別スレ
● 【土地代含めた総額】4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/612858/
4000万マンションと同じ支出額の戸建てを検討すると4000万を超える戸建てが購入できることの議論がスレチであると揉めていたため、新規にスレを立てます。
ーーー
[住宅コラム]マンションと戸建てと賃貸どっちがお得? https://www.e-kodate.com/html/column2_9/
[スレ作成日時]2017-05-20 16:35:14
4000万以下で購入するならマンション?それとも一戸建て?(戸建は土地代込み・マンション固有のランニングコスト踏まえ4000万超可)
154843:
匿名さん
[2019-11-15 17:49:17]
|
154844:
匿名さん
[2019-11-15 17:50:11]
税金、年金、保険、医療制度、給与システム、といった社会のルールは、全て頭の良い奴が自分達の都合のいいようにこれを創り、頭の悪い奴らから多く採ろうという仕組みになっている。
賢い奴は そのルールを上手く利用し、一方、面倒臭がってばかりいる奴らは、一生騙されて高い金を払わされ続けるんだよ。 住宅において、賢い奴が上手く利用しているルールとは? それは、マンションの管理費、修繕費といった維持費! 豪華な共有部分の比率が高いマンションは、管理費がかなり割高で、時の経過とともに建物部分の価値は減少し最終的には無価値同然になりますが、管理費、修繕費、固定資産税といった維持費は高いままで変わらない。 この先に待ち構えている「未来永劫に続く一生逃れられない呪縛」 一旦、マンションを購入してしまうと、第三者に転売できない限り、高額な維持費の支払から、未来永劫、一生逃れることが出来ない。 管理費や修繕費の徴収が滞れば、運営や改修もされず、老朽化は加速していきます。資産価値を全く失ったマンションは、廃墟のまま放置される。 もし、建物の一部が崩落して人に被害が及べば、賠償金額は億単位になることもあり得ますが、その責任は、マンションの所有者全体で負うことに。 更地にして売却するにしても多額の解体費用が発生します。将来的には法律や条例によって強制的に解体撤去が義務付けられるかもしれませんが、その費用も、当然、所有者の負担。 これ、理解できてる? |
154845:
匿名さん
[2019-11-15 17:50:13]
|
154846:
通りがかりさん
[2019-11-15 17:51:17]
|
154847:
匿名さん
[2019-11-15 17:51:18]
|
154848:
匿名さん
[2019-11-15 17:52:39]
|
154849:
通りがかりさん
[2019-11-15 17:52:55]
一生騙されて高い金を払わされ続けるんだよ(笑)
|
154850:
匿名さん
[2019-11-15 17:54:15]
|
154851:
匿名さん
[2019-11-15 17:54:29]
|
154852:
匿名さん
[2019-11-15 17:54:45]
マンションと戸建を比較できるのは、イニシャルで同一価格帯のマンションを購入でき、かつランニングコストの負担ができる人だけ。
|
|
154853:
匿名さん
[2019-11-15 17:55:53]
|
154854:
匿名さん
[2019-11-15 17:56:06]
滞納率が高いのがマンションさん。
そこまで自信満々なら、マン民同士で解決しろよ! |
154855:
匿名さん
[2019-11-15 17:56:53]
ここの戸建は安いマンションしか買えない!
|
154856:
匿名さん
[2019-11-15 17:57:32]
|
154857:
評判気になるさん
[2019-11-15 17:57:32]
|
154858:
匿名さん
[2019-11-15 17:57:47]
|
154859:
匿名さん
[2019-11-15 17:58:39]
|
154860:
マンション検討中さん
[2019-11-15 18:00:50]
新築マンションを購入し、20年後に売れればお得です。築年数20年以上のマンションを購入した人は少し安いから買ってしまっただろう。リスクを理解した上での購入じゃない。
|
154861:
匿名さん
[2019-11-15 18:01:03]
|
154862:
匿名さん
[2019-11-15 18:02:53]
|
154863:
マンション検討中さん
[2019-11-15 18:04:56]
|
154864:
匿名さん
[2019-11-15 18:11:36]
マンションのデメリット、デカ過ぎない?
大丈夫なの? |
154865:
匿名さん
[2019-11-15 18:14:44]
>>154838 匿名さん
生活費の中でも必要な物といらないものあるだろ? マンションのランニングコストはいらないものだな。 賢者は無駄なものにお金を払わない。 じいちゃんがガラケーなのに、キャリアに月1万近く払ってる、賢い人は家族全員で月2000円で使う。 後者を貧乏人と思うならそう思っておけばいいよ。 |
154866:
匿名さん
[2019-11-15 18:15:44]
>>154863 マンション検討中さん
滞納マンションの割合が40%ということは、仮に調査対象が10棟とすると4棟が滞納マンション 一棟辺りの世帯は100世帯だと1000世帯 滞納世帯は40世帯 40÷1000=0.04 世帯数40世帯 |
154867:
匿名さん
[2019-11-15 18:16:42]
|
154868:
匿名さん
[2019-11-15 18:18:45]
|
154869:
評判気になるさん
[2019-11-15 18:20:05]
一世帯でも滞納があれば滞納マンションとしてカウントされる場合、滞納マンションの割合からマンション1棟あたりの滞納者数を評価することは困難。
いろいろ仮定して計算すれば上限、下限を推定することは可能かもしれないが、、、 |
154870:
匿名さん
[2019-11-15 18:21:51]
分譲マンションに住む10世帯中4世帯が滞納してるとか、マジですか?
|
154871:
匿名さん
[2019-11-15 18:22:48]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
154872:
匿名さん
[2019-11-15 18:23:42]
常識はずれの認識を持ってる戸建さんとマトモに話なんかできません。
|
154873:
匿名さん
[2019-11-15 18:25:14]
|
154874:
匿名さん
[2019-11-15 18:27:13]
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
154875:
評判気になるさん
[2019-11-15 18:28:51]
マンションあたりの滞納者の割合はググったほうが確実。
https://realestate.yahoo.co.jp/magazine/corp_communitylab/20181018-900... 3%以上の滞納者を抱えるマンションは75世帯以上のマンションでは約3割だそうだ。 |
154876:
匿名さん
[2019-11-15 18:29:15]
|
154877:
匿名さん
[2019-11-15 18:33:05]
戸建てさんは、管理費がないのを喜んでいる。
しかし、建物は確実に老朽化している。 必要なメンテナンス費用を捻出することなく、 シロアリに食い尽くされる。w |
154878:
匿名さん
[2019-11-15 19:23:22]
都会ではシロアリ被害などレア。
長期優良住宅の定期メンテ費も毎月強制徴収のマンションより安い。 |
154879:
匿名さん
[2019-11-15 19:30:27]
四割のマンションさんが滞納してると勘違いしていた戸建さん。
|
154880:
匿名さん
[2019-11-15 19:34:30]
住民全員がランニングコストを期限までに払わないマンションは結構多いんですね。
払わなくても住み続けられるなら払い損になるのかな? |
154881:
匿名さん
[2019-11-15 19:35:48]
四割のマンションで滞納が発生してるといいたいマンションさん。
|
154882:
匿名さん
[2019-11-15 19:36:30]
>都会ではシロアリ被害などレア。
は?都会だろうと田舎だろうと、木造は常にシロアリの脅威の下ですよ。 滞納費の無知といい、ここの自称戸建てさんはアパート住みかね? |
154883:
匿名さん
[2019-11-15 19:43:40]
築60年の実家でもハウスインスペクションでシロアリ無し。
|
154884:
匿名さん
[2019-11-15 19:46:05]
>>154882 匿名さん
シロアリが怖い人は木造以外の工法で建てるので問題なし |
154885:
匿名さん
[2019-11-15 19:55:08]
>築60年の実家でもハウスインスペクションでシロアリ無し。
古w それよりも、うちは100戸越えのマンションだけど管理費滞納者0だよ。 原則自動引き落としだからね。総会でもそのように報告されている。 実家が・・・うちの・・・意味あるかね証拠もないのに。ここの戸建てさんバカすぎw |
154886:
匿名さん
[2019-11-15 20:11:29]
>うちは100戸越えのマンションだけど管理費滞納者0だよ。
うちの・・・意味ある証拠もないのに。ここのマンションさんもバカすぎw |
154887:
匿名さん
[2019-11-15 20:11:52]
|
154888:
匿名さん
[2019-11-15 20:13:20]
|
154889:
匿名さん
[2019-11-15 20:14:42]
|
154890:
匿名さん
[2019-11-15 20:16:22]
>>154887 匿名さん
耐震等級1しかないマンションが、今後30年の間に大規模震災に遭遇する確率より低い。 |
154891:
匿名さん
[2019-11-15 20:17:29]
|
154892:
匿名さん
[2019-11-15 20:18:53]
|
という人は戸建にしておけば宜しい。