ですが、マンションにしなくて良かった。 こんな人が多いんじゃない?都民は。 |
155212:
匿名さん
[2019-11-19 18:48:32]
ぜんぜん参考にならないねw
|
155213:
匿名さん
[2019-11-19 19:11:42]
マンションは参考にならない
|
155214:
匿名さん
[2019-11-19 19:18:24]
マンションを踏まえた人を見たことがない。
|
155215:
匿名さん
[2019-11-19 19:22:14]
土地持ちでなければ、賃貸かマンション。
郊外なら戸建ても可能。 駅近でないマンションだともれなく人生ババ抜きw |
155216:
匿名さん
[2019-11-19 19:28:17]
>>155214 匿名さん
それはマンションを踏まえた人=トータルコストを踏まえた人のことだからさ。 だってマンションのトータルコストの無駄に気がついたら、マンションが検討対象から消えるケースが多いからだよ。 |
155217:
匿名さん
[2019-11-19 19:29:15]
>マンションを踏まえた人を見たことがない。
マンションは共用部やその維持管理にムダな費用がかかるという事実を踏まえれば十分です。 |
155218:
匿名さん
[2019-11-19 19:56:19]
>>155217 匿名さん
戸建ても維持費用かかりますよ。 それに、不便な土地が多いでしょう。 時は金なりですからね。 維持費用がマンションのほうが高いことは認めるが、木造の場合耐用年数が短いことも認めて下さいね。w |
155219:
匿名さん
[2019-11-19 20:04:33]
|
155220:
匿名さん
[2019-11-19 20:11:38]
|
155221:
匿名さん
[2019-11-19 20:12:59]
|
155222:
購入経験者さん
[2019-11-19 20:13:26]
>>155218 匿名さん
>戸建ても維持費用かかりますよ。 >それに、不便な土地が多いでしょう。 戸建てには共用部がないので、このスレでいうランニングコストは不要。 建売りだけじゃなく注文住宅もあるので、便利な立地の物件も多数ある。 |
155223:
匿名さん
[2019-11-19 20:16:50]
|
155224:
匿名さん
[2019-11-19 20:19:06]
マンションのランニングコストは戸建てには無駄な費用ばかり
管理費 1、管理員人件費 2、公租公課 3、共用設備の保守維持費及び運転費 4、備品費、通信費その他の事務費 5、共用部分等に係る火災保険その他の損害保険料 6、経常的な補修費 7、清掃費、消毒費及びごみ処理費 8、委託業務費 9、専門的知識を有する者の活用に要する費用 10、地域コミュニティにも配慮した居住者間のコミュニティ形成に要する費用 11、管理組合の運営に要する費用 12、その他敷地及び共用部分等の通常の管理に要する費用 修繕積立金 1、一定年数の経過ごとに計画的に行う修繕 2、不測の事故その他特別の事由により必要となる修繕 3、建物の敷地等及び共用部分等(共用部分及び付属施設)の変更 4、その他敷地及び共用部分等の管理に関し、区分所有者全体の利益のために特別に必要となる管理 5、劣化診断、長期修繕計画作成(見直し)、修繕設計、工事監理等 6、共用部分と一体的に維持・修繕を行うことが望ましい専有部分の修繕 (例:給排水管、玄関錠、火災感知器、CATVなど) 7、上記の管理のための借入資金に対する償還 駐車場利用料なども不要 |
155225:
匿名さん
[2019-11-19 20:21:08]
戸建を買ったらマンションの管理費を払わなくても良いことに気付きました。
|
155226:
匿名さん
[2019-11-19 20:22:14]
|
155227:
匿名さん
[2019-11-19 20:39:56]
>>155222 購入経験者さん
注文住宅の場合、土地を購入しなくてはならない。 地方の親の土地ですって人は良いと思う。 でも、それはそれで嫁的に色々とあると思う。 杉並区のようにお手頃で購入できれば良いが 通勤利便性を考えると、マンションより注文住宅が高くなるんじゃない? |
155228:
匿名
[2019-11-19 20:49:55]
マンションはランニングコストが高騰していくので、物件価格を下げないと売れなくなる。
|
155229:
匿名さん
[2019-11-19 20:51:27]
>>155227 匿名さん
当然戸建てのほうが高額なのでマンションの予算が4000万以下に対して、戸建ての予算は4000万以上です。 お手軽な杉並でも、まともな土地に注文戸建を建てれば億に近いでしょうね。 |
155230:
匿名さん
[2019-11-19 20:55:14]
最近は戸建てのが立地も良い。
湾岸の埋立地や川沿いを避けられるのも重要。 武蔵小杉なんて、ぜったいに選びませんから(笑) |
155231:
匿名さん
[2019-11-19 21:21:44]
|
155232:
匿名さん
[2019-11-19 21:30:15]
1階の中住戸で外壁なんてほとんど無いのに、足場組んでの外壁工事って絶対無駄だと思うし
EV維持費も無駄と思うけれど強制なのが不満 |
155233:
匿名さん
[2019-11-19 22:44:32]
マンションを買わなければ管理費を払わなくてもいい!
なぜ気づかなかったのだろう、、、 |
155234:
匿名さん
[2019-11-19 22:47:00]
|
155235:
匿名さん
[2019-11-19 22:47:45]
|
155236:
匿名さん
[2019-11-19 22:49:48]
4000万以下のマンションを探していたけど、親の土地に二世帯住宅を建てました。
という特殊な人が体験談を語るスレですね。 |
155237:
匿名さん
[2019-11-19 22:50:51]
戸建には管理費がないことに気付きました。
|
155238:
匿名さん
[2019-11-19 23:30:06]
|
155239:
匿名さん
[2019-11-19 23:41:56]
15万を超えて、ついに第一歩を踏み出した戸建さん。
|
155240:
匿名さん
[2019-11-20 04:22:10]
>>155234 匿名さん
戸建てには共用部がないから無駄な費用がかからないということ |
155241:
匿名さん
[2019-11-20 06:29:07]
|
155242:
匿名さん
[2019-11-20 06:49:20]
|
155243:
匿名さん
[2019-11-20 06:50:18]
|
155244:
匿名さん
[2019-11-20 06:51:13]
戸建にすればマンションの管理費を払わなくてもいいことに気付きました。
|
155245:
匿名さん
[2019-11-20 06:51:49]
|
155246:
匿名さん
[2019-11-20 07:02:14]
|
155247:
匿名さん
[2019-11-20 07:16:12]
|
155248:
匿名さん
[2019-11-20 07:30:53]
|
155249:
匿名さん
[2019-11-20 07:39:05]
|
155250:
匿名さん
[2019-11-20 07:40:19]
戸建にすればマンションの管理費を払わなくてもいいんだってことに気付きました!
|
155251:
匿名さん
[2019-11-20 07:41:12]
二世帯住宅なんか死んでもヤダ☆
|
155252:
匿名さん
[2019-11-20 07:41:49]
|
155253:
匿名さん
[2019-11-20 07:47:52]
23区環七より内側、東は隅田川より内側
これ以外は、戸建てか賃貸でよし。 この人口減の中、不動産の需要ないよ。 価値のない場所は、戸建て。 価値がある場所は、マンションでも良し! |
155254:
匿名さん
[2019-11-20 07:48:41]
|
155255:
匿名さん
[2019-11-20 07:49:45]
マンションは「住む原発」。
将来的には廃墟になり迷惑をかける。 タワマンだけの問題ではありません。 ここのマン民は、この点に何一つ回答がない。 論点をすり替えて逃げるしかない(笑) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191104-00000546-san-soci https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 https://gendai.ismedia.jp/articles/-/65902?page=4 |
155256:
通りがかりさん
[2019-11-20 07:51:20]
不動産業者は〝終の棲家〟としてマンションを購入し、ローンを払いながら長く住むために買う人は少ない。
マンション購入者は、かわいそうにねw https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60180 |
155257:
匿名さん
[2019-11-20 07:52:43]
|
155258:
匿名さん
[2019-11-20 07:54:04]
デベの役員も家を買うのは若い頃だから、その時分は戸建が人気だったのよ
|
155259:
通りがかりさん
[2019-11-20 07:56:18]
そもそもマンションの【唯一の】メリットの立地が4000万以下の物件じゃ、微妙なライン。
関東なら千葉埼玉あたりの郊外マンションがこの値段の相場。 将来不良債権になる確率高いね。買っちゃった人は将来住民スカスカマンションで修繕積立頑張ってください! |
155260:
匿名さん
[2019-11-20 07:56:22]
マンションは土地を買えない人の救済団地!!
マンション推しの戸建てさんもやっと気付いたようだねw |
155261:
匿名さん
[2019-11-20 07:59:40]
戸建だけど、4000万以下のマンションを踏まえることはないなw
|
155262:
匿名さん
[2019-11-20 08:00:56]
ランニングコストがかからない郊外の安い戸建が最強の救済住宅と思いますね。
|
155263:
匿名さん
[2019-11-20 08:03:03]
|
155264:
匿名さん
[2019-11-20 08:03:58]
郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てよう。
|
155265:
匿名さん
[2019-11-20 08:04:22]
4000万円あれば、戸建てなら充分な予算。
親の支援もあれば更にプラス! 土地がある場合ね。 それを認められないの?地方出身者か(笑) |
155266:
匿名さん
[2019-11-20 08:04:39]
戸建にすればマンションの管理費を払わなくてもいいことに気付きました。
|
155267:
匿名さん
[2019-11-20 08:05:06]
|
155268:
匿名さん
[2019-11-20 08:07:05]
実家を出るのにマンションを検討するのは普通だろ。
創造力の欠如、客観的な立場で物を考えらマンションなんて買っちまうんだよw |
155269:
匿名さん
[2019-11-20 08:07:26]
実家を出るのにマンションを検討するのは普通だろ。
創造力の欠如、客観的な立場で物を考えらないからマンションなんて買っちまうんだよw |
155270:
匿名さん
[2019-11-20 08:09:05]
|
155271:
匿名さん
[2019-11-20 08:09:07]
|
155272:
匿名さん
[2019-11-20 08:10:33]
月々7万?とか言っといてボーナス払いありで管理費、修繕積立金、駐車場代込みだと10万超えるマンション…
検討したけど見積もりの段階で矛盾を感じてやめた。 引越し費用プレゼントみたいな広告打ってるけどどんだけ必死なんだよ。 |
155273:
匿名さん
[2019-11-20 08:10:42]
|
155274:
匿名さん
[2019-11-20 08:11:51]
|
155275:
匿名さん
[2019-11-20 08:13:33]
|
155276:
匿名さん
[2019-11-20 08:13:48]
|
155277:
匿名さん
[2019-11-20 08:14:52]
|
155278:
匿名さん
[2019-11-20 08:16:09]
都内の親の土地に二世帯住宅を建てるか、郊外の安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てるか、、、、
自分だったら郊外を選択します。 |
155279:
購入経験者さん
[2019-11-20 08:17:08]
マンションの無駄な出費を踏まえれば、購入するのは戸建てしかない。
|
155280:
匿名さん
[2019-11-20 08:18:18]
ここの戸建民はマンション抜きに物事を考えられないのかな?w
|
155281:
匿名さん
[2019-11-20 08:19:10]
|
155282:
匿名
[2019-11-20 08:19:52]
それだけマンションの高額な維持費がバカにならない、ということですね。
|
155283:
名無しさん
[2019-11-20 08:20:06]
賃貸に住んでた時、毎月18000も駐車場払っててマジで嫌だった
マンション買っても13000かかる物件だった 今は無料の戸建で大満足 |
155284:
匿名さん
[2019-11-20 08:20:42]
メルセデスの高い維持費を払うのは無駄なので国産の軽にしました。
|
155285:
匿名さん
[2019-11-20 08:21:31]
マンションは維持費がかかる。
イヤならやめとけってハナシ。 |
155286:
匿名さん
[2019-11-20 08:22:13]
戸建にしたら管理費を払わなくても良いことに気付きました。
|
155287:
匿名
[2019-11-20 08:22:30]
マンションの維持費は高いよね。
|
155288:
匿名さん
[2019-11-20 08:24:36]
マンションの場合、隣人によって住環境が大きく変わる。
酷い隣人もいるからな~。一種の賭けw |
155289:
通りがかりさん
[2019-11-20 08:25:39]
しかもマンションの駐車場じゃ好きに洗車もできない
|
155290:
匿名さん
[2019-11-20 08:25:49]
マンションの場合、隣人によって住環境が大きく変わる。
酷い隣人もいるからな~。一種の賭けw |
155291:
購入経験者さん
[2019-11-20 08:26:23]
>>155263 匿名さん
>つーよりマンションを検討しましたって言う戸建のホラ話が信用されてないワケ。 マンションを検討すると、戸建てに不要なランニングコストを毎月強制徴収されることがわ かる。 だから戸建てにするというワケ。 |
155292:
名無しさん
[2019-11-20 08:26:44]
マンション購入者に後悔は無いの?
ここまで書かれたら不安でしょ(笑) |
155293:
匿名さん
[2019-11-20 08:29:13]
>メルセデスの高い維持費を払うのは無駄なので国産の軽にしました。
乗り合いバス(マンション)の高い維持費を払うのは無駄なので自家用車(戸建て)にしました。 |
155294:
名無しさん
[2019-11-20 08:31:39]
同じ値段の戸建てとマンションじゃ勝負にならないでしょ。
4000万戸建てと7000万マンションでさえも戸建てが勝っちゃうんだよな。 |
155295:
匿名さん
[2019-11-20 08:32:50]
4000万以下のマンションは対象にならないはずなのに、なんで戸建民は必死に絡んでいくのかが、とても不思議です☆
|
155296:
名無しさん
[2019-11-20 08:34:17]
|
155297:
匿名さん
[2019-11-20 08:34:45]
|
155298:
匿名さん
[2019-11-20 08:35:40]
|
155299:
匿名さん
[2019-11-20 08:37:46]
|
155300:
匿名さん
[2019-11-20 08:38:52]
|
155301:
匿名さん
[2019-11-20 08:39:04]
善意の押し売り15万レス。
|
155302:
匿名さん
[2019-11-20 08:40:32]
戸建にしたら(マンションの)管理費は払わなくてもいいよってことですね。
ありがとう。 |
155303:
匿名さん
[2019-11-20 08:40:52]
マン民だって4000万のマンションは糞って言ってるんだからそこは確定だろ。
|
155304:
匿名さん
[2019-11-20 08:55:49]
|
155305:
匿名さん
[2019-11-20 08:58:25]
>>155304 匿名さん
いくら都心でも4000万以下のマンション区画じゃ大変そう。 |
155306:
匿名さん
[2019-11-20 09:02:14]
|
155307:
匿名さん
[2019-11-20 09:38:06]
|
155308:
匿名さん
[2019-11-20 09:42:39]
|
155309:
匿名
[2019-11-20 09:53:10]
例えれば議論を誤魔化せるとでも思ってるのね。
戸建てよりマンションの維持費が多く掛かるのは常識ですよ。 |
155310:
マンション検討中さん
[2019-11-20 09:55:22]
予算5000万円なら、4000万円のマンションを買うか5000万円の一戸建てを買うかという感じでしょう
|
155311:
匿名さん
[2019-11-20 10:05:13]
>>155307 匿名さん
乗客が共同購入して管理組合が運航するバスなので、維持管理費や税金がかかります。 |
155312:
匿名さん
[2019-11-20 10:36:01]
|
155313:
名無しさん
[2019-11-20 10:54:36]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これが分かれば、同じ価格帯で戸建て一択なのが理解できる。 マンションさんが都心にこだわるのも、マンション唯一のメリットだから。そこを否定されたら自我崩壊する(笑) でも都内が暮らしやすいかと言うとマンションは怪しい。 繁華街に近い駅近なんて富裕層は決して選ばない。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
155314:
匿名さん
[2019-11-20 10:55:38]
|
155315:
匿名さん
[2019-11-20 11:22:31]
>>155313さん
何度かお見かけするコメントですね。 同じ方かな? 余程の例外を除けば、概ねマンションの方が生涯コストは高いと思います。 ただ収入が少なければ天地の差かもしれませんが、そこそこの収入があれば気にする程の大差は無いと思います。 管理費って外食と一緒です。自分で自炊すれば安く済みますが、提供して貰えばその分のコストが掛かるだけです。 無駄と思うか楽が出来ると思うかは人に因って異なりますから、どっちが正解はありませんけど。 |
155316:
匿名
[2019-11-20 11:22:54]
|
155317:
匿名さん
[2019-11-20 11:31:39]
マンションの維持費を払うのはムダと言いたいのかな?
|
155318:
匿名さん
[2019-11-20 11:32:32]
戸建にすればマンションの管理費を払わなくてもよいことに気付きました。
|
155319:
名無しさん
[2019-11-20 11:43:30]
|
155320:
匿名
[2019-11-20 11:44:34]
マンションの維持費がまったくもって適切か、と言われれば答えは難しいよね。
なぜなら個人(いちマンション住人として)精査できることには限界があるので。 |
155321:
名無しさん
[2019-11-20 11:45:16]
>>155315 匿名さん
まさか外食と一緒にするとは、とんだ詭弁だね! 生涯コストは、外食と違い今日は止めようとか選択の余地がありません。 そもそも、食事と違い趣向品ではなくマンションと戸建てで内容が全く違うので、例えになってません。 |
155322:
匿名さん
[2019-11-20 11:47:58]
>>155321 名無しさん
うん、払う自信がないなら戸建てでオーケーです |
155323:
マンション検討中さん
[2019-11-20 11:51:58]
|
155324:
匿名さん
[2019-11-20 11:52:34]
マンション買ったら管理費と修繕積立金の支払いがありますよ。
|
155325:
匿名さん
[2019-11-20 11:56:15]
管理費を払いたくないなら戸建。
|
155326:
匿名さん
[2019-11-20 12:00:13]
例えば水害一つをとっても、一階が浸水するとマンションはホテルに避難して復旧を待つだけ。一方の戸建は、復旧に向けて家主自らが奔走する必要がある。家財道具の搬出と一時保管先への運搬、保険会社との折衝、解体業者の手配、ハウスメーカー営業とのやりとり、、、土地は水害に遭った同じ場所?仮設住まいで疲れているのに仕事にも行き、その合間に建て替えもする。とうぜん注文戸建なんかムリですね。それでも何ヶ月かかるんだろ?
ほんとうに大変です。 全てが専有部というのはリスクも背負い込むということ。 |
155327:
匿名
[2019-11-20 12:00:35]
マンションの維持費は経年でどんどん上がりますからね。
|
155328:
マンション検討中さん
[2019-11-20 12:03:13]
|
155329:
マンション検討中さん
[2019-11-20 12:05:16]
|
155330:
匿名さん
[2019-11-20 12:09:35]
|
155331:
匿名
[2019-11-20 12:11:15]
マンションは賃貸よりかは安く住めるって程度で、不動産コストは戸建てより圧倒的に掛かりますから。
|
155332:
匿名さん
[2019-11-20 12:11:32]
|
155333:
匿名
[2019-11-20 12:12:54]
このような場所にマンションで住みたいと思えません。
|
155334:
匿名さん
[2019-11-20 12:13:33]
|
155335:
匿名さん
[2019-11-20 12:14:11]
|
155336:
マンション検討中さん
[2019-11-20 12:17:07]
|
155337:
マンション検討中さん
[2019-11-20 12:19:42]
|
155338:
匿名
[2019-11-20 12:20:29]
水害のある地域にマンションだったらいいのか?
というと、それはない。 |
155339:
匿名さん
[2019-11-20 12:21:11]
|
155340:
匿名
[2019-11-20 12:23:38]
|
155341:
名無しさん
[2019-11-20 12:27:59]
都心だと、マンションの90%はハザードマップの危険エリアに建てられている。
それでも良いのがマン民w そして武蔵小杉のようになって、文句を言うのもマン民。 |
155342:
匿名さん
[2019-11-20 12:28:09]
今回の教訓は
金をかけられる首都圏の一部は低地でも何とかなりそうってことですね。 田舎の低地の戸建は引き払ったほうが賢明でしょう |
155343:
匿名さん
[2019-11-20 12:29:02]
限りあるエリアにたくさんの人が住めるようにするにはマンションしかない。
|
155344:
匿名さん
[2019-11-20 12:30:30]
|
155345:
匿名さん
[2019-11-20 12:31:28]
武蔵小杉はあれだけ取り上げられれば行政もなんとか対応するでしょう
実際の被害はタワマンより戸建てが遥かに甚大だったと思いますね。 |
155346:
匿名さん
[2019-11-20 12:37:45]
|
155347:
名無しさん
[2019-11-20 12:46:47]
|
155348:
名無しさん
[2019-11-20 12:47:47]
|
155349:
匿名さん
[2019-11-20 12:50:14]
今回の台風が最大だと勘違いしている人。
これから更に規模が大きくなるとは思わないの? だからマンションなんか買っちまうんだよ。 |
155350:
マンション比較中さん
[2019-11-20 13:10:17]
>>155326
全く意味不明。それが可能なのは賃貸だけ。 分譲マンションは水害復旧すら個人の意思では出来ないのですよ。 だって区分所有だから。管理組合が紛糾すれば全ての決定は先送り。 ホテルでくつろいでいる暇なんかありません。 その日から個別訪問開始です。 「うちは一階じゃ無いから金なんか払わないよ」 「エレベーターの復旧費用は上層階の住民が負担してくれよ」 「うちは年寄りばかりで金なんかねえよ。修繕は俺たち夫婦が死んでからにてくれよ」 「うちは貸してるだけで住んでないアルヨ。修繕費欲しいなら訴えたらいいアル。中国 まで集金にこいよこの◎??□£&〆々£$〒 !」 |
155351:
匿名さん
[2019-11-20 13:19:46]
マンション買う人はハザードのなんか見ないよ。
マンションポエムの広告を見て買うんだよ。 皆が羨む街、武蔵小杉w |
155352:
匿名さん
[2019-11-20 13:20:22]
|
155353:
匿名さん
[2019-11-20 13:21:25]
マンションの耐震1が、戸建の耐震3より、地震に強いエビデンスまだー??
|
155354:
買い替え検討中さん
[2019-11-20 13:24:50]
そんなデタラメ言ってるアホがいたのか。
妄想で確定。 |
155355:
匿名さん
[2019-11-20 13:25:22]
うん、この街イイね!武蔵小杉。
|
155356:
マンション検討中さん
[2019-11-20 13:26:36]
|
155357:
匿名さん
[2019-11-20 14:28:45]
|
155358:
匿名
[2019-11-20 14:31:50]
>>155357 匿名さん
スレタイが守れない人がそれ書いても信憑性が皆無ですよ。 |
155359:
匿名さん
[2019-11-20 14:36:29]
そうか。
この価格のスレ帯だから、いかにお金をかけないで郊外安戸建えに住んでいる人ばかり集まっているのか。 それなら都心のマンションの話しても 全く理解できないの当然だ。 こりゃ失礼しました。 |
155360:
匿名さん
[2019-11-20 14:45:39]
>>155321
一緒ですよ。自分でやるか他人に任せるかです。 管理費なんて生活が苦しくなるような出費ではないですよ。 マンションと戸建ではなく、金銭的に厳しいのであれば、それに即した物件に住めば解決致します。 |
155361:
匿名さん
[2019-11-20 14:54:35]
|
155362:
匿名さん
[2019-11-20 15:12:22]
都心マンションなんて一番下層の分類なのに。
|
155363:
匿名さん
[2019-11-20 15:21:32]
|
155364:
匿名さん
[2019-11-20 15:48:25]
月数万の管理・修繕が一大事の戸建てさんを尻目に
都心では坪800万超で完売 https://www.proud-web.jp/mansion/p-ebisuminami88/ 4000万では5坪ですよ |
155365:
匿名さん
[2019-11-20 15:50:15]
|
155366:
匿名さん
[2019-11-20 15:51:13]
>>155362 匿名さん
下層民よ、理由を明確に答えよ。 |
155367:
デベにお勤めさん
[2019-11-20 15:51:57]
こういう馬鹿と同じ屋根の下に住んで共同管理しないといけないはうんざりですな。
|
155368:
匿名さん
[2019-11-20 16:10:48]
4000万の都心マンションなんて下層民しか買わない。
|
155369:
匿名さん
[2019-11-20 16:10:51]
24時間寝言を繰り返す戸建てさん
|
155370:
匿名
[2019-11-20 16:17:04]
スレチという名の嘘しか書き込まないマンションさん。
|
155371:
匿名さん
[2019-11-20 16:34:50]
こそスレのマンション民こそ、4000万以下のマンションをしっかり踏まえないといけない。
|
155372:
匿名さん
[2019-11-20 16:35:41]
↑「このスレに」訂正
|
155373:
匿名さん
[2019-11-20 16:50:34]
|
155374:
匿名さん
[2019-11-20 16:51:15]
|
155375:
マンション民
[2019-11-20 17:06:13]
|
155376:
匿名
[2019-11-20 17:08:13]
|
155377:
匿名さん
[2019-11-20 17:10:08]
俺もマンション住みだが、ここの奴は新築で都内の駅近じゃないとバカにするよ。
同じマンション民なのに意固地になってるから。 |
155378:
匿名さん
[2019-11-20 17:11:27]
|
155379:
匿名
[2019-11-20 17:13:34]
|
155380:
匿名さん
[2019-11-20 17:36:56]
|
155381:
匿名さん
[2019-11-20 17:36:57]
嘘というかスレチは規約違反だからな
|
155382:
匿名さん
[2019-11-20 17:38:35]
4000万のマンションと6000万の戸建は価格帯が違うので比較にならない。
スレに対する疑問です。 |
155383:
匿名さん
[2019-11-20 17:40:10]
6000万の戸建だけど、4000万以下のマンションなんか検討する気にならない。
むしろなんで安いマンションを踏まえなきゃいかんのだ? 疑問です。 |
155384:
通りがかりさん
[2019-11-20 17:43:39]
>>155383 匿名さん
>なんで安いマンションを踏まえなきゃいかんのだ? そういうスレだからでしょw あなたの主張は、 一億のマンションだけど、4-6000万の戸建てなんか検討する気にならない。 と言ってるのと同じだよ。スレに違和感があるなら書き込まなければいいw |
155385:
匿名さん
[2019-11-20 17:44:27]
|
155386:
匿名さん
[2019-11-20 17:46:12]
納得できなきゃ、来なければ良いだけ。
子供じゃないんだから。 だだっ子かよ(笑) |
155387:
匿名さん
[2019-11-20 17:46:18]
> 6000万の戸建だけど、4000万以下のマンションなんか検討する気にならない。
都内で6000万じゃミニ戸。それならワンルームマンション買って賃貸に出す方が現実的。 都内で自宅にこの予算じゃ悲惨すぎ。都内とその他、でスレ分けた方がいいのでは? |
155388:
匿名さん
[2019-11-20 17:47:42]
平気で嘘つくマン民も居たけどね~
150225?川崎4000万マンション 横浜、出てこいや! 150489?川崎4000万マンション? >>150486?匿名さん 恥ずかしくありません。 私は川崎に住んでませんので。w 匿名スレでなに熱くなってるんですか。w 貴方たちが匿名のように、ニックネームだって適当で良いのです。 |
155389:
匿名さん
[2019-11-20 17:49:15]
|
155390:
匿名さん
[2019-11-20 17:54:21]
粘マンさんは、15万レス超えてもスレの設定にクレームをつける。
だから4000万以下のマンションなんか買っちゃうんです。 |
155391:
匿名さん
[2019-11-20 17:54:55]
> 6000万円なら、ちゃんとした住宅もあるよ。
なんで安い戸建てを踏まえなきゃいかんのだ? 都内一億のマンションだけど、4-6000万の戸建てなんか検討する気にならない。 |
155392:
匿名さん
[2019-11-20 17:58:45]
|
155393:
匿名さん
[2019-11-20 18:01:41]
|
155394:
匿名さん
[2019-11-20 18:02:22]
|
155395:
匿名さん
[2019-11-20 18:03:09]
|
155396:
通りがかりさん
[2019-11-20 18:03:17]
|
155397:
匿名さん
[2019-11-20 18:04:10]
|
155398:
匿名さん
[2019-11-20 18:04:36]
|
155399:
匿名さん
[2019-11-20 18:04:42]
|
155400:
匿名さん
[2019-11-20 18:05:21]
|
155401:
匿名さん
[2019-11-20 18:06:15]
戸建にすればマンションの管理費を払わなくてもいいことに気付きました。
|
155402:
匿名さん
[2019-11-20 18:06:51]
|
155403:
匿名さん
[2019-11-20 18:07:18]
首都圏10月マンション発売最低
11/18(月) 15:45配信 不動産経済研究所が18日発表した首都圏(1都3県)の10月のマンション発売戸数は、前年同月比29.5%減の2007戸だった。調査を始めた1973年以来、10月として過去最低。 発売された月に売れた割合を示す契約率は42.6%と、75年8月の42.0%以来の低水準 契約率42%って(笑) マンションはオワコンw |
155404:
匿名さん
[2019-11-20 18:07:34]
マンションを買うと管理費の支払いが必要なんですよね?
|
155405:
匿名さん
[2019-11-20 18:08:14]
|
155406:
匿名さん
[2019-11-20 18:08:55]
|
155407:
匿名さん
[2019-11-20 18:09:30]
|
155408:
匿名さん
[2019-11-20 18:11:02]
|
155409:
匿名さん
[2019-11-20 18:14:34]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。 ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。 https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
155410:
匿名さん
[2019-11-20 18:22:26]
マンションバブルって、もう来ないかな?
|
155411:
匿名さん
[2019-11-20 18:36:53]
戸建を買うのは棺桶を買うのといっしょ
|
155412:
匿名さん
[2019-11-20 18:38:28]
|
155413:
匿名さん
[2019-11-20 18:38:29]
|
155414:
匿名さん
[2019-11-20 18:39:18]
|
155415:
匿名さん
[2019-11-20 18:40:12]
マンション買うなら管理費が必要だゾ☆
|
155416:
匿名さん
[2019-11-20 18:41:26]
ここのマンション所有者の書き込みを見ると、
マンションだけは手を出しては行けない事が良く分かる。 集合住宅に集まるのは、こんな方々なんだね。 ゴキブリホイホイみたいな感じ(笑) 良スレだ! |
155417:
マンション検討中さん
[2019-11-20 18:43:24]
|
155418:
マンション住人
[2019-11-20 18:44:30]
マンションを買ったら後悔しかないよ。
一昔前は、マンション双六とかできたのに残念です。 |
155419:
匿名さん
[2019-11-20 19:35:26]
|
155420:
匿名さん
[2019-11-20 19:44:51]
今日もマンションの優勢で閉幕。
|
155421:
マンション検討中さん
[2019-11-20 20:16:56]
維持費用5万円ですね。
維持費用を賃貸料と思えば良いでしょうか? |
155422:
通りがかりさん
[2019-11-20 20:23:24]
マンションの場合、棺桶も買えないだろうよ
|
155423:
匿名さん
[2019-11-20 20:23:27]
|
155424:
匿名さん
[2019-11-20 20:27:15]
|
155425:
匿名さん
[2019-11-20 20:38:13]
今日のマンションさんは、いいとこ無し。
完敗して逃亡(笑) |
155426:
匿名さん
[2019-11-20 20:39:18]
|
155427:
マンション検討中さん
[2019-11-20 20:41:25]
|
155428:
匿名さん
[2019-11-20 20:44:23]
マンションは管理・修繕費・駐車場とかかるから富裕層向け。こことか毎月24万以上かかる。
特に低層レジデンスは富裕層向けだね。 |
155429:
匿名さん
[2019-11-20 20:46:37]
こんなん買ったら、2重ローンみたいw
|
155430:
匿名さん
[2019-11-20 20:49:28]
スレチはマンションの十八番。
違反者は、アク禁かな。 |
155431:
匿名さん
[2019-11-20 20:49:31]
4000万以下スレに高額マンションが出てくると16万レスも確実
|
155432:
匿名さん
[2019-11-20 20:51:50]
>こことか毎月24万以上かかる。
この貧乏スレでは全くのスレチだが、それらを経費で税額控除できたり、セキュリティ代、コンシェルジュなど快適利便性の対価だと考えられる層が買うから問題無い。別世界の民度の話だよ。代官山すぐはいいな。 |
155433:
匿名さん
[2019-11-20 20:55:00]
仮にランニングコスト差をマンションの+1000万だと仮定して、木造住宅なら耐用年数からして建て替えが必要だから、マンションのほうが安いのでは?
鉄骨の戸建ては、一旦置いておいて、 |
155434:
マンション検討中さん
[2019-11-20 21:01:20]
|
155435:
マンション検討中さん
[2019-11-20 21:02:13]
|
155436:
匿名さん
[2019-11-20 21:09:58]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建にすればマンションで悩むことはなくなる。
|
155437:
匿名さん
[2019-11-20 21:11:35]
ここの戸建民はどうせ一生買わないマンションなんだから、一切気にする必要がないと思う。
|
155438:
匿名さん
[2019-11-20 21:13:59]
>仲介手数料は2640万円です。
ここの戸建て民の土地代ぐらいかなw |
155439:
マンション検討中さん
[2019-11-20 21:38:05]
|
155440:
匿名さん
[2019-11-20 21:42:52]
|
155441:
匿名さん
[2019-11-20 21:45:09]
4000万以下マンションさんの願望ばかり
|
155442:
匿名さん
[2019-11-20 22:58:25]
妄想でしかなく事実が全くないのが欠点だね!
底辺レジデンス民がまた来たのかな? 借りものネット画像しかない例の下位スレ(笑) |
155443:
通りがかりさん
[2019-11-20 23:05:13]
|
155444:
匿名さん
[2019-11-20 23:28:52]
今日も4000万のマンションと6000万の戸建は比較になりませんでした。
|
155445:
匿名さん
[2019-11-20 23:44:16]
都内ではまともな住居が買えないのはわかった!
|
155446:
匿名さん
[2019-11-20 23:45:12]
|
155447:
匿名さん
[2019-11-20 23:49:22]
比較しようと思った途端にマンションが脱落するから、
比較にならないとか マンションを踏まえていないとか 言われる始末w |
155448:
匿名さん
[2019-11-21 07:31:55]
>比較しようと思った途端にマンションが脱落する
比較にならないからですねw よく分かっていらっしゃる☆ |
155449:
匿名さん
[2019-11-21 07:46:56]
|
155450:
匿名さん
[2019-11-21 08:19:12]
安い土地に格安パワービルダー系の戸建を建てる分には誰も文句は言わないでしょう。
|
155451:
匿名さん
[2019-11-21 08:25:39]
そもそも都心に住むメリットって「通勤通学が楽」の1点のみでしょ。
土地高い、税金高い、人多い、災害に弱い、で他にメリットらしいメリットないよね。 通勤1時間圏内の適度に開発されてる住宅街の方が快適な生活ができると思うよ。 |
155452:
マンション検討中さん
[2019-11-21 08:28:46]
>>155433 匿名さん
マンションの寿命は70年とすると、一軒家は1回の建て替えが必要ですね。 一回の建て替えは平均で2000万円です。 一方、70年間のマンションで払った維持費用は2520万円(月額3万円と仮定)。 70年後,一戸建ての場合は2回目の建て替えは出来ます。 マンションの場合は出来る?売っても0円です。(^_^) |
155453:
匿名さん
[2019-11-21 08:46:36]
取らぬ狸の皮算用とはよく言ったものだ
|
155454:
匿名さん
[2019-11-21 08:55:05]
マンションって戸建ての咬ませ犬?
|
155455:
匿名さん
[2019-11-21 08:57:44]
一年目
戸建 資産5000万 マンション 資産4000万 30年目 戸建 資産5000万-建替費用2000万=残3000万 マンション 資産1200万(残存30%)-ランニングコスト差1000万=残200万 60年目 戸建 資産5000万-建替費用4000万(2回分合計)=残1000万 マンション 資産400万(残存10%)-ランニングコスト差2000万=マイナス1600万 |
155456:
匿名さん
[2019-11-21 09:27:16]
マンションは70年持たないだろ~
建物の寿命でなく住人の問題で。 30年も経てば人口はかなり減るし、修繕積立費や管理費も間違いなく3万円では済まない。 空室か高齢者、外国人ばかりのスラムになるのは目に見えてる。 既に築古のマンションは、現実になってるからね。 戸建てなら施主の方針で建替えや修繕などメンテもできるけど、マンションは厳しい。特に大規模マンションは。 集合住宅の弊害だよ。 |
155457:
匿名さん
[2019-11-21 09:31:00]
|
155458:
匿名さん
[2019-11-21 09:58:32]
|
155459:
匿名さん
[2019-11-21 10:00:21]
マンションと戸建てでは、生涯コストが天と地。
これから不動産は余る時代。 ローン以外に維持管理費の割高なマンションは負債にしかならんでしょ。 電気代がかかる割に効かないエアコンみたいなもの(笑) https://president.jp/articles/-/16140?page=3 |
155460:
匿名さん
[2019-11-21 10:16:23]
|
155461:
匿名
[2019-11-21 10:21:09]
|
155462:
匿名さん
[2019-11-21 10:30:40]
|
155463:
匿名さん
[2019-11-21 10:33:06]
|
155464:
匿名さん
[2019-11-21 10:37:05]
|
155465:
匿名さん
[2019-11-21 11:43:54]
|
155466:
匿名さん
[2019-11-21 11:55:01]
何で建売の戸建を嫌がるのか、、
分からん |
155467:
匿名さん
[2019-11-21 11:58:04]
ここの戸建の知識レベルだと、建売だから一律に質が悪いと思い込んでいるのだろう。
|
155468:
匿名
[2019-11-21 12:03:10]
マンションは建売でしょうに。
|
155469:
マンション検討中さん
[2019-11-21 12:08:39]
|
155470:
マンション検討中さん
[2019-11-21 12:20:24]
規模が大きめの建売分譲のメリットは調和のとれたきれいな街並みに出来る(景観協定の類を設けてある街区も多い)ことや電線の地中化なども可能な点。
|
155471:
匿名さん
[2019-11-21 12:50:07]
|
155472:
匿名さん
[2019-11-21 13:20:39]
誰かがマンションを買わないとデベも困るんです。
|
155473:
匿名さん
[2019-11-21 14:06:42]
|
155474:
マンション検討中さん
[2019-11-21 14:12:23]
|
155475:
匿名さん
[2019-11-21 14:24:39]
こちらの一部の戸建さんの意見だと、購入対象物件は注文戸建・建売戸建・マンションの3分類となりました。
|
155476:
匿名さん
[2019-11-21 14:27:25]
|
155477:
匿名さん
[2019-11-21 14:35:19]
>>155464
建売を見捨てたのは、155458戸建さんですよ。 戸建は好きに建てられると建売を除外しましたから。 注文マンションは賃貸経営のオーナーさんぐらいかな? そもそも分譲ではなく、個人で住むのであればマンションではなく鉄筋構造の戸建ですね。 |
155478:
匿名さん
[2019-11-21 15:32:35]
>>155477 匿名さん
誰も見捨ててません。 あくまでマンションてvs戸建てです。 そもそも、鉄筋にもデメリットがあり弱いんですが(笑) ・集合住宅vs一戸建て ・部屋vs家 といえば分かるかな? 建売vs注文、分譲vs賃貸とかはスレチ。 |
155479:
匿名さん
[2019-11-21 15:54:41]
マンションさんは建売りを基準に戸建ての立地をかたるから間違える。
注文戸建てなら利便性のいい土地を購入して建てられます。 |
155480:
匿名さん
[2019-11-21 17:46:09]
最近は川沿いや湾岸の埋立地ばかりマンションが建つから、立地について突っ込まれると
マンションさんは、自我崩壊w |
155481:
匿名さん
[2019-11-21 18:15:08]
盛り上がっているようですね☆
まあ、4000万のマンションと6000万の戸建は比較にならないので、注文とか建売とかを並べ立てても無意味です。 |
155482:
匿名さん
[2019-11-21 18:38:27]
|
155483:
通りがかりさん
[2019-11-21 18:48:17]
|
155484:
ザ・川崎マン
[2019-11-21 18:51:17]
|
155485:
匿名さん
[2019-11-21 18:54:05]
|
155486:
匿名さん
[2019-11-21 18:55:03]
|
155487:
匿名さん
[2019-11-21 18:56:41]
注文戸建は割高だからなぁ
建築士と打ち合わせるだけでも相当の日数がかかります。もちろんそのコストは物件の価格に上乗せですね。 |
155488:
ザ・川崎マン
[2019-11-21 18:58:04]
|
155489:
匿名さん
[2019-11-21 18:59:13]
|
155490:
匿名さん
[2019-11-21 19:15:11]
|
155491:
匿名さん
[2019-11-21 19:15:43]
>>155486 匿名さん
都会では立地のいい住宅街の土地や古家を買って、注文住宅を建てたほうが建売よりいい場所の広い家に住めます。 |
155492:
匿名さん
[2019-11-21 19:23:15]
|
155493:
匿名さん
[2019-11-21 19:24:47]
6000万だと土地に3000万、上物に2000万、仲介料と諸費用で1000万。
|
155494:
匿名さん
[2019-11-21 19:25:41]
|
155495:
匿名さん
[2019-11-21 19:29:39]
都会で立地のいい住宅街の土地や古家を3000万ぐらいで買えたら戸建さんの勝ち。
|
155496:
匿名さん
[2019-11-21 19:34:37]
|
155497:
匿名さん
[2019-11-21 19:37:49]
>>155494 匿名さん
都会の庶民的な住宅地でも、坪120万から150万ぐらいはかけないといい土地は買えません。 |
155498:
匿名さん
[2019-11-21 20:42:36]
|
155499:
通りがかりさん
[2019-11-21 20:44:25]
マンションに良いとこ無いじゃん(笑)
マンション絶望的未来: https://totibaikyaku.com/2018/12/sintiku-mansion.html マンション氷河期: https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191007-00000020-ykf-soci |
155500:
匿名さん
[2019-11-21 20:59:31]
|
土地がないならそのあとはずっと公営住宅暮らしだな